続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:キハ20

 フレミング・ファックの法則
講師にボコられてしまった中学生・・・
おそらく中学生側にも強い悪意があった
と思う さくら でございます・・・
暴力は反対ですが、
調子に乗るクソガキが増えた気がする昨今、
時には
痛みを伴う愛がある教育
必要だと思うのですが。。。m((_ _))m
CIMG6382
 さて、短時間のポポン参拝で購入してきた
KATO キハ20一般色
ボチボチと旧い製品のようですが、
入線を記念して漢前化作業の方を行っておくことに♪
CIMG6281
 車体は無傷、ほぼノーマル状態ながら、
CIMG6282
足回りの方は前オーナーの元で活躍していたのか、
車輪の踏面部分はかなりクタビレ気味
色々と手を加えて立派な姿に仕立てたいと。
CIMG6283
 最初にトイレ窓白色化作業から行いたいと思いますが、
CIMG6286
準備するのは白色のテプラテープ、
CIMG6285
屋根を取り外したのちにテプラテープを切り出し、
CIMG6287
トイレ窓部分に内側から貼付すれば完了、
これで車体の外側から覗かれる心配はなくなり♪
CIMG6288
 続いて行うのは信号炎管の取付作業、
コチラに関しては前後の運転台上部に
CIMG6284
信号炎管を取付けていきますが、
自作の治具を用いてφ0.6のドリルにて孔開け。
CIMG6289
CIMG6290
 孔開けを終えたところで
CIMG6291
信号炎管を準備し、
割りばしに両面テープを貼付したモノに
信号炎管を喰っ付けて
所定の場所にセットし作業完了といった具合。
CIMG6292
 最後に足回りのリフレッシュですが、
車体から台車を取り外し、
CIMG6293
元々取付けられていたアーノルドカプラーを
取外してからKATOカプラーNを
カプラーポケットに取付け。

 踏面部分の汚れた車輪ですが、
コチラは手持ちで未使用の中空軸車輪を使用、
台車にセットした後、車体側に台車を戻し、
キハ20の漢前化作業の方は終了。
CIMG6294
CIMG6295
 キハ20の方も凛々しい姿になりましたが、
この時代の車両はチョットひと手間で
見た目の向上が図れ、
個人的には楽しい車両のような。。。
CIMG6296

 職場の後輩クンに見せた1枚の画像・・・
さ:「この画像を見てどう思う?」
後:「あ、これは完全にアウトですね、
                          銃刀法違反です。」
さすが元警察官だけあって冷静な判断
だと思う さくら でございます・・・
ちなみに後輩クンに見せたのは
  ナ マ ハ ゲ
の画像なんですが。。。m((_ _;))m
dcm
 さて、昨日は女房サマの買モノに付き合いながら、
模型店があることをしっかり把握しており、
女房サマの買いモノの間に
コッソリ模型部品を購入してくるという
無謀な参拝という名の暴挙。(汗;)

 買モノ時間にあっては約5分!
必要最低限のモノを購入して
女房サマの元に戻ったのですが、
模型店に行ったのはなんとかバレず。。。(苦笑)

 そんなプチ散財と引き換えに購入してきたのは、
CIMG6255
KATO
・Z05-2987 AU13EN (スハ25)
CIMG6256
・Z04K9796 AU75BH(灰)
CIMG6257
・キハ20
CIMG6258
といったモノを。。。

 とりあえず、AU13ENはいつもの定番商品ということで、
今回は交換する車両の算段は付けておりませんが、
CIMG6259
新たに購入してきたAU75BHに関しては
日立製タイプのAU75ということで、
わが家の所有車両から交換することに。
CIMG6260
 ちなみに手持ちで交換可能な車両となると、
・115系300番台横須賀色/湘南色
・115系1000番台湘南色
・113系湘南色
・201系中央線(国鉄仕様)
・101系
といった具合ということで、
上記の車両から選別したいと思い。

 また、ポツンと1両増備ということで、
KATO製のキハ20を・・・
コチラも後日、漢前化作業を行いたいと思いますが、
色々と酷使されてわが家にご入線のようで。。。
CIMG6261
 ひとまず短時間で購入してきた模型たち、
とりあえずは時間を見つけて
作業の方を進めておきたいと。。。

