続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:カナリアイエロー

 所用で久々に電車を利用、
用事を済ませて駅に行ってみると、
若い男性と私めより年上の熟しきった女性の間に
触った、触らないのトラブルがあったようで・・・
そんな男性が声を荒げて
「仮に触るにしたってコッチだって
    選ぶ権利があるだろ、ババァ!」
そんな声を聞いて危なく拍手
しそうになった さくら でございます。。。m((_ _;))m
66-0
 さて、作業机を色々と整理していた時のこと、
机の引き出しの奥から
KATO クハ103用の屋根を1枚発見!
CIMG8136
 ただ、車体と屋根を留めるためのツメが
1か所破損している状態ですが、
5か所のツメが残っており取付けには問題なさげ。
CIMG8137
 ということで、久々にミカン箱(未完箱)をガサゴソ、
前回、前々回同様、
惰眠を貪る
カナリアイエローのクハ103
程度の良いボディーを引っ張り出し、
色々とパーツをかき集めてまた
1両のクハ103を組立てることに。
CIMG8138
 とりあえず、ヘッドライト部分と側面窓ガラスは
ストックしていたモノを確保、
テールライト等もガラクタケース内から発見。
CIMG8139
 床下周りについては205系クハ204/205の床下セット
大量に保有・・・
スカート取付け対応の床下周りへ振り替えた際に
ストックしていたモノ、
クハ103とは床下配置がおおいに違いますが、
前回同様、目を瞑ることにする。
CIMG8140
 ダミーカプラーについては前位側と
後位側に取付けるため、
103系用の配管付きダミーカプラーを2ケ準備、
CIMG8141
後位側に取付けるカプラーについては
取付用のツメをカット。

 また台車は先日、増結用台車に振り替えたクハ111から
カプラーポケットの無いTR201を確保しており
コチラの台車を流用。
CIMG8135
  ヘッドライトを定位置に取付けたあと、
車体側に屋根を取付け、左右の側面窓ガラスを設置・・・
テールライトを取付け後に床下周りを。
CIMG8142
CIMG8143
 前/後位にダミーカプラーを取付けた後、
床下周りを車体に組込み、
台車を取り付ければクハ103の完成といった具合。
CIMG8144
CIMG8145
 鉄コレシリーズと同様に展示モデルとはなりますが、
自走出来ないとはいえども、
CIMG8147
バラバラの状態から1両の車両として組立てるのも
なかなか面白いものでして。。。
CIMG8146

 とうとう岸田クンの支持率も30%以下
     25%
なってしまったようで・・・
ココまで国民にNO!を突きつけられても
首相を辞めない姿勢にあっぱれ
と感じる さくら でございます・・・
ホント、ドコまでKYな人間なのかと。。。m((_ _))m
66-0
 さて、話は前後してしまいますが、
最近、余りモノパーツを用いてチョコチョコと
展示程度であれば見るに耐えられる車両組立
を色々と行い。

 たまたま道楽部屋で片付けモノを
していた時のハナシ・・・
以前、私めが購入したのは間違いないのですが
ブックケースを道楽部屋に収容した際、
クハ103の床下ASSYを何らかの理由で
ブックケース上部に載せて収納したようで。。。(滝汗;)

 この時、クハ103の床下セット
紛失したと思い込み、
諦めて新たなモノを購入したような。(情)
CIMG6235
 そんな余りモノ状態になってしまった
クハ103 床下セット
CIMG6236
新たに聖地からクハ103のボディーを購入するにしても
カナリア色クハ103しかなく。(淋)
CIMG6237
CIMG6238
 新たなカラーの車体が無いのであるならば、
CIMG6239
わが家の
ミカン(未完)箱からクハ103のボディを
引っ張り出して1両のクハ103を完成させることに。
CIMG6240
 そもそも乱雑に保管していたボディー、
車体載せ替えに伴い保管していた
クハ103の車体で状態の良いモノを選び出し、
このほか、別に保管していた側面窓ガラス、
CIMG6241
屋根、
CIMG6242
テールライト、ベンチレーター、台車などを準備、
またテールライト類ミカン箱の底から発見、
パーツ類を活用することに♪
CIMG6243
 車体に屋根を取付けたあと、
台車の車輪を黒染め車輪へ交換、
CIMG6245
CIMG6246
CIMG6247
この後、車体に側面窓ガラスの取付を実施し、
前面内部に部品を組み込んだ後に
CIMG6248
CIMG6249
床下周りを車体と合体させれば、
作業の9割完了といった具合。
CIMG6250
 このあと、ベンチレーター、台車を取付けて
カナリアイエローのクハ103が完成、
CIMG6251
今後、わが家の標準作業となる
信号炎管別体化並びに防護無線の取付に関しては
考えておきたいと思いますが、
CIMG6252
CIMG6253
オリジナルで残しておいても良い様な
感じもしていまして。。。
CIMG6254

