続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

カテゴリ: 鉄模-旧国

 今回、トンガで発生した火山大噴火に伴う
津波の情報・・・
改めて自然の脅威と恐ろしさを思い知らされた
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
5 (2)
 さて、前回はクモハ11 400番台
基本・増結セットの作業を行いましたが、
今回は200番台漢前化作業を進めていくことに。
CIMG2720
 それにしても200番台
400番台とは違う窓配置もさることながら、
クハ16が履いている台車、
CIMG2721
TR23が良い雰囲気を醸し出していますよねぇ。
CIMG2723
 そんな作業の方は前回の400番台と同様、
取付ける部品はジャンパー線ジャンパー栓、
CIMG2724
400番台
クモハ11に部品の取付作業を行いましたが、
200番台クハ16の方に。

 一方、胴受についてはクモハ11
CIMG2726
クハ16
のどちらかに
取付けるといった具合になりますが、
胴受も単独編成であれば両車、
中間に組み込むのでれば未取り付け、
若しくはどちらかの先頭車にといった流れに・・・
説明書を読んでいると面倒に感じてしまい。。。(汗;)

 最初にクハ16への作業を開始しますが、
他編成との連結を考えてジャンパー栓を取付け、
ピンセットを用いて行えば速やかに行え。
CIMG2725
 一方、胴受については未設置も考えましたが、
400番台との連結の際にクモハ11
若しくはクハ16同士が向かい合って連結されることになり、
クモハ11同士の連結はパンタグラフが隣接し、
見栄え的にも芳しくなく、クモハ同士の連結は避けたいと。

 ということで、200番台クモハ11に関しては
端に位置させるということで胴受を設置・・・
CIMG2722
2日間に渡る作業の方もこれにて完了となり。。。
CIMG2729
 我が家では少数部族となる旧型国電、
特に17m級の車輛となれば更なる少数派となりますが、
限られた両数の中で上手に編成を組んでいきたいと。
CIMG2727

 我が家に到着した
  ナ ニ ワ 工 機
の製造銘板・・・
未だ、取付に至らぬ さくら でございます。。。m((_ _;))m
CIMG2798
 さて、魔が差して落札してしまい、
年末に我が家へ到着した
クモハ11-400 鶴見線 基本・増結セット 
CIMG2707
我が家に来てから漢前化作業も行っておらず、
そろそろ凛々しい姿にしておくことに。
CIMG2708
 ということで、新年も半ばを過ぎはじめ、
そろそろ漢前化作業を進めておきましょう!
ということで、下界に召還した
基本・増結セット・・・
最初に基本編成から作業の方を開始する。
CIMG2709
 編成に関する組成表を見ていくと、
今回の400番台だけではなく、
後日作業を行う予定のクモハ11 200番台とも
編成を組むことがあり、
取付ける部品をどの車両に取付けるか選定に難儀する。
CIMG2710
 ということで、今回はクモハ11がメインの作業、
M付きのクモハ11に関しては
ジャンパー栓を取付け。
CIMG2712
CIMG2713
 ニッパーにてジャンパー栓を切出し、
ピンセットを用いてして箇所に
差し込んで作業は終了。
CIMG2714
CIMG2715
 一方、増結側のクモハ11に関しては
ジャンパー栓とジャンパー線が一緒になったモノを
CIMG2716
指定個所に取付けていきますが、
中間位は組込まないといった前提で
コチラのクモハ11には
胴受を組み込んで作業終了。
CIMG2717
 恐らく、滅多に6両編成を組むことも
ないかと思われますが、
一応、対応だけは行っておけば、
あとは安心ということで♪
CIMG2719
 本来であれば200番台も
このまま作業を進めておきたかったものの
私めの所用もあり、200番台は後日に。

 一応凛々しいお姿になった400番台・・・
もう一編成、増結用を購入してもいいのかな?と、
勝手に思い始め。。。(情)

 最近、千葉県内で増殖しているスーパーマーケット
      ベ ル ク
我が家からクルマで約5分位のところにあり、
行く機会が多いのですが、
店内の総菜品コーナーで流れている曲、
     「ベルチキソング」
が、どうも頭から離れない さくら でございます・・・
ベルク「オリジナルフライドチキン」のテーマソング
らしいのですが。。。m((_ _))m

 さて、先般は鶴見線で活躍したクモハ11 400番台のセット
ご到着ということでお話ししましたが、
CIMG2420
ここまできたら200番台も購入して
コンプリートしておきましょう♪
というスケベゴコロが働いてしまい、
可及的速やかに購入してしまいまして。。。(汗;)
CIMG2421
CIMG2424
 ちなみに聖地からの説明は・・・

