続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

カテゴリ: 鉄模-103系

 名車よりも迷車に乗りたい さくら でございます・・・
できれば、ダイハツのフェローバギー
辺りを希望したいもので。。。m(_ _)m
イメージ 1


  さて、昨日は地味に103系のお・相・手ということで、
地味に座席の色塗り作業を・・・
一部の車両は既に実施しておりますが、
今回もあくまで試し塗りといった具合。。。


 座席も本格的に筆塗りではなく、
マジックペンにて簡素に♪
を合言葉に作業を・・・。
イメージ 2


 とりあえず、オリジナルのブルー、
JR東日本仕様の更新車の座席などに
使用されていたミントブルー、
青梅線などで行われた室内アコモ更新車、
座席交換で使用されていたすおう色の座席を
再現するために赤色をそれぞれ用意。
イメージ 3


 今回は2編成に作業してみましょう♪ということで、
一応は青梅線仕様の編成を準備。
イメージ 4


 最初に青梅線仕様4両編成、2本中、
動力車以外の7両の座席を塗っていきますが、
これがまた時間を要し・・・
大雑把には塗れるものの、
細かい塗り損ねた部分はペンの細い部分で
更に塗っていくといった状況。。。
イメージ 5
イメージ 6


 座席を塗った青梅線仕様の雰囲気はこんな感じに・・・
本来であれば床面部分も塗れば
充分に雰囲気は出るのかも知れませんが、
床面はあっさりパス。。。
イメージ 7
イメージ 9


 また、もう1本の方はミントブルー仕様ということで、
座席をヌリヌリ・・・
途中でサボっていたJRマークの貼付作業などを行い、
作業の方は終了。。。
イメージ 8
イメージ 10


 案外と手間がかかり、ダルくなってきたので、
本日はこの7両で作業終了・・・
本来であれば、他の車両たちも色々と
塗装したかったところではございますが、
作業は後日ということで。。。(照)
イメージ 11

 私めの友人、夕食後の夫婦でのひととき・・・
テレビの旅番組で行ったことのある懐かしい風景、

「そういえばココのお寺、行ったよねぇ~。」
イメージ 1

と、友人が何気なく、奥さんに発言したところ・・・

「私、ここのお寺は行ったことないよ!」

と、あっさり返されて夫婦間がギクシャクしている話を聞き、
こちらも返す言葉が出なかった さくら でございます・・・
どうも奥さんの前に付き合っていた・・・m((_ _;))m


 さて、久々に103系の入線となりますが、
KATO 新103系 クハ103 ATCカナリア色 がご到着♪
前回103系が入線したといえば・・・
聖地巡礼にて購入してきた
103系 クハ103ウグイスの車体ASSY
と我が家の手持ち部品を用いて組み立てたのが最後。。。(淋) 
イメージ 2
イメージ 3


 ということで今回、入線したカナリア色のクハ103、
期限切れ間際のポイント消化
先頭車不足の補充
という思惑の一致により我が家に。


 さっそく、クハ103の男前化作業を行いますが、
作業自体は毎度お馴染みのオーソドックスな作業・・・

・ダミーカプラーを配管付タイプのモノに交換 
・中間寄りカプラーのKATO カプラー密連化
・JRマーク貼付
・ATCアンテナ別体化
・行先表示シール貼付

といった具合。。。
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6


 また対となる、もう1両のクハ103、
男前化は済んでいるものの唯一、
ATCアンテナの交換が行われておらず、
2両まとめて作業を・・・
イメージ 8

イメージ 7

また、グローブ式ベンチレーターも新タイプに交換、
最後にJRマークを貼付して作業終了。。。
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11


 作業自体は20分も掛からず完了しましたが、
今回の作業、色々と細かい作業ではございますが、
例の遠近両用メガネのおかげで
細かいところがしっかりと見えて、
作業効率のアップにつながったような。。。(涙)
イメージ 12

 若つくりをしても年齢は隠せないと思う さくらでございます・・・
ちなみに私め、特に年齢は気にしておりませんが、
若いのか、歳を喰っているのか、
年齢不明で片付けられることが多く。。。il||li ○| ̄|_ il||li
イメージ 1


 さて最近は色々と話題が多いせいもあり、
鉄道模型の話になかなか辿り着けませんが、
GW中に聖地巡礼にてASSYを購入、
先日はクハ115-177の組立作業を行いましたが、
今回はクハ103-281 山手線ATC準備車
組立作業を行うことに。
イメージ 2


 そもそも、103系の増備、
昨年12月に1000エンでサルベージしてきた
スカイブルーの103系4両で最後だと考えておりましたが、
聖地巡礼の際、とあることを思い出し。。。


 昔、何のために購入してきたかは忘れてしまいましたが、
新103系クハ103の床下セットと、
また、先般のJR東海仕様のクハ111の台車交換を行った際に
取外した台車があるの思い出し。。。
イメージ 3


 てなわけで、さっそく作業を行いたいと思いますが、
今回購入してきたクハ103の車体と、
我が家で在庫となっていたクハ103の床下セットと
クハ111から取外した台車を準備。
イメージ 4