 生活困窮で離婚ですが・・・
妻がバイトで稼いで5万、
夫がタバコ代で3万
頭悪すぎと感じる さくら でございます・・・
まぁ、離婚に関しては親も親ですからねぇ
カエルの子はカエルということで。。。m((_ _))m
jikkuri_20201009_02
 さて、たまたま読んでいた鉄道ピクトリアル・・・
1月号は「思い出のキハ20系」ということで、
CIMG2338
熟読しておりましたが、
記事中の写真を見ていてチョット気になったことが。。。

 キハ20トイレ窓を見ていると、
曇りガラスタイプの車両と白色化された車両が
掲載されており、
以前、キハ25についてはトイレ窓白色化を行った覚えが。
CIMG2339
 先般、途中で中弛みがあったとはいえ、
急行形電車のトイレ窓白色化作業が完了し、
CIMG2183
今度は中途半端な作業状態となっている
キハ20系トイレ窓の白色化を行っておきたいと。

 ブックケースに収納された
キハ20の車両捜索を行っていると
トミーテック製の島原鉄道のキハ2000形
もトイレ窓が設置されていることが分かり下界にご招待♪
CIMG2337
 一応、作業を行うのは7両、
作業準備としてテプラの白色テープと拡大鏡、
ピンセット、デザインナイフを準備、
CIMG2342
白色テープについては
トイレ窓サイズに切り分けて準備万端。
CIMG2343
 KATO製キハ20に関してはボディを歪めて屋根を外し、
CIMG2340
一方のトミーテック製島原キハ2000形に関しては
床下周りを外して白色テープ貼付に備え。
CIMG2341
 とりあえず、ココまで準備しておけば
作業の方も早いということで、
CIMG2344
CIMG2345
CIMG2346
1両1両トイレ窓部分にテプラテープを貼付し、
貼り終えた車両から元の姿に復元していくといった具合。
CIMG2347
CIMG2348
CIMG2349
 今回も30分未満の簡単な作業となりましたが、
時間をかけて鉄道模型と戯れるのも
私めには大事な事なのですが、
こういった短時間の作業もストレス解消には
もってこいなのかと♪
CIMG2351
CIMG2350

 なんですかねぇ~、
ここまで感染者を増やしてからの
        後手後手な対応、
結局、無派閥で縛られなくても
       縛られているようなもん
だと思う さくら でございます・・・
まぁ、コヤツが原因なんでしょうけど。。。m((_ _))m
10net_887-61
 さて、今年は部品取付けイヤーというか、
KATOの一般形 103系 の信号炎管取付けから始まり、
IMG_5200
高運転台仕様のクハ103の信号炎管別体化作業、
IMG_8855
気が付いたら気動車まで手を出し。。。(汗;)
IMG_0428
 キハ20系列から始まった信号炎管取付け作業
キハ58系列に移行し、前回で作業終了、
IMG_0509
今回はキハ58などと手を組む機会が多い
オリジナル色のキハ65信号炎管を取り付けておきたいと。
IMG_0510
 オリジナルカラーのキハ65は我が家でたったの2両、
ただ、従前のキハ58系列とは違い、
信号炎管の表現はなくスッピン状態・・・
参考のため
Tomix製「よしの川」編成キハ65召喚
IMG_0512
ついでにJR九州急行色のキハ65も参列頂き。。。
IMG_0514
IMG_0516
           駄菓子菓子!

 Tomix製のキハ65信号炎管は位置は参考になるものの、
前頭部に一体表現されており、遠慮気味な様子、
IMG_0513
どの様な取付具合なのかは分からず・・・
一方のKATO JR九州急行色の方は取付位置は
IMG_0515
Tomix製の位置と取付場所変わらぬものの、
信号炎管の脚が間延びして
取付けられており、こちらも参考には。。。(嘆)