 また身とココロを整えるために行ったサウナ、
サウナ内にはテレビが設置されており
たまたまゲストに出ていたピアニストのハラミちゃん、
そんなテレビを見ていた年配の御仁
「おぉ、カルビちゃんが出てるわ!」
言葉を失った さくら でございます。。。m((_ _))m
119997146
 さて、先日のポポン出陣で
チビ電の動力ユニットのみの購入のはずが
2両のサハ101を見つけ、
更にたまたま見つけた
・4004-1C サハ103床下セット
・4001-1D クハ103新 台車TR201
のASSYを見つけ予想外の散財となり。(汗;)
CIMG6162
 そんなサハ103に使用するASSYを見つけたことで、
私めのアタマの中であることが思い浮かび・・・
CIMG6172
以前、手持ち品の
オレンジボディーのサハ103
車体交換で予備品となってしまった
サハ103 カナリアイエローボディを保有。
CIMG6173
 ボディの状態も良好ということもあり、
未完箱とは別にして大切に保管しておりましたが、
今回購入したコレらのパーツを用いれば
1両のサハ103が復活といった具合。

 さっそく作業を行いたいと思いますが、
ボディ、床下セット、台車をそれぞれ袋から出して、
CIMG6175
台車についてはKATOカプラー密連に換装。
CIMG6176
CIMG6177
 床下セットに台車を取付け、
床下セットと車体を合体させれば
サハ103の復活と相成り♪
CIMG6178
CIMG6179
 車両として復活させることは出来ましたが、
恥ずかしながらカナリアイエローのサハ103
飽和状態・・・
復活したとはいえども遊休保留車として
編成には組み込まずケース保管車に。。。(汗;)
CIMG6180
 ただ、足回りのないダルマサン状態
保管するのであれば
1両の車両として復活させた方がある程度、
使い道があるのでは?と、
勝手に思い込んでおりまして。。。(情)

 スペアリブ・・・
スペアリブ(Spare Ribs)とは、豚の骨付きばら肉(肋骨肉)を指す。
豚の骨付きバラ肉のこと
をいいますが、
骨なしではスペアリブとはいわない
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
eb58f978
 さて以前、我が家では強力的に推し進めていた
KATO クハ103への配管付きダミーカプラーへの
取替作業。

 ほぼ、すべての先頭車に対する交換作業を終え、
その後のクハ103の増備で配管付きダミーカプラーも
使い切っていた状態。
CIMG4227
CIMG4228
 そんな配管付きダミーカプラーを使い切った後、
数両のクハ103が入線するも、
一部は増結用台車に交換、
一部はダミーカプラーはそのままにし、
配管付きダミーカプラーが入手出来たら交換しましょ!と、
考えていた次第。
CIMG4229
 たまたま今回、ポポン参拝で
配管付きダミーカプラーを見つけ、
そそくさと捕獲・・・
さっそく作業の方を行いたいと。
CIMG4231
CIMG4232
 というわけで下界にご招待したのは
カナリアイエローを纏うクハ103の3両、
もう少し他にも未交換車両が居たような気が
しないでもないですが、
ひとまず、この3両を。。。

 交換自体は難しい作業でもなく、
CIMG4233
CIMG4234
元々のダミーカプラーを外して
新たに購入した配管付きダミーカプラーを取付ければ
作業の方はあっさり完了!
CIMG4235
CIMG4236
 ということで、あっさりと配管付きダミーカプラへの
交換作業が終わってしまいましたが、
今回の作業中に思い出したこと・・・
CIMG4237
以前、再生産品の予約発注をした際、
聖地に複数の配管付きダミーカプラーを
発注していたことを思い出し。。。(悩)
CIMG4239

 仕事後に食すスイーツ・・・
仕事中とはいえども、
              糖分補給は大事
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1430
 さて、すでに飽和状態を迎えている我が家の103系
にもかかわらず、購入してしまった訳ですが、
今回購入してきたのはKATO 新103系
クハ103 ATC車 カナリア
CIMG1640
モハ103・102 ウグイスのMM'ユニット
CIMG1641
の計3両といった具合。