 ちなみに床下セットに取り付けられているダミーカプラー、
後年、発売された配管付きのダミーカプラーに変更、
これで我が家のKATO製クハ103とは、ほぼ同一の形態に。
イメージ 5
イメージ 6

 従前の車両組立てと同様に、
車体に床下セットを取り付け、
台車を取り付けて完了!といった具合♪
イメージ 7
イメージ 8


 ひとまず完成したクハ103の肝心の転用先、
困ったことにちょうど良い配置先が見つからず、
暫くは保留車となりそうで。。。(嘆)

 に苦しむ私めのご友人・・・

「病院でパンツ下ろすの恥ずかしくてさぁ~
スマホで痔を痔撮りしていったけど、結局脱がされた。。。」(涙) 

私めなら病院で看護師サンの前にて
悦んでパンツを下ろす
であろう さくら でございます・・・
ただ時折、男性の看護師サンもいらっしゃいますが。。。m((_ _;))m
イメージ 1


 さて、我が家で冷房化を待つ数々の車両たち・・・
しかしながら、あることが理由で冷房化が
保留されている車両も多数あり。。。


 冷房化保留の理由・・・
ただ単にAU75冷房装置脇に取り付ける
塗装済みのランボードが無い
といった理由・・・
中にはエバーグリーンにてランボードを自作
する方もいらっしゃるようですが、
私めは極力、手抜きできるのであれば手抜きが出来る方向で。。。(滝汗)
イメージ 2


 ということで、自宅で保管していたGMの
No.95-3 103系用改造パーツセット
3箱を引っ張り出し、ランボード12両分を確保することに♪
イメージ 3


 あくまで目的はAU75用のランボード、
103系一般形・1000番台、105系、
伊豆箱根3000系の前面やAU75G等は今回必要なく、
とにかくランボードを!!
イメージ 4
イメージ 5


 とりあえず切り分けるだけ切り分け、
後日、ランボードの切取り部分整形後に
塗装を行いたいと思いますが、
これで冷房化できる車両は12両分。
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8


 アレよコレよと冷房化する車両を選んでいくうちに
肝心な冷房化すべき車両を忘れそうな予感、
ひとまず、冷房化する12両の車両選定にでも入ろうかと悩み。。。(苦笑)

イメージ 2


 今宵はドコの宿も繁盛していると思う さくら でございます・・・
そんな私め、本日は漢に囲まれ哀しいイヴを。。。il||li ○| ̄|_ il||li

イメージ 1


 さて、リサイクルショップでサルベージしてきた
KATO 新103系 スカイブルー 4両組、
本日は色々と作業の方も落ち着いたということで、
こちらの男前化作業を進めておくことに。。。

イメージ 3


 まだ組み込む先は未定ではございますが、
行く先々のことを考え、我が家では標準的な男前化、
仮に、この4両編成のモハ103に動力化が必要となった際も、
手持ち予備の動力ユニットがあり、
あっさり付け替えて動力化も可能ということで♪


 まず最初に増結仕様になっているクハ103、
カプラー無し台車を用意せねばならぬところですが、
なかなか見つけ出すことが出来ず、ここはラクをして、
増結仕様にしておきたい115系、
クハ115の台車とトレードすることに♪

イメージ 4
イメージ 5


 トレード完了後、配管付のダミーカプラーを取付け、
また、同様に旧タイプのダミーカプラーが取り付けられている
もう一方のクハ103も同様のダミーカプラーに。。。

イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8


 お次にアーノルドカプラーになっている全車、
こちらも我が家標準のKATO カプラー密連に交換し、
作業の5割方は完了!

イメージ 9
イメージ 10


 お次に現在では別体パーツになっているATCアンテナ、
こちらも屋根に一体化されているアンテナを削り取り、
別体パーツ化、見た目が良くなった様で。。。

イメージ 11
イメージ 12


 最後に先頭車の必須アイテムとまでは言いませんが、 
TOMIXのJRマークを各々貼付して作業は終了!
とりあえずの男前化作業は完了・・・
ついでにクハ115も防護無線アンテナと
JRマークを貼付して、こちらの男前化も
完了といった具合で。。。

イメージ 13
イメージ 14


 晩年仕様のドアのみ黒Hゴム仕様も考えましたが、
この先、どういった編成になるかも分からず、
あえて、細かい加工はしておりませんが、
手持ちのスカイブルーのMM’ユニットも1セットあり、
組み込んで6両編成、京葉線あたりの編成にしてもいい様な。。。

イメージ 15

 最近はどうも腰の具合が思わしくない さくら でございます・・・
特に仕事での運転中や、自宅で運転していると、
左腰部から左下肢に違和感を感じることが多く、
痛み止めの効果も、そろそろ限界なのかと。。。m((_ _;))m


 さて、久々に立ち寄ったリサイクルショップ、
何か良さげなモノがあれば、買ってみようかしら?
という思いで店内に。。。


 仮にデジタルチューナーでもあれば、
自宅のXPデスクトップパソコンを廃棄、
後年買い換えていたモニターにでもチューナーを継いで、
テレビでも楽しもうかとも思いましたが、
それよりもスゴイモノを発見。。。(驚!)