 結局、ネットにて画像を確認してみると、
従前の気動車とは違い
113・115系と同じような雰囲気の
取付け具合のようで。
IMG_5921
 取付位置、取付具合は判明したので
画びょうポンチで印をつけ、
IMG_0517
IMG_0518
IMG_0519
IMG_0525
φ0.6のドリル
にて孔開けするも、
ヘッドライト用のパーツがあるのかドリルの進みが悪く
途中であきらめて信号炎管の脚を切断して対処することに。
IMG_0521
 ということでキハ65への信号炎管取付け作業の方は完了、
やはり、信号炎管が付いている方がしっくりくるような様子、
ただ、残念な取付け具合のJR九州急行色のキハ65にも
IMG_0527
信号炎管の取付け具合の修正
を図ることに。
IMG_0522
IMG_0523
 こちらも信号炎管を取り外して脚を切断し、
取付け直せば作業の方は終了・・・
IMG_0524
とにかく今年は信号炎管取付け作業
メインといった様相でしたが、
これにて今年は信号炎管等の細かい部品の取付け作業は終了!
IMG_0526
IMG_0528
 103系もアンテナ・信号炎管に対する作業が終わり、
勢い余って気動車にまで手を出してしまいましたが、
来年はどんな車両に手を加えていくか、
色々と考える時間を持ちたいと。。。(悩)
IMG_0529

 「あいつ、かれーつうらしいよね。」
と話を聞き、脳内変換「カレー通」と・・・
555
実際は
「加齢痛」だと分かり、
残念に思った さくら でございます。。。m((_ _))m
clinic_cr_img02
 さて、可及的速やかに作業を進めている
我が家のキハ20系列 信号炎管別体化作業、
簡易的な冶具を作成したこともあり、
作業も速やかに進み♪
IMG_0431
 それにしても、なぜ早く冶具を作成して
キハ20系列屋根上に信号炎管を設置しなかったのか
不思議で仕方ないのですが、
こんなにあっさりと部品を取付けられるとは
私めも正直、笑ってしまいまして。。。(情)

 そんな今回で作業の方は完了できそうですが、
道楽部屋から下界に召喚したのは
スカ色キハユニ26とキハ20
首都圏色を纏ったキハユニ26が2両の
計4両といった具合。
IMG_0429
IMG_0430
 さっそく作業を開始いたしますが、
今回も準備したのは見た目は残念ですが、
しっかりと活躍している信号炎管孔開け用の冶具
φ0.6のドリルといったモノを。
IMG_0432
 冶具があれば孔開け作業も簡単速やかという事で、
取付予定地5か所に孔開け作業速やかに完了!
IMG_0433
IMG_0434
 続いて信号炎管を取り付けていきますが、
部品が細かいこともあり、
とにかく信号炎管が四方八方に・・・(汗;)
ただ、部品は有り余るほど沢山あるということで、
あまり神経質にならずに作業を進め。。。(情)
IMG_0437
 ということで、予定していたキハ20系列への
信号炎管取付け作業の方が完了しましたが、
IMG_0438
鉄道模型を初めて約40年・・・
一般形のクハ103などの信号炎管取付けの際に
同じような取付孔用の冶具を作成したにもかかわらず、
キハ20系列への信号炎管用の孔開け冶具の作成に
今まで全く気がつかなかったのは
正直私めも恥ずかしい限りだったわけで。。。(情)
IMG_0439

  以前、番組収録中のアクシデント
胸椎の圧迫骨折の重傷を負った
     トレエン斎藤氏・・・
どうも「トルエン斎藤」に聞こえてきて
仕方のない さくら でございます。。。m((_ _))m
ea97fea3
 さて、前回はKATO製のキハ20系列
信号炎管取付け作業を行いましたが、
運転席上の屋根に本来、
付いてなければ無いと何かモノ足らず、といった雰囲気。
IMG_0415
 そんな屋根上部品が取付けられると
メリハリがついて見た目も向上するという事で、
今回は島鉄仕様のキハ20にも信号炎管を取付することに♪

 ということで、下界に召喚したのは
KATO製のキハ20を3両・・・
ついでに島鉄のキハ2000形
一体表現された信号炎管を別体化しましょう!
という事で、2両を。。。
IMG_0416
 さっそく冶具φ0.6のドリルを準備し、
IMG_0417
KATO製キハ20から作業を開始しますが、
屋根冶具を当ててドリルにて孔開けするだけの簡単な作業。
IMG_0418
 3両の屋根信号炎管を設置する6箇所に孔を開けて
速やかに準備作業が完了!
IMG_0423
 続いて、島鉄仕様キハ2000形の作業開始しますが、
こちらは最初に一体表現された信号炎管
IMG_0420
平刃の彫刻刀にて削り取りとって平滑化を行い、
IMG_0419
IMG_0421
削り取った部分にドリルを当てて孔開けをすれば
こちらも準備作業が完了する。。。
IMG_0422
 続いて、信号炎管の取付け作業ですが、
島鉄仕様のキハ2000形から取付け開始!
IMG_0424
取付けの方はあっさり可能ですが、
付いているか分からない状態の信号炎管よりも
別体化した方が見た目の存在感がしっかりするような。
IMG_0425
IMG_0426
 続いてKATO製のキハ20にも
信号炎管を取り付けていきますが、 
こちらも速やかに取り付け作業は完了!
IMG_0427
IMG_0428
 また、「島鉄 ハッピートレイン」こと、
KATO製のキハ2011がおりますが、
こちらの信号炎管鉄ピクにて確認したところ、
ブルーに塗装されており、さすがに手持ちが・・・
今回は取付けを見送り。(淋)
IMG_0454
 着々と進むキハ20系列の信号炎管取付け作業、
元々、大所帯ではないこともあり、
作業も速やかに終わってしまいそうで。。。(汗;)

