続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

タグ:その他乗り物

 やっぱり、テレビや新聞で情報を伝えるには
嘘や大袈裟、デタラメはご法度
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて記事が前後して誠に申し訳ございませんが、
日本科学未来館見学ツアーの続きの話・・・
南極観測船 宗谷船の科学館を眺めながら
イメージ 2
歩みを進めていくと、正面には大型のクレーン船、
何かを吊り下げているようで。。。
イメージ 3
 大型クレーン船の大きさもさることながら、
ブラ下げられているモノもビックサイズという事で、
何らかのプラットホームと思われるものが・・・
見物人もソコソコおり、
固唾をのんで見守っているようで。。。
イメージ 4
 そんな大型クレーン船から
ブラ下げられたものを見てみると、
プラットホーム部分には
「13号地 新客船ふ頭 ジャケットC」
イメージ 5
と記載された横断幕が掲げられており、
よくよくブラ下がっているモノのお隣を見てみると、
すでに設置されたプラットホームにも
「13号地 新客船ふ頭 ジャケットB」
という横断幕が。
イメージ 6
 大型クレーン船をしげしげ眺めてみると、
4つのフックがワイヤーロープを介して取付けられており、
個々のフックには「750t」の文字が確認できることから、
赤・緑・青・黄のフックを使用すれば、
かなりの重量物まで対応可能なんでしょうねぇ。
イメージ 7


 見物場所を変え、海上保安庁の巡視船を眺めながら
イメージ 8
イメージ 9
クレーン船からブラ下げられている
プラットホームを見てみると、
徐々に脚部分が海に沈んできており、
ソコソコの見物人が居たことに納得し。
イメージ 10


 ジャケットといわれる部分が定位置に収まった頃、
工事関係者と見物人の会話が聞こえ、
本日の作業は午後からの天候悪化を考慮して
3時間ほど作業が前倒しで行われたことが判明!
なかなか貴重な作業光景が見られた事に感謝を♪
イメージ 11
イメージ 12
 作業の方も一段落したこともあり、
目的の日本科学未来館に向かった訳ですが、
途中、工事に関する案内標識が立て掛けられており、
「新客船ふ頭連絡通路の新設工事」
イメージ 13
イメージ 14
の件が記載されており、
今回の大型クレーン船で行われていた作業も
その一環だったと納得し。。。

                                         その4に続く

 人の手柄を自分の手柄にする・・・
人としてクズだと思う さくら でございます・・・
ウチの職場にも該当する人間がおり。。。m((_ _#))m
イメージ 1
 さて、GW前半戦の
4月29日に出陣した日本科学未来館・・・
朝7時半前に自宅を出発してしまった事もあり、
現地には会館前の8時半ごろ到着、
空いた時間を利用して船の科学館方面を散策してみることに♪

 そんな散策をしながら船の科学館のお姿を近くに見ながら、
南極観測船 宗谷
脇に到着♪
イメージ 2
 そういえば、昨年の夏に私めのリハビリと称して
南極観測船 新旧しらせ
イメージ 3
を眼に焼き付けてきた訳ですが、
同じカラーリングを纏いながらも
現行の しらせ や 先代の しらせなどと比べてしまえば、
船体の大きさも違い、装備なんかも
かなりの差があるのではないかと。
イメージ 4
イメージ 8
 そもそも南極観測船 宗谷は・・・

 昭和13年2月に進水した宗谷は
平成30年に船齢80歳を迎え、
本来、商船として建造されたにもかかわらず、
設計上の耐用年数を超えた後も南氷洋、北洋で酷使された上、
退役・係留後の経年劣化により船体の痛みが進んでいた。
その後、船体の整備工事や近年の修復工事では
船内の展示室も一新されるとともに
埠頭ターミナル建設に伴い、
展示場所の移動などが行われた。