 無造作に置かれていたモノ・・・
KATO 新103系 スカイブルー 4両編成
が棚に置かれており、お値段を見てみると、
   1000エン
恐らく、お値段からしてみれば、車両の方は残念な状態と
想像がつくものの、とりあえず手にとって拝見させて頂く事に♪

イメージ 1


 車両状態は直接見れないものの、ビニール袋に入れられており、
くまなく見る限り状態は、期待を裏切り良さげな感じ・・・
動力車はないものの、お値段も格安ということで、
商品をしっかりと左手に持ちレジに。。。 


 さっそく自宅に持って帰ってみると、
車輪状態もほぼ走行してないのでは?と思う状態、
特に車体の方も残念な具合でもなく、綺麗な状況。

イメージ 2


 先頭車を見ると、1両は増結用台車を履き、
もう片方は旧タイプのダミーカプラーが取り付けられており、
製造ロット自体は新しいモノではないことは間違いなく。

イメージ 3
イメージ 4


 組み込む先や時間を見て、男前化作業を進めたいと思いますが、
私め、リサイクルショップに行きながらも、
模型に気を取られて、肝心の
デジタルチューナー
を見てくるのを忘れ。。。il||li ○| ̄|_ il||li

 どうすれば、こういう間違いになるのか・・・
真相を確かめてみたい さくら でございます。。。m((_ _))m

イメージ 1


 さて、先日我が家に届いたNゲージ集団、
目下のところ、目玉の車両といえば、
トミーナインスケールのDD13といった感もございますが、
他にも色々とおもしろい車両たちが・・・
てなわけで今回はグリ完 クハ103と
KATOのサハ103を。。。

イメージ 2


 とりあえずオレンジ色のクハ103、
エンドウからは4両セットで発売されておりましたが、
今回の2両はグリ完として発売された車両で間違いないようで、
当時、KATOから発売されていた
一般型103系の先頭車と付け替えて楽しもう♪
といったコンセプトがあったようで・・・
先頭は冷房車、中間は非冷房車ということで、
真夏だったら乗客からブーイングがきそうな、
見事なキセル編成が出来上がるといった寸法。。。

イメージ 3
イメージ 4


 しかしながら、この頃のGM製クハ103、
見た目の点で唯一残念といえば、クーラーの表現、
現行のAU75と見比べてしまうと、
一体成型とは言えども、残念のような。

イメージ 5


 床下機器に関して初期のキットに見受けられた
亜鉛合金製一体成型の床下機器として錘を兼ねており、
中央部分には錘を嵌める穴とともに
プラ製床板にネジ留めするといった構造。

イメージ 6
イメージ 7


 車両の方はネット上で確認してみても、
昭和51年ごろに完成品の車両が発売されていたところをみると、
少なくとも、40年近くの年月は経過していると思われまして。。。


 一方のKATO製のサハ103・・・
なぜか屋根にはパンタグラフ。。。(・_・)エッ......?

イメージ 8
イメージ 9


 正直、私めもモハ103かと思っていたのですが、
自宅に届いてビックリ!
車体にはサハ103と記載されており。。。(苦笑)

イメージ 10


 車両も蛍光に近い鮮やかなオレンジ色・・・
ということで、我が家にもう1両ございますが、
ロット的には昭和52年ごろに製造されたモデルと思われ。


 ひとまずパンタグラフのついた残念な屋根は
我が家の手持ち品、非冷房用の屋根があり、
こちらと交換。若干の車体の整形を行い、
連結器を変えて作業終了ですが、
今後、冷房化するかどうかは。。。(悩)

イメージ 11
イメージ 12


 今回到着した103系、我が家の軽トラックよりも古い、
最低でも35年以上は経過するシロモノ・・・
旧きよき時代の車両たちですが、色々調べてみると、
私めの年齢とあまり変わらない車両たちだったと
知って改めて驚き。。。(苦笑)

 工具BOXをガサゴソやっていると、
BOXから出てきたのは
シャリィホンダ用のフロント純正スプロケ、
活用先に悩む さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて、次から次へと作業を行う車両が
ジワジワ出てくる我が家の103系・・・
色々とブックケースを開けて見ていくと、
残念な先頭車たちが次々現れ。。。il||li _| ̄|○ il||li
 
イメージ 2
イメージ 3

 ひとまず今回行う作業は・・・
 
総武線・・・JRマーク貼付×2両
南武線・・・JRマーク貼付×2両
横浜線・・・ATCアンテナ取付け×5両
      一般形先頭車、信号炎管取付×1両
 
といった具合。。。
 
イメージ 5

 最初にATCアンテナの取付けを行いますが、
作業はいつものとおり、先頭部分のグロベンを1個外し、
一体成型されたATCアンテナをニッパーにて除去、
除去後、精密ドライバー改のナイフにて根元部分の整形を。。。
 
イメージ 4

 整形完了後、画鋲ポンチにて目印をつけて
φ9のドリルにて孔開けし、アンテナを取り付けて作業終了。
 
イメージ 6
イメージ 7
 

 お次に一般形の先頭車に信号炎管取付ということで、
スッキリし過ぎてしまった屋根上に変化を与えるには
信号炎管の取付けは欠かせないのかと・・・
ただ、JR以前、横浜線のATC化前の設定ということで、
防護無線アンテナの取付けやJRマークの取付けはスルー、
φ8のドリルで孔開けし、信号炎管を取り付けてこちらも作業終了!
 
