続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:エコウィル

 世間サマは本日から4連休のようですが、
さっそくGWの余波なのか自宅前の道が混みまくり、
外出する気が失せている さくら でございます。。。m((_ _))m
69
 さて、3日坊主になる前に
更新の方を進めておきたいと思いますが、
ブログ更新休止中に色々と残念な出来事が起きており。(淋)

 6月ごろ、我が家で黙々と活躍を続けてきた
エコウィルに致命的な故障が発生し、
エンジン不動に。。。(汗;)
6a491817
 ただ、コンビを組むガス給湯器側が生きており、
極力、負荷のかからぬように活躍させるも
11月に入り不穏な状況に陥り、
壊滅的な故障に追い込まれる前に
           ECO-ONE
にチェンジ・・・
残念な出費に。。。(嘆)
1684733744-648df78c
 一方、我が家の冷蔵庫・・・
2015年の7月中旬に故障し、
20250428_183004
日立製の冷蔵庫にチェンジしたわけですが、
今年の4月後半、突然のコンプレッサーの故障により、
冷蔵庫の全機能喪失!!
20250428_182938
 前日にかなり大きな買いモノをした私め、
ただでさえ現ナマでの支払いは無理ということで、
ローンをしたにもかかわらず、
今度は冷蔵庫分のローンまで加わり。。。il||li ○| ̄|_ il||li

 結局、冷蔵庫の方は再び日立製、
我が家の状況を察してか、
購入した翌日には配達可能♪

 古い冷蔵庫の運び出しの際に支障となる
室内側のインターフォンなどを取り外し、
20250429_064536
無事に新しい冷蔵庫が鎮座する。
1745889908341
  とりあえず今年は少ないながらも
1年ぶりのジャガイモの定植作業やら
20250501_092829
5月の初日には久々に紅はるかと鳴門金時の苗を
定植しておりましたが、
20250501_092803
まもなく落花生の準備を控えており、
平穏無事に終わらせたいものでして。。。(悩)

 我が家で活躍中の
エコウィル・・・
定期点検の時期が来てしまい、
ここ3日ほどエンジンが停止しっぱなし
になっている さくら家 でございます。。。m((_ _;))m
IMG_2261
 さて、まだまだ続くステッカー貼付作業・・・
今回も下界にご招待した
横浜線仕様の103系、
IMG_1846
2両の先頭車には既に「磯子」行きの
ステッカーが貼付されており、
行先表示ステッカーを貼付するのは中間車のみ。
IMG_1834
 ひとまず、いつもの3点セットを準備後、
IMG_1863
作業を開始いたしますが、側面行先表示幕ステッカーは
KATO製のステッカーを準備、作業自体は速やかに進み♪
貼付作業は速やかに完了。
IMG_1847
IMG_1848
 今回の編成はウグイス色とスカイブルーの混色編成、
スカイブルーのMM'ユニットは元々は
京浜東北線仕様の車両を横浜線用にコンバート、
IMG_1849
既に側面表示には「大宮」行きのステッカーが貼付されており、
Tomix製のMM'ユニットと交換した際に
こちらはステッカー未貼付、
大宮」行きのステッカーを剥がして貼り換えることに♪
IMG_1850
IMG_1851
 一旦、車体から床下周りを外して、
側面窓ガラスを外しつつ
ステッカーを剥がし、
Tomix製のMM'ユニットの方へ
貼り付けるといった具合。
IMG_1852
IMG_1853
IMG_1854
 とりあえず、中間車への行先表示幕ステッカーの
貼付作業の方は
速やかに完了いたしましたが、
IMG_1855
せっかくなので先頭車の方にも作業を・・・
GM製のステッカーから「横浜線」の前面サボを
切り出して前面に貼付。
IMG_1856
 また今回は鳳車輌製造の「シルバーシート」ステッカーを
切り出して、
クハ103に貼付しましたが、
IMG_1857
IMG_1858
このマークが取り付けられている方が
見た目的にもイイ感じですねぇ~♪
IMG_1859
IMG_1860
 緊急事態宣言が解除されたとはいえども、
まだまだ予断の許さぬ中国ウィルス騒動、
安易に出歩いて感染の危険に晒されるのであれば、
暫くはこういった作業で
身の安全を確保したいと思い。。。(悩)
IMG_1861

