続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

カテゴリ: クルマ-実家のおクルマたち

 本日は「だいかん」だそうですが、
「だいかん」と聞くと、
コチラの「だいかん」
になってしまう さくら でございます・・・
大寒ではなくコチラの台貫。。。m((_ _))m
555
 さて数日前、中古で購入した日産 FUGAの純正ホイール
コンチネンタル製の冬用タイヤを装着して参りましたが、
父上サマもクルマを使用しないとのことで
私めの予定と合致しタイヤ交換を行ってしまうことに。
CIMG8286 - コピー
 とりあえず、私めの実家から
FUGAを回送して作業を開始・・・
CIMG8285
フロントはセンター部分に
ジャッキが入らないということで、
スロープに載せるひと手間を。。。
CIMG8287
 ジャッキを定位置にセットした後、
ナットを緩めていきますが、
CIMG8288
今回はクロスレンチで充分にナットを緩めることができ、
ロングスピンナーハンドルの出番はなし。
CIMG8289
CIMG8290
 ただ、このFUGAにしても
母上サマの使用するJUKEにしても状況によっては
ナットが固く締まってしまうのは不思議な次第で。

 フロントの両輪を持ち上げてタイヤ交換していきますが、
今まで取り付けたことのない冬用タイヤが
FUGAにセットされていくと、
見慣れないこともあり不思議な気分で。

 片側のフロントのタイヤ交換作業を終えて
気が付いてしまった点がひとつ・・・(滝汗;)
FUGA HYBRIDに装着されるメタルクローム系のホイール、
今回購入したホイールはどう見てもシルバー系、
どうやら色違いの純正ホイールだったことを
今更ながらにして
違いに気がつくといった大失態を。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG8291
CIMG8292
 とりあえず、純正の同形状のホイールということで、
気にせずリヤホイールの交換を続けていきますが、
コチラはデフ玉にかけてタイヤ交換、
持ち上げる前にクロスレンチにてナットを緩めておく。
CIMG8293
 ナットを緩めたあと、
両輪を持ち上げてタイヤ交換をしていきますが、
ソコソコ、タイヤとホイールで重量があるせいか
作業を進めていくと疲労感が。。。(情)

 最後にトルクレンチにてナットを規定値に
締めあげていきますが、
次回、ノーマルタイヤに戻す際に
ナットがどのくらいの締まり具合になっているのか
興味深いところで。
CIMG8294
CIMG8296
 とりあえず、依頼を受けていた
FUGA冬用タイヤ化作業は
滞りなく完了・・・
計画から選定、発注、タイヤ入換え、
タイヤ交換まで約1週間、
CIMG8295
今年は
暖冬気味だというハナシは聞きますが、
不意な降雪、路面凍結も考え、
タイヤに関しては特に念を入れておきたいものと。

 一応、英語で記すと
Sentence Spring Cannon
とかいう例の週刊誌・・・
人の秘密を暴露してカネにしているヤカラども、
死んだら地獄に落ちて
   生まれ変わったら蛆虫になる
こと
を祈りたい さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、父上サマが使用する日産 FUGA
冬用タイヤを履かせましょう!
といった計画が急遽決まり、
タイヤの選定から取り付けまでを一任された私め、
とりあえず、作業を推し進めることに。

 ひとまず、タイヤの選定から入りますが、
タイヤサイズは245/50R18ということで、
日本製タイヤで選定してみると
14~16エン前後のお値段に。(汗;)

 さらに海外製のタイヤも選択枝にいれて
探してみると、2022年製なるも
10万エンを切るタイヤを発見!
ドイツ製のコンチネンタルタイヤということで、
わが一族の車両では初めて扱うタイヤといった具合。
CIMG8254
 一方のホイールは有名処のホイールを選定すると
20万エンコース・・・
あっさりと諦める。(滝汗;)

 ということで、純正ホイールであれば
ソコソコのお値段で入手可能ということで、
福岡からホイール+タイヤを御取り寄せ♪
CIMG8263
 ひとまず、タイヤ持ち込みで交換できるお店を予約し、
スズキ キャリイ冬用タイヤ等を積み込んで
タイヤ屋サンに出陣!
CIMG8277
 キャリイに注目が集まってしまう
速やかに作業を・・・
CIMG8281
結局、30分程度で作業が終わり、
タイヤを荷台に積みこんで、一路わが家に。。。
CIMG8279
CIMG8280
 私めの予定と父上サマのクルマ使用の
合間を縫っての作業となりますが、
速やかに作業を行っておきたいものと。。。
CIMG8283
CIMG8284

 いつものサウナでのハナシ・・・
件の震災で募金の話題
ワイドショーで取り上げられていましたが、
人生の諸先輩となる御仁たち
「いちいち募金の金額を取り上げる必要があるのか?」
「スマホで1千万募金した?だから何なんだよ!」
「イメージアップ作戦なのかね。」
私めもそう思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、先般の冬用タイヤの購入に引き続いて
CIMG8262
新たにわが家へ到着したタイヤ付きホイール、
中古ホイールながらボチボチの状態のモノを購入。
CIMG8263
 モノは日産フーガの純正アルミホイールということで、
Y51 フーガ純正18in 8J +43 PCD114.3 
に加えて、タイヤ付きのホイール、
しっかりとPPバンドで縛られた状態でわが家に。
CIMG8264
 さっそく御開帳してみましたが
タイヤはブリヂストン レグノ GR-XI 245/50R18
CIMG8270
CIMG8271
ボチボチの劣化具合ということでタイヤは付録のような。
CIMG8269
 あくまで今回の主役は冬用タイヤを
履かせる純正アルミホイール
モノの観察をしてみると、
幾つかキズの方が見られるものの、
現在、実家のフーガが履いている純正ホイールよりも
状態は良さげのようで。
CIMG8266
CIMG8268
 ただ、ホイール裏面はブレーキダストなのかサビなのか
両方なのかもしれませんが微妙に残念な状態、
CIMG8265
コチラの方は時間を見て処理をしておきたいと。
CIMG8267
 ということで、冬用タイヤに
今回到着した日産フーガ純正ホイール
今後タイヤの履かせ替えを行い、
私めの実家のフーガに冬用タイヤを履かせる予定。

