続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

カテゴリ: 鉄模-その他車輌

 今日から7月になりますが、
6月末から猛烈な暑さが続きますねぇ、
66-0
チョットした理由で自宅軟禁
になっている我が家、
クーラー連続使用により
今月の電気代が今から恐怖
の さくら でございます。。。m((_ _))m
eb58f978
 さて、チビ電のバリ展シリーズのパト電以来
わが家には久々となりますがチビ電がご到着・・・
カラーリングの方はオレンジ、
青色以来の旧仕様ということで。
CIMG4621
 到着したオレンジ色のチビ電
しっかりと緩衝材に包まれ、
取り出すのに手こずる。。。(汗;)
CIMG4622
 ということで、レールの上にのった
オレンジ色のチビ電、
CIMG4623
CIMG4624
旧い車両の割には状態も良く好印象♪

 元々、我が家には
聖地仕様
602cec44
チキンラーメン
da039448
ぼく街 
2ac9894a
パト電
026826cb
・青電
11c6127a
といった面々に
オレンジカラーのチビ電が加わり♪
CIMG4625
 Tc車の屋根上に一部、曲がりがある様なので、
時間を見て修正を行いたいと思いますが、
車両的には特に問題はなさそうで。
CIMG4626
 今後、Mc車に搭載されているパンタグラフは
ダミータイプの下枠交差式パンタグラフ・・・
コチラは今後、交換なりの手を加えたいと思いますが、
シングルアームパンタグラフにするか、
ダミーパンタ同様下枠交差式にするか悩むところ。
CIMG4627
 一応、動力の方は問題ないとのことですが、
状況によっては新たに使用で発売されている
動力ユニットを購入しても良いのかと。
CIMG4629
CIMG4628
 新たなバリエーションとなった
チビ電のオレンジカラー、
今後も状態の良いモノを
見つけ次第、購入していきたいと思い。。。

CIMG2103
 幸か不幸か、また8000万台の中から
無作為で選ばれてしまったようで・・・
       宝くじ当選
なら嬉しかった さくら でございます。。。m((_ _))m
CIMG2104
 さて、レール運搬車とトロッコの組立ては
先般行いましたが、
私めの時間の都合で先延ばしになっていた
保線区車両のディーゼル動車を組立てることに。
CIMG2046
 中にはしっかりとした車輪を組み込んで
非動力とはいえども、動けるよう加工されている方も
いらっしゃるようですが私めの方はあくまで素組み、
Simple is Bestで。(汗;)

 とりあえず、ランナーからパーツを切り出していきますが、
土台となる台枠から切出して、バリ取りを行い、
CIMG2047
第一工程の車輪を取付け。
CIMG2048
 車輪を取付けた後に運転席を取付けていきますが、
小さいパーツ同士を四角に組立てていきますが、
なかなかこれが難儀で。。。(汗;)
CIMG2049
 台枠の方に運転台を載せた後、
窓ガラス部分に透明シートを貼付し、
屋根を取付けて第一段階終了!
CIMG2050
 続いてボンネット部分を取付けていきますが、
コチラも何気なく小さいパーツということで、
なんとかコの字型に組み、台枠部分と合体させ。
CIMG2051
 次に連結器を取付けた前面部分と後位側を
それぞれ取り付けていきますが
ここまでくれば作業の方は難儀することはなく、
あっさりと終了する。
CIMG2052
 前回はあっさりパスした
屋根上のライトを取付けていきますが、 
土台部分の残して取付ければ手軽に取り付けられることを
今さらながらにして知る。。。(汗;)
CIMG2053
 最後に両サイド部分を取付けて作業の方が完了しますが、
CIMG2054
細かい部品が多いディーゼル動車、
何とか完成にこぎつけましたが、
まだ色々と手を加えられる場所があり、
時間があればもう少し手を加えたいと。
CIMG2055

 ここ最近、職場上空を低空で通過していく
   自衛隊のC-2輸送機
轟音で飛び去る姿に
惚れ惚れしている さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1595
 さて、随分と前に通販にて購入した記憶があるものの、
そのまま放置プレイ気味となっていた
987
グリーンマックス 塗装済み保線区車両
そろそろ気合を入れて組立ててみることに。
CIMG1977
 このセットは既に着色がされており、
手軽に組み立てることができる一品ということで、
CIMG1979
このセットを購入するのは2回目。
CIMG1978
 さっそく組立て作業を行いたいと思いますが、
毎度ながらに拡大鏡とニッパー、
タミヤセメントの流し込みタイプを使用。
CIMG1980
 作業に入りたいと思いますが、
最初にトロッコ 保線用具運搬車から作業開始、
ベースとなる土台部分を切り出してバリ取り作業。
CIMG1982
 土台をひっくり返して車輪を取付けたあと、
CIMG1983
カゴ部分となるパーツをトロッコの前後左右に
タミヤセメントを流し込んで接着、
接着自体は速やかに接着できるためにストレスもなく♪
CIMG1984
CIMG1985
CIMG1986
 トロッコの方はあっさり完成ということで、
お次はレールを運搬するホイストが取付けられた
レール運搬車を・・・
CIMG1987
コチラも土台部分を切出してバリを切除、
車輪を取付けるのは先のトロッコと同様。
CIMG1989
CIMG1990
 お次に各運搬車の側面に側枠を切出して取付、
CIMG1991
コチラもタミヤセメントを
流し込んで側枠の接着を行いますが、 
特に問題なく作業は完了。。。
CIMG1993
 最後に2台の運搬車にホイストを取付けて
CIMG1994
レール運搬車の組立作業は完了・・・
CIMG1996
続いてディーゼル動車の組立てと行きたいところですが、
私めも所用があり作業はお預け。。。
CIMG1997
 後日、作業を行いたいと思いますが、
なかなか組立ての面倒なディーゼル動車
しっかり気合を入れて作業しようかと。。。(情)
CIMG1995