 後輩クンに職場の
ブラインドを上げ下げさせながら
      君が代
熱唱している さくら でございます・・・
おかげで後輩はブラインドの開け閉めを
やりたがらなくなり。。。m((_ _;))m
bl-alumi28
 さて、103系信号炎管取付け作業が終わってしまい、
信号炎管取付けロスのようになってしまった私め、
IMG_0378
ひとまず、更なる作業を考えておりましたが、
我が家にて所有するキハ20系列にも
信号炎管を取付けて見た目の向上を図りたいと♪
IMG_0388
 前回、キハ52を元に簡単な冶具を製作しましたが、
今回は重い腰を上げ冶具を用いてキハ20系列
信号炎管の方を取り付けていきたいと。
IMG_0404
 下界に召喚した8両のキハ20系・・・
キハユニ26×2
キハ20×1
キハ25×5
といった各々の車両に取付けていきたいと。
IMG_0387
 さっそく作成した冶具を用いてキハユニ26の屋根に当て、
目標箇所にφ0.6のドリルを立てて孔開け作業、
従前の台車ケースで作成した冶具を用いるより、
こういった大き目の冶具の方が安定していて使い易い様子。
IMG_0405
 そんな孔開け作業を終えたキハユニ26
IMG_0406
今回使用する信号炎管電車用のモノとは形状の違う
機関車等に使用する信号炎管を使用。
IMG_0407
 パーツ自体は大量に在庫しており、
IMG_0410
このタイプの信号炎管を使用したのは
キハ82に取付けた覚えがあるくらいで
他には記憶もなく。(淋)

 今回は孔開け後に即、信号炎管屋根上
取付けていきますが、
何もない従前の状態と比べると、
小さいパーツながら見た目の効果は充分にあるようで♪
IMG_0408
IMG_0409
 見た目の効果がわかれば作業もノリノリ、
速やかに作業を進めていきますが、
部品が細かいだけに信号炎管が幾つか飛び去り・・・(汗;)
IMG_0411
IMG_0412
ただ、大量に在庫していることもあり、
そんなことは気にせずに信号炎管取付け作業を続行!
IMG_0413
IMG_0414
 ひとまず、やっておきたかった作業の第一段階が完了、
まだ残っているキハ20系列の信号炎管取付け作業
行いたいと思いますが、両数も限られていることもあり、
数日で作業が完了しそうな様子で。。。(淋)
IMG_0415

 我が家のKei ワークス・・・
今回は色々とアチラコチラを走っていたせいか、
前回の3,6000kmからの1000km走破が
早かったような気がする さくら でございます・・・
また暫くはペースが落ちるかと思いますが。。。m((_ _))m
DSC_1190
 さて、横川鉄道文化むらにインパークし、
展示された車両見学会の続編ですが、
ひとまず、蒸気機関車のD51、
IMG_9053
ディーゼル機関車のDD53、
IMG_9052
同じくディーゼル機関車のDD51
IMG_9062
を見学、
引き続き、見学した車両たちを♪