イメージ 8
イメージ 9

 最後に総武線・南武線仕様の車両にJRマークを貼付して
作業は完了ですが、この位の軽い作業だと目に優しいですねぇ、
これがシール貼付となると目がチカチカし始め。。。(嘆)
 
イメージ 11
イメージ 10

 公共などの駐車場に掲げてある
時速8km/h
の制限速度・・・
なかなか守るのは難しいと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
 

 
イメージ 1
 
 
 さて、最近は園芸の話題が多く、
超~久々の鉄道模型の話となりますが、
先日、聖地で購入してきたパーツを用いて
車両を組み立てることに。。。
 
 
イメージ 2

 先日、聖地にて購入してきた
・クハ103-281 山A準備ボディ ×1
・クハ103中央色 台車 ×1
のASSYにてクハ103の組立作業を♪
 

 そもそも103系もある程度、我が家では編成も固定化され、
増備もされず、所有車両の中で編成の組み直しをしている状況。
特に不足することも無いといった状況。
 

 てなわけで、数年ぶりの増備となるわけですが、
増備となったわけが・・・
我が家のパーツボックスを覗いてみると、
昔、購入したクハ103 床下セットを
1SET、発掘!
その床下セットを有効利用するために。。。
 

 
イメージ 3
 
 
 さっそく車両の組立ですが、床下セット前位側のダミーカプラー、
シンプルなモノから、配管付きのダミーカプラーへ換装。
 

 
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
 
 
 その後、KATOカプラー密連 Bが取り付けられた台車を
床下セットに取付け、下回りは完成!
手持ちのライトユニット装着も考えましたが、
状況によっては横浜線仕様の中間組み込み先頭車
になる可能性も考えて取付けは見送りまして。。。(苦笑)
 

 
イメージ 7
イメージ 8
 
 
 ひとまずボディーを被せて、車両の完成となりますが、
状況に応じて、ATCアンテナの増設を
考えてもいいかもしれませんねぇ~。
 
イメージ 9
イメージ 10
 

 車両サイドのシルバーシートマークも既に印刷されており、
あとは行先表示ステッカーを貼ればOKですが、
組み込まれる編成を吟味してから貼付しようと。。。
 
イメージ 11
イメージ 12

 久々の増備となった103系・・・
1000両を超える大所帯ですが、
はたして、総数はどの位になったのか気になるところで。。。

 餃子の餡・・・
具材でキャベツを使うより
白菜の方が好きな
さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1
 

 さて、道楽オヤジの模型部屋でガサゴソ・・・
我が家で不遇な扱いに近い
常磐快速線 103系エメラルドグリーン
が入るブックケースを覗いてみると、
誠に残念な光景が広がり。。。
 

 我が家で密かに推し進められるATCアンテナ別体化作業が
殆どの先頭車に行われておらず、
14両の高運転台仕様の先頭車14両のうち、
作業が行われていたのは、たった3両のみ・・・
おまけにJRマークでさえも。。。(嘆)
 
イメージ 2
イメージ 3
 

 てなわけで急遽、アンテナ取付とJRマーク貼付作業を
粛々と執り行うことに♪
 

 ブックケースから久々に取り出され、作業台に並んだ
エメラルドグリーンの先頭車、
まずはATCアンテナの別体化作業、
屋根一体となったATCアンテナをニッパーで切り落とし、
屋根の平滑化を行うために平刃の彫刻刀で作業を・・・
と思いましたが、ココは秘密兵器を用いることに。。。
 
イメージ 4
イメージ 6

 以前、ブログの鉄人 魚屋鉄道 魚屋のフーさん  
から教えていただいた、
精密ドライバー改ナイフ(先端加工は内緒♪)
を用いて、切断面の平滑化・・・
ATCアンテナ土台部分とナイフ幅がピッタリということで、
平滑化作業も順調に進む。
 

 取り付けるATCアンテナはKATOの付属品ということで、
アンテナ部分の平滑化が完了した屋根に
画鋲改センターポンチにて目印をつけ、
φ1.0のドリル刃にて孔開け。
 
イメージ 5
イメージ 7
 
 孔開けの完了した屋根にアンテナを取付けていく訳ですが、
ピッタリのサイズで孔を開けているため、接着剤も不要といった具合。
 
イメージ 8
イメージ 9
 

 最後に各車両へ貴重なJRマークを貼付して作業終了ですが、
ATCアンテナにしても、JRマークにしても、
未施工車両がどの位いるのかと思うと。。。(嘆)
 
イメージ 10

 そういえば、話題的には遅れてしまいましたが、
自民党圧勝!!
これから好き勝手にやられるのかと思うと、
憂鬱な気分
になってくる さくら でございます・・・
個人的にはこの方に立候補して欲しかった。。。Σ(゚Д゚ノ)ノオイオイ!
 