 今回、フーガに冬用タイヤを履かせるにあたり、
タイヤ探し、ホイール捜しの一任を受けた私め、
社外ホイールの購入も考えておりましたが、
18㏌サイズでしっかりとしたモノとなると高額、
安わらなホイールも履かせられないということで、
純正ホイールに落ち着いたわけで。
CIMG8276
 またフーガには本来、冬用タイヤを履かせる
予定はまったくなかったのですが、
なにかと早朝、茨城県方面に出向くことが多く、
今更ながらも冬用タイヤの装着しましょう!という判断。
CIMG8273
 後日、タイヤの嵌め替えを行い、
日産フーガへの冬用タイヤ取付作業を
行いたいと思いますが、
速やかに作業を進めたいと思い。 

 新年早々、風邪から高度な鼻づまり
になってしまった私め、
このまま副鼻腔炎悪化
しないことを祈る さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、久々にわが家へ4本のタイヤがご到着…
あまり見かけぬサイズのタイヤですが、
Continental(コンチネンタル) 
    Viking Contact7 VC7 245/50R18
といったモノ。
CIMG8254
 たまたま、Y!の付くナラズモノショッピング
245/50R18サイズの冬用タイヤを探していると
2022年モデルにはなりますが、
アウトレット価格のスタッドレスタイヤを発見♪
CIMG8255
 たまたま一昨年のモデルにはなりますが
4本で10万円を切るアウトレット品ということで、
購入へ踏み切ることに。

 ちなみに初購入となるコンチネンタル、
ドイツのハノーファーに本拠をおく
総合自動車部品及びタイヤメーカーということで、
販売実績は世界トップ3に入る会社のようで。
CIMG8256
CIMG8257
 今回購入したViking Contact7 VC7について調べてみると、

あらゆる冬の路面条件に対応した
   フラッグシップ・スタッドレスタイヤ。

Passenger CarEV-compatible
タイヤの特徴
低温下でも路面追従性が良い柔軟なコンパウンドを
使用しながら、
巧みなパターンデザインによって
高いブロック剛性を確保する事で
接地面形状を安定させ、優れた操縦安定性や
高次元のESCとの協調性を実現。
CIMG8258
V字型パターンの採用により、
従来のスタッドレスタイヤでは
不得意とされていたウェットおよびシャーベット路面での
排水性を大幅に高め、冬の様々な路面状況下で
より安全なドライビングを可能に
CIMG8259
多様な3Dサイプの採用とブロックのエッジ形状により
積雪路面や凍結路面で
確かなトラクションと
ブレーキ性能を発揮。

アクティブ・グリップ・シリカはウェットグリップと
ブレーキ性能を向上させ、
雪道や凍結路面に優れた適応性を発揮する
菜種オイルが配合されています。

ということだそうで。
CIMG8260
 今後、色々とこのタイヤに関して作業を
進めていきたいと思いますが、
もう一つの主役がまだ我が家に到着せず、
自体が進まないというのがなんとも。。。(悩)
CIMG8262

 支持率が20%以下、不支持率も8割弱・・・
生き恥を晒すようなもん
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、あまり雪の積もることが少ない
千葉県・・・
i-1
ただ、万が一ということもあり
念には念を入れて毎年、冬用タイヤに履き替えを。。。

 ということで、タイヤを保管している実家まで
キャリイにて出陣!
JUKE、Kei Works、キャリイ用のスタッドレスタイヤ
積載しわが家に帰還!
CIMG8184
 最初にKei Worksから作業を開始しますが、
CIMG8185
フロント側からジャッキアップを行いタイヤ交換、
CIMG8186
今年入れ換えたドラシャブーツの方も
具合が宜しいようで♪
CIMG8187
CIMG8188
 フロントのタイヤ交換を終え、
CIMG8190
リヤタイヤの作業を済ませてから
トルクレンチにて規定値にて締め付け・・・
この時期流行りのタイヤ脱落だけは避けたいもので。。。
tire3
 ナットの締め付けをを行ったあとエア調整、
発動発電機とエアコンプレッサーを引っ張り出して
エア圧調整を行いKei Worksの作業は完了!
CIMG8192
CIMG8194
 続いて実家から日産JUKEを回送して作業開始、
CIMG8195
フロント側を持ち上げる際、SUVながらも
ジャッキがフロント下部に入らないということで、
スロープに載せてからジャッキアップ。
CIMG8196
 冬用タイヤを嵌めた
日産レパードJフェリーの純正ホイール、
確かアウトセットは+40、
しかし、JUKEのアウトセットは+47ということで、
レパードJフェリーの純正ホイールを履かせた際に
ブレーキキャリパーに当たるといった具合、
本意ではありませんが5mmのスペーサーを
嵌めてからホイール装着。
CIMG8197
CIMG8198
 フロント側の作業を終えてリヤ側の作業に移りますが、
コチラはリヤのブレーキはドラムブレーキ、
特に問題なく装着可能・・・
CIMG8199
それにしてもJUKEの足回り、サスの巻数の少なさに
見る度に驚愕する思いで。。。(淋)
CIMG8200
 コチラも各タイヤのエア調整、
トルクレンチにて既定の締め付けを終えて
JUKEの作業は完了となる。
CIMG8201
 最後にわが家の大御所、
キャリイの冬用タイヤ交換作業となりますが、
こちらはリヤタイヤのみの交換。
CIMG8202
 昨年は1月初めに積雪があり、
シグナス・グリファスの引取りにキャリイを使用、
リヤだけでも冬用タイヤに交換しておいて
よかったとつくづく。
97754eee
 こちらはリヤだけの交換ということで、
デフ玉にてジャッキアップを行い
両輪を外して冬用タイヤに交換。
CIMG8203
CIMG8204
 コチラもエア調整とトルクレンチにて
規定値に締め付けを終えれば
冬用タイヤ交換作業は完了といった具合!
CIMG8206
CIMG8205
 念のための交換作業にはなってしまいますが、
本来であれば降雪時、降雪後は自爆事故やら貰い事故から
逃れるためにもクルマでの不要な外出を控えるのがベスト、
私めもなるべく運転したくないのがホンネでして。。。

 従前の職場よりも客層が更に悪くなってしまい、
早くも嫌気がさしている さくら でございます・・・
以前より注文数は減るも
内容的に残念な方々が極端に増え。。。m((_ _#))m
69
 さて、4月に入る前の内容で恐縮ですが、
私めの職場異動が確定してしまい、
本来であれば4月に行おうと考えていた
日産JUKEのタイヤ交換を。
DSC_2081
 前日、子供たちの行事がありJUKEを拝借、
そのままわが家にて一晩を明かし、
翌朝タイヤ交換を開始!