 クハ103に関しては単品で
発売されていたモノかと思慮されますが、
カプラーアーノルドカプラーが取付けられており、
特に目立った改造はされていないご様子。
CIMG1645
 一方のウグイス色を纏ったMM'ユニットに関しては
カプラーBタイプKATOカプラー密連が取付けられ、
CIMG1643
CIMG1652
モハ103のパンタグラフ取付け部分
CIMG1642
パンタ台
が設置されたタイプということで、
クハ103低運転台仕様のセットに
用いられていた中間車だったようで。
CIMG1644
 今回はMM'ユニットに関しては特に作業しませんが、
クハ103に対して集中的に作業を・・・
最初にカプラー交換ということで、
CIMG1646
妻面側の台車を外して、
アーノルドカプラーからKATOカプラー密連
交換して作業終了。
CIMG1647
CIMG1648
CIMG1649
 続いて屋根上の部品取付作業ということで、
信号炎管ATCアンテナの別体化作業を行うことに。
CIMG1650
 作業自体は毎度の作業ということで、
最前部のグロベンを取外した後、
CIMG1651
信号炎管、ATCアンテナ平刃の彫刻刀で削り取り、
削り取った部分の平滑化を行い第一段階終了!
CIMG1653
 続いて、ドリルにて各々のサイズで孔開けを行い、
それぞれの部品を取付ければ作業完了といった具合・・・
CIMG1654
CIMG1655
特に用途もなく購入してきてしまった103系
これから組込み先の選定に入りたいと思いますが、
余剰車両と組合わせて何かしらの活用は図りたいと。。。(悩)
CIMG1656

 やっと終わりましたねぇ、総裁選という名の
  茶 番 劇 
訳の分らん討論会に加え、好感度アップ作戦?
と思われる手法を使うモノまで現れ、
閉口していた さくら でございます・・・
どのみち、この内閣もスグに終焉を迎える
と思われ。。。m((_ _))m
ゆうy
 さて、KATOの101系・・・
単品ではボチボチ入線しておりますが、
久々にまとめて4両がご入線、
今回、到着したのは、
10-256 101系電車
    総武緩行線色 4両増結セット
といったモノが。。。
CIMG1271
 Y!のつくナラズモノオークションにて落札し、
車両が到着したわけですが、
車両の方はケースに入っているわけでもなく、
プチプチに包まれて我が家にご到着、
車輪の踏面の方を見るも走行歴は無さげ。
CIMG1272
CIMG1273
CIMG1279
 また残念なことに車両のみでご到着ということで、
附属品の類が全く入っておらず、
CIMG1276
先頭車に用いるジャンパー線もしくはジャンパー栓、
行先表示に関するものは入っていなかったため、
我が家のストック品で対処を。
CIMG1274
 今回の増結セットの導入、
一番必要だったのは、
本セットに含まれているMM'ユニット
このユニットがあれば現在8両編成のまま
増備が止まっている編成の10両化が図れるわけで♪
CIMG1277
 今回10両化を図る編成、
総武線でちょっぴり活躍した冷房車組込み編成を再現、
すでに鶴見線3両セットを購入し、冷房化は済んでおり、
アチラコチラから車両をかき集めて
何とか8両ほどが集まり。

 そして今回のMM'ユニットを組み込めば
めでたく10両編成となり、
1編成が完成するといった具合。

 後日、部品等の取付、カプラー交換を
行いたいと思いますが、
今回、一緒に到着したクハ101・クハ100に関しては
用途不要ということで、処遇は今後・・・
CIMG1275
CIMG1278
何かしらの活用先はあろうかと。。。

 緊急事態宣言が解除されるとか
何とかと言っておりましたが、
命よりも経済優先の政策にウンザリ
の さくら でございます・・・
またすぐに逆戻りではないかと。。。m((_ _))m
5 (1)
 さて、KATO 201系総武中央緩行線漢前化
7月の初めに行って以来の作業となりますが、
恐らくカナリアイエローの201系の編成では
最後の漢前化作業になると思われ。
CIMG1195
 編成自体はKATOから発売されていた201系試作車
編成を組んでいた混合編成から試作車単独編成となり、
そこからあぶれてしまった量産型6両編成
のちに4両増結セットで購入してあった編成を
ひとまとめにした10両編成。
CIMG1196
 さっそく漢前化作業を始めたいと思いますが、
貼付するステッカー類
CIMG1197
いつもの4点セットを準備して作業開始!
CIMG1198
 初めに4両の先頭車から作業を行いますが、
最初は千葉寄り先頭車 クハ201から・・・
CIMG1199
とりあえず床下周りと車体を分離し、
フロント窓ガラスを外して準備完了!
CIMG1200
 今回の行先の方は「千葉」行きということで、
慎重にステッカーを切り出して、
行先表示幕部分に貼付、
また運行番号も貼付しておく。
CIMG1201
CIMG1202
 フロント部分のステッカー貼付を終え
車体を床下を合体させたのちに
側面行先表示ステッカーと号車番号を貼付して
1両目の作業は完了!
CIMG1203
 2・3両目は中間にて封じ込められる
クハ201・200のコンビ、
さきのクハ201と同様の作業を行いますが、
当時、中間位に閉じ込められていた先頭車、
前面の行先表示幕未使用状態
白幕が表示されており、
この車両も同様なモノを貼付。

