続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:ガーデニング

 久々に我が家で居眠り気味のジレラを駆り
バイクパーツショップに出陣!
ショップで買物を済ませて
ホット缶コーヒーを嗜んでいると
初老の男性ジレラをマジマジ見てひとこと・・・
「この2輪車もオイル交換が大変そうだねぇ~。」
あまりにも真剣な眼差しに
2stとは言えなかった
さくら でございます。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、我が家で園芸担当をしている女房サマ、
依頼を受ければ下請けの私めの方は
プランター等の培養土入れ替え作業やら、
花壇の新設工事を請け負っておりますが、
イメージ 2
ここに来て玄関わきの花壇に異変が。。。

 11月にプランターの培養土を入れ替えたのちに
ビオラなどをプランターや花壇に植えたのですが、
プランターに植えたビオラは
元気に花を咲かせているものの、
花壇に植えたビオラは風前の灯状態・・・(嘆)
イメージ 3
 よもやの害虫なのか、
台風24号の塩害による影響なのか、
ひとまず、土を入れ替えてしまうことに・・・
我が家の物干し竿が限界を迎えているため、
物干し竿購入ついで
我らのジョイフルホンダ
に出向いて物干し竿と共に培養土を購入♪
イメージ 4
 40㍑入った培養土、
お値段も1000円弱という事で、
懐にやさしい価格という事で購入して、
さっそく作業の方を♪

 今回、プランターの培養土入替作業の依頼も受け、
イメージ 5
コチラも作業を行いましたが手箕にプランターの
培養土をあけ、
鉢底石をプランターに戻し、
イメージ 6
前回、プランターの培養土入れ替え作業に用いたモノを
使用して入れ替え作業終了!

 一方の花壇ですが、園芸用スコップにて元々の地表から
15cmほど掘り下げて培養土を回収・・・
イメージ 7
生き残った1本のビオラは別の場所に移植しつつ、
作業途中、色々なムシサンたちが顔を出し、
ミミズ以外は道路に放り投げて退治する。(恐)
イメージ 8
 所々、作業途中の画像が抜けてしまいましたが、
培養土を取り去った花壇に新たな培養土を入れて均し、
作業の方は終了!
イメージ 9
 あとはプランターと共に植物を植えればOKですが、
密かに花壇の方は
             葉 牡 丹
を狙っているとか、いないとか。。。(汗)
イメージ 10

 森友・加計問題はあやふやのまま、

議員定数削減もあやふやのまま、

馬鹿な発言・行動を起こす議員には甘々、

国がダメになっていく一方

だと思う
さくら でございます・・・

独裁首相も議員質問に対してしっかり、

しらばっくれる
割には

唯一、消費税10%に増税だけは忘れず

立派に実行宣言しましたが。。。m((_ _#))m
イメージ 1

 さて、昨日は我が家で定期的に行っている

プランターの
培養土入れ替え作業、

前回の培養土入れ替え作業から、かなりの月日が経ち、

鶏フンなどを混ぜて培養土の延命を図って参りましたが、

そろそろ土の方もお疲れ気味という事で、

新たな培養土をプランターに入れておきたいと。。。
イメージ 2
イメージ 3

 とりあえず、培養土を入れ替える前に

必要な作業という事で、

プランターに入った培養土の掻き出し作業・・・

各プランター底部には鉢底石が入っているため、

コチラの掻き出し作業も。。。


 そもそも鉢底石、入れる理由といえば、

土の排水性や空気を多く取り込めない鉢の中で、

通気性をよくする働きがあり、

根腐れの予防に効果があるといわれる一方で

土を入れるスペースが減る、水はけがそれほど良くならない、

根張りが悪くなるなどといった鉢底石不要論もあるようですが、

我が家はそのまま継続の方向で石の掻き出し作業を速やかに♪


 ひとまず、手箕にプランターの中身を空けて、
イメージ 4

培養土と鉢底石の仕分けを行い、土の方は深底のネコに・・・
イメージ 5

一番最初に行ったプランターはちゃんとした鉢底石、

残りは防犯砂利を使用した鉢底石が入っており、

とにかく仕分けて培養土をネコに入れていく。
イメージ 6

 すべてのプランターの培養土取り出し

鉢底石の取り出しが完了したところで

防犯砂利を使用した鉢底石は一旦、

バケツに取り溜めたのちに均一に

4つのプランターに分けていく。
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 10

 そして、行きつけのホームセンタ
我らがケーヨー D2

にて培養土はすでに購入してあり、

花を植える前に土入れ作業を・・・
イメージ 9

花も様々な種類が販売されており、

どんなものを植えようか、女房サマはお悩みのよう、

私め的には葉ボタンでもいいのですが。。。
イメージ 11

 先般のジャガイモの作付けの際、
肥料として撒いた鶏フン・・・
若干あまったという事で、苧環の植えられた花壇に撒布、
ひと雨降ったらいきなり大きくなり始めていた姿に
驚かされた さくら でございます・・・
鶏フンパワー、恐るべし。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、ジャガイモの作付けは終わったものの、
今年はタネイモの量を増やしたせいか、
イメージ 2
作付け範囲が広がってしまい本来、
落花生の為に開けていたスペースまでジャガイモが侵略。。。
イメージ 3
 少しはスペースが空いているものの、
落花生を植えるには狭すぎるということで、
空いたスペースにまた、ジャガイモでも植えようと
テールレンズを交換したKei ワークス
にてホームセンターに。
イメージ 4
 しかしながら今年は売れ行きが早いのか、
種ジャガイモは既になく、
ショウガ等が展示されている状況に。(淋)

 そんな中、店内にて野菜モノ関係のコーナーに
行ってみると、
アスパラガスやミョウガなどが
販売されているものの、
イマイチ興味が沸かず、更なる探索を・・・
すると興味深い一品を発見!