 木曜日から5日間の有給休暇に入っている私め・・・
本来であれば精力的に活動したいところですが、
天気予報ではこの5日間、
   雨・雨・雨・雨・雨
ヤル気をなくしている さくら でございます。。。m((_ _))m
0p
 さて、2年ぶりに久々の増備となりますが、
我が家にチビ電シリーズの2両編成がご到着♪

 車両の方は・・・
KATO チビ電シリーズ
    ぼくの街の路面電車 パト電
ということで、パトカーを模した
パンダカラーのチビ電。。。
CIMG0115
CIMG0116
 聖地からのご説明では、

●「ぼくの街の路面電車 パト電」
どこかの街にいるような、パトロールカーのラッピングを
まとった路面電車をイメージした車両です。
親しみやすいデザインの小形車両をお手軽に
お楽しみいただけます。
CIMG0117
ご好評のポケットラインシリーズが
新しい動力ユニットを採用して登場!
小形コアレスモーターを使用した新開発の動力ユニットで、
走行性能が格段に向上しました。
CIMG0118
 ●チビ電 ぼくの街の路面電車 パト電
・白黒の塗り分けと、前頭部のパトライトを模した
 デザインが特徴
CIMG0124
CIMG0125
CIMG0119
・小形コアレスモーターを使用した動力ユニット採用。
 かわいらしい見た目に反してしっかりした走行性能
CIMG0126
CIMG0127
・パンタグラフは可動式の
 シングルアームパンタグラフを採用
・小形レイアウトでも、ユニトラム路面軌道でも、
 活躍の場を選びません
・最小通過半径:R117

ということだそうで。。。
CIMG0120
 当初の発表時にはなかった標語が
車体に記載されており、
私め的には標語あり・標語なしバージョンの
CIMG0122
CIMG0123
2パターンを発売してくれても良かったような・・・
どうも右〇系のスローガンに見えてしまい。。。(汗;)
CIMG0121
 我が家で5色目のカラーリングとなるチビ電シリーズ、
なかなか面白いバリエーションという事で、
CIMG0128
私めもつい購入してしまいましたが、
出来れば過去に発売されたカラーリングの
チビ電も徐々に揃えていきたいような。。。(悩)
CIMG0129

 家から見える東京スカイツリー、
なかなか行く機会に恵まれぬ さくら でございます・・・
               中国ウィルス
蔓延しなければ、
     とっくに行っていたのですが。。。m((
_ _#))m
1619058268372.
 さて、前回は連結させるための作業を行い、
ドローバーにて各トロッコとの連結が可能に・・・
IMG_2862
ラストスパートということで、
今回は一応、形になった荷台部分の塗装を行いたいと。

 とりあえず、荷台部分を脱脂を行った後、
両面テープを貼付した割りばしに
3つの荷台を取付けて準備万端!
IMG_2864
 塗装に用いるのはGMカラー12番の黄5号、
しっかりとスプレー缶を振りながら
表に出て塗装開始!
IMG_2863
 昨日はお日柄もよく、気温もソコソコ・・・
スプレーを噴射させると良い感じに塗装も進み、
作業も順調といった具合。。。
IMG_2865
 一応、気温も丁度よいのか塗装の乾きも早く、
ボディーの3度塗りを行い、
粗方の乾燥を待ってから室内に。
IMG_2866
 これであれば、乾燥も早くスグに作業を行っても
問題かもしれませんが、
念には念を入れて3時間ほど待ってから
組立作業を開始!
IMG_2867
IMG_2869
 そんな組立作業の前に当初、
鉄コレ台車に取付けられていたTomix製のプラ車輪を外して
大量在庫のKATOの中空軸車輪に変更、 
これだけでもプチグレードアップした気分になる。(汗;)
IMG_2868
IMG_2870
 続いて、荷台部分と台枠の接続には
瞬間接着剤の使用を考えましたが、
白色化することを考え、ウルトラSUにて接着。
IMG_2871
 接着を行ってから数時間後、
レール上に乗せた鉄コレ台車流用 保線用トロッコ、
IMG_2872
IMG_2873
最後に各トロッコを自作ドローバーにて
連結させてみましたが、
ドローバーはもっと細いほうが良い感じですね、
この辺に関しては改良の余地はあるかと。
IMG_2874
IMG_2876
 ただ、大量在庫になっていた鉄コレ用台車、
表現は間違っているかとは思いますが
今回使用した台車は大量在庫の中、ほんの氷山の一角、
また、色々と流用方法については思考していきたいと。(悩)
IMG_2875