 DD53の後ろにはソ300が展示されており、
IMG_9078
IMG_9085
IMG_9111
以前、武蔵野線の工事車両を停溜させている場所に
留置されていた姿を見て以来の遭遇・・・
IMG_9080
IMG_9081
IMG_9088
側面に取り付けられた「JR東日本」の銘板を見ると、
どうも自宅にあるものと程度を比べてしまい。。。(汗;)
IMG_9087
IMG_9082
IMG_9100
 一方、
DD51の後ろには
キニ58が連結されており、
IMG_9074
IMG_9075
キロ58から改造されたとはいえども
キハ47然としたスタイル、
IMG_9083
キハ58系一族の形式を名乗っていることに違和感を。
IMG_9076
IMG_9077
 キニ58に連結されているのが
キハ35 900番台、
IMG_9101
IMG_9097
IMG_9098
IMG_9099
我が家にも模型で在籍しておりますが、
実物を見たのは今回が初めて・・・
IMG_9090
IMG_9094
コルゲートが物々しい姿を醸し出しておりますが、
IMG_9093
IMG_9095
IMG_9096
たまたま、車両後部を見てみると、
キニ58、キハ35の垂れ流し管が拝むことができ、
ついつい撮影してしまう。。。(汗;)
IMG_9084
IMG_9091
IMG_9092
 一方、キハ35の対面にはキハ20が展示されており、
コチラも模型では見たことはあったものの、
実物を遭遇するのは私めも初めて。
IMG_9103
IMG_9114
 おかげで舐め回すようにキハ20を・・・
一灯ライトから2灯式シールドビーム
改造されているものの、
車両としての原形をとどめているような。
IMG_9130
IMG_9142
IMG_9140
 単行可能な気動車として後年は2エンジンを搭載した
キハ52がパワーにモノをいわせて活躍、
キハ20は主役から脇役に転落し
ローカル線などで細々と活躍していた様で。
IMG_9136
IMG_9137
IMG_9139
 一部、雑誌や本などからキハ20は1エンジンで
非力との活字を読んだ記憶がございますが、
キハ20の様な車両がどのくらいの加速力で走行し
活躍していたのか見てみたかったもので。
IMG_9135
IMG_9140
 ちなみにこの車両もトイレが設置されており、
垂れ流し管が独特の形状で設置されており、
しっかりと記念撮影を・・・♪
IMG_9133
IMG_9134
 この後も機関車やら客車などを見ながら
一人興奮しておりましたが、ひとまず、
その模様は明日以降ということで。。。m((_ _))m

 改めて武漢ウイルスの恐ろしさを
まざまざと見せつけられた
気がする さくら でございます・・・
志村 けん さんに引き続き、
岡江 久美子 さんまでとは。。。m((_ _))m
im_08
 さて、我が家にやってきた
Tomix キハ17 首都圏色
私めの都合等で作業が出来ず、
まだディティールアップ等が出来ず。(涙)
IMG_6838
 ただ、部品が細かいこともあり、
今回は部品の取り付け作業は後回しにして、
キハ17と連結できる仲間を増やしておきたいと♪

 我が家ではKATOカプラーが主流を占めていることもあり、
Tomix製のTNカプラーは少数派・・・
IMG_6904
そんなキハ17と我が家にあるキハ20・40系列などと
編成を組ませるため、今回はKATOカプラーNに対して
加工作業を♪
IMG_6900
 さすがにKATOカプラーN装着車、
全車に波及させるのは
難しいこともあり、
少数精鋭を選んで作業を実施、
今回準備したのは・・・

キハ20×1
キハユニ26×2
キハ48×1
IMG_6902
といった具合。。。

 それにしても、キハ17とキハ20系列、
キハ48などと並べると、キハ17のスマートさが
際立つような。
IMG_6901
 さっそくカプラーの加工に入りますが、
KATOカプラーNのナックル部分に
φ1.0のドリルにて座ぐりを行い、
作業完了といった具合。
IMG_6905
IMG_6907
IMG_6908
 実際にキハ17とKATO製のキハ20、
キハユニ26を連結させてみると、
IMG_6913
IMG_6914
床下高さは同様ながらも車体幅の
スマートさが実感できるような・・・
IMG_6918
実際にこういった運用が組まれて運用されていたと思うと、
目にしたら面白かったでしょうねぇ。。。
IMG_6909
IMG_6910
IMG_6919
 お次にキハ48も加工後に連結させてみましたが、
やはりこちらの車体幅などの違いからか
キハ48のボディーがひと際大きく感じられ。
IMG_6923
IMG_6924
IMG_6927
 今回は限られた車両数しか加工が出来ませんでしたが、 
時間を見つけてKATOカプラーの加工を施したいと・・・
その前にキハ17のディティールアップ作業を
しなければいけませんが。。。(汗;)
IMG_6930
IMG_6932

↑このページのトップヘ