 ステッカーの方は鳳車輌製造のモノを使用、
CIMG1204
行先表示幕だけではなく、
運行表示幕白幕標記のモノを貼付。
CIMG1205
CIMG1206
CIMG1208
 あとは床下周り車体を合体させ、
側面行先表示幕号車番号
貼付して作業終了となりますが、
この時点で疲れのピークが。。。(情)
CIMG1209
CIMG1210
 一方の中間車については
側面行先表示幕号車番号
ひたすら貼付して作業は終了!
CIMG1212
 201系総武中央緩行線仕様ステッカー貼付
全車終了しましたが、
まだ他線区のステッカー未貼付の編成が多数在籍しており、
私めも時間を見て作業を進めておきたいと。。。
CIMG1211

 昨日、仕事の都合により2回目の
    新型コロナ予防接種
を受けた私め・・・
2回目の予防接種で発熱する人が多いと聞き、
  解熱薬だけはしっかりと準備
した さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_3306
 さて、お手軽改造で済ませるはずだった
サハ103-750番台、
屋根パーツがなかったこともあり、
事情により急遽、加工を行い別のスタイルにすることに。
IMG_3011
 ということで、前回は屋根に空いた
ベンチレーターの取付穴をプラ棒で埋め込みましたが、
接着剤も完全固着し、屋根の平滑化を開始!
IMG_3019
 屋根を一旦、車体と合体させてから
平刃の彫刻刀にて不要部分を削り取り、
IMG_3020
粗方、不要部分が削り取れたら
耐水ペーパーにて最後の仕上げを。
IMG_3021
 本来であれば完璧な仕上がりを目指したいものの、
大部分は冷房装置の下に隠れるということで、
若干のアラは目をつぶる。。。(汗;)

 お次にランボードの設置ということで、
画像で冷房装置などの位置を確認後、
両面テープにてAU75集中式冷房御装置を定位置に置き、
IMG_3022
IMG_3023
IMG_3024
ランボードを冷房装置の脇に接着。
IMG_3025
IMG_3026
IMG_3027
 ひとまず、屋根を中性洗剤にて洗った後、
充分に乾かしてから塗装開始・・・
IMG_3028
現在、組立て中の103系と共に屋根を塗装を行いますが、
天気も良く、気温もソコソコ高めということもあり、
乾燥も非常に早く♪

 2度塗りを終えて室内の戻り、
屋根と車体を再び合体させ、
ペンチレーター、冷房装置を接着し、
側面窓ガラス、床下周りを戻せば
サハ103₋772の完成ということで。
IMG_3030
IMG_3029
 本来であれば、インレタを用いて
番号変更と行きたいところですが、 
手持ちがないので今回はそのまま。
IMG_3031
 今回の車両は違いますが、
中央快速線
から総武緩行線に移籍し、
IMG_3033
オレンジバーミリオンの編成中、2両のサハ103が
黄色に塗り替えられた編成や
IMG_3032
IMG_3034
今回の編成とは逆になりますが編成中9両は黄色、
サハ103₋772の1両だけオレンジといった編成も
見受けられた時期もあり、
色々な意味で総武線が面白かった時期だったような。

 今回の車両は、サハ103-501とともに
IMG_3035
IMG_3036
編成に組み込まれて
総武緩行線で活躍していた事もあり、
我が家も実車同様に編成中に組み込んで活躍させようか
考えておりまして。。。
IMG_3037

 新しい職場に異動してから
   腰痛が悪化!
恐らく坐骨神経痛であろうと思われますが、
そろそろコルセットを締めなければいけないのか
と考えている さくら でございます・・・
手術やら薬漬けの生活は避けたいのですが。。。m((_ _;))m
61iId0naN7L._AC_UX569_
 さて、先般のポポン参拝でナシ20とともに購入してきた
KATO 総武中央緩行線101系 サハ101
我が家の101系として使用するには飽和状態ということで、
別の目的が思いつき購入♪
IMG_2982
 この車両も前回の参拝の時に棚から
ブラ下がっている姿は
確認していたものの、
その時はあまり必要な感じがせずスルー、
今回は新たな購入目的ができ、我が家に連れ帰ることに。
IMG_2983
 車両自体はなんの変哲のない非冷房のサハ101ですが、
状態も中古とはいえども綺麗な状態、
車輪の方も汚れている様子はなく、
そのままでもOK!な感じ。

 我が家には多数の101系が在籍しておりますが、
今回のサハ101に関しては、
南武線仕様のMc車が先頭の編成に
サハ103ー750番台として組み込んでもよいかと♪
IMG_2984
 ついでながらの作業ということで、
KATOから発売されていた手持ちの冷房改造車用の
屋根があったということで、
ストックBOXから屋根を探し出し。
IMG_2985
 ということで、探し出した屋根を見てみると、
屋根の内容は先頭車用のモノばかりときたもので・・・
IMG_2986
     駄菓子菓子!