 南武支線のモハ31形改造の200番台は、
当初より採用された丸屋根と2個ずつまとまった側窓が特徴。
実車は、モハ31形時代に山手線・京浜線(現京浜東北線)
CIMG2435
・中央線などの主要路線で使用され、これらの線区の大形化、
新性能化により南武線・鶴見線・青梅線などに
活躍の場を移しました。
 南武支線では昭和55年(1980)まで200番台が使用され、
鶴見線のクモハ12とともに人気を集めました。
CIMG2425
 ● クモハ11 200 南武支線 
・製品は200番台と400番台の違いはもちろん、
 リベットやシル・ヘッダーが目立つ車体や
 スポーク車輪の
重厚な台車など旧形国電ならではの
 ディテールを的確に再現。
CIMG2427
・付属シールに収録されているサボにより、
 南武支線・鶴見線のほか、
南武線(本線)・青梅線などの
 編成も再現可能。
CIMG2426
・200番台は昭和50年代に中原電車区所属していた
 南武支線で活躍していた弁天橋電車区所属車を
 プロトタイプに。
・ヘッド/テールライト点灯式(消灯スイッチ付)。
 ヘッドライトは電球色のLEDを使用。
・スポーク車輪、旧国用密連カプラーを装備。
 最少通過半径は、R150で小半径のレイアウトでも
 走行が可能。
CIMG2428
・車体表記は余すところなく表現。
・運番表示・行先サボが含まれたシール付属。
・選択可能な「胴受 ATS車上子付」「胴受 ATS車上子なし」
 ユーザー付けパーツを付属。

といった具合。。。

 ちなみに前回の400番台と違い、
今回は200番台を名乗るのはクモハ11のみ、
一方のクハ16の方は007ということで、
台車もTR23を履いており、
400番台のクハとの差異には好印象♪
CIMG2432
 コチラの車両の方も後日、
漢前化の方を進めていきたいと思いますが、
魅惑の17m旧国シリーズ・・・
5年目にして目標達成♪
CIMG2430
 あまり縁のない車両たちかもしれませんが、
しっかりと我が家で活躍させたいと思い。

 政治で色々と足を引っ張ることしかやらない野党
    立憲民主党・・・
恥ずかしながら代表選の勝者知らなかった友人
がいる さくら でございます・・・
未だ代表は枝野氏だと思っていたらしく。。。m((_ _;))m
11 (2)
 さて、この車両群については私めも購入については
全く考えていなかったのですが、
ついつい魔が差して落札してしまいまして。

 そもそもは
Y!のつくナラズモノオークションにて
クモハ11の400番台が基本・増結のセットで
長期間に渡って新品として出品されており、
機会があれば落札しておきたいな、程度の考え。
CIMG2411
 ただ、色々とポイントが溜まっていたことをイイことに
勢いに乗って落札するという暴挙を働いてしまい、
私め的には魔がさしたとしか言いようがなく・・・(滝汗;)
CIMG2422
CIMG2423
 とりあえず、聖地からのご案内では・・・

 首都圏の旧形国電、旧モハ30形の17m級制御電動車
クモハ11、クハ16.、クモハ12、クモニ13を製品化。
 鶴見線のモハ50形改造の400番台は、
木製車を鋼体化したモハ50形の改造車。
整った配置の側窓と貫通扉のある前面を
詳細に作り分けしました。
CIMG2413
●クモハ11 400 鶴見線
・製品は200番台と400番台の違いはもちろん、
リベットやシル・ヘッダーが目立つ車体やスポーク車輪の
重厚な台車など旧形国電ならではのディテールを的確に再現。
CIMG2414
・付属シールに収録されているサボにより、鶴見線のほか、
南武線(本線)・青梅線などの編成も再現可能。
CIMG2412
・400番台は昭和40年代後半に鶴見線で活躍していた
弁天橋電車区所属車をプロトタイプに。
CIMG2415
・ヘッド/テールライト点灯式(消灯スイッチ付)。
 ヘッドライトは電球色のLEDを使用。
・スポーク車輪、旧国用密連カプラーを装備。
CIMG2416
CIMG2417
最少通過半径は、R150で小半径のレイアウトでも
走行が可能。
・車体表記は余すところなく表現。
・運番表示・行先サボが含まれたシール付属。
・選択可能な「胴受 ATS車上子付」「胴受 ATS車上子なし」
ユーザー付けパーツを付属。
CIMG2418
といった具合のようで。。。
CIMG2420
 とりあえず、パーツ取付などの漢前化作業の方は
後日、執り行いたいと思いますが、
ココまでくると200番台の方も
入手しておきたいような。。。(汗;)

 お店で販売していたポプリ・・・
年配男性がポプリの事を
              ポリープ
と言っていたことを
聞き逃さなかった さくら でございます・・・
やっぱり、私めも。。。m((_ _;))m
DSC_1162
 さて、我が家にやってきてから約5年・・・
私めの老眼が進んでしまったばっかりに
作業が見送られていた車両が下界に召喚され。。。
IMG_9459
 車両の方はKATOから発売された
クモハ12クモニ13
の2両。
IMG_9461
 17m級の旧型車両ということで、
クモハ12は首都圏のローカル線として人気の高かった
鶴見線大川支線で平成8年3月まで活躍していた車両。
IMG_9462
 一方のクモニ13は品川電車区に所属した012
モデルに模型化されたそうで、
ひとまず、速やかに漢前化作業を推し進めたいと。