 コカコーラ・クリアライム・・・
どうも鼻から抜けるかほりが
トイレの芳香剤と一緒に思えて
しょうがない さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_5056
 さて、我が家のエコウィルと付随して活躍する
img_0_m
 
リンナイの給湯器、
エコウィルで発電しながら作られたお湯を溜める
貯湯タンクが給湯器に併設されており。
IMG_5013
 そんなここ数日の話、
お風呂にお湯を張ろうとすると
リモコン部分に
エラーコード561
と表示され、湯張機能がストップ、
電源をOFFにして再起動して、
湯張機能を押せば最後まで動作するといった具合。

 そんなエラーコード561とは何ぞや?という事で
調べてみると、

バイパス水電磁弁異常
バイパス水電磁弁(給水弁)の確認、給湯サーミスタ等 

ということで、私めの手におえそうな
            部分ではなさそう。。。(汗)

 ということで、メーカーさんに依頼して
給湯器内部の修理と相成りましたが、
給湯器をバラして該当場所にアプローチ、
真鍮で出来た部品だそうで。
IMG_5009
IMG_5008
 ぎっしり詰め込まれた機器の間から
電磁弁を給湯器内から抜き取り出し、
新しい部品と比べさせて頂くと、
今度の部品はプラ製に変わったとの事。
IMG_5010
IMG_5011
 作業時間的には30分程度の作業でしたが、
ココでアクシデント発見!
湯沸し部分に向かう配管から水漏れ後・・・
しかも数分に1滴の間隔にて滴が落ち。。。(汗)
IMG_5012

 昨年、我が家で作ったサツマイモの
  べにはるか
干しイモになると1000円近いお値段
になることを知り、
驚かせて頂いた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて我が家が、
この地に越してきて10年が経過
いたしましたが、
さすがに10年を経過する前後の時期になってくると、
色々と家廻りやら屋内に不具合
が出ても来るものですねぇ。(嘆)
イメージ 2
 過去にトイレ換気扇不具合やら
広帯域ブースタなどの故障など、
イメージ 3
色々とハプニングがございましたが、
ここに来てもう一つ不具合が出てしまったモノが・・・
マイホーム発電のエコウィル
ご機嫌がすぐれず、ここ数日は休暇を取っており。。。
イメージ 4
 年末には定期点検時期を迎えてしまい強制停止状態、
年末から年始にかけて休暇を取っておりましたが、
リモコン表示部分には早期の定期点検するように!
と促され、業者サンに定期点検作業を依頼して
オイル交換やらチューブ類の交換を行って定期点検完了!
イメージ 11
 そんな定期点検の終了から数日後、
またエンジン始動が厳しい状況に陥り、表示板には
         34E
という表示と共に休暇明けのエコウィルさんは再び、
エンジンが掛ることなく休眠状態になり。。。(汗)

 不具合といえば、8年前に11Eという表示で
エンジン始動不良といった不具合がございましたが、
イメージ 5
今回は排気温センサーの不具合。。。

 また、3年ほど前にはオイル漏れによる不具合で
液体ガスケット塗布などの修理がございましたが、
イメージ 6
その後は昨年、エコウィルのエンジン自体は
オーバーホールを行っており、
暫くは活躍を約束されたものの、
廻りに取り付けられている補機類の故障に関しては
二進も三進もいかないですよねぇ~。(嘆)
イメージ 7
イメージ 8
 ひとまず部品の交換という事で、
排気温センサーの交換を行って頂きましたが、
故障したのはこちらの部品・・・
イメージ 9
2千円足らずの部品だそうですが、
我が家のシャリーホンダの部品でも
適当に流用して取付けられないのかと。。。(笑)
イメージ 10
 そんな交換作業も30分程度で完了いたしましたが、
年数を考えると、
故障が多発し易くなる年数を経過しただけに
次はどこが壊れるのかと思うと
怖いもので。。。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 

↑このページのトップヘ