ということだそうで。。。
イメージ 7
イメージ 11
イメージ 12
 そんな宗谷の前には何らかのスクリューが飾られており、
よくよく説明書きを見ると、
青函連絡船 羊蹄丸 スクリュープロペラ
と判明する。
イメージ 5
イメージ 6
 そんな南極観測船 宗谷をマジマジと見ながら船体後部に達し、
イメージ 9
今度は船の科学館が目に入る・・・
イメージ 10
こちらの船の科学館、 クイーン・エリザベスⅡ号がモデル、
私めも何度か船の科学館を訪れて見学をしておりますが、
平成23年に施設・展示物の老朽化という事で
閉館となり。。。(淋)

 そんな船の科学館を眺めながら、
更に歩みを進めると、これまた珍しい光景を
目にすることとなり。。。
 

                                                   その3へ続く

イメージ 1

 我が家の車庫の脇に咲く
     タカサゴユリ     
今年は去年以上に沢山咲いておりますが、
肥料に撒いた
 鶏フンの威力は偉大
だと思う さくら でございます・・・
来年は牛糞も使ってみようと。。。m((_ _))m
イメージ 2
 さて、目的地に到着して
さっそく砕氷艦 しらせの艦内見学を・・・
イメージ 3
イメージ 19
この砕氷艦 しらせ海上自衛隊が保有、運用も行っており、
更にはこの しらせ国際的には軍艦に分類され・・・
また、先般しらせに艦載されたヘリが岩国の方で
バランスを崩して落ちたという残念な話題もありましたが、
緊張の中、さっそく艦内に歩みを進め。。。
イメージ 4
イメージ 5
 しらせ本体の脇には濃いオレンジ系のライフボート
備え付けられており、ボートを見上げて通路を通りながら
後方の飛行甲板へ・・・
イメージ 6
こちらにはスノーモービル南極の石が展示され、
ひとまず珍しいものということで、
石をじっくり舐めるように触っておく。(汗)
イメージ 7
イメージ 8
 ヘリコプター格納庫内では貸衣装、
Tシャツなどのグッツ販売が行われておりましたが、
マニアと勘違いされても困るので
Tシャツ購入は自粛・・・(汗)
そして南極の氷も堂々展示されており、
2万年以上前の空気が氷内に内包、
氷に触ると溶け、
プチプチと泡のはじける感触を手で味わう。。。
イメージ 9
 あちらこちら艦内を巡り、階段を上って艦橋に到着・・・
イメージ 10
艦橋前方には先代 しらせが係留されており、
イメージ 11
見晴らしはなかなかのものですねぇ~♪
またこの砕氷艦 しらせの動力源、
形的にはJR貨物所属の北海道で活躍するDF200のような
ディーゼル・エレクトリック方式
を採用しているようですが、単純な方式ではなく
統合電気推進といったものだそうで、
船舶には疎い私めにはさっぱり。。。
イメージ 20
 このあと艦橋から離れ、また艦内を巡り、
観測隊寝室やら床屋をチラ見しながら進むと、
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
通路途中には神棚まで設けられており、
ひとまず手を合わせている見学者も。。。
イメージ 15
 とりあえず、小一時間にわたる艦内見学は
終了したしましたが、
イメージ 16
娘チャンの目にニゴリがやっと消えかけ・・・
本来であれば先代 しらせも見学しておきたかったものの、
船の科学館で係留されていた頃に家族で見学、
この時点で暑さと歩き疲れが顕著
になり始めたこともあって、
今回は残念ながらパス。。。(淋)
イメージ 17
 またこの砕氷艦 しらせの艦内見学で
私めが一番気になったモノがひとつ!
ヘリコプター格納庫に置いてあった
ブルーが眩しい((☆彡キラキラ!))
Snap-on製の大型キャビネット
非常に気になり。。。(苦笑)
イメージ 18