イメージ 1

 さて、鉄コレシリーズのN化作業も一段落し、
たまには一般車両のお・相・手♪
てなわけで、たまたま目に留まったケースは
総武・中央緩行線仕様、オレンジ色の103系。。。 
 
イメージ 2
イメージ 3

 カプラーは既に交換されているものの、
ステッカー類の貼付は何もされていないスッピンの状況、
さっそくGM製の
 総武・中央線 各駅停車 
ステッカーを10両 80箇所の扉上部への貼り付けと、
側面方向幕などにもステッカーを。
 
イメージ 4
イメージ 5

 最初に両先頭車に貼付作業ということで、
前面部分、側面部分の順で貼付していきますが、
ここで大問題発生!!!!!
どうも目が悪くなったせい&集中力低下により、
1日2両しか作業するのが限度と発覚!!
 
イメージ 6
イメージ 7

 ひとまず2両の先頭車、30分近い時間をかけて作業終了、
以後、1日2両づつ、作業を・・・
とにかく視点が合わない、ステッカーが滲んで見えるなどの
様々な困難が。。。(嘆)
 
イメージ 8
イメージ 9

 結局、初日は先頭車2両に対して作業を実施、
2両の作業を終えて、この日はお開き・・・
翌日はMM’ユニット2両に対して作業を。。。
 
イメージ 10

 本日は爆弾低気圧のおかげで北風が強く、
お外での作業も出来ないということで、
作業部屋にこもって最後の2両を・・・。
 
イメージ 11
イメージ 12

 とにかく細かい作業ということで、
目の焦点は合わないわ、ステッカーの文字が滲む、
手先が震えるわで、作業がなかなか捗らず、
1日に、たった2両を仕上げるのにどうやっても30分、
あえなく集中力切れもあり、10両編成を仕上げるのに
5日も要してしまうという失態を。。。(涙)
 

 とりあえず、編成の方は仕上がりましたが、
今後は作業方針の効率化をしっかり考えないとダメですよねぇ。。。(嘆)

イメージ 1
 
 なんか、今月21日に衆議院解散♪だそうですが、
会見でやたらと消費税10%にこだわってましたねぇ~、
個人所得の増加どころか、私め自身、あまり増加することなく、
結局は税金で持っていかれてしまうカラクリ
なのかと思う さくら でございます・・・(呆)
結局、アベノミクスではなくダメノミクス
だったようですねぇ、
今後はスポーツ平和党に期待したいと。。。m((_ _;))m
 
イメージ 2

 さて、我が家の鉄コレN化作業、
本年中に終わらせるには黄色信号が灯り始めてしまった
鉄コレN化放置車両をなくしましょう計画♪
 

 そんな中、道楽オヤジの模型部屋を探索してみると、
いつ購入したのか覚えの無い車両がブックケースの入り・・・
JR103系3000番代冷房車 川越線・八高線4両セット
が、路線別に分けて収納してあるコーナーから発掘され。。。(-.-;)
 
 
イメージ 3

 どうやら2年前の7月頃に販売されたようですが、
動力を積載する予定のモハ103以外は既にN化されており、
他の鉄コレのN化と同様にKATOの台車を履き、
今回、ついでに先頭車にもチョットした作業を♪
 

 今回はモハ103の動力化ということで、動力ユニットである
     TM-18
は既にストックしており、DT33台車枠も既にブックケース内に
収納され、動力化満々といったところ。。。(苦笑)
 
イメージ 4

 台車枠取り付け後に床下機器の移設、カプラーポケットを用いて
KATOカプラー密連を取り付け、あっけなく作業終了・・・♪
 
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7

 最後に先頭車両ですが、加工内容は
ATCアンテナの取り付け
といった作業を・・・
アンテナに用いるのはKATOのATCアンテナ、
我が家の103系ATC車に取替えの際に流用しているもの。
 
イメージ 9
イメージ 8

 屋根取り外し自体は先の西武車両のアンテナ取り付け作業を
多数行ったせいか、速やかに取り外し孔を開けて車体に戻すといった
一連の工程を行い、最後にアンテナを取り付けて作業終了!
 
イメージ 10
イメージ 11

 今回は大掛かりな作業もなく、速やかに作業が終わりましたが、
N化の終了していない車両、
もう1編成発見してしまいまして。。。(滝汗)

 ボケ~っと、交差点や道端などで取締りをしている
  警 ○ 官
ついつい睨み付けてしまう さくら でございます・・・
どうも、クセになっているようでして。。。m((_ _))m
 

 さて、私めがブログ休止中に入線した
JR仙石線 103系更新車 (旧塗装) 4両セット
購入後、N化作業を行われることも無く、
そのまま屋根裏部屋で放置プレーされて。。。(涙)
 
イメージ 2
イメージ 1
 
 とりあえず、本年中には鉄コレN化放置車両をなくしましょう♪
をスローガンの下、さっそく作業を・・・。
 
イメージ 3

 ひとまず部品は動力車に用いる以外の車両には
KATO 103系一般型の台車を用い、
パンタグラフやウエイトは適当に集め、
カプラーポケットまで、他の余りモノを利用といった次第。
 
イメージ 4
イメージ 5

 先に動力ユニット両端にアダプター、DT33台車枠、
カプラーを取り付けて準備完了、
お次に車両のほうですが、台車交換とウエイト取り付けの
軽作業で済む、中間車2両から作業を。。。
 