 仕事の都合上、COVID-19のワクチン接種を受け・・・
午後、肩寄りの上腕に接種を受けたものの、
夕方には上肢稼働時、同部位に筋肉痛の様な痛みが現れ、
人によっては
その流れから頭痛発熱を訴える人もいる
ということで、その症状に繋がらぬこと
を祈りたい さくら でございます・・・
最も
アナフィラキシーショック
はもっと勘弁ですが。。。m((_ _;))m
_114241106_vaccineillus976_rtrs
 さて、台枠の厚みの訂正を行った
鉄コレ台車を流用の保線用トロッコ、
トロッコ本体自体は完成したものの
悩みどころは連結方法。
IMG_2737
 鉄コレ台車のカプラーポケット取付け部を用いて
連結させるにしても不格好になるのは分かり切った事、
何か別の最善な方法を考えたいと。
IMG_2782
 ひとまず、純正のカプラーポケットを
用いた方法は採用せず、
実車同様にドローバータイプにすることにし、
GM製のランナーが転がっていたので流用、
連結部分はドローバーとすることから
クリップを用いてドローバーを通すスタイルにしたいと。
IMG_2785
IMG_2786
 とりあえずは、台車に付属するカプラー取付け部側を用いて
連結できる方法を考えたいと思いますが、
台車からカプラー取付け部側を切り落とし、
在庫品からも同取付け部を切り落として計6個を確保、
IMG_2783
IMG_2784
IMG_2787
IMG_2788
 ひっくり返して逆向きにし、
ドローバー受け入れ部の面を平滑化、
接着する面の凸部分もニッパーにて削り取って準備完了、
IMG_2789
IMG_2790
IMG_2791
クリップを通す部分の孔開け作業ということで、
φ1.0のドリルにて孔開けを行い、
クリップの通り具合を確認。
IMG_2792
IMG_2793
 その後、荷台の端部分の裏側から
ウルトラSUを用いて接着しますが、
ある程度、接着面が固まるまで
ドローバーを作成しておきたいと。
IMG_2794
IMG_2795
IMG_2796
 とりあえず、作業していた下界から
さらなる下界・・・車庫に移動し、
針金カッターとクニぺクスのプライヤーレンチを準備、
さっそく針金カッターを用いてクリップの切断。
IMG_2799
IMG_2800
 一方のドローバーに用いるランナーの端部分を
プライヤーレンチにて潰していきますが、
このプライヤーレンチ、平滑面になっていることもあり、
綺麗に潰れるのが利点♪
IMG_2801
IMG_2802
 また作業部屋に戻ってドローバーとなる
ランナーの形状修正を行いますが、
クリップを用いた連結器を通すための孔開け作業を実施。
IMG_2802
IMG_2804
IMG_2803
 孔のサイズはφ1.2のドリルで孔開けを行い、
しっかりドローバーが通るか確認を・・・
この後、連結器ステーの固着を確認し、
クリップ使用の棒連結器の受け部分を取付け、
実際にドローバーとしての機能を果たすか確認。
IMG_2805
IMG_2806
IMG_2807
IMG_2821
 走行はさせておりませんが、
一応、連結させる機能としてはOKなようで・・・
IMG_2861
完成までもう少しですが、気合を入れて頑張りたいと。。。
IMG_2862

 試合中にテニスラケットを壊して問題になっている
にわか日本人選手がいますが、
道具を大事にできない人間は
       人として、選手として失格

だと思う さくら でございます・・・
あんな姿を見せられるのはホントに不愉快、
道具を作った人に対しても失礼、
おまけにエラそうな事を宣うこともあり、
応援する気にもなりませんが。。。m((
_ _#
))m
1620939803sczou
 さて先般、鉄コレ台車を流用して制作した
保線用トロッコ・・・
実際に某私鉄で使用されているようですが、
我が家も大量に在庫となっている台車を用いて、
同様のモノを3つほど作成!
IMG_2717
 台車上に艤装する枠を作り、
プラバンで蓋をするような簡単な作りですが、
完成させてみたものの、艤装部分の枠の厚さが
どうしても納得がいかず。
IMG_2727
 実際に実物の姿を眺めてみると、
枠の厚みは極めて薄く、
我が家の保線用トロッコは台枠の厚みがあり、
見た目からして重苦しい印象。。。(情)
IMG_2726
 そう考えたら速やかに納得した姿に作り変えましょう!
ということで、艤装した枠部分の作り直し作業を敢行!
したいという思いが先走り、なかなかいい案が浮かばず。(悩)
IMG_2728
 作業を行う下界にて色々と案を練りながら
気が付くと寝ているといった始末・・・
しかしながら、チョットした睡眠は
頭を冴えさせるようで、名案が!!(☆彡キラキラ‼)
IMG_2729
IMG_2730
 枠を艤装した際に干渉する車輪部分との隙間ができるよう、
調整を施して枠を製作、
今回はH形のプラ棒からL字形に変え、
前回と同じような枠を再度作り、
荷面を載せれば出来上がるといった寸法。
IMG_2731
IMG_2732
IMG_2736
 前回の台枠の厚さに比べれば3/2程度の厚さになり、
見た目も若干ながらスッキリしたようで・・・
とりあえず、残り2つ分の台枠を作成して
今回の作業は終了!
IMG_2734
IMG_2735
 残りは連結器の作成も考えておきたいと思いますが、
形状的にはドローバータイプのモノになるかと・・・
残念ながら良い材料が見つからないのがなんとも。。。(悩)
IMG_2737