   夏休み・・・
そろそろ宿題を終わらせておかねばならぬ時期が
近付いて参りましたが、
息子クンの読書感想文が未だ終わらぬ さくら家 でございます・・・
今年は私め、ゴーストライター卒業!
新ゴーストライターは娘チャンで。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて幕張メッセで行われていた
ギガ恐竜展2017を後にし、
海浜幕張駅から東京行きの快速電車に
揺られ南船橋駅に・・・
イメージ 3
南船橋駅といえば、ららぽーと、
船橋オート、ザウスがありましたが、
ザウスと船橋オートはあっけなく解体されしまい、
兵どもが夢の跡状態。。。(淋)
イメージ 2
 ちなみに南船橋駅で下車した訳・・・
サッポロビール工場脇の船橋港にて、
イメージ 6
南極観測船の砕氷艦 しらせ
が6年ぶりに寄港し、先代 しらせ(現:SIRASE)と
対面する形で係留されているとのこと。

 到着時点で11時20分・・・
駅前ロータリーには150人程度が並び
京成バスやら千葉海浜交通のバスのほか、
自衛隊の人員輸送車が任に就いているようで。
イメージ 4
 たまたま私め一家が乗ったのは
自衛隊の人員輸送車・・・
固定式の2列の前向きシートが並んでおり、
私めが高校時代に乗ったスクールバスを髣髴させ。。。(苦笑)
イメージ 5
 そんな大型の人員輸送車を転がしているのは
女性の隊員サン、
ウチの女房サマにも運転に関してハッパを掛けてみるも、
どこ吹く風。。。il||li ○| ̄|_ il||li 

 バスに揺られて10分チョットで現地に到着・・・
砕氷艦 しらせが面前に飛び込んでくるのとともに
色々と催し事が行われていた雰囲気、
とりあえず昼前ではございますが、
昼食は後にして艦内の見学ツアーに並んでみることに。。。
イメージ 7

               後半に続く。。。

 ついつい見てしまう中古車情報、意外と面白い旧車が色々、
中古車といっても、
 大 型 ト ラ ッ ク
ばかり見ている さくら でございます・・・
いすゞのボントラ、イヤらしい形してますねぇ。。。m((_ _))m
 
イメージ 7

 さて、私めの実家の畑、夏の南風やら冬の北風で畑の土が偏ってしまい、
早急に土の偏りを解消しておきたい
所存・・・
ただ、軽トラックで運ぶには案外とタイヤが潜り込んでしまう畑、
脱出不能にもなりかねず、何か良い方法はないのか?
と、
思案すること数週間。。。
 

 私めの実家の倉庫にあるものが放置プレーされている事を思い出し、
また台風も関東地方に上陸するなどといった予報も出ていることもあり、
土曜日中には作業を完了させるべく、
倉庫からのサルベージ&新たな活用のための整備をすることに。
 

 モノは十数年前、当時はお客サンがおらず、
閑散としていたコストコにて購入した手引きの4輪運搬車。
正規の名前はすっかり忘れてしまいましたが、
ラジオフライヤーのデッカイ版見たいなモノで。。。 
 

 とりあえず引き出してみると、車体は綺麗なものの、
4輪のタイヤは全て空気が抜け、誠に残念な状態・・・
ひとまず、軽トラックに積み込んで自宅にGO!することに。
 
イメージ 1

 ラッシングベルトで固定し、我が家に到着した手引き運搬車、
軽トラックの荷台から降ろして、再観察をしてみると・・・
全体的に埃はかぶっているものの、目立った腐蝕は見られず良好、
残念な点といえば、空気が抜けてパンクしているタイヤくらいなもので。
 
イメージ 3
イメージ 2

 てなわけで、コンプレッサーにてエアー注入!
あっという間に4輪とも充填が完了しましたが、
特に目立ったエアー抜けの音もなく、
使用するに当たって問題はなさそうで。。。
 
イメージ 4
イメージ 5
 
 今後、コンパネを購入し、
地元の県道を昔、ワガモノ顔で走行していた
過積載ダンプのように、
後日、さし枠改造を施したいと思いますが、
土を積み、重量の嵩むだろう手引き運搬車、
人力で畑内を移動するには無理があるということで、
トラクターを用いて牽引しようかと・・・。
イメージ 6
 
