続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:カシオ

 現在使用中のデジカメ・・・
デジタルビデオカメラ購入時におまけでついてきた
カシオ製のカメラですが、
望遠性能がイマイチ
なこともあり、キャノン製のデジカメ
を買うか悩んでいる さくら でございます。。。m((_ _))m
CIMG2588
 さて、新年早々に10系客車やら
CIMG2514
新潟交通の車両とともに購入してきた
CIMG2515
KATO モハ204M車山手線色
CIMG2607
このまま使用するのではなく、
目的はこの車両に取付けられている
動力ユニット。
CIMG2608
 この動力ユニットを流用して
牛歩で増備していた
205系横浜線色
の動力化に流用したいと。

 そんな今回購入した山手線色のモハ204、
車体と動力ユニットを分離前に走行試験・・・
動力台車を確認してみるとかなり残念な状況ながらも
動力の方は使用可能なようで。。。
CIMG2614
 またカプラー取付け部分も
カプラーポケットが取り付けられた
旧タイプのモノらしく、KATOカプラーN。

 ひとまず、動力台車を外してみると、
色々と修羅場を掻い潜ってきたようで、
さまざまな歴戦の痕まではいきませんが、
ボチボチの汚れが残されているようで。
CIMG2615
 とりあえず、動力台車を外した動力ユニット側は
集電効率の復活を目指して
集電部分の清掃を行い、ある程度は綺麗に清掃。
CIMG2616
CIMG2617
 一方の台車の方は手持ちのDT50を活用し
整備した動力ユニットに取付け・・・
CIMG2618
CIMG2619
従前の動力台車と違い、カプラーの取付け部分はBタイプ、
従前のモノよりは若干なりともグレードアップのような。
CIMG2620
 台車を動力ユニットに戻した後、
試運転を行ってみますが、
やはり清掃後の走行ということもあり動作は良好♪
CIMG2621
 後日、動力化を実施する横浜線仕様の205系を
道楽部屋から下界にご招待したいと思いますが、
チョイと漢前化などを図って作業を進めたいと。
CIMG2622

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


 先日購入したGショックではなく、
中学生時代に購入した
三つ目のDW-5900のベゼル部分を
オークションにて発見。早速、落札した。

 ベルト部分は数年前にメーカーで新品に交換、
ベゼル部分はすでに無く、
ベゼル部分がひび割れたまま
使用していたが写真のように割れてしまい
時計部分は使えるが、
見た目が使い物にならないような状況になってしまった。


 先般、案外と部品だけあったりしてなんて
気楽に書いていたが、
チト、気になったので探して見ると、
あらまホントに部品だけで
オークションに出品されていた訳で・・・。


 早速入札し、当直日の月曜日に福岡県よりはるばる到着。
落札した品物自体は新品で自分で取り外しも可能なため、
早速、修理に取り掛かります。


 壊れたベゼルを外し、
せっかくだから時計本体を洗ってから
新しいベゼルを取付ける事にします。
う~ん、やっぱり17年前のものだと
汚れがしっかり溜まってますね。


 よ~く乾燥後、新しいベゼルの取付け。
いきなりベゼルにヒビが入るとブルーになるので
精密ドライバーを使い慎重に作業を進めます。
う~ん、なかなか緊張するもので。。。


 最後のネジを留め、やっと完成。
やっぱり古い時計は古い時計なりにいいですね。
とりあえず、バンドも新品に交換してあるので
時計本体以外はまた新しくなりました。


 だけど、DW-5900のベゼルがオークションに出ている事に
早く気がついていれば時計も新調する事なかったんだよなぁ・・・。

なかなか世の中上手くいかないもので・・・。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


 最近は色々書く事が多く、
なかなか書けなかった時計の話でも。

 先週の金曜日の話、久々にホームセンターの
ケーヨーD2にて時計を購入、
モノは
カシオ GショックのGW-1500J
とか言うらしい。

 お仕事で患者サマの脈拍等を計る際に
アナログ式の方が数値を数えやすい
という理由もあってアナログ式に決定!
しかしながら後で気がつきましたが
秒針が無かった訳で。。。(涙)

 仕事中、今までは
タグ・ホイヤーのスポーツウォッチ
を使用しておりましたが
ヒマというか、
平和な職場だったのでお仕事出陣の際には

職場のデスクの中に置き、
あまり時計を着用せずに勤務。



 しかしながら4月からとてもお仕事の多い場所
に異動したこともあり、

10万円以上する時計を着けていくには
チト、気が引けるということで

今回の時計購入と相成った訳で。。。


 タグ・ホイヤー自体は新婚旅行で購入。
あくまで外出用で仕事には着けておりませんでしたが、
その前に仕事で使用していた時計が電池切れとなり、
ピンチヒッター代わりに使用。


 ちなみに今回、Gショックを購入するのは2回目、
1回目に購入したのは自分が中学生のころの話。
当時、マウンテンバイクに乗っていたので、
少しでも耐久性のある時計を!ということで
DW-5900というモデルを
7800円で購入しましたが、

まだGショック自体が流行る様子もなく
何気なしに着用していた。



 このGショックDW-5900は
通称「初代三ッ目」とか言うらしく、

当時はブーム前で生産総数も少なかったみたいですね。
正直、ブームには興味のない私にとっては
如何でも良い話なのですが。。。



 そんなDW-5900もつい数年前まで
使用しておりましたが
時計のベゼル部分が
割れてしまい、
その後は着用しなくなってしまった。


 そんなことで、今回購入したモデルは
ソーラー充電で電波時計タイプということで、
電池の交換代金等、耐用年数を考えると
5千円ばかり高くても
電池交換代などの
トータルコストを考えれば電池式よりは特かと。 


 久々に着用するGショックですが、
もし可能であるのならば
一番初めに着けていた
Gショックのベゼル部分を購入して

修理したいところでございますが、
思い立ったが吉日で、オークションで捜索。


 案外と部品だけで出品されていたりして・・・
と思って捜したところ、
ベゼル部分だけが出品されており。(涙)



 早速落札しましたが、とりあえず部品が到着したら
修理の様子と併せてまた紹介いたします。

↑このページのトップヘ