 着々と増えてますねぇ、感染者・・・
相変わらず中途半端な緊急事態宣言にもかかわらず、
自画自賛している政府のバカども・・・
日本は終わっている
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
6c161008c9cc6d3143cce73db1056a255f7c1d70 (2)
 さて、前回はプロトとして試作トロッコを作成、
IMG_2697
出来具合はともかくとして、
一応は形になったので残りの保線用トロッコも
作成してみたいと。

 ということで、残りは2つ分のトロッコですが、
今回も前回と同じ材料を準備して作業開始!
IMG_2698
 今回も車輪を取外し後、
不要部分の除去作業ということで
IMG_2699
4か所ついているブレーキ装置の除去、
 ブレーキ装置が無くなっただけで見た目が貧相ながらも
装置のあるとなしではホント、雰囲気が変わりますよねぇ。
IMG_2700
IMG_2701
 続いて台枠と釣合梁の間に表現されている
板ばね部分の切除作業・・・
一気に切除はできず、細かく切り込みを入れながら切除、
今回も彫刻刀を使用して削り残し部分の切削を行い作業完了!
IMG_2703
 続いて台枠上の側受、側梁状の突起部分を
彫刻刀などを用いて削り取り、作業完了後、
釣合梁の裏側からプラ板を接着して閉鎖する。
IMG_2706
IMG_2712
IMG_2713
IMG_2714
 続いて台枠上に乗せることとなる荷台部分ですが
今回もタミヤ プラ材3mmH形棒を使用、
IMG_2708
前回行った作業を踏襲して作業を進めていきますが、
各々、形を修正後にプラ材を長方形に組んで接着、
固着を確認して台枠上に積載。
IMG_2704
IMG_2705
IMG_2709
 最後の作業として枠組みのサイズに合わせて
プラ板を切出して枠組み上に載せれば完成!
IMG_2715
IMG_2716
 あとは前回作成したトロッコと一緒に
荷台部分を黄色に塗装、
を行えば保線用トロッコは完成となりますが、
レール搬送用トロッコとして
クレーンを取付けたモデルもあり、
いずれはH棒を用いてクレーンを取付けたタイプの
台車流用トロッコを作ってみたいと♪
IMG_2717
 あとはネックとなっている連結器部分・・・
連結器も棒連結器、色々とアイデアは練っておりますが
適材となるものがなかなか見つからないのがホンネ、
いずれにせよ、連結器部分は速やかに
考えておきたいものでして。。。(悩)

 いやぁ~、久々に見ましたねぇ、
    クズ人間・・・
やっちゃいけない所にきてBBQ、
インタビューされて逆ギレときたもんで、
人間落第だと思う さくら でございます・・・
最近は自分の権利ばかりを主張する
バカなヤカラ
が増えて困ります
ねぇ。。。m((_ _#))m
E0a6d_MUUAImSOO
 さて、我が家で大量に在庫している
鉄道コレクション用台車・・・
鉄コレシリーズ購入後、N化に伴って
捻出された台車をそのまま保管。。。
IMG_2586
 そんな中、鉄道車両用の台車を流用した
   保線用トロッコ
をネットで発見してしまい、
色々と画像を参考にしつつ作成してみることに♪
IMG_2579
 今回はプロトタイプ的に作成する様な感じとなりますが、
準備するものは
・鉄コレ用台車 TR11グレー
IMG_2673
・タミヤ プラ材3mmH形棒
・タミヤ プラ板
・拡大鏡
IMG_2675
ということで、さっそく作業を♪

 印刷した画像をよ~く確認後、
不要部分の除去作業ということで
車輪を外してからブレーキ装置の切除を行い、
IMG_2674
IMG_2677
続いて板ばね部分の除去を行い、
彫刻刀などで削り残し部分の切削を行い完了する。
IMG_2678
 一方、荷台部分ですがタミヤ プラ材3mmH形棒を用い、
IMG_2680
台車枠に合わせて各々のサイズに切り分け、
IMG_2681
IMG_2682
台枠の左右を結ぶ部分に関しては、
H棒の-部分を中心から切断してI棒に。
IMG_2683
 台枠上に設置するH棒に関しては
台枠の干渉部分を避けるため、
H→h形に修正後、長方形に組んで接着、
固着を確認してから台枠上に。
IMG_2685
 枠組みの固着を待つ間に側受と側梁上の不要部分を切除、
また、釣合梁の裏側からプラ板を接着して
実際のトロッコと同様に閉鎖処置を。
IMG_2686
IMG_2687
 枠組みの方もしっかり固着し台枠上に載せてみましたが、
IMG_2689
本来であれば枠組みの方はもう少し厚みが薄い方がベスト、
だた、車輪のフランジのサイズを考えると、
枠組みの厚みは仕方ないのかと。。。(悩)
IMG_2696
 最後にプラ板から枠組みに合わせたサイズに
切出して枠組み上にのせて見ましたが、
IMG_2688
IMG_2690
見た目の雰囲気は良さげな雰囲気・・・
欲をいえば枠組みの厚さを
もう少し薄く仕上げたかったような。。。
IMG_2691
 あとは新製部分を黄色に塗装、
連結器部分の作成を行ないたいところですが、
残りのトロッコを作成してから考えたいと。
IMG_2697
 自作保線用トロッコ・・・
津川洋行から発売されている
保線車両などと組み合わせてもいいような。。。

  昨年よりも手荒れがひどい
感じがする さくら でございます・・・
寄る年波なんですかねぇ、
それともアルコール消毒が原因か。。。m((_ _))m
8550623_3L1
 さて、たまたまネットサーフィンをしていた時のこと、
某私鉄の保線用トロッコの画像が出ており、
よくよく見てみると、普通のトロッコではなく、
イコライザー式の台車を転用した
保線用トロッコと分かり。。。(驚!)