 わが家のキャリイにてタイヤを運搬し、
準備を整えてから作業を行いますが、
DSC_2080
前輪からの作業ということで、
スロープに前輪を載せて両輪をジャッキアップ。
DSC_2082
 スタッドレスタイヤ、スペーサーを取り外し、
DSC_2083
ショックアブソーバーに一部、サビを発見!
DSC_2084
シャーシブラックにて塗装後に
ノーマルタイヤを取付けといった具合、
残念ながら両輪共に同じ個所に
サビを発見ということで塗装にて対処する。
DSC_2085
 両前輪のタイヤ交換を終えて
トルクレンチにて適正値で締め付けた後、
DSC_2086
後輪タイヤの交換を開始。

 こちら側も両後輪を持ち上げて作業となりますが、
コチラも特に問題なく作業は速やかに進み、
タイヤ交換の方は完了・・・
コチラもトルクレンチにて適正値で締め付け。
DSC_2087
 最後に全輪の空気圧調整を行い
作業の方は完了となりますが、 
私めの職場異動の余波が様々なところで
影響を及ぼしているようで。。。(悩)
DSC_2088

 前回のナマハゲの画像に引き続き
dcm
職場の後輩クンに見せた次の画像・・・
さ:「この画像は見てどう思う?」
後:「あ、これも完全にアウトです、
                     凶器準備集合罪です。」
やっぱり元警察官だけあって冷静な判断
に徹していると思う さくら でございます・・・
ちなみに後輩クンに見せたのは
  オニのコスプレ
の画像なんですが。。。m((_ _;))m
omaturi_2729rb
 さて、今年のスタッドレスタイヤ
交換時期がやってきたということで、
雪が降る直前になってドタバタせぬよう
今回もタイヤ交換を行っておくことに。

 ひとまず、私めの実家にタイヤを引き取りに行き、
CIMG6325
実家の日産JUKEを自宅に回送してから作業開始、
CIMG6331
今回はKei WorksJUKEの2台ですが、
軽トラ キャリイについては
タイヤ交換したばかりということもあり、
今回は見送ることに。
CIMG6279
 最初にわが家のKei Worksから作業を行いますが、
いつもの作業ということで、
CIMG6326
作業時の写真を撮影することなく
フロントの交換作業完了する。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG6327
 続いてリヤ側ですが、純正サスの時代は
フル乗車でサスの底突きが顕著でしたが、
リフトアップサスに交換してからはサスの底突きはなし、
30mmアップのサスの威力を改めて思い知り♪
CIMG6329
CIMG6330
 とりあえず、リヤのタイヤ交換を終えて、
トルクレンチにて適正数値のマス締めを行い
Kei Worksのタイヤ交換作業は完了!
CIMG6328
 続いて実家の日産JUKEですが、
コチラもフロントから作業を開始・・・
CIMG6332
前輪を持ち上げるため
自作スロープに載せてから作業開始。
CIMG6333
CIMG6334
 
駄菓子菓子!

 日産での点検時、インパクトで締め付けているのか
クロスレンチでは全く歯が立たず・・・
結局。ロングスピンナーにてナットを緩め、
ホイールナットを取り外す。。。(嘆)
CIMG6335
 ちなみにスタッドレスタイヤを組付けたホイールは
レパード・J・フェリーの純正ホイール、
オフセットもJUKEと同じながらも
ブレーキキャリパーがぶつかるといった具合、
5㎜のスペーサーを介してタイヤ取付を実施。
CIMG6336
CIMG6337
 コチラもトルクレンチでマス締め後、
リヤタイヤの交換を行ったあと、
最後に発発とエアコンプレッサーを引っ張り出し、
Kei WorksJUKEのエアの調整を行って
全ての作業は完了。。。 
CIMG6339
 ただ、スタッドレスタイヤに交換したとはいえども
雪が降った時は基本、クルマの運転はせず・・・
あくまで緊急事態の際、
使用できるクルマは準備しておきましょう♪
といった具合。
CIMG6340
CIMG6338
 降雪時や降雪後、自身の運転技術を顧みず
元気よく走り回っている

   ウマ・シカ さん
70672504
見かけますが、
調子に乗って他人を巻き添えにしないでね♪
と思う今日この頃でして。。。

CIMG3520
 
マルタイラーメン
鉄道好きだからというわけではないのですが、
つい名前に釣られ、
購入してしまった さくら でございます・・・
CIMG3519
マルタイ=マルチプルタイタンパー。。。m((_ _))m
ed282109
 さて、今年は少し早いですが、
そろそろ雪予報も無いであろうということで、
我が家のクルマも含めて
実家のJUKEなどに履かせてある
スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに
履き替え作業を行うことに。

 ひとまず、事前準備ということで、
実家にて保管しているタイヤを
軽トラックにて引取りに行くことに。
CIMG3493
 Kei Works、軽トラ、JUKEのノーマルタイヤを
軽トラックに積載して帰宅、
CIMG3494
私めのご実家の日産JUKEを回送して作業開始!
CIMG3495
 さっそくフロントから作業を開始しようとするも
フロアージャッキが奥まで入らず、
スロープに載せてジャッキアップ。
CIMG3496
 フロントタイヤを外してから、
CIMG3497
5mmのスペーサーを取外して
CIMG3499
フロントのサス取付け部分を見物しながら
CIMG3498
ノーマルタイヤを取付けし、
トルクレンチで最後の増締めを行い作業完了。
CIMG3500
 続いてリヤタイヤですが、
コチラも手順に則りスタッドレスタイヤを外し、
CIMG3501
リヤサス周りを観察後にノーマルタイヤを取付け、 
CIMG3502
コチラもリヤサス周りを観察しておりましたが、
JUKEもKei Worksのリヤ周りとあまり変わらなそうで。
CIMG3504
 最後にエア調整を行い、
JUKEのタイヤ交換作業は完了となりますが、
最近、ネットショッピングでJUKEの
車高を上げるパーツを見つけてしまったばっかりに
内緒で作業するのも良いのかと悪巧みをしており。。。(汗;)
CIMG3503