イメージ 6

 床下と車体を分離し、座席パーツを外してウエイトを積載、
お次に台車ですが、KATOのTR201・DT33の
ピン仕様の台車を流用、KATOカプラー密連へ交換と、
台車ピンを鉄コレ台車から取り外し、KATOの台車に流用、
車体と床下を合体後、台車を取り付けて作業完了♪
 
イメージ 7
イメージ 8

 最後に両端の先頭車ですが、クハの方は先の中間車と同様の作業、
ただ、純正のダミーカプラだとなんだか物足りないということで、
KATOの新103系用配管付ダミーカプラーへ。
 
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11

 一方の動力車となるクモハ103ですが、
本来であればモハ102に動力ユニットを
積載したほうが無難といった感じですが、
トミーテックのカプラーポケットと
相性の悪いKATOカプラー 密連を用いるにあたって、
極力そういったカプラー装架は避けたいということで、
ユニット寄り一箇所で済む方法を採択することに。
 

 両端先頭車の作業終了後、屋根を外して
防護無線アンテナ並びに信号炎管取り付け孔を開け、
信号炎管はKATOのストック品を、
防護無線アンテナは附属部品を用いて作業終了♪
 
 
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14

 恐らく、N化作業待ちの車両は解消されたような気がしますが、
のちのち、ポロポロとN化放置プレーの車両群が現れそうな予感。。。(汗)
 
イメージ 15

 先月、誕生日を迎えて本厄に突入した私め・・・
とりあえず、24歳の時はバイク事故で
両足開放骨折に心肺停止
という憂き目に。。。
 

 ということで、しっかり厄払いに行ってきた さくら でございます・・・
やっぱり厄払いといえば、遠方で厄除けするより
地元の方が。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 先日、冷房装置を捻出するために屋根から分散型冷房装置が撤去された
103系のMM’ユニット・・・
モハ102には余剰品の非冷房屋根を取り付けて作業もあっさり終了!
 
イメージ 2
イメージ 3

 一方のモハ103ですが、こちらは屋根をそのまま使用する事もあり、
屋根の再改造が必要ですが、ベンチレーターの孔も、
きれいに埋められ、孔開け作業も色々難儀しそうな予感。。。(嘆)
 
イメージ 4

 こちらの屋根に関しては流用できる余剰屋根もなく、
再流用することもあり、色々と手間がかかる加工が・・・
とりあえず、本来であれば6基設置されているベンチレーター、
パンタから反対側の車端から3つまでは、
未改造でベンチレーターを取り付けすることが出来ますが、
問題はパンタ寄りの3基。。。
 
 

 さて気合を入れてモハ103の作業開始ですが、
元々、AU712取り付けに際して、ランボードも設置していたため、
設置部分も耐水ペーパーで丁寧に削ってからベンチレーター設置作業、
私めにしては珍しくも、きちんとベンチレーターの孔埋めが施され、
非冷房化に際して、再孔開け作業が今回の山場となりそうで。(嘆)
 

 ひとまず正確さを期すため、珍しく定規を用いて、
孔明け部分をマーキング・・・と考えておりましたが、
屋根裏面には孔埋めに使用したGMのベンチレーター、
試しにニッパーで除去作業を行ってみると、
速やかに除去&孔復元完了、φ2.0のドリルにて孔を整え、
ベンチレーターにワッシャーを噛ませ屋根に取り付け作業は完了♪
 
イメージ 5
イメージ 6

 ベンチレーターにワッシャーをかます際に旧103系の
足の長いものを使用、
新タイプのモノは足が短いせいか、ワッシャーをかますと、安定感が・・・
とりあえず、復元作業は完了しましたが、クハ103-188の屋根塗装時に
併せて塗装すればOKかと。。。
 
イメージ 8
イメージ 7

 時代に逆行する非冷房化工事でしたが、
AU712確保のために冷房装置を供出したMM’ユニット、
今まではインバーター式クーラー搭載のため、
編成を組むにも色々と制約が・・・
冷房装置も取れ、編成を組む際の自由度が増し、
予備車からの脱却が図れればいいのですが。。。

 本当であれば昨日、雨天でも関係なく
ディズニーランドに行っていた
はずの さくら でございます・・・
出発直前になって息子クンの腕に発疹、
これから学校を休んで病院でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 クハ103-188用にAU712分散冷房の1組は確保できたものの、
あくまで確保は1組のみで残り2両の処遇が。。。(嘆)
 

 せっかく屋根の加工も完了し、あとは塗装待ち、
ここまできて2両分の冷房装置が手に入らず、
完成出来ないというのも哀しい話で、
なんとか全車両を完成させたいのがホンネ。
 

 ということで、我が家の編成表から、AU712を搭載し、
なんとか捻出できそうな車両を選出することに♪

 
 そんな編成表と睨めっこしていると、
AU712を搭載した車両は無数に存在しているものの、
どれもこれも、編成に組み込まれており、
編成の中の車両から確保するのは難しい状況・・・
一方で初期に冷房改造されるも、編成から外され
予備車扱いになっている車両を発見!
 