 モノは種さといも 赤芽というモノ、
イメージ 5
株式会社 花の大和というところから販売されているも
イメージ 6
原産国は・・・
中国。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 7


 そもそも赤芽とはインドネシアのセレベス島からきた
里芋の品種、
赤芽芋とも言われる芋で、
芋の一部が赤くなっており、
この名前が付いたそうで。
イメージ 8
 普通の里芋よりモッチリとした食感ということで、
粘りも強い芋らしく、成長させた時が
どうなるか楽しみでして。
イメージ 9
 4月中には畑の方に作付けをしたいと考えておりますが、
収穫時期にはどうなってますかねぇ~、
植える前から非常に楽しみにしておりまして♪

 職場近くの定食屋サン、
長距離トラック運転手サンがメインのお店とはいえども、
私めたちが行っても歓迎して頂き・・・
毎回、ご飯大盛りで食べている さくら でございます・・・
ただ当初、ラガーシャツを着て行ってしまったばっかりに
ラグビー選手と間違えられ。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて今年は1週間弱、
遅めの様な気もしないでもないですが、
昨日は毎年恒例のジャガイモの
タネイモを植えるシーズン到来!
イメージ 2
 今年は実家分も頼まれたこともあり、
昨年よりも量が増えて、
・男爵4㎏
・メークイン3㎏
・きたあかり3㎏
変わりダネのジャガイモは特にございませんが、
あくまで定番のジャガイモといった具合♪
そういえば、ワセシロを購入し忘れました。。。(滝汗)

 タネイモを植える前に肥料撒布という事で、
イメージ 5
最初に苦土石灰を散布してから
イメージ 3
イメージ 4
昨年より回収していた乾燥材の生石灰、
その他、卵の殻やら木炭の灰など発酵牛ふんに混ぜて
畑に撒布
し、
イメージ 6
お次に発酵鶏フンを畑に散布、
芳しいニオイに詰まった鼻も反応する。
イメージ 7
後に肥料をまき終えたところでトラクターで耕そうとするも、
トラクターバッテリー上がりで出動できず・・・(情)
イメージ 8
ひとまず、ジャンプコードでトラクターのエンジンは始動し、
イメージ 9
畑の準備が終わったところでタネイモの準備を。。。
イメージ 10
 タネイモは昨年同様に切り分けた部分に
芽が一つになるように切り分け、
カット面には防腐の為に草木灰を塗り付けていく。
イメージ 11
イメージ 12
草木灰の効果は著しく、塗らない場合では
あっさりと腐ってしまうといった具合、
ホント、この効果を発見した人ってつくづくスゴイな、と。
イメージ 13
イメージ 14
 とりあえず切り終えたタネイモ、
男爵、メークイン、きたあかりと植えていきますが、
イメージ 15
イメージ 16
昨年は私めの背骨の手術
アブラムシが葉っぱに集られた上に
畝寄せも出来ないという3重苦に襲われ
見事に予選敗退といっても宜しゅう事態に襲われ、
    大失敗!!
ジャガイモ作りの恐ろしさを。。。(涙)

 ひとまずジャガイモの作付けも終わり、
昨年同様にサツマイモと落花生の方も引き続き
作ってみたいと思いますが、
今年はジャガイモの作付け量が多かったせいか、
落花生の植える場所が無くなり。。。(滝汗)
イメージ 17
 ひとまず、別な場所に落花生、
サツマイモの苗を植える場所の
確保もしなければなりませんが、
イメージ 18
各野菜の作付け作業が終わったら、
今年の目標だった燻製作りのお勉強をしてみたいと・・・
入院中の暇つぶしに読んでもイイのかもしれませんが。。。

 女房サマが実家に帰省中にやってみたかったこと・・・
カレーパンおかずにご飯を食べる・・・
希望は叶いましたが、
結果はイマイチだった
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 8
 さて昨日の話ですが、農耕作業を行うには適した時期
がやってきたという事で、
ホームセンターに出向き、今年畑に作付する
ジャガイモのタネイモと
肥料類をそこそこ大量にお買い上げ♪

 昨年は私めの身体の不調もあり、
ワセシロなどのタネイモを植えたものの、
ジャガイモが育ってからやっておきたかった
畝寄せも出来ず、アブラムシ軍団にも襲撃されてしまい、
非常に不本意な結果に。

 また今年は私めも背骨からのボルト抜釘手術
があるとはいえども
戦線離脱は約1ヶ月、
内訳は入院2週間・養生期間も2週間、
昨年のような3か月も何もできない事態には
陥らないと思われ。
イメージ 1
 ひとまずジャガイモを始めとした
農作業の事前準備ということで、
肥料の方は
・牛ふん 5袋、
・鶏ふん 5袋、
・苦土石灰2袋、
・消石灰 2袋、
・化学肥料1袋、
といったモノを購入、
一応は今後作付する落花生とサツマイモにも使用予定。
イメージ 2

