人事異動から1か月半近く・・・
私め的には左遷的人事な感じがしておりますが、
全体を見渡してみると
イタズラ的人事の要素が
さて、記事作成の都合で本日になってしまいましたが、
作業を行ったのはジョイフル本田へ肥料を購入しに行った
4月30日の話・・・
この日はジョイフル本田に出陣した後、
ケーヨーD2にも出陣!
日光唐辛子と茄子の苗を購入後、
今後のためにやっておかねばならぬ作業を・・・
車庫内で大切に収納されていたのは、
落花生用鳥避け支柱御一行サマ。。。
最近の鳥どもは、せっかくこさえた野菜をかっさらったり、
イタズラしたりと、人間が何かしらの対処をしなければ
作ったモノを守れないといった状況。
ということで、そろそろラッカセイの苗を育てるため、
昨年自作した鳥避け用支柱を今年も組立て、
カラスなどの被害を事前に対処しておきたいと。
車庫から引っ張り出された支柱御一行サマには、
組立時に分かりやすくするよう番号が振られており、
親切設計にしたつもりが、逆にどういった順番で
番号を振ったか思い出せないという残念な具合に。。。(恥)
記憶を頼りに何とか組み立て終え、一応の形は完成!
補強のために各箇所をタイラップで固定し、
鳥避け支柱の崩壊を防ぐ。
昨年は不織布シートを用いて
鳥からの被害を防いでいましたが、
鳥からの被害を防いでいましたが、
不織布シートでは夜間の雨天時にシートに水がたまり、
支柱が崩壊寸前になっていたこともあり、
こういった不便性を解消するため、
今年は防鳥糸を用いて鳥避けを行いたいと。
今回は天井部分にあたる位置に防鳥糸を展帳していきますが、
落花生の苗を育てる時点で正面、サイド部分に防鳥糸を
それぞれ張る予定。
昨年は6割程度の発芽率で終了した落花生・・・
今年はさらなる対処策を講じての落花生の育成に
望みたいと思いますが、昨年の失敗を繰り返さないためにも
今年は豊作になることを祈り。。。