 基本、冬は大キライですが、
この時期は富士山が綺麗に見えるだけに
道楽部屋から写真撮影
してしまう さくら でございます・・・
せっかくなのでスカイツリーも一緒に。。。m((_ _))m
CIMG2466
 さて、Kei Worksのタイヤ交換を終えて、
引き続きご実家の日産JUKEのタイヤ交換を
CIMG2491
行いたいと思いますが、
とりあえず、前輪から作業開始!
CIMG2492
 以前は片輪ずつジャッキアップといった具合で
タイヤ交換を行っておりましたが、
両輪を持ち上げて作業可能と分かり、
今回も前回同様に両輪を上げて作業を。

 作業手順事態はいつも通り、
スタッドレスタイヤに使用するホイールは
レパードJフェリーの純正アルミホイール、
オフセット自体も同サイズのモノを使用。
CIMG2495
       駄菓子菓子!

 フロントのブレーキキャリパーが
CIMG2494
ホイールの内側に接触するといった具合、
フロントのみは5mmのスペーサーを挟んで対処、
CIMG2493
CIMG2496
一方の後輪も両輪を持ち上げて作業を行いますが、
特にコチラ側は問題なく速やかに作業は完了。
CIMG2498
CIMG2497
 ひとまず、Kei WorksとJUKEから外したホイールを
ボロタオルで綺麗に掃除したあとキャリーに積み込み、
CIMG2499
最後にキャリイの後輪のみですが
CIMG2500
スタッドレスタイヤ
に交換を。
CIMG2501
 デフ玉にジャッキをかけてジャッキアップし、
ホイール交換を実施・・・
元々、三菱ミニキャブに履かせていた
エンケイの競技用ホイール、
ミニキャブも売却され実家にて
保管していたホイールの再活用といった訳で。
CIMG2502
 最後に発電機とエアコンプレッサーを準備し、
CIMG2503
各車のエアー調整を行って作業の方は完了!
あとは今季中に積雪となるような
雪が降らないことを祈るばかりで。。。

 クリニックで診察待ちをしていた時のこと、
母親に抱かれた子供を見ながら声を掛ける高齢男性、
「この子はそろそろ
                 パイズリとかしているの?」
一瞬に耳を疑う待合室の我々ども・・・Σ(゚Д゚ノ)ノェェ
恐らく、ずりばいの事を言っていた
のだと思う さくら でございます・・・
その後の私め、笑いを堪えるのが辛く。。。m((_ _))m
_siesta410_imgs_3_b_3b298708-thumbnail2
 さて、つい先日の話・・・
記事の都合で本日になってしまいましたが
3月も中旬過ぎ、そろそろ降雪の恐れはないと踏んだ私め、
昨年に比べて若干早めではありますが、
スタッドレスタイヤからノーマルタイヤへの
履かせ替え作業を行うことに。
IMG_2208
 我が家のKei Warksとキャリイ、
ご実家の日産JUKE、計3台のタイヤ交換ということで、
我が家のキャリイにてタイヤを引取りに行き、
JUKEを我が家に回送してから作業開始!
IMG_2209
 JUKEから作業を開始しますが、
とりあえず、フロント右側からタイヤ交換を・・・
IMG_2210
レパードJフェリーの純正ホイール、
IMG_2211
オフセットもJUKEと同じながらもキャリパー部分が
引っ掛かるということで5㎜のスペーサーをかまして
装着しておりますが、JUKE純正ホイールに戻すにあたって
スペーサーを外して装着。。。
IMG_2212
IMG_2213
 最後にトルクレンチを用いて本締めを行い、
右フロントのタイヤ交換は終了!
IMG_2214
IMG_2215
この後、左フロント、リヤは両輪を持ち上げて
作業を行いJUKEのタイヤ交換は終了!
IMG_2216
IMG_2217
 続いてKei Worksのタイヤ交換ですが、
IMG_2218
こちらもフロントから作業開始、
両輪持ち上げられるということで、
IMG_2219
IMG_2220
速やかに作業が完了する・・・
IMG_2221
リヤも同様に両輪を持ち上げて作業、
こちらも速やかにタイヤ交換を行い、
トルクレンチにて本締めを行い作業完了!
IMG_2222
IMG_2223
 最後のキャリイのリヤタイヤの交換を行い、
IMG_2224
スタッドレスタイヤからノーマルタイヤへの交換終了、
一応、空気圧調整を行い、
スタッドレスタイヤを保管場所に戻して
今年のタイヤ交換作業は全て終了!
IMG_2225
 また12月にスタッドレスタイヤに
交換する作業が待っておりますが
今年はKei Worksのタイヤも
そろそろ交換しておきたいところ、
予算面を考えれば悩みどころでして。。。(悩)

 操り人形内閣そう先は長くない
ような気がする さくら でございます・・・
都庁に巣食うグリーンモンスター
パフォーマンスばかりで
 有益な行動は一切起こさず、
ただのお飾り
のようで。。。m((_ _#))m
eb5b765d-s
 さて、女房サマのご実家でご活躍する
    スズキ ワゴンR
DSC_1256
今年の1月に行ったヘッドライトの
黄ばみ除去作業・・・
施工から10か月ほど経過してしまったこともあり、
今回の里帰りを機会に状況を見て
再施工しておきたいと。