 ジャガイモのタネイモの方は
・男爵4㎏
イメージ 3
・メークイン3㎏
イメージ 4
・きたあかり3㎏
イメージ 5
といったタネイモ軍団と草木灰を購入。
イメージ 6
 本来であれば昨日中にたい肥を撒き、
畑を耕してタネイモを植えていきたかったものの、
生憎の強い南風という事で、本日これから作付け予定!
とりあえず今年はリベンジの大豊作を祈りたいもので。
イメージ 7

 ある人の
滞在日数が日本よりも
    1日少ないなどとホザいている国
があるそうですが、
元々、民度の低い国ということで、
つくづく身の程を知らぬ国
だと思う さくら でございます・・・
ホント、器の小さい人間ばかり。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、車庫脇に植えてあった
名前を忘れてしまった植物・・・
娘チャンと息子クンのピアノの発表会に出演した際に
配られた可愛い花の咲く植物ですが、
早くも数年が経ち、花壇からはみ出して
クルマの方向変換の際に支障が出始め。。。
イメージ 2
 ということで、このまま撤去してしまうには
惜しいということで、
玄関脇に花壇を作って、
    そちらに引っ越して頂きましょう!
という、行き当たりばったりな無謀な計画を。(滝汗)
イメージ 3
イメージ 4
 行き当たりばったりな事は私めの十八番ということで、
ひとりでホームセンターの出向き、
138円で購入できる花壇材を14コ・・・
培養土を今後の使用も考えて4袋・・・
しめて3000エンチョットのお買い物。。。
イメージ 5
 花壇のサイズも最低限あればいいということで、
奥行き50cm、長さも1mチョット位のサイズ、
試しにブロックを並べてイメージを掴み、
イメージ 6
不要となる砂利のかっぱき作業を・・・
ふるいにかけて大きめの砂利を除去するものの、
小さい砂利はふるいからこぼれ落ち、
一旦、手箕に貯めてから土と小さい砂利に選別することに。
イメージ 13
イメージ 7
 砂利のかっぱき作業が終わり、
ブロックの高さ調整を行いながら並べ終えてから
イメージ 8
培養土を2袋撒布・・・
ひとまず、花壇作りが完了し。。。
イメージ 9
 ただ、外壁ブロックと花壇材ブロックの隙間が気になり、
こちらは先の小砂利の入った土をふるいにかけて、
残った砂利を隙間に充填して完了!
イメージ 10
イメージ 11
 最後に車庫脇から植物を引越しさせ、
充分に水を与えて全てが終わりとなりますが、
行き当たりばったりで作った花壇・・・
今回、植え替えた植物も来年、
しっかりと花を咲かせてくれるとイイのですが。。。
イメージ 12

 今更ながらですが、手術で約2週間の入院中、
    スピードラーニング
                                         で
                 英会話
を覚えておけばよかったと思う さくら でございます・・・
ルー語は卒業できたと。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、一昨日は台風が過ぎ去って貴重な曇り空・・・
今年、初めての落花生作りということで、
色々な試行錯誤を経て、やっと収穫に辿り着き。。。(涙)

 ネックだった畑の土作りも、
牛ふん苦土石灰をたっぷりと畑に撒いて耕し、
イメージ 2
ポットに培養土と種を入れて苗つくり、
イメージ 3
畑にを植えた後に私めの腰の手術の為に
イメージ 4
しばしの入院ということで、
あまり落花生には手を掛けられませんでしたが、
様々な苦難を乗り越えて?の収穫ということで、
私め的に豊作を祈りたいところ。
イメージ 5
 そんな実の付き始めたと思われる落花生も
カラスタダ食いされぬよう、
しっかりと落花生の周りに
テグスを
張り巡らせて対抗措置!
しかしながら、ここ数日の
長雨やら台風のおかげで収穫延期・・・
葉の方もすっかりと枯れ果てて、
早急に落花生狩りを女房サマと。
イメージ 6
 そんな落花生の種類は大粒の
  「おおまさり」
ということもあるのかもしれませんが、
カラが大きくしっかりとした落花生が顔を出し♪
イメージ 7
 一株づつ畑から引き抜いて落花生を収穫していきますが、 
落花生を一房づつ取って行くというのは、
なかなか単調な作業ということで、
途中で飽きてくる。。。(汗)
イメージ 8
 収穫途中、コオロギサンやら、バッタさん、
茶色や黒色の毛虫サンたちのご挨拶を受けながらも、
収穫を続けて約3時間・・・
45㍑の袋に1袋チョット。
イメージ 9
イメージ 10
 初めての栽培、初収穫にしては
そこそこの量が出来たと思いますが、
収穫当日にさっそく、ゆで落花生を・・・
収穫したての贔屓目なのか、
茹でたては実の方もホクホクと。。。
イメージ 11
 しばらくは落花生で楽しめるとは思いますが、
サツマイモの方もそろそろ収穫の時期を考えねばと。。。(悩)