諦めてはならぬということで、
サハ101をバラして、屋根が取付けられるかどうか
確認してみることに!
IMG_2990
 そんな車体をバラしたサハ101、
IMG_2987
実際に先頭車の屋根と比べてみると・・・
やっぱり突起の位置が違っていたようで。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_2988
 早くも遊休車状態になってしまったサハ101、
IMG_2989
とりあえず次の一手ということで、
あの車両を作成してみようかと。。。(悩)

 定年で退役された徳島県警の
リーゼント刑事・・・
さりげなく
「知らない人が見たら反〇の人だよなぁ」
と呟いたら
「さくらサンもです!」
と言われてしまった さくら でございます。。。m((_ _;))m
tumblr_mc8yxwBe6z1qz6d1qo1_1280
 さて、ヒマを見つけて作業を行っていた
鉄コレ台車流用の保線用トロッコ・・・
IMG_2862
一応、形にはなり、
連結させるための
ドローバーがあれば作業完了!

 ただ、私めも仕事と農作業などで
疲れが溜まりダウンする前に
トロッコを塗装するための
塗料などを確保しておきたいと。

 ということで、2輪車に跨り訪れたのは
ポポンデッタ・・・
bd2cf570
今日はあくまで塗装に用いるスプレーを購入するために
出陣したわけですが、
あくまで欲しいのはトロッコの上モノを塗装するための。。。

 ひとまず、探していたGMスプレーの12番、
カナリアイエローを見つけて、
そのままレジにGO!するはずが、
陳列棚からブラ下がるジャンク品に目が。(滝汗;)
IMG_2738
 ということで、目ぼしいモノを見つけてしまい、
それらも手にしてレジへ・・・
てなわけで購入してきたのは、

・GMスプレー №12 カナリアイエロー
IMG_2740
IMG_2739
・KATO 501 オハ31 ×2
IMG_2742
といったモノを。。。(汗;)

 保線用トロッコの方は荷台の接着も完了、
連結器の目途が立ったということで、
晴れ間を見計らって塗装を行いたいと。

 一方、策略もなく購入してしまったオハ31・・・
IMG_2741
IMG_2742
状態もよく、車体は問題ないモノの、
購入時、台車周りにチョットした異変に
気が付いておりまして。。。
IMG_2743

IMG_2424
 
ジャガイモが芽吹きだし
ご機嫌の さくら でございます・・・
これから落花生、サツマイモ、里芋の作付けと、
大変な事が待っているのですが。。。m((_ _;))m
IMG_2423
 さて、今回も懲りずに粛々と
行先表示ステッカー貼付作業
を進めて参りますが、
ひとまず、道楽部屋から下界にご招待したのは
103系非ATC車 総武緩行線仕様
の10両編成。
IMG_2006
 非ATC車の先頭車2両と付随車2両を生かすため、
各線から寄せ集められたMM’ユニットを組み込んで
編成を組成した記憶がございますが、
大量に在籍する総武線仕様103系の中で
個性を出さねば!ということで、
ドアの黒Hゴム化を行ったような。
IMG_2009
 また一部車両にはインレタによる車号表示、
シルバーシートのインレタまで貼付されており、
色々と弄ってあったようで。
IMG_2010
 とりあえず今回もいつもの4点セットを準備して
ステッカーの貼付作業を実施・・・
IMG_2007
最初に先頭車から作業開始、
先頭車の前面行先表示にはには
千葉」行きのステッカーを貼付。
IMG_2008
 側面行先表示も同様にステッカーを貼付していきますが、
千葉寄りの先頭車にステッカー貼付後、
お茶の水寄りの側面行先表示については
IMG_2011
晩年、M'車と側面行先表示幕が連続するため、
T'c車の行先表示幕の使用が停止していた車両があり、
それを見習ってT'c車の側面行先表示幕はM車から
剥ぎ取った白色ステッカーを貼付。

 この後、中間車にも側面行先方向幕ステッカーを
貼付していきますが、サハ103に関しては
シルバーシートステッカーも貼付していきますが、
こちらはいつも通り、GM製のステッカーを使用し貼付。
IMG_2012
IMG_2013
IMG_2014
 とりあえず、今回も総武線仕様の
ステッカー貼付作業となりましたが、
緊急事態宣言解除後も自宅内引き籠り生活、
IMG_2015
やることもないから鉄道模型の
行先表示ステッカー貼付作業を
連日行っておりますが、
また買い物に行きたいといった
願望もございまして。。。(悩)
IMG_2016