 ということで、おクルマの状況を確認してみると、
黄ばみというよりもくすみの方が顕著なようで、
DSC_1257
SOFT99  ヘッドライト リフレッシュ
を用いて磨いておきたいと。
DSC_1258
 前回同様、不織布状の布にベースクリーナーを塗布し、 
運転席側のヘッドライトから磨き作業に・・・
DSC_1259
前回のようにライト自体黄ばんでしまった状況に比べれば
幾分、速やかにくすみが取れていくような様子ですが、
力を入れて行う作業という事もあり、
途中、小休憩を交えながら作業を。。。
DSC_1260
DSC_1261
 磨いていくと、完全除去とまではいきませんが、
磨き作業しておかないよりは良いかな?といった雰囲気、
ひとまず、運転席側のヘッドライトを終えて
助手席側のライトに取り掛かる。

 こちらも運転席側ヘッドライトと同様にくすみがみられ、
ベースクリーナーを用いてくすみの除去作業に・・・
こちら側も前回の黄ばんだ状態からの磨き作業よりは断然、
速やかにくすみも取れるようで。
DSC_1262
 ひとまず、両サイドのヘッドライト
磨き作業が終わったという事で、
撮影はしそびれてしまいましたが、
ハードトップコートを最後に仕上げ用スポンジに塗布、
ヘッドライト塗り込んで作業終了といった具合♪
b7a9bd34
 この日は生憎の曇り空という事もあり、
ヘッドライトを磨き上げた後の撮影も
イマイチ磨き具合の成果が
ハッキリしないのが残念で。。。(嘆)
DSC_1263

 孔を開けた場所に貼れば孔の拡大を防げる
    パンチ・ラベル
職場の御仁は何故か
    パンチラ・ベル
発音の区切る位置を間違っており
いつか指摘したい さくら でございます。。。m((_ _;))m
4987167001216_main_l
 さて、今年もホント早いものですねぇ、
気が付いたら12月に入ったという事で、
毎年行われる恒例行事を♪

 てなわけで、この時期恒例
スタッドレスタイヤ交換祭り!
ということで最近、荷台にサツマイモなどが乗せられ、
IMG_0446
活躍する機会がトンと減っていた
    スズキ キャリイ
にてタイヤの運搬を。
IMG_0579
 タイヤ交換を行うのは、
実家の日産JUKEと我が家のKei Works、
キャリイの後輪だけといった具合。

 正直、私めの住む地域で大雪になることは滅多にはなく
唯一、恐ろしいことといえば路面凍結くらいの話・・・
おまけにいま、私めの勤務する地域は街場に比べて
気温的に4~5℃程度低く、
夜間に降ったが翌朝、路面凍結繋がることもあり、
念には念を入れて交換しておきたいところ。

 最初に日産JUKEですが、
IMG_0580
こちらの前輪は左右、片方ずつ交換作業を実施・・・
IMG_0581
今回も秘密兵器エアインパクトを用いて作業♪
IMG_0583
エアコンプレッサーと発電機
を用いて
IMG_0582
タイヤの取り外し作業を行いますが、
エアーインパクトを用いても
ナットが全く緩まないといった事態発生!(焦;)
IMG_0584
 一週間ほど前にディーラーへ車両点検に入庫、
恐らく、タイヤの取り外し等を行っておりますが、
素晴らしいほどの高トルクで締め上げて頂き・・・(# ゚Д゚)
結局、ロング・スピンナーハンドルにて
緩めるといった具合。。。
IMG_0585
 とりあえず、タイヤの外れた右前輪・・・
お次に取付けるのは日産レパード・J・フェリー
純正のアルミホイール
にスタッドレスタイヤを履かせたモノ。
IMG_0587
 JUKEと同じインセットながら
ブレーキキャリパーがホイール内側で接触するため
5mmのスペーサーをかまして履かせ替え。
IMG_0586
IMG_0588
 何とか前輪タイヤ交換を終えて、
IMG_0589
IMG_0591
お次は後輪の作業、
こちらは両輪を持ち上げてタイヤ交換を行いますが、
IMG_0592
こちらもナットが固く締め上げられており、
ロングスピンナーで緩めて作業を。(呆)
IMG_0593
 最後にエアーチェックを行い、
JUKEの作業は完了!
IMG_0594
続けてKei Worksの作業に・・・
IMG_0595
こちらも毎回行う作業という事で、
IMG_0596
IMG_0597
前後輪をそれぞれ持ち上げて交換、
IMG_0598
IMG_0599
20分程度で作業完了、
こちらもエアーのチェックを行い
交換作業が完了し。。。
IMG_0600
 最後に軽トラックのタイヤ交換、
IMG_0601
こちらは後輪タイヤのみという事で、
IMG_0602
IMG_0603
デフ玉ジャッキをかけて両輪を交換して
あえなく作業の方は終了!
IMG_0604
 最後にエアーのチェックを行い、
IMG_0605
取り外したタイヤを実家に搬送して
作業の方は終了・・・
ひとまず履き替えたスタッドレスタイヤ、
昨年同様、活躍する機会がないことを祈りたく。。。
IMG_0607

 座右の銘を聞かれたので
「人生、生きてりゃ色々あるさ!」
と、言っておいた さくら でございます・・・
何故かこの言葉に共感する者まで現れ。。。m((_ _))m
149cd5f3e680052804fa19b1dbccd6cd
 さて8月の話で、だいぶ間が開いてしまいましたが
右リヤタイヤがパンクしてしまった実家の日産フーガ、
IMG_9275
タイヤ屋サンに発注したタイヤが
到着した旨の連絡を受けた私め、
タイヤ交換のために再び父上サマの
日産フーガを自宅に回送し、
軽トラックにタイヤを積んでお店に出向くことに♪