 クモハ12から作業を開始いたしますが、
非貫通側は特にジャンパ栓等の作業はなく、
取付を行うのは貫通側・・・
IMG_9463
IMG_9464
IMG_9465
今回は特に併結して運用する期会は
皆無に等しいということで、ジャンパー線を選択する。
IMG_9466
IMG_9467
 また、両エンドの連結器下には胴受を
設置するよう指示があり、
両エンドにそれぞれの形状の胴受を設置し、
クモハ12の漢前化作業が完了する。
IMG_9468
IMG_9469
IMG_9470
IMG_9472
IMG_9474
 一方のクモニ13ですが、
こちらはパンタグラフが設置されている側の前面に
ジャンパー栓なり線を設置する形になっており、
クモハ12同様、他車と連結して走行する機会も
少なかろうということでジャンパー栓を設置する。
IMG_9476
IMG_9477
 また、胴受に関しても単行で走行させる状況が多そう
ということもあり、クモニ13にも胴受を設置、
指定箇所に指定された形の胴受を設置し作業完了!
IMG_9478
 今回も拡大鏡のおかげで
細かい作業が一気に捗りましたが、
これに続いてドンドン、作業の方を進めて行きたいと。
IMG_9479

 そういえば最近、
    安倍クンの支持率
について聞かないですねぇ・・・
       個人的に
   支持率ヒト桁台だと楽しい

と思う さくら でございます・・・
   やる事、成す事バカ過ぎて
支持率大暴落なんですかね。。。m((_ _))m
CX056crQ
 さて、我が家にて在籍する3本の
国鉄72系仙石線アコモ改造車
てっきりすべての編成が漢前化作業完了していると
思い込んでいたのですが、実際のところは1本のみ。
IMG_8667
 今回は動力ユニットの入手をしていないため、
M車とする車両以外の漢前化作業を・・・
元々、パンタグラフ等は載せ替えが行われており、
台車やら簡易ウェイトの積載がメインになると思われ。。。
IMG_8668
 最初に漢前化作業に用いる部品を準備してから作業開始!
1両目はウグイス色のクハ79から作業ということで、
IMG_8669
床下周りから台車を外して
金属車輪化&カプラーポケット取付作業。
IMG_8671
IMG_8670
 今回は予算面の問題もあり、
GM製のTR48を用いずに
純正の台車を流用・・・
IMG_8672
金属車輪化を行いKATOカプラー密連を取り付けた
カプラーポケットを取付て作業完了!
IMG_8673
 一方の床下周りの作業、こちらは簡易ウェイトを3枚、
IMG_8674
ウルトラSUを用いてウェイトを固定、
IMG_8675
IMG_8676
このまま座席を戻して床下周りを車体側と合体させれば、
クハ79の完成と相成り♪
IMG_8677
 このまま2両目のクハ79も同様の作業、
完成後、先に完成させたクハ79と連結させたところ、
どうも連結間隔がしっくりこず、
IMG_8678
カプラーポケットにスペーサーを挟むことに・・・
スペーサーを挟んだところ、連結間隔も適度に広がり、
IMG_8679
IMG_8680
モハ72の方もカプラーポケットにスペーサーを
かますことに。
IMG_8681
IMG_8682
IMG_8683
 この後もスカイブルーの3両にも
IMG_8684
IMG_8685
同様の作業を行っておりましたが、
これにてM車以外の漢前化作業が完了!
IMG_8686
 あとは動力ユニットが入手できれば、
速やかにモハ72へ動力ユニットを組み込み、
作業を完了させたいところですが、
実際のところ、いつになるのか
分からず仕舞いというのが。。。(淋)
IMG_8687

 東京五輪まで200日を切ったそうですが、
マラソンを始めとした騒動のおかげで
東京オリンピックの意味もなくなり、
全く興味が無い さくら でございます・・・
盛り上がっているのは
     アホな都知事
くらいのものかと。。。m((_ _))m
yjimage (1)
 さて、我が家に新年早々の鉄道模型という事で、
72系 グリーンマックス 完成品
ということで、1977年頃にリリースされた一品。
IMG_5606
 よくよく見てみると、色々と
ツッコむ要素が満載な同車、
動力車の台車の相違やら床下機器の相違など、
チョットした違いにはおおらかな時代だったですかね。(苦笑)
IMG_5607
 そんなクハ79から・・・
新・鉄道模型考古学Nを参照に見ていくと、
ベンチレーター、雨樋の配置が実車と違うとのこと。
IMG_5608
 また、我が家に来たクハ79は足回りには
DT13が履かされており、後期に発売されたモデルには
TR48が履かされているそうで。
IMG_5609
 サハ78に関しても、モハ72をベースに
屋根と妻面が変更された程度、コチラもサハ78タイプ
といった車両みたいですねぇ。
IMG_5614
IMG_5615
 一方、先頭に立つクモハ73に関しては
近代化改造車がモデルながらも乗務員扉が木製、
IMG_5616
台車はDT13ながらも床下機器は新性能電車用の
モノが取付けられ、このチグハグさが何とも。
IMG_5619
IMG_5617
 また屋根上の避雷器に関しても
独特なスタイルを醸し出しており、
避雷器というよりも信号炎管を見ているようで。

 モハ72に関しても避雷器は同様で、
信号炎管の雰囲気が漂う避雷器・・・
また動力ユニットも当時は間に合わなかったのか
動力台車はDT21、床下機器も新性能国電用といった具合。
IMG_5612
IMG_5613
 たまたまはジャンク品として一緒に送られてきた
モハ72に関しては台車枠にDT13が取り付けられており、
軸距も見事に違い残念なお姿に。
IMG_5610
IMG_5611
 私め的には5両編成で動力車が2両という事で、
間違いなく過剰なスペック・・・
状況に応じて動力車の非動力化並びに
余剰の床下を用いてキチンとした姿に
変えてしまうのもひとつの手なのかと
考え始めており。(悩)