 4月から勤務し始めた職場・・・
3回ほど、お泊り勤務を行いましたが、
早くも前職場の1か月分の仕事
をしてしまった さくら でございます。。。m((_ _;))m
adages4
 さて、今回は前回の201系から103系に戻り、
IMG_1963
しばしの間は総武緩行線のステッカー未貼付編成の
      撲 滅
を行っていこうかと。

 ということで、道楽部屋から下界にご招待したのは、
総武中央緩行線で活躍していた
ウグイス色のクハ103を先頭にした10両編成・・・
IMG_1969
当時の習志野電車区には池袋電車区と蒲田電車区から
それぞれ転属、ウグイス色のまま活躍、
この時の総武線、混色好きの私めには
楽しい時代だったような。。。
IMG_1970
 とりあえず、4点セットとKATOのステッカーを準備して
IMG_1971
IMG_1972
作業を開始いたしますが、
クハ103には既に「津田沼」行きの
ステッカーが貼付されており、
中間車にも同じ行先を貼付予定。
IMG_1973
 ただ、一部中間車には「立川」行きの
ステッカーが貼付されており、
南武線仕様の編成を解いて
この1編成と組成したことを思い出し・・・
ひとまず、立川行きの側面行先表示は剥離することに♪
IMG_1974
IMG_1975
IMG_1976
 粛々と側面行先表示のステッカーを貼付していきますが、
IMG_1977
IMG_1978
今回は中間に挟まれるサハ103には
シルバーシートステッカーを貼付することに。
IMG_1979
IMG_1980
 当時の総武・中央緩行線のサハ103の
中野・三鷹寄りの車端座席はシルバーシートになっており、
車外戸袋窓上部にステッカーが貼付され、
我が家のサハ103も同様に貼付することに。
IMG_1981
IMG_1983
 ステッカーについてはGM製のモノを使用しますが、
2両のサハ103の戸袋窓上部に貼付して完了・・・
今回は中間車ばかりながら時間を要しており、
もう少し効率的にできないものかと
思案しておりまして。。。(悩)
IMG_1982

 バカにつけるクスリはないといいますが、
結局、クスリをつけてもバカは治らない
という事だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
83e2f35a
 さて、年末にオークションにて落札し、
新年になってから落札車両
が続々と我が家に・・・(汗;)
IMG_0933
今回は、ほぼ増備を終えたはずの103系、
試作車仕様のモハ201
再び我が家にご到着、
遠路はるばる九州地方から。。。(滝汗;)
IMG_0934
 到着した車両の方は
KATO
4001-4 クハ103 ATC車 カナリア
       と
441 モハ201 カナリア
といった面々。。。
IMG_0935
 そもそもはY!のつくナラズモノオークションからですが、
予備車代わりにモハ201のストックが欲しい
と考えていた私め、 
IMG_0936
たまたま、
クハ103と抱き合わせで出品
されているのを発見。

 モハ201に関し、車体状態は良好そうなるも、
Wパンタのパンタグラフは無く、いささか残念なお姿、
IMG_0937
私め的には一方のクハ103は付録のような。。。(汗;)
IMG_0939
IMG_0940
 正直、お値段的に幾らまで吊り上がるか心配
しておりましたが、
送料込み2000エン弱で我が家に。

 ひとまず、モハ201から見ていきたいと思いますが、
車両の車体状態は思ったよりも良好、
あくまでパンタグラフが欠損した状態ではありますが、
ほぼフルノーマルといった具合。
IMG_0938
 状況によっては我が家で編成を組んでいる
201系の車両群、モハ201と見比べて
入れ替えしてしまうのもアリなのかと。

 一方のカナリア色クハ103 ATC仕様車、
こちらもフルノーマル車、
連結器もアーノルド式、信号炎管、ATCアンテナも
IMG_0944
屋根一体で形成
されているといった具合。
IMG_0941
 ひとまず時間を見て連結器の交換やら、
IMG_0942
漢前化作業を行いたいと思いますが、
モハ201はともかくとして、
クハ103はドコに組み込むか悩みどころで。。。(悩)

 毒味インプレッションを書こうと思っていたら
いつの間にやら、家族に食べられてしまい
ガックリきている さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、KATO201系試作車の
車輪交換作業が滞って
おりますが、
今回は車輪の方も新たに入手できたという事で、
速やかに車輪交換作業の方を作業を進めておきたいと。