 何やら謝罪会見という名
自らの保身のための言い訳会見を開いた
       大バカモノ
がいるようですが、これで議員続投
が出来ると思ったら大間違い
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、4月末に車庫脇の花壇に植えた
ミニトマトキュウリ
ここ数年、キュウリの生育がうまくいかず、
今年は収穫できたキュウリは3本・・・il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 2
 一方、ミニトマトの方はこれでもかとばかりに成長し、
さらに追肥で撒いた鶏フンのパワーが効いたのか、
大豊作になってしまい。。。(苦笑)
イメージ 3
 まだまだ、収穫出来そうな気配もございますが、
先週末から台風18号の襲来も微妙ながら、
影響がありそうだったということもあり
トマトを片してしまう事に。
イメージ 4
 とりあえず、赤く熟れているトマトもチラホラ、
収穫しながらトマトの撤去を進めますが、
未だ発芽を続ける新芽付近には
撮影はしませんでしたが青虫さんが鎮座・・・
私めもあまり好きではないということで、
見なかったふりをして作業を継続する。。。(涙)

 トマトの実を確保を行いながらの撤去作業、
案外と繁茂しネットと絡まり難儀・・・
小さくカットしながら撤去を進めるも、
太い茎になると、ある程度の固さもあり、
茎の切断に難儀する。。。
イメージ 5
 作業の方も小一時間掛って終了いたしましたが、
最後の最後でトマトもまた大収穫・・・
イメージ 6
撤去したトマトの茎も手箕に大量!
イメージ 7
これに+@私めの口には無縁だったナスも加え、
ビニール袋の中で土にかえしていた雑草を
畑の隅に積み上げて全てを土に還してしまおうと♪ 

 今年は大豊作・大収穫になったトマト、
本音を語れば畑で育てたいのが私めの本音・・・
しかしながら、車庫脇の花壇で大豊作になってしまうと、
畑にトマトを植えたいとは
女房サマに言い出せなくなってしまいまして。。。(情)
イメージ 8

 こちらの方も怪気炎を上げているようですねぇ、
全国のハゲを敵に回した女国会議員・・・
よくも図々しく議員を続けるなどと
言えるもんだと思う さくら でございます・・・
厚かましさにも程があるかと。。。m((_ _#))m
イメージ 13
 さて、今年は私めが腰の手術を行った事もあり、
様々な場面で予定が狂い・・・(汗)
今年の5月、私めが一応は動けていた時のこと、
我が家の簡易花壇に苧環(オダマキ)という植物
植えておりましたが、
時間が経つに連れて残念な有様となり。。。(淋)

 そんな苧環、3年も経つと段々と弱ってくるようですが、
たまたま我が家のモノも3年を経過・・・
記事の通りに3年で弱ってくるようで。。。(淋)
イメージ 1
 そんな簡易花壇を見ていると、
種を付けているものを見つけ、
イメージ 2
種を採取して苗を育てて簡易花壇に植え直そう!
といったことを。。。

 あるところから入手した
発泡スチロールケースを丁度良いサイズに上部を切り取り、
イメージ 3
イメージ 4
水抜き孔をアイボルトにて・・・
イメージ 5
肥料用に残してあった落花生の殻を
イメージ 6
イメージ 7
水抜き孔に詰めて土の流出防止措置を取り、
簡易プランターへ種蒔きの事前準備完了!!

 簡易プランターに発酵培養土を入れたところに
採取した種を蒔いて・・・
イメージ 8
今年は落花生で何度も種蒔きを行っておりますが、
今回は一気に種蒔きができるということで、
ササっと蒔いて、培養土を上にかけて作業終了!
イメージ 9
 最後に水をかけて、あとは発芽を待つだけだったのですが、
私めが入院する直前まで土が乾燥しないように
水やりをやって約4週間・・・
発芽する兆候は全く見られず、
残念ながらチャレンジ終了・・・
せっかく撮影もしてあったものの、苧環の記事はボツ!
簡易プランターの土はそのまま花壇に撒いて終了。。。(淋)
イメージ 10
 しかしながら昨日の朝、何気なく花壇を見てみると・・・
何か見覚えのある葉っぱが・・・
イメージ 11
最初はゼラニウムでも発芽、その葉っぱかと思いきや、
今頃になって花壇で苧環が発芽、
思わず私めも絶句する。。。(驚!)
イメージ 12
 あれだけ水やりもやって、
発芽を待っていたにもかかわらず、
花壇の方が相性が良かったのか、雨が続いたからなのか、
私めが苧環の種に相手にされていなかったのか
は分かりませんが、
植物を育てるのってつくづく難しい
と感じたのと同時に、
当初、掲載予定の画像を廃棄しなくて良かったと
改めて感じ。。。(滝汗)

 鳥人間コンテスト・・・
何やら今年は
   40km
の飛行距離を稼いだ方もいたそうですが、
飛び過ぎも面白くない
様な気がする さくら でございます・・・
そのうちにサイパン辺りまで
飛んでく輩も現れそうな。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家の車路や庭のコンクリートで
固められていない個所には
夏らしくない中途半端な長雨、先般の台風のおかげで
雑草どもが一気に成長しやがり・・・(-_-#)
イメージ 2
 見るものにしてみれば不愉快な雑草群、
生やしておいても酸素供給以外は
何のメリットを生まぬという事で、
雑草対策を考えておきたい所存。。。