 ひとまず、103系、111系、
今回の72系と3種類が揃ったグリ完シリーズ、
末永く大切にしたいものでして♪
IMG_5618

 相撲協会の協力要請
あっさり断った親方
が居るそうですが、真相も曖昧のままでは
相撲人気も先が見えた
と思う さくら でございます。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、チョット時間が経ってしまいましたが、
本来であれば、今回の車両をタネ車
103系3000番台を計画・・・
しかしながら異教から我が家で計画していた車両の
販売が発表されてしまい残念ながら計画の方は屯坐、
とりあえずのタネ車は正規のアコモ改造車として
漢前化作業を。。。
イメージ 2
 車両を取り出してみてみると、
クモハ102になる予定だった車両には
KATO製のDT33が取付けられており、
この台車に関しては今度やってくる
103系3000番台に流用。。。
イメージ 3
 またモハ103にする予定だった車両にも
既にPS16パンタグラフが搭載されており、
こちらも取り外して3000番台の取り付け部品に。

 ひとまず今回必要になってくる部品は
動力ユニットのTM-17と、
Tomix製のPS13パンタグラフが2ケ、
両先頭車に履かせるGM製のTR48が2両分、
自作ウェイト9枚といった具合。
イメージ 4
 作業自体は今まで行ってきた作業と相違なく、
粛々と作業を進めますが、
最初に両先頭車と動力を積載しない
中間車を作業開始・・・
車体から床下周りを外し、簡易ウェイト積載して
ウルトラSUにて固定後、先頭車はGMのTR48、
イメージ 7
中間車はそのまま金属車輪化、
カプラーを取付けて終了!
イメージ 8
イメージ 5
 先頭車の方は特に車体の加工は行いませんが、
イメージ 9
中間車の車体に関しては
PS13パンタグラフを取付け、 
1両は動力化を行い仙石線アコモ改造車の
作業は終了。。。
イメージ 6
イメージ 10
 ひとまず正規の姿での漢前化は完了ということで、
イメージ 12
あとは103系3000番台のリリースを待つのみ、
しかし、ここに来て103系の
増備を行うことになるとは。。。(苦笑)
イメージ 11

 どうも最近は鉄道模型到着ラッシュで、
私めのお財布が閑古鳥状態
の さくら でございます。。。m((_ _))m

 さて、昨日の鶴見線101系3両セットに引き続き、
鶴見線大川支線で使用されていた
クモハ12 052が一緒にご到着♪
イメージ 1
 そんなクモハ12、昭和20年代に生まれた旧形国電、
新性能電車全盛期、首都圏のローカル線として人気の
鶴見線大川支線で平成8年3月まで活躍していた古蒙。
イメージ 2
 聖地からの発表では、

・JR化後も鶴見線で活躍をつづけた
 クモハ12 50番台。
 国鉄時代の昭和50年代後半、
 弁天橋電車区所属の17m級国電の姿を製品化。
・両運転台化改造で生まれた前後の顔が違う
 ユニークな形態を再現。
 大川支線の単行運転で活躍した姿を的確に製品化。
・旧形国電ならではの、リベットのある武骨な車体を
 的確に再現。
パンタグラフはPS13(黒)装着。
・ヘッド/テールライト(消灯スイッチ付)は標準装備。
 ヘッドライトは電球色LED採用。
・前面サボはシールが付属。「武蔵白石⇔大川」
 (黄色地・黄色枠各2)、
 「鶴見」「海芝浦」「大川」(窓内表示各2)、
 運番表示は「63」。
・DT11台車にはスポークの抜けた車輪を採用。
 定評あるフライホイール搭載動力ユニットを装備し、
 スムーズで安定した低速走行を実現。
・17m国電ならではの小さな車体で、
 R150の小半径レイアウトでも走行が可能。
 卓上の小スペースで、
 トコトコと単行運転が楽しめます。
・連結器は、ボディーマウント式KATO伸縮密連カプラー
 旧国タイプを
標準装備。
 実感的な連結面間とスムーズな走行を実現。
・単行運転時に前面を引き締める、ATS車上子の
 有・無を再現した連結器胴受(各1)が付属。
・定評あるフライホイール搭載動力ユニットを装備。
 スムーズで安定した低速走行を実現。
 車輪は新たにスポークの抜けた車輪を採用。

と、力の入った一品の様で。。。
イメージ 3
イメージ 4
 とりあえず、車両の方はリベッドが目立ち、
車輪もスポーク車輪を採用、
いかにも古蒙といった雰囲気が漂いますが、
屋根上の避雷器から伸びる配線など、
細かい表現が十二分に。。。
イメージ 5
イメージ 6
 とりあえず、単行運転が中心となる車両ですが、
我が家でレイアウト完成後に走行させる際、
ドコを走らせればイイのか悩みそうで。。。

イメージ 1
 
 幼いころはミッキーよりも
ピーナッツのスヌーピー☟
イメージ 2
 
の方が好きだった さくら でございます・・・
ホント、
  裏切って鼠園で
   働いていたのが嘘のよう
               で。。。m((_ _))m
 
 先日お話した仙石線72系アコモ改造車、
とりあえず私め、
スカイブルー仕様
ウグイス警戒帯を巻いた仕様の2種類をお買い上げ、
実はそのほかにも、ある目的のために、