 そんなタイヤの取り外し作業、
気合を入れ過ぎていたせいか、
自宅回送直後の写真を取り忘れる。。。(淋)
IMG_9276
 ひとまず、フロント側からということで、
そのままの状態ではガレージジャッキが入らぬため、
右タイヤに木製のスロープをかまし、
IMG_9279
下回りを確認・・・
覗いてみるとフロント下部のいたるところが
樹脂製カバーで覆われているものの、
IMG_9277
メンバーサポートの中央部分に小さい突起部分が確認でき、
ジャッキを当てて、フロントタイヤの取り外しを実施。
IMG_9278
IMG_9280
IMG_9281
 フロントタイヤ取り外し後にウマを掛けたものの、
写真撮影を忘れるといった失態を・・・(汗;)
IMG_9283
IMG_9284
一方のリヤタイヤの取り外しに関しては
リヤデフにてジャッキアップを行い、
タイヤを取り外して軽トラックに積載、
一路、お店に向かってGO!
IMG_9285
IMG_9282
 と、その前にリヤに履かせてあったテンパータイヤ、
とりあえず、タイヤを洗って乾燥させた後、
IMG_9286
定位置にテンパータイヤを戻してから目的地に。。。
IMG_9287
IMG_9288
 ということで、到着したタイヤ屋サン、
今回発注したタイヤは
DUNLOP  VEURO VE304 245/50R18
ということで、従前のタイヤと同じサイズ。
IMG_9290
 ただ今回のタイヤに関しては
サイレントコアという特殊吸音スポンジが
内側に取付けられており、材質は耐久性に優れた
低比重の特殊エーテル系ポリウレタンだそうで。
IMG_9289
 それにしても、我が家のランクルなどには
見られない装備が
ホイール内に施されているようで、
エアー注入口とともにエアー圧のセンサーが取り付けられ、
あまり私めが興味をもって弄らぬクルマというのは
色々と面白い装備が施されているようで。(苦笑)
IMG_9291
 色々と世間話をしてしまったせいで、
帰宅は夜になってしまいましたが、
ココから気合を入れてタイヤの取付作業を実施!
IMG_9292
 クルマの運転席側は車庫側からの照明で作業可能、
一方の助手席側はハンディーの作業灯と
軽トラの作業灯を用いてタイヤ取付作業を。
IMG_9294
IMG_9295
IMG_9296
 最初にリヤタイヤの取付を行い、
ジャッキ降下後左右リヤタイヤのマス締め、
お次にフロントタイヤを取り付け、
同じくマス締め作業を行いますが、
ジャッキの抜き出し作業が出来なくなるため、
運転席側フロントタイヤには
木製のスロープを当ててジャッキ降下、
IMG_9297
IMG_9298
マス締め作業を行って作業完了!
IMG_9300
 ひとまずタイヤ交換も完了し、
実家に車両回送を行いましたが、
走ってみたタイヤの感想は・・・?
距離が短すぎて、どんなものか分からなかったのが
正直なところでして。。。(滝汗;)
IMG_9299

 のらりくらりと
在任期間が歴代最長になって4日後に退任・・・
首相在籍期間1位になる
目標達成で辞めた感ありあり!
最後まで国民を馬鹿にしている

と思う さくら でございます・・・
これからは様々な疑惑に対して
しっかり清算して頂きたい
と。。。m((_ _))m
EY-jCxyUMAAK-Dx
 さて、私めが仕事中のこと、
私めの父上サマから LINE が届き・・・
開いてみてみると、
朝、所用で出かけようとしたところ、
日産フーガの右リヤタイヤが
残念な具合にパンクしているとのこと。。。
IMG_9275
 この日は私めも仕事ということでどうすることもできず
仕事が休みだった弟が対処、
テンパータイヤを履かせておくとの連絡が。

 てなわけで、翌日帰宅した私め、
実家からフーガを回送し、
テンパータイヤのエアー確認を確認しておくことに。
IMG_9272
 純正サイズでは
   245/50R18
といったサイズを履いておりますが、
テンパータイヤになると
   T165/80D17
といったモノを。
IMG_9274
 テンパ―ながらも
    17インチ
だったことも驚きましたが、
タイヤメーカーもMAXXISといった
台湾製のメーカーだったこともチョイト驚き❗️
私めのスクーターもDUROタイヤを履いていること
考えれば台湾製のタイヤもそう珍しいことではないのかと。
IMG_9273
 一方、パンクしてしまったタイヤですが、
IMG_9268
スローパンクチャーでエアーが抜けていたようで、
トレッド面に幅3cmほどの切り傷が確認でき。
IMG_9269
 その部分には平たい金属片が刺さっていたということで、
IMG_9270
どうやらこの金属がタイヤをパンクさせた原因のブツで
間違いないようで。
DSC_1097
 一応、タイヤ修理も業者に出して
直そうかと思案しましたが、
車両購入後8年、距離もまもなく5万kmに達する、
その間にローテーションは行っていたものの、
タイヤ自体の交換は行っていなかったこともあり、
大蔵省側からも今回はタイヤを
新規にするとの命令が下り
タイヤの発注を掛けることに。
IMG_9271
 タイヤは数日後に到着予定・・・
ひとまず我が家でタイヤを外して
タイヤ屋サンに出向こうかと。。。

 最近、やたらと耳する「3密」・・・
姪っ子チャン
「この3つのって、なぁに?」
と質問されたので、


 はちみつあんみつ
    




      壇  蜜
と教えておいた さくら でございます。。。m((_ _;))m
postseven_1492899_0

 さて、実家から借用中の
日産 JUKE・・・
ナンバーフレームの取り付け作業と
1dc74869
一応、私めの方で洗車とWAX掛けを行いましたが、
もう一つ気になっている箇所が。。。
IMG_6951
 実家で私めの父上サマがJUKEの洗車を
御担当しているようですが、
フロントグリル部分には水が蒸発した後に残る
イオンデポジットが無数に残り・・・
ちなみにこのイオンデジット
水分が蒸発してナトリウムやカルシウムがボディに残り、
白い汚れとして残るといった具合。
IMG_6952
IMG_6954
 では何とか解決しておきましょうということで、
準備したのは私めの不注意
床に落として人体に使用不能になった綿棒
ソフト99の液体コンパウンド、超鏡面用を♪
IMG_6953
 てなわけで、綿棒の先っちょに
液体コンパウンドを付けて、
ひたすらイオンデジットを擦り落とす!
IMG_6955
 案外と頑固な汚れかと思っていたのですが、
しっかりと擦れば綺麗に落とすことが出来るとわかり、
ひたすら結晶化したイオンデジットをこそげ落とし。
IMG_6956
IMG_6957
IMG_6958
 正面向かって助手席側部分は30分程度で作業完了!
お次に日産エンブレムが輝くセンター部分
作業しますが、こちらも15分程度・・・
案外とあっさり汚れが落ちていく♪