 ということで入手してきたのは前回と同様、
117系の車輪交換の時に用いた

11-606 中空軸車輪(ビス止め台車用・黒)
イメージ 2
を入手、車輪が残念な状況に陥っている目ぼしい車両も
見当たらぬということで、
今回は通勤形電車を対象に交換を行いたいと。
イメージ 3
 そんな対象車両となったのは
KATO 201系総武・中央緩行線 カナリアイエロー
の10両編成・・・
我が家には京葉線やら中央快速線用の
201系も在籍しておりますが、
京葉線仕様車は既に黒染め車輪を履いた編成がおり、
たまたま目に付いたカナリアカラーの201系を。。。
イメージ 4
 元来、総武線で活躍していた201系、
中間に先頭車を組込んだ編成となりますが、
先頭車にスカートが取り付けられた後も
中間の先頭車にはスカートが
取り付けられることなく活躍・・・
イメージ 13
その後、転属先でスカートが取り付けられた様で、
我が家でも中間位に組込まれる先頭車については
実車同様にスカートは取り外しており。。。
イメージ 14
 また本当であれば動力車用の黒染車輪も入手し、
動力車の車輪交換も考えておりましたが、
生憎、売り切れだったこともあり、
コチラに関してはあっさりと諦める。

 さっそく車輪交換作業に入りますが、
作業自体は毎度おなじみの作業という事で、
交換自体は速やかに進む♪
イメージ 5
 カナリアカラーを纏った201系で
黒染め車輪を履いた車両が
我が家にはなかったせいか、
黒染め車輪に交換した先頭車の雰囲気も
なかなかイイような♪
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
 作業自体もノンビリ小一時間程度で
終わってしまいましたが、
機会をみつけて動力車の黒染め車輪化
行っておきたいですよね、
あまり目のいかぬ場所とはいえども、
黒染め車輪に統一は図っておきたいもので。。。
イメージ 9
イメージ 10
 とりあえず外された中空軸車輪
イメージ 12
今回は車輪の踏面状態も良好という事で、
あえて清掃は行わず201系試作車の方へ
速やかに移し替えたいと♪
イメージ 11

 10月から家庭ごみの回収が
週3回から2回に変更
され、
ゴミ減量のためにリサイクルに回せるものは
徹底的に分別
している さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、今年は何故かやたらと車輪交換を
行っているような気がいたしますが、
今回はKATO 201系試作車
車輪交換を行ってみたいと♪
イメージ 2
 今回はカナリア・イエロー編成から行いますが、
このほか、オレンジブルーウグイスなどの
各編成も機会を見て作業を進めたい所存。

 ということで、作業台の上に準備された
201系試作車のカナリア・イエロー編成、
さっそくクハ201の車輪から交換開始・・・
イメージ 5
651系と
イメージ 4
117系から外された由緒正しき車輪と
イメージ 3
考えながら作業を行っておりましたが、
他の車輪が紛れ込み、再清掃になったことを。。。(恥)

 遠目で見た雰囲気では踏面部分の汚れも
あまり気にならないかな?と感じるものの、
イメージ 6
あくまでそれは117系の踏面部分があまりにも汚すぎた
実態を見ているからそう感じるだけの話・・・
イメージ 7
とにかく交換してしまう事に。。。
イメージ 8
イメージ 9
 作業を進めていくと10両編成中、
別々の所有者から入手している事もあり、  
車輪の踏面状態は様々・・・
車両によっては踏面状態良好につき、
交換は行わずスルーする事に。。。
イメージ 10
イメージ 11
 ノンビリ30分ほどかけて車輪交換は完了、
残すは動力車のモハ201の車輪交換を試みたいと・・・
イメージ 12
作業工程自体は新タイプも旧タイプもやり方は一緒、
ただ、旧いモノという事を念頭に
車輪の取り出し作業を行う。
イメージ 13
イメージ 14
 動力台車に組込まれていた車輪の状態も
かなり踏面が汚れており、
新しいモノに交換して正解なのかと・・・
車輪交換後、各部にオイルを指して
動力台車を組立てたのち、
イメージ 15
イメージ 16
動力ユニットに取り付けて作業終了。。
イメージ 17
イメージ 18
 最後に終わった記念の写真を取り損ねてしまいましたが、
今回のような旧い車両だけあって
踏面状態が汚れているのは仕方のない事、
作業の方は後日にはなりますが、
また車輪清掃をコツコツ行って今回取り外した
車輪の再利用を図ろうと。。。

 Line用の人物像・・・
三角巾の説明に印刷されていた人物像にしたら
イメージ 1
大不評だった さくら でございます・・・
何ともマスクマン的風貌がマズイのか。。。m((_ _;))m
イメージ 2
 さて本日は私め、午前中は時間が取れたこともあり
前からやっておきたかった作業を進めておくことに。

 作業の方はKATO 201系試作車の台車に
台車集電板を取付ける
といった作業を。
イメージ 3
 現在のピボット軸受ではなく、
集電板の孔に軸を通すタイプという事で、
転がり抵抗の面で考えれば現行の
ピボット軸受の方が
転がりも宜しゅう
ようですが、そんな事を気にせず作業開始!