ウグイスに警戒帯の仕様を
もう1編成、購入
していた訳で。。。
イメージ 3
 もう1編成の仙石線仕様車、川越線で使用されていた
103系3000番台の種車に用いるためにご購入、
以前にGMのキットを用いて車両製作をしておりますが、
性懲りもなく新たなタネ車を利用して作製したいと。。。
 
 103系化するにあたっては奇数向き先頭車の前面に
表現されているジャンパ栓受の一部撤去と
屋根上の冷房装置取付け、中間車両の塗装はそのまま生かし、
先頭車両に表現されている警戒帯を消すため塗装作業が必要。
 
イメージ 4
 床下機器並びに走り装置に関して、
動力ユニットやら台車の方は
KATO製のDT21・DT33
を使用するつもりでおりますが、
床下機器に関して一部配置替えや
GM製の床下機器を加工してそれらしく配置したいと。
イメージ 5

 時間が取れれば、改造着手に入りたいと
考えておりましたが、無情にもトミーテックからは

103系3000番台 4両編成発売
のリリースが。。。(嘆)
 
 しかしながら、ここで落胆していても
話は始まらないということで、

こうなったら川越線投入時の非冷房3両編成と、
もう1両はオレンジ色に塗り替えて
青梅・五日市線時代のサハ103-3000番台
製作しようかと。。。
 
 これで、屋根上の改造は行わなくて済みますが、
あまり改造しない、楽な方に
流れが進むようでして。。。(苦笑)

 シンガポールのマーライオンから吐き出される水、
淡水とは知らなかった さくら でございます・・・
ちなみに人間サマの
   マーライオン
・・以下自粛。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、私めの心を知ってか知らずか、
女房サマの眼を盗んで続々と到着してしまう鉄道模型、
いつか重い一撃を喰らわされるのではないかと、
ビクビクしておりまして。。。(苦笑)
 
 そんな中、今回も我が家に待望の車両がご到着~♪
トミーテックから発売された

国鉄72系仙石線アコモ改造車
 ウグイス+ 警戒色  スカイブルーの2種類。
イメージ 2
イメージ 3イメージ 4
 そもそもこの72系アコモ改造車とは・・・
世界的辞書からの参照となりますが、
 
 昭和49年に、仙石線用のアコモデーション改良車として
4両編成のモハ72形970番台・クハ79形600番台が、
72系新製車グループの改造で製作された。
 
 モハ72970同様に103系と
ほぼそのままの車体を与えられ、高運転台の前頭形状も
当時の山手線用103系増備車そっくりであった。
寒冷地向けのため、半自動ドアが特徴である。
 そのためドアエンジンは115系同様、
半自動扱い時に扱い方を容易にした
TK8形を使用している。
クハ・モハ各10両の4両編成5本、
合計20両が改造されている。
 
といった車両。。。 
イメージ 5
イメージ 6
 ちなみに、スカイブルーの編成、
ウグイス + 警戒色ともにN化を考えておりますが、
クハ79のN化に際してはGMのTR48台車を
履かせるのもありなのかと。。。
イメージ 7
 身延線用クハ66・モハ62 アコモ改造車が
リリースされた後、
アコモ改造車シリーズ第2弾として
今回の仙石線シリーズが販売されましたが、
トミーテック、かゆい所に手が届く・・・

KATO信者が言うのもおかしな話
ではございますが。。。(苦笑)

 大地震以降、クルマに乗る回数が
          めっきり減ってしまった
さくら でございます。。。m((_ _))m
 
 それにしてもなんなんでしょ、
          コノ人の態度・・・
両手を腰に当てて人の話を聞く姿、
腰が痛くて手を当てているのか、
それとも威圧しているのか、
いずれにせよ、人の話を聞く態度ではありませんねぇ~♪
 
イメージ 1
 昨夜のニュースでも大熊町の避難所での光景が
テレビに映し出されておりましたが、
呼び戻されて住民の話を聞く態度も
左手を腰に当てて・・・
なんとも、こんなヤツが国を司っていると思うと
無性に腹立たしくなってきますねぇ~。。。((呆))
 
 さてさて、なんとも昨年4月に我が家で
中途半端になっていた
GM製 クモハ73他 仙石線転用計画
を記事にいたしましたが、
それから約1年、全く動きがなく。。。(恥)
 

 ただ編成的にはクモハ73が2両あり、
クモハ73+クハ79×2での4両編成を
考えておりましたが
クハ79が1両不足しているといった具合。
 
 そんな私めも、半年ほど前に重い腰を
上げてはおりましたが
やっと、ここに来てクハ79を増備することに。
 
 クハ79の増備と言えどもGM製で組み立てるか
TOMIX製の完成品を購入するか考えており、
なかなかGM製のキットを見つけ出す事が出来ず、 
結局、TOMIX製のモノを
オークションで探し出す事に。。。
 
 とりあえず、ぶどう色2号か
仙石線気動車色のクハ79が出品され、
私めもその度に入札するも、
私めの手元に来る事はなく、落札失敗の日々を・・・
そうした中、やっと
仙石線気動車色のクハ79
落札する事が出来、
やっと我が家に到着となった訳で。。。
 
