親切も度が過ぎれば
  ただのお節介
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
osekkai-iraira
 さて、ココ最近は
急行形電車のトイレ窓白色化作業ばかりで
IMG_1254
私め自身、飽きが来ていたのも事実なんですが、
今回は久々に103系に対する作業を♪

 私めのお相手をしてくださるのは・・・
年末にナラズモノオークションにて落札し、
新年になって201系と到着した
103系 クハ103カナリア色が2両。
IMG_1299
 まだ103系が総武中央緩行線で活躍していた頃、
晩年にはATCタイプの先頭車が大挙襲来、
おかげで当時活躍していた低運転台の先頭車などが
廃車やら仙石線などに転出の憂き目に。

 そんなATCタイプのクハ103の中で、
ドアのみが黒Hゴム化された姿を再現しようかと思いますが、
私めの目が老眼で作業し辛くなって
きてから全く行っておらず、
ホント、久々の作業のような。
IMG_1300
 ということで、作業自体はマジックペンで
塗っていくだけの話なのですが、
勢い余ってドアHゴムからペン先が外れ、
ボディーを塗ってしまわぬよう、
マスキングテープを準備。
IMG_1301
 マスキングテープをHゴム脇に貼付してから
黒色化していくわけですが、
チョットした手間が塗装時に安心して作業できるかと。
IMG_1302
IMG_1303
 拡大鏡を掛け、速やかに片面の黒Hゴム化が終了し、
IMG_1304
もう1両のクハ103も・・・
IMG_1305
こちらのクハ103の前面部、
行先表示幕のHゴムが潰れ気味な印象、
こちらも黒Hゴム化を行っておくことに♪
IMG_1306
 ということで、慎重に作業を行って15分足らず、
IMG_1307
IMG_1308
大量に所有するクハ103の中で今回の2両は
他の車両とは違うチョットした差異を表現できた訳ですが、
IMG_1311
IMG_1310
ヒマを見つけて高運転台、更新車仕様のクハ103でも
作成しても良いかなと考えているところで。。。(悩)
IMG_1309