 そんな私めも、腰部分に硬質コルセット
イメージ 3
着用しているとはいえども、
たまにはリハビリを兼ねて先日、
草取りにチャレンジしてみることに♪

 右手にカマを持って草刈り開始!
イメージ 4
コルセットを着けているとはいえども、何とか草刈りは可能、
しかしながら草刈り開始3分程度経過した時点で
重大なアクシデント発生!!!!!!  
カマ取付け部破損。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 5
 カマの柄と金属固定する部分が見事に割れて、
補修可能とか言うレベルではなく、非常に残念な状態・・・
イメージ 6
普段から子供たちにはモノを大切にするよう言っている手前、
大手を振るってカマが壊れたとも言えず、
コソ~リとホームセンターに行ってオカマさまを。。。
イメージ 7
 ただ、私めが腰の不具合で仕事を休んでいる手前、
贅沢にも新しいオカマさまをおいそれと
購入するのもということで、
出来れば、カマの柄を購入できればベストな話♪
イメージ 8
 ということで、一人で向かったホームセンター、
カマの柄を探すも、ほかのスコップとか大ハンマーに
目が行ってしまい・・・
そんな訳で探す努力したものの、
カマの柄は見つからずということで、
ステンレス製の小鎌2本と小さな剣先スコップを。
イメージ 9
 シルバーの剣先スコップメーカーはいつもの
金象印ではなく
浅香工業製・・・
これで小さな剣先スコップは2本となり、
子供たちもケンカすることなく
穴掘りに参加して頂こうと。。。(汗)
イメージ 10
イメージ 11
 一方の小鎌の方は高儀製・・・
我が家に幾つかこちらのメーカーの商品は
使用しておりますが、
刃の部分がステンレス製ということで、
チョイトは豪華になった感じで。。。(苦笑)
イメージ 12
イメージ 13
 後日、草刈りで使用していきたいと思いますが、
壊れたカマに関しては、柄の部分と刃の部分を分離して廃棄、
今後は新しいステン刃の小鎌で頑張って
草刈りをしていきたいと。。。
イメージ 14
イメージ 15

 今年は既に水分補給の回数が際立って多い
ような気がする さくら でございます・・・
ただ、お高い水は私めの口に合わず、
イメージ 2
もっぱら、一番飲み易い 富士の恵
私めの命の源となっており。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、ここのところ何がメインなのか
訳の分からないブログになっておりますが、
早朝、落花生の苗を畑に植え替えしてからの話。

 とりあえず苗の植え替えも速やかに終わり、
前日、水に浸しておいた落花生のタネを
未発芽で土を回収した空きポッドに蒔いていくことに。
イメージ 3
 とりあえず土の方は再利用という形にはなりますが、
限られた中でやっていくには、こういった方法が合理的、
使える土を畑にばら撒くのでは勿体なく、
再利用したほうが賢明かと。。。

 肝心のタネの方ですが、一晩水の中で使っていたせいか、
前回よりもしっかりと膨らんで、食べ頃といった感じ・・・
さっそくタネ蒔きの方を♪
イメージ 4
 最初は「おおまさり」からということで、
ポッドに軽く土を入れてタネを1粒、
その上からまた土を被せる作業を繰り返す・・・
結局タネの数のほうは、27個
イメージ 5
 一方の名も無き落花生ですが、
こちらはソコソコ数があり、
先ほど以上に同じ作業を何度も繰り返すハメに・・・
こちらの方はタネ数が多かったせいか、73個作成する。
イメージ 6
 またしばらくの間は発芽するまで、
鳥サンたちにタネを盗み食いされぬよう、
祈るばかりではございますが、
我が家、落花生農家じゃないんですけどねぇ。。。(悩)

 1階と2階に各々トイレがあるさくら家、
私めは2階のトイレを使用することが多いのですが、
1階のトイレはコストコの柔らかいペーパー、
何故か2階は再生紙の・・・
トイレットペーパー
格差をつけないでほしい さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、話は様々な話題のおかげで前後しますが、
GW中、GW後にかけて、お出かけせずに行っていた
落花生の栽培準備作業・・・
植えたタネもポット内で苗に立派に育ち、
そろそろ畑に移植しても良さげな予感。。。
イメージ 2
 ネット上に落花生栽培の救いを求めてみると・・・

 ラッカセイは本葉が2枚になるまでポットで育ててから
植え付けます。
露地栽培の場合は30~50㎝の株間を確保します。
植え付ける時はポットより少し大きめの穴を掘っておいて
根鉢を壊さないように丁寧に穴の中に植え付けます。

 マルチ栽培を行うときはマルチに穴を開けて植え付けると
土寄せをする作業が省けます。
苗が根付いた時は葉が急激に育ち始めるので、
根付いたかどうかは成長具合を見て判断します。

 その後の水やり頻度は開花前までは1回の量を少なめにして
開花後は土の表面が乾かない程度に与えてやりましょう。

色々と面倒なことに足を突っ込んでしまった様で。。。(滝汗)


 ひとまず気を取り直して、落花生苗の畑への移植作業、
畑の方は肥料などを撒いて既にねかせてあり、
植えつける場所の大凡の位置を決めて作業を。
イメージ 3
イメージ 4
 一応は50cmサイズで間隔をあけてポットから
取出した苗を
どんどんと植えていく・・・
苗も元気なものはポッドの中でしっかり根が
張っている事を
初めて理解する。。。
イメージ 5
とりあえず小一時間ほどかけて植え替えて、
更に完全に成長し切れていないものも、
今後、成長した時点で植替え作業を行う予定ですが、
ひとまずは落花生収穫への更なる第1歩、
イメージ 6
 収穫は秋ごろとなりますが初めての試みは
どんな具合になりますかねぇ~、
何とか成功を祈りたい訳でして。。。
イメージ 7