 最後に運転席側のフロントグリルの汚れを
IMG_6959
擦り落としていきますが、
結局、作業時間は1時間チョットで作業終了!
IMG_6960
 見るも残念な状況だったフロントグリルも
何とか見れる姿になりましたが、
今後も洗車後にはしっかりとふき取りをしなければ
イオンデジットの発生は繰り返しになりますよね、
ただ私めのご実家、井戸水を使用しているのも
原因の一つかと思いますが。。。(汗;)
IMG_6961

 非常に無意味な緊急事態宣言
が発出されたものの、
あの頃に
中国からの入国を禁止する対策
をさっさと講じていれば、
こんなことにならなかった
と思う さくら でございます・・・
アベ君の記者会見
   言い訳
にしか聞こえず。。。m((_ _#))m
ER6NO61
 さて久々に、ご実家のJUKEを
借用することになった私め、
とりあえずは車体もメッチャ汚いので
自宅で洗車をしておきましょう!
ということで、実家から我が家に回送。
IMG_6933
 ひとまず洗車前に職場の方から頂いて車庫内で
熟成しかけていたナンバーフレーム、
せっかくなので
ナンバープレート周りが
モノ淋しい
日産JUKEに取り付けておくことに♪
IMG_6934
 モノのほうは星光産業株式会社製の
ナンバーフレームセット・・・
ご丁寧にナンバーフレームの前後セット、
IMG_6935
特長として

・艶消しと光沢のメッキ表現を施した、
 高級感のあるナンバーフレーム前後セットです。
・普通車と軽自動車のナンバープレートに
 ご使用できます。

といった具合。

 さっそくフロント側から作業を開始いたしますが、
取り外したナンバープレートをナンバーフレームを取り付け、
IMG_6936
IMG_6937
所定位置に戻して作業はあっさり終了・・・
見た目シンプルよりもこちらの方が見た目も良いような。。。
1dc74869
 一方、ナンバーを止めるネジが封印されている後側、
IMG_6939
昔、強引に封印を外してナンバーフレームを取り付けた事が
ございますが、今回のフレームに関しては
片側のネジを取り外せば取る付けられるといった優れモノ♪

 そんな私め、説明書を読む前にバックドアの内装を
外しておりましたが、
その必要もなかったようで。。。(淋)
IMG_6941
 てなわけで、ナンバーを止めたネジを外し、
ナンバーを引っ張りつつ、フレームを捻りながら
取付完了・・・
IMG_6942
取り外してあった内装を取り付け作業完了といった具合!
IMG_6943
 このあと、洗車とWAX掛けを行っておりましたが、
イマイチ大事にされていないのか、
アチラコチラに薄キズが散見され、
コンパウンドでのキズ消し作業に
時間を取られたような。。。(嘆) 
IMG_6944

 無能な安倍クンがしきりに言っていた
     水際対策・・・
対策を発表した時点に於いて
既に
水際ではなく、
ドップリ頭までに浸かった状態
だと思う さくら でございます・・・
結局、昨日の中身の無い会見も
何だった
んですかねぇ、
無能な安倍クンの自画自賛会見
にしか聞こえず、
こちらには真意が
まったく伝わってこず
で。。。m((_ _#))m
adb3effa8cccf707a70b811712487b97_400
 さて、前回のKei ワークスに引き続き、
IMG_6648
実家のJUKEを・・・
IMG_6649
例年ならば4月初め頃に作業を行っているものの、
今年はこの時期にして暖かめの日が続き、
積雪の恐れやら路面凍結の恐れもなかろうということで、
Kei ワークスに引き続き交換してしまうことに。
IMG_6651
 さっそくフロント側から交換を行いますが、
Kei ワークスとは違い、
フロント部に両輪を持ち上げられるような 
ジャッキアップポイントがなく、
IMG_6652
片側ずつのジャッキアップ作業。
IMG_6653
 一応、日産のレパード・J・フェリーの
純正ホイールながら
IMG_6650
フロントは
ブレーキキャリパーが
ホイールに接触し
5㎜のスペーサをかまして
装着しており、
こちらを外して本来の姿に。
IMG_6654
 それにしても、JUKEのフロントサス、
コイルばねの巻数が少ないというか、
Kei ワークス並みに華奢な印象ですねぇ~、
一応はSUVの端くれながら、
残念な気分になる。
IMG_6655
IMG_6656
 一方のリアはジャッキアップで両輪交換可能
IMG_6657
エアーインパクトで一気に外して、
一気に夏用タイヤを取り付けを行い、
タイヤ磨きとナットの増す締め、
エアーのチェックを行い交換作業は完了。
IMG_6658
 最後にスタッドレスを履かせていたホイールを
簡単に掃除をして軽トラックに積み込み、
JUKEのタイヤ交換が終わり。
IMG_6659
 また今年の12月になれば
スタッドレスタイヤに交換となりますが、
世界的な異常気象もあり積雪となるような雪模様って、
今後は限りなく減るのではないかと。。。(淋)

 久々の有給休暇で伸ばしてみた
アゴヒゲ・・・
白髪ばかりで迫力に欠ける
と思った さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_5749
 さて、女房サマの実家で活躍する
スズキ ワゴンR
私めも時折、使用させて頂きますが、
チョイト気になっていた事がひとつ。
DSC_0670
 我が家のKei Worksと同年代のクルマながら
ヘッドライトの黄ばみが顕著!
といった具合。
DSC_0672
DSC_0673
 青空駐車という事もあり、
プラ製のヘッドライトになってしまった
現在のクルマでは宿命なのかもしれませんが、
あまりにも残念な具合に私め的には
リフレッシュしておきたいと。
DSC_0674
 ということで、さっそく作業に入りますが、
以前、我が家で行ったヘッドライトの黄ばみ取り作業と同様に
準備したのは
SOFT99  ヘッドライト リフレッシュ
と、ディスポグローブなどを。
DSC_0671
 最初に運転席側のヘッドライトから磨いていきますが、
ライトワンというベースクリーナーを用いて
不織布状のモノにつけて磨き作業・・・
DSC_0678
ヘッドライトの黄ばみが取れる始める。。。
DSC_0675
 従前の状態とは見違えるほど!とまではいきませんが、
元々の状態からすれば黄ばみ具合もある程度は解消し、
助手席側も磨き作業を。
DSC_0676
DSC_0677
 とりあえず、納得できるぐらいの
黄ばみ具合は解消できたという事で、
お次にハードトップコートをスポンジに付けて
両サイドのヘッドライトに塗布して作業終了!
DSC_0679
DSC_0680
 流行に即したヘッドライトの形状を作り出しやすい、
対人衝突での被害軽減化など、
様々な理由でプラ製のレンズになってしまった
とは思われますが、
従前のガラス製のレンズの方が
ホント良かったと感じる昨今で。。。
DSC_0681