 そんな整備した手引き運搬車ですが、さっそく台風に備えて
このあと活躍していただきまして。。。(苦笑)

 ココに来て腰の調子が芳しくない さくら でございます・・・
正直、身体にメスを入れるの
絶対に避けたいところでありまして。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて、葛西臨海水族館を見学後、
臨海公園に聳え立つ(そびえたつ)もう一つの観光名所に・・・
そのもう一つの観光名所、
ダイヤと花の大観覧車
ということで、様々な紆余曲折を経て、
現在は再び日本最大の称号を手に入れたそうで。。。
 
イメージ 2

 ところでこの観覧車、回転輪直径が111m、
地上高も117m、さすがこの大きさだけあって
1周するのに17分も掛かる
そうですが、
初めてこの観覧車に乗るさくら一家一同、
子供たちから不安の声が上がる。。。(苦笑)
 
イメージ 3
イメージ 4

 観覧車の入場料のほうは大人700エン
子供も容赦なく700エンといった具合・・・
このサイズのモノを維持するのは大変かと思いますが、
この料金体系、今一度、見直されたほうが
お客サンの入りも違うような気がしないでもなく。。。
 
 

 さっそく乗り場に向かい、ゴンドラに乗ってみると、
私めなんぞの汗かきには、誠にありがたいことに
各ゴンドラにクーラーが設置♪
されており、暑さで苦しむ地獄の17分間が
快適な気分で観覧できる17分といった感じで♪ 
 

 駆動は観覧車を正面から見て左右に上下2輪ずつ、
チェーンで結ばれ、駆動していることが分かりましたが、
肝心の撮影を。。。(涙)
 

 そんなゴンドラが上昇していくと、
様々な景色が現れ、東京スカイツリーやら、東京ゲートブリッジ、
TDRや海ほたるまで色々と見えておりましたが、
さすがに頂上部分の110m越えの位置に来ると、
絶景というよりも、怖さを感じますねぇ。。。(苦笑)
 
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7

 最大級の観覧車ということで、子供たちも満足のうちに
ゴンドラから降りましたが、子供たちには
夏休みの思い出のひとつになってくれればと。。。
 

 しかしながら、そんな風景を楽しみながら私め、
ドサクサ紛れに撮り鉄をやっていたとか、
     やっていなかったとか。。。(滝汗)
 
イメージ 8

 ここ最近、読書をしていることが多いさくら でございます・・・
ただ読書といっても、頭がお利口になるような本ではなく、
プロレス関連の本なんですが。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 数日前のことですが、オイル漏れ修理のために
工場に入場した我が実家のトラクター、
工場というか、車屋サンの英断により、
そのまま修理にチャレンジすることにしたそうで・・・
そんな私めも作業の具合を見に車屋サンへ直行! 
 

 車屋サンに到着してみると、タイヤが外されて、
右側ハブケースが外された残念なお姿。(涙)
 
イメージ 2

 観察してみると、歯車の位置が中心からではなく、
オフセットされた位置に鎮座、
ハブケースの中で正しい表現ではないかもしれませんが、
ハブリダクションが採用されているようで。。。
 
イメージ 5

 ご近所の農機具屋サン連中の
「町工場では修理できない、メーカー送りだ!」
といった、周りの下馬評をあっさり覆し、
整備書のコピーを取り寄せて図面とにらめっこし、
構造の方はボチボチ対処可能な御様子だったようで。

 
 今回、漏れの原因になったオイルシール部分は
シャフトから取り外しの真っ最中、
見た目にはあまり分からぬものの、
とりあえずの漏れの原因はこの部分で間違いないそうで、
これより部品交換されるそうな。
 