 書類上ではモハ103-92とモハ102-130のユニット、
実車とおりAU712+インバーター方式にて冷房改造されるも、
編成からも外され、不遇な存在な様で。。。
 
イメージ 2

 では、さっそくこの車両たちから
冷房装置の供出を受けましょう♪ということで、
車両を取り出し、冷房装置の取り外しを実施。
 
イメージ 3

 瞬着で接着されていたせいか、あっさりと冷房装置も外れ、
AU712分散クーラー2両分、確保完了♪
 
イメージ 4
イメージ 5

 今後はシルバーにて再塗装し、屋根の塗装後に
所定の位置に取り付けといった具合になろうかと思いますが、
GMサン、103系のEVOキットもリリースしていることも考え、
そろそろインバータクーラーセットの再販、
考えてみてくれても。。。(願!)

イメージ 1
 
 職場での出来事・・・
仕事上の提出書類で訂正を幾度となく求められる後輩クン、
度重なる訂正続きに業を煮やしたのか上司から一言。。。
 

 「能ある鷹は爪を隠すって言うけど、
           キミはなかなか爪を見せないね。」
という皮肉に対して後輩クンは
「あ、ボク、深爪なんで・・・」

このあと後輩クンは事務所の裏に連行され。。。(合掌!)
 

 やっぱり彼は鳴り物入りで
入って来ただけの事はあると思う さくら でございます・・・
ところで、事務所の裏に連れて行かれた彼ですが、
あとはご想像にお任せいたします。。。m((_ _))m

 
 さて本格的な梅雨の時期になってしまいましたが、
例のクハ103-188の作成に関して、
車体塗り替えを行っておかなければならない車両が1両。
 
イメージ 2

 3両製作するうちの2両は京葉線仕様総武・中央線仕様ということで、
元々の車体の塗装を活かして使用することが出来ますが、
どうしても、もう1両は常磐線仕様ということで、エメラルドグリーンに。
 

 ということで、梅雨明け後に塗装を行うこととして、
車体をバラして塗装準備だけをしておくことに・・・
 
イメージ 3

 
 車両をバラすのは簡単ということで、
床下を外し、側面窓ガラス、屋根を外し、
前面窓ガラスを外せばバラしは完了♪
 
イメージ 4

 
 車体に書かれている車両番号や所属表記、
シルバーシートマークなどは耐水ペーパーにて研磨、
本来であれば、車体色も落とせればベストなんですが。。。
 
イメージ 5
イメージ 6

 
 作業的には10分足らずですが、
この後、車体を洗浄して現在乾燥中・・・
あとは先の長い梅雨明けを待つばかりで。。。

イメージ 1
 
 リコール対象になっていた我が家の乾燥機
とりあえず5月中にリコール修理が完了、
三菱ふそう並みの点検シールを貼られて戦線復帰、
梅雨には間に合って良かったと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 2

 さて、冷房装置の確保の見通しが立たないクハ103-188作成計画、
このまま作業屯坐のままでは仕方が無いということで、
とりあえず、テンションが下がりっぱなしですが進めることに♪
 
イメージ 3

 AU712分散クーラーを積載する際に、
クーラー両サイドに台座が出ており、
今回は初めてパーツを用いて、台座の表現を・・・
ボナから発売されている
AU712クーラー台座 
キズモノのAU712を用い、説明書き通りに取付けを実施♪
 
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6

 このあと、防護無線アンテナ取り付け冶具を用いてアンテナ取付け孔と、
信号炎管用の孔を開けて、加工作業は完了!!
 
イメージ 7

 
 ここから先は念願の屋根塗装作業に入りますが、
このクハ103-188は更新車ということで屋根は塗り屋根、
下の写真は以前に製作した更新車仕様の屋根ということで、
このようなイメージで塗装したいと。。。
 
イメージ 8
イメージ 9

 
 そこで用意したのはタミヤ情景スプレーのダークグレー、
コレを屋根に噴霧した後に在庫のGMスプレー35の
同じくダークグレーで塗装すれば、
塗り屋根の雰囲気を充分表現できるといった具合♪
 
イメージ 10

 
 以前は情景スプレーの雪というモノを使用していたものの、
販売中止になってしまった様で。(涙)

 
 イメージ的には屋根に軽く、情景スプレーを吹きかけ、
乾燥後にGMスプレーにて塗装・・・
つい先日までは、ホントお日柄もよく、塗装するにも乾燥するにも
スバラシイ気候だったんですが。。。(涙)

 
 一応、屋根側の艤装は完成ということで、後は車体側に
手を入れて行きたいと思いますが、
何とか梅雨明けには屋根の塗装を完了させて、完成させたいもので。。。

 腹痛を訴える息子クン、腹痛に耐えながら一言・・・
「オレから赤チャンが生まれるのかなぁ~。」
息子よ、立派に育ってほしい さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 先日作成した防護無線アンテナ取り付け用の冶具、
見た目は残念なお姿ではございますが、
使ってみれば絶対にラクが出来るシロモノ。。。
 
イメージ 2

 ということで、さっそく冶具を用いて、
防護無線アンテナの取り付け作業を行ってみることに♪
対象とするのはKATO103系 クハ103 非ATC車、
総武中央緩行線と武蔵野線仕様などの先頭車をかき集めて作業を。
 
イメージ 3

 作業する車両たちには1両を除いて、
GM製の防護無線アンテナが取り付けられており、
取付け位置も違い、
残念な状態。。。(-.-|||)

 
 作業は1両づつ進めていきますが、
取り付けられたGM製アンテナを取り外し、
平刃の彫刻刀にて屋根面を整え、
冶具の登場!!
 