 最初にイエローカラーを纏った201系から・・・
イメージ 4
台車集電板取付けといっても、
既に取付けが完了している車両もあり、
7両の201系に集電板を。。。
イメージ 5
 車輪を外して2枚の集電板で車軸を挟んで
台車枠に組込んでいけばすぐ完成といった具合!
ただ、私めも老眼が進んでしまっており、
集電板で車軸を挟む作業で難儀する。(滝汗)
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
 ということで、ノンビリ作業を行って20分、
お次にオレンジバーミリオンの201系という事で、
こちらの車両は5両が該当。
イメージ 9
 集電板を取付けていく中で時折、
車軸間の広いモノが混ざっており、
注意しながら取付けていく。
イメージ 10
 最後にスカイブルーとウグイス色の7両の作業、
イメージ 11
 その前にウグイス色の動力車の台車の
カプラーポケットが破損
しており、
イメージ 12
ストック品のイエローの動力車から振替作業実施し、
集電板を各々の車両に取り付けて作業の方は終了!
イメージ 13
イメージ 14
 とりあえずはやっておきたかった作業が完了し、
気分スッキリではございますが、
北斗星に組込むマニ24のボディーマウント化も
完了させておきたいところで。。(悩) 
イメージ 15

 実家にミカンを食べに訪れるメジロ・・・
スマホのカメラでは限界がある
と感じた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて昨年、12月に導入した
KATO E231系500番台(すみっコぐらし×やまのてせん)
これでE231系500番台の導入は
最後かと思っていたのですが、
更なるバリ展シリーズで新たな導入を。。(汗)
イメージ 2
 今回、我が家にやってきたのは
 E231系500番台 中央・総武緩行線 
ということで線区は違えども、
E231系500番台バリ展シリーズ。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 3
イメージ 4
 いままで、黄緑色の帯だったモノが
黄色い帯に変わると違った印象をうけますが、
イメージ 5
わが聖地からの発表では・・・

 総武緩行線に登場した黄色い帯のE231系500番台を
製品化いたします。
 山手線にE235系が投入される際に入れ替わりで転属し、
E231系500番台は総武緩行線での運転を始めました。
 サハを1両減車した10両編成で、総武緩行線でお馴染みの
黄色いラインカラーをまといイメージを一新しました。
 また、山手線運用時には準備工事のみであった
車外スピーカーを装備し、
同時に制御機器更新と
ホーム位置検知装置が追加施行されました。
 中央・総武緩行線、総武快速線で活躍する他形式車両との
共演をお楽しみいただけます。

・ 平成29年6月より運用を開始した三鷹電車区所属の
 A507編成がプロトタイプ。
イメージ 6
・ 鮮やかなカナリア色の帯色を的確に再現。
 前面の帯の中にあるJRマークはグレーで再現。
・ 前面下部のホーム位置検知装置を再現。
・ 前面窓部の編成番号表記、車イスマーク脇の
 ベビーカーマークを再現。
・ 制御機器が更新されたモハE231の床板と
 動力車用の床下機器を新規パーツで再現。
イメージ 7
・ 車両によって異なるクーラーのキセを再現。
イメージ 8
・ 車外スピーカーを印刷で再現。
・ 付属のシールには行先表示、前面編成番号札、
 女性専用車表示、新タイプの優先席表示を収録。
・ 収録内容 前面表示:「1112C 中央・総武線」「2119B 立川」
 「1309C 三鷹」「1219C 中野」「706B 西船橋」
 「1526C 津田沼」「2024C 千葉」
・ 側面表示:「中央・総武線」「立川」「三鷹」「中野」
 「西船橋」「津田沼」「千葉」

ということだそうで。。。

 山手線で使用されていた車両ながら、
総武・中央緩行線に転籍するに当たり、
車外スピーカーの表現やら床下機器の違いなど、
色々と細かいところを見るとEVO化されているようで。
イメージ 9
 ひとまず作業らしい作業といえば、
信号炎管と防護無線タイプのアンテナを取付けて
イメージ 10
作業の方はあっという間に終了。。。
イメージ 11
 山手線時代の先頭車と並べてみると、
同じ車両ながら帯の違いでかなり印象に違いが・・・
イメージ 12
また、床下機器を始め台車などの色調も変更されており、
下回りに関しても違った印象を・・・
イメージ 13
恐らく、最後のバリ展になるかと思うE231系500番台、
我が家も、これが最後の導入になる事を祈りたく。。。
イメージ 14

↑このページのトップヘ