イメージ 3
イメージ 4

 ところでメーカーに大まかな修理費用を尋ねて頂いたところ、
約10万円強・・・
とりあえず、車屋サンでは輸送費などの
経費が掛からないなどといったこともあり、
お値段的にもお勉強して頂けそうな予感♪
 

 ちなみに・・・
作動油兼用のデフオイル、
実際のところ、容量が25リッターではなく40数リッター
使古しという訳にも行かず、新油を投入ですが、
オイル代だけで4万円ほどが吹っ飛ぶそうで。。。||li ○| ̄|_ il||

 ホント、今日は暑かったですねぇ~、
あちらこちらで6月始めから30℃超えが続出したようで・・・
ちなみに冬が大好きな さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて先日発覚したトラクターオイル漏れ事件
修理を依頼していた工場のほうにも部品が届いたということで、
わが実家のトラクター、工場に。。。
 
イメージ 3

 届いていたのは
デフ用ガスケット  

ハブのオイルシール
の2点。
 
イメージ 2

 オイルシールはともかく、
デフ用ガスケットの大きさにビックリする。。。
 
 
 とりあえずこの2点でオイル漏れが止まるなら、
これほど喜ばしいことはございませんが、問題が発覚!!
 
イメージ 4

 
 この部品を交換するには車屋サンでは交換できず、
メーカーではないと交換できない・・・
てなわけで工場直行という事実が。。。
 
イメージ 5

 現在も微量ながら、オイル漏れはしているものの、
なんとか畑の耕す作業も終了しており、
暫くはトラクターを使わない状況ですが、
あとは
どのくらいの工賃が掛かるのか、
修理費によっては中古のトラクターに買い替えか、
それとも、騙し騙し使用するか、悩みどころになりそうで。
 
イメージ 6

 明後日には息子クンの卒園式・・・
会長サンの挨拶ということで大仕事が控えておりますが、
未だ挨拶文が出来ていない さくら でございます、
ホント、近年稀に見る大ピンチです。。。(-.-|||)
 

 さてチョイと私め、気になっていた事があり、
強烈な南風が吹きすさぶ中、
久々に実家の納屋に出向き、あるモノとご対面♪
 

 そのあるモノとは
クボタ 耕運機 T402 農用トラクター♪
イメージ 1

 一世代前のモノは畑を耕す作業に大活躍しておりましたが、
トラクターの活躍に押され、ほとんど出番なしといった状況・・・
ただ、この耕運機の場合、畑の燻蒸(くんじょう)作業のために
新たに購入してあったもの。
 

 ちなみにエンジンはGS230-2
連続定格出力で3.7馬力、最高出力で5.5馬力といった具合、
小さいエンジンでありながら約5頭のお馬さんと同じ力を
秘めている訳でして。。。
 
イメージ 2

 ただ超~長期に渡りエンジンは掛けられておらず
エンジン回りを見てみると、ガソリンはとりあえず大丈夫そう、
プラグ清掃はひとまず清掃し、
アクセルワイヤーのスイッチ部分を修復後、
リコイルスターターを数十回曳くもエンジンは目覚めず。。。(-.-|||)
 

 とりあえず、リコイルスターターを曳き続けた左腕、
パンパンになってしまったということで、
各部の点検と称して休憩・・・
再度、燃料コック等の向き等を確認、
アクセルも若干開き気味にして再チャレンジ♪
 
イメージ 3

 何とかエンジンもお目覚めということで、
試運転をしておりましたが、
ギアは前進6段、後進2段で副変速に低速・高速の2段切り替え、
エンジン左側には低速・高速用に2本のベルトがあり、
低速時は外側、高速時は内側のベルトが回転するように
副変速で切り替え作動するといった仕組み。
 
イメージ 4
イメージ 5

 とりあえず、久々に目覚めた耕運機、
エンジンやらロータリー部分には問題なさそうということで、
日を改めて畑を耕してみようかと・・・
ただ、上手に畑を耕せるかは分かりませんが。。。(^_^;)

↑このページのトップヘ