 残念ながら、本日をもって私め、
44歳のバースデー
また歳を取ってしまった さくら でございます・・・
40を超えると誕生日もホント、
めでたいものではなく
。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、タネから発芽した落花生の苗、
そろそろ畑に植え替えできそうな気配が漂ってきましたが、
ひとまず100個のポッドに種蒔きを行い
実際に発芽したのは
50%を欠けるくらいの発芽率。
イメージ 2
 とりあえずはポッドに2~3粒のタネを蒔いて、
一番成長したもの以外は全て摘果する事を考えれば、
妥当な発芽率なのかな?と。

 そんな中、私めの実家からも落花生のタネを頂いてしまい、
こちらも私めが育てるハメに・・・
イメージ 3
ただ、新たにポッドを出すのもなぁ、ということで、
発芽しなかったポッドから土を回収して、
次の種蒔きに使用してしまおう!というツルセコ作戦♪
イメージ 4
 発芽しなかった50個チョットのポッド、
培養土を回収していると、時折出てくるのは
成長が遅かった落花生、一部は根が出始めており、
ひとまず何事もなかった様に土を入れて
発芽しているポッドの集団に戻す。。。
イメージ 5
 そんな芽の出なかった落花生はどうなっているのか?と、
私めも興味津々・・・
実際に潰してみるとアッサリ潰れ、
腐ってしまったようで。。。(淋)
イメージ 6
イメージ 7
 とりあえず回収した土はそのまま天日干しする一方、
実家から授かってしまった落花生のタネは
水に漬けて一晩・・・
タネの方は「おおまさり」と名もなき「落花生」と書かれたタネ、
さすが「おおまさり」一袋に7~8粒しか入っておらず、
半分の発芽率だったらガックリの予感。。。
イメージ 8
イメージ 9
 とりあえずは適度に切断したペットボトルに
タネを入れて水に浸しておりますが、
イメージ 10
イメージ 11
明日の種蒔きと同時に既に発芽した落花生の苗を
畑に植え替えを行おうかと悩んでおり。。。

  ポッドに植えた落花生のタネ、
段々とタネから芽吹き始めて
畑に植え替えする日を
楽しみにしている さくら でございます。。。m(_ _)m
イメージ 1
イメージ 2
 さて先般、車庫脇のミニ花壇に植えたキュウリトマト
ポッドから植え替えてから1ヶ月弱・・・
徐々に成長してきたこともあり、
そろそろ車庫脇にネットを展張することに。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
 昨年はトマトの収穫はソコソコだったものの、
キュウリに関しては早々に枯れはて残念な有り様、
昨夏は悔しい思いをしただけに、
今年はなんとか昨年の挽回を図りたいところ。
イメージ 9
 去年の展帳作業は軽トラックの荷台に
洗車台を乗せて作業を行いましたが、
今年は洗車台にコカ・コーラのケースを乗せて
シンプルに展張作業。。。

 ひとまず、目的の場所に洗車台をセットしたうえで
ネット準備・・・
キレイに畳んだつもりが見事に絡まっており、
ネットを広げるのに苦労する。。。(嘆)
イメージ 6
 なんとかネットを広げた後、車庫の脇に展張作業、
5分ほどでネットの展張も終わり、あとは成長を待つだけ♪
イメージ 7
 今年は既にキュウリとトマトの元には
栄養タップリの牛ふんを既に散布しており、
あとは野菜の成長をを見守るだけ・・・
ひとまず害虫からの攻撃に備えておきたいと。。。
イメージ 8

 昔は結構、街中を走っていたんですが、
最近はとんと姿を見なくなりましたよねぇ~、
一度でいいから
  三角乗り
に挑戦してみたかった さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、早いものでもう5月のGWも終わり・・・
速やかにポッドに植えた落花生も
芽が出てくることを祈りたい昨今、
とりあえず落花生の苗を畑へ定植する前に
   サツマイモ
の苗を畑に定植しておくことに。。。
イメージ 2
 購入してきたのは、今年は初めてとなる
      シルクスイート
ということで、昨年は安納イモで無事に豊作となり、
色々な食べモノに姿を変え、色々と楽しませて頂きましたが、
今年は安納イモの苗が見当たらず、新たな品種で。。。
イメージ 3
 ただ今年は、サツマイモを植えようと考えていた場所に
落花生を植えることにしたため、
今回のサツマイモを育てる場所に関しては西側に移動・・・
しかしながら、畑の土自体はトラクターで
掻きまわしていたものの、
農地として利用するのは20数年ぶりということで、
土の荒廃は否めないような。。。