イメージ 2
 さて、そんなクハ79旧仙石線色
前回、我が家に到着した4両セットのクハ79と同一車両、
ベンチレーターは取り付けられているものの、
後の細かい部品に関しては、
4両セットの余った部品を調達予定。
イメージ 3
 カプラーに関してもTNカプラー密連ということで、
連結相手となるクモハ73のカプラー交換を
する予定ですが、
バラエティーに富んだ編成になりそうですねぇ~、
最終的には完成、いつになる事やらでして。。。(苦笑)

 冬でもないのに身と心と財布が
凍えそうな さくら でございます。。。m((_ _))m
 
 さて、平成22年中にはN化作業は出来ずで、
今年に入ってから施工することになった
トミーテック 身延線用62系アコモ改造車
本来であれば模型屋サンに出向いて
部品調達といきたいところですが、
道楽部屋の部品ケースを色々と漁っていた所、
色々とN化に流用できる部品がゴロゴロと。
 
イメージ 1
 てなわけで新年第2弾、模型お戯れという事で、
模型初めから既に1ヶ月以上が経ってしまいましたが、
62系 アコモ改造車のN化作業を
粛々と執り行なう事に。。。
 
 とりあえず、
台車はGM製のDT13×2とTR48×1、
パンタグラフは同じくGM製のPS13パンタグラフ、
トミーテックからリリースされているN化パーツ
 
イメージ 3
 てなわけで、さっそく作業開始いたしますが、
この62系アコモ改造車、人様のブログを
拝見させていただいて見ると、
イメージ 2
 クハ66の先頭寄りの屋根と車体の継ぎ目部分、
若干の隙間があると言う事で、
修正されている姿を拝見いたしますが、
大整形手術になりかねないと言う事で、早々にパス
N化を目的とした車両下回りと
パンタグラフの小改造を施す事に。。。
 
 今回の改造に関して、動力車以外の車両の台車は
全てGM製の台車化、
パンタグラフは同じくGM製の
PS13に換装といった具合。
 
イメージ 4 
 さて、さっそく作業ということで、
最初はパンタグラフの交換・・・
ものの15秒で完了
イメージ 5
 お次に下回りの交換とウエイト搭載、
2両のうち1両のモハ62を動力化ということで、
作業自体は今までの作業と同様。
イメージ 6
 とりあえず作業の方は
20分程度で完了いたしましたが、
ひとまずヒマが出来たら身延線の車両たちを
並べてみたいですねぇ~、
新旧の車両たちが集まると、なかなかイイ感じなるかと。
イメージ 7
イメージ 8
 なんとも、
あっけなく終わってしまった2回目の模型作業ですが、
今年は模型道の精進、色々と忙しい中、
コンスタントに進むかどうか。。。(嘆)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 先立つものが全くない
  さくら でございます。。。m((_ _))m

 さて、今年の6月に我が家へ到着していたもの・・・
トミーテック 身延線 62系 アコモ改造車
この車両セットも到着と同時に道楽部屋に押し込まれ、
夏の暑い時期を過ぎてようやく陽の目を見る事に。(苦笑)

ちなみにこの62系、昭和49年に登場した車両、
旧型国電の台枠やら台車を流用し、
115系並の車体を新製するも台枠は
旧型国電73形のモノを流用、
おかげで裾が元の台枠に合わせ窄んでいるのが特徴。

 昭和56年引退まで
身延線で活躍していたようですが、
最近まで佐久間レールパーク(注1:現存せず)
切り落とされた先頭車部分が展示されていましたね。

 ちなみにこの鉄コレ62系、
第9弾でクハ66とモハ62がモデル化され、
私めも2セットを購入、
一部はGM台車を用いたりしてN化いたしましたが、
今回は台車の仕様が違うタイプ。

 そして実車と同じ4両編成で製品化ということで、
前面とスカートは偶数と奇数で作り分けされ、
異教ながら強い意気込みが感じられ。

 てなわけで、さっそく車両をみてみると、
今回のシリーズは制御車の1両は
DT13は従前通りですが、
もう1両のクハはTR48を履き、
電動車も前回のDT17 台車から
DT13を履いている仕様に。

 先頭車前面、スカートもジャンパ収めの有無、
スカートの違いもしっかりと表現されており、
なかなかの好印象ですねぇ~♪

 とりあえず今後はお約束通り、N化作業を実施し、
我が家で2本目の62系としたいと考えておりますが、
部品調達に行く時間が取れないことを考えると、
N化は来年になりそうでして。。。(淋)

 先日、我が家に到着した
TOMIXの
   仙石線 73系の4両セット、
あれ以来どうも私め、
      仙石線の虜
になっているようで、

仕事以上に熱を入れて仙石線を研究中!
イメージ 1
 それにしても、近年活躍していた
103系、105系、205系はともかくとして、
イマイチ分からん存在なのが旧型国電の73系。
  イメージ 2   
 この間、導入した車両のように、気動車カラー、
ウグイス色、ウグイス色に警戒帯だったりと、
おまけにカラーの特徴だけではなく、
通風器もグロベンやら押し込みタイプのモノを
装備した車両まで。。。
    
イメージ 3
 それにしても、タダでさえ103系以上に
バリエーションが多い73系列、
仙石線にも色々なバリエーションの73系が
在籍していたようですねぇ~♪(嘆)