 参考のために何枚か印刷してみましたが、
人サマの画像ということで、
一応、画像の方はボカシを・・・
台車トロッコの方はTR11系統かと思われ、
コイルバネ間の中央に設置された板ばねは撤去され、
縞板が張られており、なかなかのスタイリング。
IMG_2579
 せっかくであれば、我が家で大量に在庫となっている
鉄道コレクションの台車
を活用するにはもってこいのアイデア、
我が家でも同様の作業をやってみようかと。
IMG_2586
IMG_2587
 ストックBOXをガサゴソしてみると、
N化に伴い外された台車枠やら
他メーカーの台車と履き替えのために
不要となってしまった台車枠などが
保管されており。
IMG_2571
 一応、今回は西武鉄道451系で用いられていたと思われる
TR11の台車枠3個が発掘され、
もう1個、使用歴不明の台車枠を用いてみることに。

 今回発見された台車枠、このままでは寂しげ・・・
Tomix製のプラ車輪を履かせおりますが、
IMG_2572
IMG_2573
IMG_2574
IMG_2575
今後の加工として台車中央部に鎮座する
板ばねを撤去し、タミヤのH鋼、
IMG_2590
IMG_2591
もしくはエバーグリーンでベースの土台を作り、
IMG_2592
本来であれば縞板で荷台を
作りたいところですがプラバンで代用。
IMG_2588
 一応、台車流用トロッコを3つほど
作成を考えておりますが、
牽引する保線車両の調達も考えねばと。。。(悩)

 なにやら無能な独裁政府
自動ブレーキなど運転支援機能付き自動車を対象に
自動車関連税を減税を検討しているようですが、
我が家には全く関係ない さくら家 でございます・・・
こういった
不公平なやり方って不愉快千万で。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、色々な話を挟みながら、
忘れた頃に車両入線の話になっておりますが、
近隣の模型店参拝で我が家に
やって来たのは車両の方は・・・

ぼくの街の路面電車 チビ電
イメージ 2
ということで、今年の8月中旬にチビ電 青以来のご入線、
今回はグリーンのカラーリングがメインで
落ち着いた姿のような。
イメージ 3
 ちなみに聖地からのありがたいお言葉は・・・
・ぼくの街の路面電車 チビ電

●モダンで近代的な2両編成の新形路面電車をイメージ。
●ユニトラム路面軌道で走行させてもピッタリです。
●車体は緑に白・グレーのライン、黄色のアクセントで
 美しく表現しました。
●パンタグラフは可動式のPS16Bタイプを搭載

という事だそうで。。。
イメージ 4
 入線を記念し、チビ電青の単車、ホビセンの限定車、
チキンラーメン号、今回入線のぼく街カラーを
並べてみましたが
実際に並べてみると
カラフルでイイですねぇ~♪
イメージ 5
 このままの姿で走行させるもヨシ、
イメージ 6
逆に様々な組み合わせで走行させても
カラフルな組み合わせで楽しめそうで。
イメージ 7
 逆にM車同士で組み合わせて走らせても
良さげな感じもしますが
誠に不経済な編成になりかねなくもなく。
イメージ 8
 最後に我が家の恒例作業ということで、
ストックのパンタグラフ入れをガソゴソと探し、
今回入線したぼく街号のパンタグラフを
シングルアーム式パンタグラフに交換して作業完了! 
見た目の雰囲気もスッキリした雰囲気になったようで。。。
イメージ 9
イメージ 10
 我が家の中では少数民族的な車両群にはなりますが、
他の車両にはない奇抜なカラーリングで
レイアウトの中でも充分に目立ちそうな感じでして

 私めのご友人からスマホに電話連絡・・・

「・・・そんで、お土産買ってきたからさぁ、
      ん?場所??
ほれ、東京インド村!!」

行った場所を聞いて
真剣に考えてしまった さくら でございます・・・
恐らく、東京ドイツの事を
言ったのだと思いますが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家にてひっそりと生息する
KATOポケットラインシリーズのチビ電・・・
4900両超の車両群の中にたった4両。。。