 養分が枯渇した土地でも育てられるサツマイモ、
ひとまず、今回は牛フン1袋を畑に散布して、
苗を植えたあとは、化成肥料でも適宜散布しようかと。
イメージ 4
イメージ 5
 とりあえず牛フンを散布しトラクターで耕し、
イメージ 6
約50cmの間隔でシルクスイートの苗30本を・・・
昨年よりも間隔・幅を広めに植えて苗を植えて
水遣りを行い、
ひとまずの作業は終了!
イメージ 9
イメージ 7
 あとは順調に苗が育ってくれることを祈りたいものですが、
昨年は鳴門金時25本+安納イモ25本で
50本植えていた苗を
今年は落花生を植えることもあり、
30本に減らしました
が、
イメージ 8
何とか、去年並みの成果を期待したいものですよねぇ~、
ただ、あとは植えた畑の状況次第なんですが。。。(悩)

 将来的にはKei ワークスの代替
ダイハツのウェイクもいいなぁ、
と思っていた
私め、ネット上で運転席周りの写真を見ると、
アクセルペダルが中央寄りであまり好ましくない
と思った さくら でございます・・・
咄嗟にアクセルとブレーキを
一緒に踏んでしまいそう
で。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、楽しい園芸シリーズが続いてしまいますが、
落花生の話などで話はチョイト前後、
サツマイモの苗、例年通りに安納イモを・・・
今年で3回目ということで、私め的には
昨年、一昨年とソコソコの収穫量を記録し、
今年も2匹目ならぬ、
3匹目のドジョウを狙いたいところ。。。
イメージ 2
 しかしながら、GW前、GW後と、かかりつけの
ホームセンターを覗くも、
イメージ 3
紅あずまや鳴門金時などの苗しかなく・・・(淋)
しか~しながら、私めも聞いたことも
見たこともない品種の
サツマイモの苗が置かれており、
  シルクスイート
という、ヨコ文字のお上品なお名前。。。
イメージ 4
 ひとまず、3束30本をお買い上げし、
自宅でこのサツマイモの事を調べてみることに・・・
なにやらシルクスイートはカネコ種苗で
開発されたサツマイモ、
平成24年から種苗の販売が
開始されたばかりの新しい品種。
「春こがね」に「紅まさり」を交配させて生まれた
実生を育成したとされ、
現在品種登録出願中だそうで。。。
イメージ 6
 このサツマイモの特徴・・・
イメージ 7
 肉質はしっとりとした粘質で舌ざわりが良く
甘みが強い品種、
外観は紡錘形で表皮の色や果肉の色など、
べにはるかと同じような感じで濃い紅色の皮に、
中がクリーム色。
収穫直後はやや粉質で少しホクホクした感じに
焼きあがるようですが、
貯蔵することで粘質へと変わり
甘くなります。
 十分に貯蔵されたものは水分が多く絹のように
しっとり滑らかな舌触りに焼き上がり、
甘い焼き芋になるとされています。

だそうで。。。
イメージ 5
 ひとまずこの後、畑の状態を整えてからの定植作業・・・
安納イモを諦め、初めての品種ではありますが、
何とか大豊作に持ち込みたいもので。。。

 結局、年のゴールデンウィークは
特に遠出をするような外出はすることなく、
近場でのお買い物や私めの個人的な作業で
終わったしまった様な感がある さくら でございます・・・
混んでいる先に訪れて、目的達成も出来ず、
人混みばかりを見るよりは良いのかと。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、今年は初挑戦となる落花生・・・
数日前には畑に肥料類を入れて耕し、
しばし、土壌を落ち着かせるためにねかしていた畑は
臨戦態勢すでにOK!

 とりあえず落花生のタネ蒔き準備として、
タネの方も一晩水に漬けて発芽を促すといった下準備作業。

 水に漬けたタネのほうを見てみると、
しっかりと水分を吸収できたのか、
当初、ビニール袋に種を入れた当初に比べて、
かなり膨らんだような。。。(悩)
イメージ 2
イメージ 3
 水を抜いたビニール袋からタネを取り出して、
飽きながら培養土を詰めたポッドにLet's Go!!
イメージ 4
 ネット上で落花生のタネ蒔きについて調べてみると、

土の入ったポットに指の第一関節まで埋め込み、
蒔いた後は3㎝覆土し手で土を押さえつけて密着させます。

とのことで、本来は3粒程度入れたほうが良いようですが、
ポッドもたくさんあるということで、
我が家は全てを戦力として1粒づつ。。。(汗)
イメージ 5
イメージ 6
 なにやら落花生はタネから育てる時は芽が出るまでの間と、
苗から植えてから畑に根付くまでの間は、
たっぷりと水を与えてあげた方が良いようで。
イメージ 7
 何とかタネ蒔きを終えた落花生・・・
一応、鳥避けのカバーをかけて発芽待ち、
何日くらいで芽が出るんですかネェ~?

 息子クンのご学友たちに花壇の花を見せながら、
「花の雄しべ花粉雌しべに付くことを何っていう?」
という質問をしたところ、







   「交尾!」
と答えられてしまった さくら でございます・・・
「受粉」という回答を待っていたのに。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 1
 さて、私めの心の中では佳境を迎え始めた
落花生作り
ですが、本来であれば畑に種を直蒔きと行きたいところ・・・
しかし、我が家の周りには色々な鳥たちが屯しており。。。

 その中で鳩っぽぽサンがよく畑で遊んでおり、
イメージ 2
落花生の種を蒔いてスグ、タネを食べられた日には・・・
そんなタネを虎視眈々と狙うトリたちに
タネを食べられてしまっては本末転倒な
事態
に陥りかねない
ということで畑に直蒔きをやめて、
ポットで育ててから畑に植え替えることに♪