イメージ 4

 冶具製作時より、更なる使い易さを求めて、
形の変更を行いましたが、車両先端に冶具を当て、
φ0.6で2箇所孔あけ。
 
イメージ 5

 
 孔明けが完了したところにKATO製の防護無線アンテナを
取り付けていきますが、
やっぱりラクに取り付けできて、イイですねぇ~♪
 
イメージ 6
イメージ 7

 
 予定車両にあっさり無線の取り付け完了しましたが、
冶具というのは素晴らしいもんですねぇ・・・
改めて威力を感じさせられたわけで。。。

 プロレス界で知っている人は知っている
バ ラ モ ン 兄 弟・・・
将来、私めも髪を伸ばしたら、同じような髪形になりそうな予感
がする さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 それにしても困ったものですねぇ~、
屋根の平滑化を終え、後は屋根の塗装のみといった段階になりましたが、
ここで私め、チョット気になったことが。。。
 

 各々のクハ103-188に搭載する
AU712 分散冷房装置
のこと。
 
イメージ 2

 とりあえず、この分散型クーラーがなければ
お話にならないということで、昨夜一人コソコソ
オヤジの道楽部屋
にあがり、モノを捜索して見ることに。。。
 

 私めの記憶が確かなら、インバータクーラーセットが一箱あったはず
ということで、キット類が収納されたケースを
弄って見ると、出てくるのはGMの103系化キットばかりが4箱
インバータクーラーのセットは見当たらず。。。il||li ○| ̄|_ il||li

 
 もしやと思い、作業部屋に戻り、
パーツを入れた収納ケースを覗いてみると、
出てきたのは1組のAU712のみ・・・
慌ててネット上にて探しまくるも、2年前に再販され、
時間が経ち過ぎてしまったのか在庫切れの嵐、
生産終了品という話も聞きましたが、
入手困難ということを改めて思い知らされる。。。(涙)
 
イメージ 3

 今更、冷房装置を削り取った屋根に
再度、AU75集中式冷房装置を載せるのでは本末転倒
かといって、常磐線仕様のクハ103-188を
非冷房仕様で落成する妙案を思いつくも、
側面には行先表示幕が表現されており、
埋め込む作業というのも。(嘆)
 
イメージ 4
イメージ 5

 ひとまず今回は、屋根の作業のみを継続し、
総武・中央緩行線用の車両を先行落成させ、
残りの2両はなんとか部品確保出来るか分かりませんが、
ここにきて作業の屯坐、ホント、困りましたねぇ、
おかげで昨夜はなかなか眠りに付くことが出来ず。。。((涙))

 東京の3大タワーといえば・・・
東京タワー東京スカイツリー
 
 
 
 
 
 
 
 
田 無 タ ワ ー
だと思うさくらでございます・・・
正式名はスカイタワー西東京と名称だそうで。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて先般、一体成型の冷房装置を撤去、
屋根のはめ込みまで終えたクハ103-188用の屋根、
流し込んだ瞬間接着剤も充分に乾燥したということで、
日曜の深夜にコソコソとはめ込んだ屋根周りの平滑化作業を。。。
 
イメージ 2

 とりあえず、耐水ペーパーと平刃の彫刻刀
屋根の平滑化を進めて参りますが、
単体のままでは作業もやり辛いということで、
屋根を供出したクハ103に再度取り付け、作業を行うことに。
 
イメージ 4
イメージ 3

 彫刻刀にて余分な瞬間接着剤を削り落とし、
ひたすら粗めの耐水ペーパーで更に削っていく作業を・・・
途中、削り具合を確認しながら作業を進めて参りますが、
とにかく作業は面倒!の一言。。。(嘆)
 
イメージ 6
 

 粗めの耐水ペーパーを使用しているせいか、
作業のほうも面倒ながらも、速やかに進んでいきますが、
彫刻刀での削り作業を交えて、指で屋根の段差を確認しながら
大よそ15分程度で屋根の平滑化が完了。
 
イメージ 5

 もう1両分の屋根も同様に作業を進め、
なんとか本日のノルマを達成といった具合。

 
 ただ、冷房装置撤去の際にニッパーと彫刻刀で削りすぎてしまったのか、一部、凹みが発生していることを確認。。。il||li ○| ̄|_ il||li
 
イメージ 7

 パテによる修正も考えましたが、凹み度合いも極わずかということで、
瞬間接着剤を盛り、作業は終了♪
 
イメージ 8

 今度は瞬着を盛った部分の削り作業のみとなりますが、
後日、平滑化作業を進め、梅雨前までには
屋根の塗装作業まで終わらせておきたいもので。。。

↑このページのトップヘ