 元々、我が家で在籍しているのは
・チビ電 ホビーセンターカトー東京店 新装開店記念号
イメージ 2
・チビ電 ぼくの街の路面電車「チキンラーメン号」
イメージ 3
といった陣容。。。
イメージ 5
 そんな中、こちらも先の103系と同様、
Y!の付くオークションにて
チビ電のT車が1両、ひっそりと出品されており、
組み替えで楽しめればいいかしら?
落札できればラッキーかな?程度の軽い気持ちで入札・・・
あっさり落札、車両が我が家に。。。(苦笑)
イメージ 4
 車両の方は
チビ電 ブルー T車
ということで、
動力モーターを有しない側の車両。
イメージ 6
 現在ではカラーリングがリニューアルされておりますが、
当時のチビ電シリーズといえば、
グリーンレッド・ブルーなど、
いつかは購入しておきたいなぁ、と思いながらも
気が付けばチビ電シリーズ、
購入しそびれてしまい。。。(情)
イメージ 7
イメージ 11
 ということで、後々に購入したのは
上記の2セットという訳ですが、
今回到着した車両の方は、とりあえず造形は同じ、
違うのはカラーリングのみ。
イメージ 8
イメージ 10
 残念ながら連結棒がないため、
M車側に連結棒を残したまま連結といった具合になりますが、
最新のカラーリングを纏った車両と
旧いカラーリングの車両で
編成を組ませてみるのも、なかなか宜しゅうかと
イメージ 9
 カラーリングから見れば旧塗装の1両ではございますが、
色々と編成を組み合えて使用するにも連結相手は
2編成しかなくバリエーションに
乏しいのは残念なのですが。。。(苦笑)

 とりあえず収穫が終わったジャガイモ・・・
銘柄が分かるように名前を書いておきましたが、
         「♂しゃく」
と書いても意味が分かってもらえず、
残念に思う さくら でございます・・・
     「May Queen」
もイマイチで。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、トレコレシリーズで我が家にやってきた
 鉄道車両陸送セットA・B
の各々のセット。
イメージ 2
 実際に車両陸送の姿を再現するために
実物の車両がセットされており、
各々のトラクターヘッドにて
鉄道車両を運搬するといった具合。
イメージ 5
 ただ、私め的にこのままでは面白くないと感じるのは、
せっかくの鉄道車両であるならば、
鉄路の上を走らなくとも
準男前化は完了させておきたいような。
イメージ 3
 ということで、さっそく作業ですが、
車両の方はドコからどう見ても
元京王 井の頭線用の3000系・・・
新たなカラーリングを施し、
地方鉄道にでも譲渡された姿でも再現したのかと。
イメージ 4
 個人的には銚子電鉄辺りに譲渡されていれば、
違った意味で面白かったのでは?と思い・・・
当時、譲渡のタイミングが合えばの話ですが。。。

 作業の方はひとまず、2両の車両ともに
床下周りを外して簡易ウェイトを3枚積載・・・
イメージ 6
イメージ 9
簡易ウェイトの方はいつもの通り、
    ウルトラSU
を塗布して固定。
イメージ 7
イメージ 8
 車体と床下周りを取付けて作業の方は終了、
イメージ 10
撮影はし忘れてしまいましたが、
平荷台の運搬トラックに積載された台車の方も
金属車輪に交換してこちらの作業も完了

 実際のところ、レールの上に載せて線路上を
快走する姿を見ることは厳しいかもしれませんが、
ひとまず準男前化作業だけでも完了させておけば、
いつでも活躍は可能なのかと。。。

 昨年・・・女房サマがインフルA、息子クンは急性胃腸炎、
 現在・・・娘チャンがインフルA、息子クンもインフルA、
私めがインフルエンザに罹患するのも、
時間の問題だと思う さくら でございます。。。((((;゚Д゚)))))))
イメージ 1
 さて、E127系新潟色に引き続いてのお話ですが、
上記車両と共に我が家に入線した車両・・・
チビ電 ぼくの街の路面電車
      「チキンラーメン号」
がご入線♪
イメージ 2
イメージ 3
 以前から購入しようか?どうしようか?
と迷っているうちに
姿を見なくなったということもあり、
私め自身、購入を諦めておりましたが、
地元の模型店に眠っていた様で。。。(苦笑)
イメージ 4
イメージ 5
 そんな心の拠り所からは・・・

 各地の路面電車で見られる
ラッピング電車「チキンラーメン号」です。
発売以来今なお人気の「チキンラーメン」。
日清食品の広告電車として、
各地でかわいいヒヨコちゃんをラッピングした
「チキンラーメン号」が活躍しています。

 そのかわいい雰囲気そのままに
ポケットラインチビ電で再現しました。

・チビ電 ぼくの街の路面電車「チキンラーメン号」
ちょこちょこ走るチビ電が、新しい装いで、
お求め易い初心者に最適な2両セットで新登場。
・チキンラーメンのキャラクター、かわいいひよこちゃんを
車体一杯に描いた装いを再現。
ユニトラムにかわいいラッピングの
路面電車が走ります。
・2両編成のコンパクトで廉価なセット内容。
初心者導入に最適なお求め易く、簡単な製品構成。

といったことの様で。。。

 以前に購入したチビ電 
ホビーセンターカトー東京店 新装開店記念号
と比べてみると基本は同じ、
屋根上の色、カラーリングが違うといった位
なのかもしれませんが、
ホビセンカトー号とは違う点が1点。。。
イメージ 6
イメージ 9
 今回はシングルアームパンタグラフではなく、
極フツーにPS16 ひし形パンタグラフを搭載、
イメージ 7
気分的に手持ちのシングルアームパンタに交換・・・
スマートな感じになったような。
イメージ 8
 何気に地味なチビ電・・・
路面電車として活躍させる為にも
路面電車モジュールをどういう風に組み込むか
悩みどころになりそうですが。。。