 てなわけで、今回仙石線に転用される
73系は3両、クハとクモハはノーマル素組み、
クモハ73にはDT14を模してTR47を・・・
もう1両のクモハ73は組立て中に
窓桟を誤って折ってしまい
2段窓にしてあるといった具合。
     イメージ 4
 転用に先立って色々と調べてみると
今回転用する車両に関して、仙石線には

・ 全金タイプのクハ79は存在していた
  クハ79 926、943
・ クモハ73でDT14を履いていた車両
  クモハ73 098
・ 旧仙石色からウグイス色になった車両で
  3段窓の車両は存在していた


 てなわけで、色々と作業を進めていく上での
資料やら実態を調べているわけですが、
自宅の書庫に閉じこもり、
色々と調べているのですが、
なかなか正確な情報が乏しいのも
事実でございまして。。。

 ひとまず、今後は車体を床板と分解した後に
加工などといった作業に入りたいと思いますが、
完成はいつ頃になりますかねぇ~?
なんとも長引きそうでして。。。(苦笑)

 ずっと待ちに待っていたといいますか、
私め、どうしても導入しておきたかった電車が・・・
ということで、我が家に到着したのは
旧仙石線の73系。。。  イメージ 1

 発売時期は忘れてしまいましたが、
TOMIXから限定ということで、以前に
国鉄72・73形通勤電車(旧仙石線色)4両セット
として販売。

 編成の方も
クモハ73・サハ78・モハ72・クハ79
といった組成で発売され、
103系登場以前のうぐいす塗装ではなく、
一般型気動車と同じボディーカラーをまとって登場!
イメージ 2
 TOMIXのHG製品ということで、
色々と力が入っているみたいですねぇ~♪
そんなTOMIXからの特徴ということで、


・ トミックスハイグレードモデル 
・ オリジナルスタイルの3段窓を再現 
・ ヘッド・テール常点灯基板装備、
  ON/OFFスイッチ付 
・ TNカプラー装備 (旧型タイプ)
・ 黒色車輪採用 
・ 新形動力ユニット採用 
・ 前面用行先板パーツとタブレット保護棒部品付属
       (銀河モデル製特製部品)
・ 車番は選択式転写シート 
・ 排障器、ステップランナー
・ ベンチレーターランナー
・ 避雷器ランナー
・ スイッチバー
・ 車番等転写シート
・ 行先等シール
・ タブレット保護棒エッチングパーツ(銀河パーツ)
・ 前面行先版メタルパーツ(銀河パーツ)


 なんとも、ハイグレードだけあって内容の方も
色々盛りだくさんですね。。。

イメージ 3

 とりあえず、グロベン、避雷器等
ユーザー取付けということで、
時間を見て実行したいと思いますが、
今回、TOMIXが一番、この車両のために
こだわったんだなぁ~!

と、感じたことが・・・
銀河モデルのパーツも同封!!

イメージ 4

されていることでしょうか?
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

 KATOの限定とは違う限定戦略に私め、
車両と内容を見て今回ばかりはただただ、
TOMIXに脱帽でして。。。m((_ _))m

 なんともありがたいものですねぇ~、
         トミーテック!
なにやら6月頃に国鉄62系アコモ改造車
4両セットを出すそうですが・・・
イメージ 1
あくまで私めはKATO信者です。。。

イメージ 2

 さて、そんなことはさておき、
鉄コレ第9弾ではクハ66001と、
モハ62501の2両がモデル化されましたが、
私め、緊縮財政の最中、豪華に2箱を購入・・・
いい暫く財政難でN化も出来なかったような。。。(涙)
イメージ 3
 ちなみに今度発売される内容は


・ クハ66000 (DT13)
・ モハ62000 (DT13)
・ モハ62001 (DT13)
・ クハ66301 (TR48)


のセットだそうで。。。

 ちなみにモデルとなる国鉄62系アコモ改造車、
登場は昭和49年、
旧型国電の下回りに115系並の車体を新製、
ただし、裾が元の車両台枠に合わせめ、
車体裾がストレートになっているのが特徴、
鉄コレでも、見事に再現されていましたねぇ~♪

 とりあえず今回は前回のモデルとは違い、
きちんと前面並びにスカートは
奇数と偶数で違っているそうで、
そのほかにも台車の仕様も異なるみたいで。。。

 前回はTR48台車を履く車両のみ
GM製の台車を履かせましたが、
今回も動力車を除いて、
他の3両はGM製の台車を履かせようかと・・・
やはり、見た雰囲気を考えると、
GMの台車の方が良いような。

 さて、我が家には現在115系の身延色2本と
62系アコモ改造車が1本おりますが、 
もう1本増えれば、
また違ったバリエーションが楽しめますねぇ~♪

 とりあえず私め、先に台車等を先に購入して
おこうかと考えておりますが、
私め個人的に、今度は仙石線79系のアコモ車も
トミーテックでやってくれないかなぁ~?と、
密かに期待をしているわけでして・・・

しかし私め、一応はKATO信者です。。。(苦笑)

 なかなか作業に取り掛かれずに若干、
放置プレー気味になっていた
鉄コレ 身延線仕様の

    クハ66とモハ62のアコモ改造車、
イメージ 1

 ただ単に作業が面倒だからという理由ではなく、
キチンとした4両編成で編組成させたかった訳で。。。

 そもそも鉄コレの身延線仕様、
クハ66は2両とも台車はDT13を履き、
一方のモハ62はDT17を履いており、
このままでは実車の編成にならないと言うシロモノ。。。
イメージ 2