 安倍内閣もそろそろ終焉を迎えて欲しい
と感じる さくら でございます・・・
やる事、なす事、言っている事、
国民のために行っているとは思えず。。。m((_ _#))m
DD8n4kDVwAAHTxN (1)
 さて、毎年恒例となっておりますが、
12月に入ったという事で、
ブログ更新後、私めの気まぐれですが
スタッドレスタイヤに交換しておきたいと。

 今回も我が家の軽トラックにて
実家のJUKE、我が家のKei Worksの
スタッドレスタイヤを実家の倉庫から我が家に搬送し、
作業を進めることに。。。
IMG_5399
IMG_5400
 そんな実家のJUKE、
昨年、JUKEからJUKEへ
買い換えるという暴挙・・・
おかげでホイールもアルミとなり、
ノーマルタイヤでは17インチ。。。
IMG_5401
 ここにレパード・J・フェリーの
純正ホイールにはめ替えたスタッドレスタイヤを
JUKEに装着するわけですが、
IMG_5409
 
作業前、運転席側ワイパー付け根付近を
ふと見てみると、気になるモノが発見され。(汗)
IMG_5403
 よ~~く見てみると、
なんとなんと、死んだアブラゼミが一匹・・・
私めのテンションも一気に低下する。。。

 気持ちを切り替えてフロント側から作業を開始、
後輪側はしっかりと輪留めを設置し作業を・・・
IMG_5407
ただ、フロントを両輪持ち上げられる
丁度良いジャッキアップポイントがなく、
今年も片輪づつの面倒なジャッキアップで泣かされる。(涙)

 ひとまずフロントは左右でジャッキアップ、
IMG_5408
前輪の方はこのままホイールを取付けると、
ホイールの形状が原因か、
キャリパーに当たってしまうため、
スペーサーにて調整を。。。
IMG_5405
IMG_5411
後輪の方は何とか左右後輪を一気に持ち上げて作業、
作業的にもタイヤ交換の方は
20分掛らず作業終了!
IMG_5412
 最後に各タイヤのエアーの調整を実施後、
最後に試運転を行って実家に回送・・・
IMG_5413
IMG_5414
ひとまずJUKEのスタッドレス交換作業は
速やかに完了ですが、
出来れば今年も大雪となるような
積雪にならない事を祈るばかりで。。。
IMG_5415
 

 いくらマスゴミからの質問でも
結局、謝るなら最初から素直に答えていればよかったのに
と思う さくら でございます・・・
結局、外相としての自覚が足りないんでしょうねぇ、
            このヒト。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて12月も中旬が過ぎ、
そろそろ我が家の恒例行事を・・・
本来であればKei Worksもスタッドレスタイヤの交換
行っておきたいところですが、
タイヤの買い替えを思慮しており、
Kei Worksのタイヤ交換は先送り。
イメージ 2
 一方の日産 JUKEに関しては今年の7月に買換えてから
私め、まったく乗ってもおらず今回、実家から我が家まで
転がしてきたのが最長距離といった具合で。(情)
イメージ 3
 とりあえず、JUKEに履かせる
スタッドレスタイヤですが、
これは従前のJUKEに履かせてあったモノということで、
純正の鉄チンに履かせてあったスタッドレスタイヤを
ノーマルタイヤに履かせ替えてあったアルミホイールに
ディーラーにて再度、履かせ替えてもらったモノ。
イメージ 5
 ということで、夏用タイヤもアルミホイール、
冬用タイヤもアルミホイールとなり、 
チョッピリながらも見栄えの向上になったかと。
イメージ 4
 実家からスタッドレスを自宅に持ち込み、
JUKEの回送を行ってタイヤ交換開始!
今度は冬用になったレパード・J・フェリー用のアルミに
履かせたスタッドレスタイヤ、
従前のホイールは16インチ
現モデルは17インチという事で、
ホイールのインチダウンにはなりますが、
履かせる上でのタイヤサイズに変更はなく問題なし♪
イメージ 6
イメージ 13
 さっそくタイヤ交換ですが、ひとまずフロントから・・・
本来であれば両輪を持ち上げて
一気に作業を行いたいところなるも、
両輪を持ち上げられるような
ジャッキアップポイントは無く、
イメージ 7
従前のJUKEと同じように、片輪ずつしか作業が。。。(嘆)
イメージ 8
 ちなみに今回もJUKEにレパードのホイールを履かせる際、
JUKE純正ホイールとレパード純正ホイールの
オフセットが同じモノを購入したにもかかわらず、
なぜかディスクキャリパーが
ホイールに接触するという事で、
5mmのスペーサーをはめて作業完了!
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
 ただ、空気圧に関してはしっかりと調整されずに
日産から引き渡されたためか、誠に残念なお姿・・・
私めの方でエア調整が出来るからいいものの、
ゴーンへの給料支払いのために圧縮空気の節約のため、
エアコンプレッサの稼働自粛でもしたのかと。。。
イメージ 12
 続いて後輪という事で、
コチラは両輪を持ち上げることのできるポイントがあり、
一気に持ち上げて作業を行い、
撮影も忘れて10分程度で終了!
イメージ 14
 ということで、最後に前後輪の空気圧調整を行って
スタッドレスタイヤへの交換作業終了!
イメージ 15
イメージ 16
 我が実家に新たにやって来たJUKE、
毎年恒例の行事が完了した訳ですが、
我が家のKei Worksも
そろそろスタッドレスタイヤの購入を
真面目に考えておかねばと。。。(悩)

↑このページのトップヘ