 今年も色々と異常気象が起こるんですかねぇ?
スッキリとしない天気やら雨天やらが続くと
腰の具合がイマイチの さくら でございます・・・
ホント、更なる痛み止めやらの
薬漬けの日々で。。。m(_ _)m
イメージ 1
 さて2年前の聖地巡礼で購入しておきながらも、
いつか日の目を・・・と思いながらも、
そのまま放置されていた車両、
チビ電 ホビーセンターカトー東京店 
            新装開店記念号
2年前の2月にホビセンカトーの東京店の
新装オープンを記念して
東京店と大阪店にて
発売されたシロモノ・・・。
イメージ 2
イメージ 3
 白いボディーにそれぞれの色合い、
KATOのマークもそれぞれの車両で違うという拘り様、
オリジナルの架空の車両とはいえども、好感は持てまして♪
イメージ 4
イメージ 5
 当時の聖地からの発表では・・・

・2両編成のコンパクトで廉価なセット内容。
・新装開店を記念して、オリジナル塗装です。
・パッケージは従来と同じ
 ポケットラインシリーズ用の紙箱入。
・定評あるKATOの小形動力ユニットを装着。
 安定した走行が楽しめます。(フライホイールは付きません)

ということで。。。
イメージ 6
 当時、3000エンチョットで
購入してきた覚えがございますが、
車両の方はドローバーで結ばれており、
ヤル気になれば、動力車の単行運転も可能といった状態。
イメージ 7
 また屋根上も、我が家では装着率の少ない
シングルアームパンタグラフ
が載せられているといった状況、
色々と開店記念を意識したのか、
なかなかの出来具合の様で。。。
イメージ 8
イメージ 9
 聖地巡礼の際に購入してきた開店記念のチビ電
我が家のレイアウトで走るのはいつのことやら。。。(汗)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 我が家では夕方18時からBSで
「アンパンマン」を子供たちと視聴しているのですが、
毎回毎回、バイキンマンに顔を汚されたり
潰され、
水で濡れちゃったりと毎度毎度の進歩がないやられっぷりに

「アンポンタン」

と、呼んでいる さくら でございます・・・m((_ _))m
ただ、個人的に はるなお姉さんは
チョイトお気に入りで。。。(苦笑)

 さて先日の息子クンの誕生日、プレゼントに
プラレール N700系
のセットをお買い上げ・・・ 
息子クン、箱から取り出してレールを並べ、
10分くらいはプラレールに興味を示していたものの、
気がつくと娘チャンのために今回購入した

アンパンマン ドレッサー
      に夢中il||li ○| ̄|_ il||li

ときたもので。。。(涙)

 しきりに鏡を見ながら口紅を塗るまねをする息子クン、
私めも「おまえ、ビジュアル系じゃないんだから・・・」
ホント、親から見たら先行きが不安でして。。。(嘆)

 さて、息子クンにプレゼントした
N700系のプラレール、
道楽オヤジが3両では淋しかろ、ッちゅうことで、
700系新幹線を増備車両として組み込んだものの、
側窓表現がまったく違う事に気がついた訳でして。。。

 正直、新幹線には疎い私め、
あまり違いはないだろうということで、
暢気に購入したものの、
改めてやっちゃいけない混結編成、

武蔵野線で走っていた4色の混色編成

よりも始末が悪いような。(呆)

 編成を前方から眺めている分には
あまり違和感がないものの、
一目サイドから編成を眺めようものならば
違和感ありありっちゅうもので、
ディティールの差も当然の事ながら
N700系よりも700系の方が帯の色も明るく、
高さも違い、窓ガラスのサイズのほうも
まったく違うといった有様・・・il||li ○| ̄|_ il||li

 ひとまず、走らせるに当たってはなんら支障はなく、
気が向いたら700系新幹線でも
購入するのも良いかもしれませんねぇ~。

 あとは息子クンが更なる興味を
示してくれるかどうか・・・
万が一、息子クンが鉄道に興味を示さなくとも、
娘チャンを「鉄子」に仕立て上げる方法も
まだ残ってはおりますが。。。(苦笑)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 ウチの息子君も本日で、めでたく2歳ということで、
誕生日のプレゼント買出しにトイザラスまで出陣~♪

 それにしても、あっという間というか
長かったというか、
私めも感慨一入でございまして・・・
そんな長男クンに現在、
年齢を答えられるように教え込んでいるものの、
なかなか上手くいかないですねぇ~、

私め:「長男ク~ン!」

息子:「は~い!」

私め:「長男クン、何歳?」

息子:「なんさ~い」

どうもオウム返し気味になっているような。。。

 さて、そんな長男クンの誕生プレゼントということで、
一家総出で出かけたものの、
何をかってやればいいのかイマイチ分からず・・・
乗用タイプの車がいいのか、車のおもちゃがいいのか、
それとも電車がいいのか
長男クンにお尋ねを。

長男クンに「ぶ~ぶがいい?それともガタゴト?」
問いたずねると
「電車!」という

道楽オヤジも悦ぶ模範的な回答を。。。

 とにかく誰かを味方に引きずり込むのであれば
身内を味方につけたほうが強いですからねぇ~、
これで私めの立場も
チョッピリ安泰だといいのですが。(苦笑)