 また水遣りの面でもタネを畑に直蒔きで、
畑にホースを伸ばしてというのではチト面倒なこともあり、
ポットで育ててからの方が良いのかと。

 そんなことでホームセンターで購入してきた
      培養土
       と
      黒ポット
値段も1000エン弱で購入できるということで、
車庫で保管しているものと併せて、
培養土を入れることに。。。
イメージ 3
 ただ、私めも何を勘違いしたのか、
黒ポッドも50個程度で纏められたモノ
だと思い込んでいたところ、
1setで100個だったようで。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 5
 ひとまずタネもちょうど100個ということで、
今回の1setで充分に間に合ったみたいですね~、
ひとまず土入れ作業を・・・
深ネコに出した培養土、どんどん用手にて
ポッドに詰めていきますが、
50個程度入れた時点で飽きてしまい。。。(情)
イメージ 4
イメージ 6
 なんとか20分程度で終えたポッドへの土入れ作業・・・
イメージ 7
水に浸したタネを蒔く作業ということで、
心清らかにしてタネ蒔きをしたいと♪

 息子クンのご学友は大のクルマ好き、
ただ、色々なクルマが欲しいものの、
庭のスペースは限られている・・・
最初は、まとめて上下に車を積める
キャリヤカーが欲しいと聞いて、
イメージ 1
スケールの大きさに驚いた さくら でございます・・・
私めは一杯積めるトレーラータイプを勧めて
おきましたが。。。m((_ _))m
イメージ 2
 さて、我が家では初の試みとなる落花生作り・・・
とりあえず昨年は、我が家の畑で家庭菜園を
行っている方が
落花生を作って見事に収穫を。。。
イメージ 3
 今回、落花生のタネを植える場所は、
昨年ジャガイモを育てており、
土の状態はソコソコかと思われ・・・。

 ただ、大量の肥料撒布を必要とする落花生、
私めも念には念を入れて、牛フン苦土石灰
ブレンドして畑に散布し、
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
トラクターにて畑を耕して事前準備は完了し、
畑の臨戦態勢はOK!
イメージ 7
イメージ 8
 一方の落花生はまだ殻の中でお休み中ということで、
一つ一つ、殻からタネ落花生を取り出す作業を・・・
コレがまたフツーの落花生の殻割りとは違い、
殻が固く、取り出し作業が難航する。。。(嘆)
イメージ 9
 ただ、あまり力強くやってしまうと、
種が割れたり、
薄皮が取れてしまったりということで、
模型作業並みに緊張感を持って・・・
何個か殻割り作業を行っていると、
段々、コツが分かってくるのかボチボチ、スムーズに♪
イメージ 10
イメージ 11
 しかし、殻から出すと見慣れたピーナッツ、
何度か口に運びそうなるもので。。。(汗) 
イメージ 12
 取り出したタネの方はひとまず100個、
発芽を促す為に一晩、水に漬けて
タネ蒔き作業の準備は完了・・・
あとはタネ蒔き作業に向けての準備を。
イメージ 13
 畑の方は苦土石灰等を撒いている事もあり、
数日間は寝かさねばならず、
落花生の芽が出てから移植という形になりますが、
水に漬けた種のほうも実際には、どの位使えるのか
明日がチョッピリ不安になっておりまして。。。(汗)

 ランクルの6輪駆動車・・・
何気に魅力的だと思う さくら でございます・・・
ただ、日本国内では過剰装備
ではございますが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、今年もこの時期がやってきた!ということで、
女房サマに連れられてホームセンターまで出陣、
野菜の苗を購入することに。。。
イメージ 2
 まだ時期的な関係で昨年、豊作を記録した
   安納イモ
の苗はまだ出ておりませんでしたが、
ナストマトキュウリ
の苗を各々。
イメージ 3
 苗を植える前、女房サマからミニヒマワリの
種を植えたいということで、余っていたプランターに
培養土を入れて、引き渡し、苗を植える準備を。
イメージ 4
イメージ 5
 そんなナス、私めはあまり好んで食さないということで、
ナスの苗は要らなかったのですが、
女房サマの頑なな意思表示により2株購入するハメに。(嘆)
イメージ 6
 去年は花壇に植えて、ソコソコの数が獲れたのですが、
何故か今年はプランターで栽培したいそうで、
培養土も購入する運びになり、
ココ数年ほど遊ばせていたプランターに培養土を移し、
ナスの苗を2株。。。
イメージ 7
イメージ 8
 私め的にはプランターよりも直植えには敵わない、と、
女房サマに言ってみたものの、
過密気味になるからということで、
花壇のスペースを考えてプランターで宜しゅうとの事で。
イメージ 9
 一方、去年は不況に終わってしまったキュウリ、
今年も品種は
   サツキミドリ
というものを68エンという価格に負けて購入。(汗)
イメージ 10
 キュウリとトマトは車庫脇の花壇に植えて
育てる予定ですが、植える前に今年は豊作を祈って、
土を入替えてから苗を花壇に・・・
イメージ 11
イメージ 12
また、キュウリとトマトの苗が成長してから、
車庫脇にネットを展帳予定。。。
イメージ 13
 ひとまず、先発隊で植えた
ナス・トマト・キュウリ
今年の収穫具合はどうなることやらで。。。

↑このページのトップヘ