 というわけで、ネットを駆使して情報収集、
あちらこちらから情報を集めた結果、こういうことが・・・
私めも身延線時代の編成番号に関しては存じませんが


・1 Tc300 (TR48)
   M 500 (DT17)
   M 501 (DT17)
   Tc001 (DT13)


・2 Tc301 (TR48)
   M 000 (DT13)
   M 001 (DT13)
   Tc000 (DT13)


・3 Tc303 (TR48)
   M 503 (DT17)
   M 502 (DT17)
   Tc002 (DT13)

イメージ 3

 300番台の履くTR48に関しては別途、
用意する必要あるものの、
いずれの編成も製作可能・・・
台車のバリエーションやら、
せっかく番号の割り振りも記載されていると言う事で、
中間車が500番台の編成で作業を進めることに。
イメージ 4

 今回、TR48に関しては
我が家で在庫になっていたGM製を使用、
PS13パンタグラフもGM製、
そのほかN化パーツを利用して作業開始!


 さてTR48を履いたクハ66ということで、
車両のセンターピンはGMのモノを用いずに
鉄コレDT13に使用していたピンを再使用、
ただし、そのままではピンの収まりが悪いと言う事で、
台車内側部分のセンター部分を彫刻刀にて平滑化。

イメージ 5

 台車を床下に戻して取り付け具合を確認し、
ウエイトを取り付けて作業完了。
イメージ 6

イメージ 7


イメージ 8

 先頭車の作業を終えて、残る中間車の作業・・・
プラ車輪から金属車輪化やらパンタ交換、
M車に動力を組み込みN化は完了! 
イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11 

 最後に115系身延線色と並べてみましたが
歴史を語る上では低屋根の旧型国電
並べた方が良かったですかねぇ~、
イメージ 12
 とりあえず、KATOの115系と並べても
アコモ改造車のクハ66はひけはとらないようですね、
敵ながら天晴れではありませんが、
ここまでくるとKATO信者の私めも
次の鉄コレにチョットした
期待を抱いてしまうわけでして。。。(恥)

 最近は誠に旬に乗り遅れた話ばかりで
いささか恐縮ですが、

鉄道コレクション第9弾
昨年の12月末の引越し真っ只中に新居に到着・・・

イメージ 1

私め的には安牌の実家到着を予定していたものの、

顔なじみの宅配便のおじちゃんが
わざわざ新居の方へ運んできてくれた訳で。。。(嘆)
イメージ 2

 さて、鉄コレシリーズということで、今回は秩父鉄道やら
小田急電鉄1800形、東武鉄道等がラインナップ、
今回ご紹介する国鉄のアコモ改造車である
クハ66・モハ62といった車両が入っており、
私めも編成組成を考慮して2箱をお買い上げ。

イメージ 3

 ちなみにこのアコモ改造車である
クハ66・モハ62ですが
昭和49年に身延線用として
115系に類似した車体を国鉄工場にて製作され

クハ66とモハ62によって4両編成3本が竣工。

イメージ 4

 車体周りは115系とほぼ同じながらも
屋根上には冷房装置もなく非冷房車。

 また台枠も72系を種車として流用したため、
車体下部の側面が
垂直な台枠に裾絞りに
幅広車体を架装したため台枠裾部外板に折線が付き、
何とも車体裾は珍妙なお姿。

 中間車のモハ62は身延線に点在する
狭小限界トンネル対応のため、
パンタグラフ部分が低屋根構造になっており、
中間車なんぞは
なんで800番台を
名乗らなかったんですかねぇ~?

イメージ 6

 その他にも色々と特徴はあったようですが、
今回到着した車両を見ると
実車を限りなく忠実に再現しているようで、
中間車のパンタ部分低屋根構造は
もちろんの事、車体下部の折線なんぞも
良くぞ再現してくれたといった感じ♪

 まぁ、個人的に手を加えたいなぁ、
と思うのは先頭車に旧型国電用のホロを
付けてもいいのかもしれませんね、
これだけでもかなり印象の方も変わるのではないかと。

 それにしてもこの時代の国鉄は金銭面に
色々な苦悩はあったとは思いますが、
旧型国電の下回りに新しい車体、
まさに見せ掛けだけの新車ということで、
乗客も怒らなかったんですかねぇ~?

 私めなんぞもよく利用する東武野田線、
こちらなんぞも見せかけの新車ばかり
だったっちゅうことで、
非冷房の3000系ばかりがたむろしていた時代、
真新しい車体に冷房付きの車両が
駅に来たときは訳も分からず
「新車が来たんだぁ~!」と内心、
喜んで乗車しましたが
走り始めたら例の吊り駆け音・・・
しかも3000系に比べたら数段も力強い振動と
音にガックリきた覚えが。。。

 今となっては吊駆式の車両を
懐かしむ時代になってしまいましたが、
車体は新車、足回りはお古でチト、
幻滅だったような。(苦笑)

 ところで、今回到着した鉄コレ車両は今後、
N化ということで部品調達に行きたいところですが、
後日ご紹介する秩父鉄道800系ともども、
部品代だけでステキなお値段に
なりそうな予感。。。(涙)

↑このページのトップヘ