 ところで、電車を買うにしても、
Nゲージでは数秒で破壊されるのは間違いなし!
ということで、誰もが1度は引きずり込まれる
プラレールを購入する事に。

 ただ長男クン、車両は何が欲しいのか?問うと
分かってるのかは存じませんが、
「シンカンセン」っちゅうお答えを・・・
ということで500系にするかN700系にするかを
悩んでいると、700系になってしまいますが、
増備用の車両が販売されており、
N700系と700系の混成編成になりますが
4両編成で走らせられるN700系をお買い上げ。
まぁ、500系に700系の単品を連結させるのでは
見た目の問題もありますからねぇ~(苦笑)

 線路の方も小判型にポイントやらトンネル等が付き、
長男クンが楽しむには充分なセットかと・・・
ただ、N700系と700系の連結した際の
違和感がどれくらいになるかは
分かりませんが。。。(苦笑)

 さて一方、一緒に来ていた娘ちゃん、
息子クンがおもちゃを買ってもらえば欲しくなるのは当然、
よしんば自分も買ってもらえると思い込んでいる訳で、
気がついたら娘チャン、

アンパンマンのドレッサーが欲しい

ということで、頑なに譲らず・・・
てなわけで長男クンの誕生日プレゼントよりも

娘チャンのおもちゃの方が高かった

というオチが付いた訳でして。。。(苦笑) 

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


 今日から5日振りの勤務、すっかり休みボケ状態で
勤務するのが嫌ですねぇ・・・。

 さて紹介が遅れてしまいましたが、
つい先日の話・・・
オークションにて西武101系の先頭車4両セットで
お世話になった出品者の方から
西武101系の床下の奇数、偶数向きと
FS372を8ケ、KATOスロ62 オロネ10ほか
色々な物を譲って頂きまして。。。m((_ _))m

 TNカプラーの装着試作車として
西武N101系旧塗装のクハをタネ車に行う予定、
タネ車の床下を加工し、失敗した時に再チャレンジなり、
オリジナル状態に戻すなどの時に使用できる
心強い予備部品の到着・・・ 
しかしながら、予定は立ててもなかなか実行できる
時間がないのが哀しいところですねぇ~。。。

 さて、次に我家ではKATO製としては
初登場となるスロ62とオロネ10の2両・・・
(通販でKATOのナハフ11を2両購入しておりますが
ほかの商品とまとめて発送のために暫く届かず。。。)

  我家に旧マイクロのナハフ11の2両と
GM製オロハネ10、同オロネ10、オシ16の各1両が
在籍しておりますが、
やはり作りはKATO製が一番良いですね~、
個人的に1編成揃えようか悩むところで。。。

 そして、もう1両見慣れぬ車両が・・・
鉄道コレクション第1弾の15m車ではないですか!
しかも無塗装車体だから作製できる車両も
色々出来そうですが、
現車は確か、銚子電鉄や上田丸子交通なんかを
再現できるのではなかったですかね。

 とりあえず今回、無事に譲渡甲種回送された事を
記念してさっそく小改造を開始~♪
まぁ、改造というほど大それた事ではないですが、
車輪の交換でも。

 車両についている車輪はスポーク表現はされていますが、
輪軸もプラ製ということで、
このスポーク表現を生かせる車輪をということで、
TOMIXの旧111・113系などに
取り付けられていたプラ車輪を移植。

 見た感じでは入れ替えても見た目は大差なく、
よさげな感じなのでは?
後はどの仕様で車両を塗装するかが悩みますね(笑)

 さて今回、お譲りいただいた車両、
大切にさせたいただくと共に
ブログ上をお借りしてお礼申し上げます!!

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


 本日は自宅に女房サマ、娘チャンを残し
実家にて車両のカプラー交換を実施・・・
午前中で約30両ほど交換するも
まだまだ先が長いようで。。。

 さて、今回の話は友人がメールで送ってきた
添付写真の話・・・
写真にはNスケールと書かれた
ケーブルカーの箱が写っておりますが、
私め自身、このような品モノは見たことがなく。

 おまけに鉄道模型メーカーには
あまり詳しくないご友人は
  「グリーンマックス」
だと言い張っているわけで。。。(嘆)


 ちなみに、メーカーは
    「ジーマーク」
今も存続しているのか倒産しているのかは

私めも定かではないですが、
メーカーからロールスロイスや、船舶、
路面電車や
ヘリコプターを
リリースしているみたいですね。


 私めもオークション等でジーマーク
製品は見たことがあったのですが、

まさかNスケールの商品まで出しているとは・・・
チト驚きでした。


 友人も私めなら知っているだろうという事で
送ってくれたのですが、

正直、このような逸品を見たのも初めてだし、
如何せん分からずじまい。

ましてや、表箱に「GM」と書かれているから
尚更ややこしいのでは? 


 Nゲージ好きな人がみたら
古い「GM」のマークか?と思って間違いなく

「グリーンマックス」と思うのではないでしょうかねぇ、
私めも最初、そうだったもので。。。


 なにやら箱の表を見てみると
「作って動かす楽しさ、急斜面をスイスイ走る」
なんて書かれてますけど、動力はモーターを用いて
ケーブルカーを上下させる仕組み、
ただ、軌道集電なのか分からないのが残念ですね。


 長さ約1m、高さ約50cmと
書かれてますので
勾配もそこそこ急で
実物が目の前にあったら見応えあるのでは?


 今回、このケーブルカーの存在を知って
レアウトなんかに配置すれば、

きっと良いアクセントになるのではないでしょうか、
チョット、私めも欲しい様な・・・。

↑このページのトップヘ