勝負の3週間は敗北
といったニュースを見ましたが、
といったニュースを見ましたが、
敗北という簡単な言葉よりも
の方が似合うと思う さくら でございます・・・
国民に我慢を求める割には
忘年会をやっているバカがいる
みたいですが、
みたいですが、
さて、今年もジャガイモから始まり、サツマイモ、
落花生、などと色々と育てて参りましたが、
今年のオーラス、サトイモの収穫祭という事で、
一人ぼっちで作業を開始。(淋)
今年は地中で育つ野菜の成長不足が顕著、
ジャガイモにしても落花生、サツマイモにしても
イマイチなモノも多かったような。
実際、私めの周りで作っている方々に聞いてみても
今年は地中モノ野菜に関しては不作まではいかなくても
育ち具合がイマ一つなモノが多く・・・
ただ私めの場合、家庭菜園に毛の生えたレベル、
これを生業に野菜を育てている訳ではないとはいえども、
自然を相手に行う農業の難しさを
改めて思い知らされたような。
改めて思い知らされたような。
そんな今年の最後の収穫祭ということで、
サトイモの茎を全て刈り取ってから
地中で育ってくれているであろう
サトイモのご本尊を掘り起こす。
昨年の思いをすれば、今年のサトイモは
他の地中野菜を同様に小振りのような感じ、
ただ、しっかりと親イモから子イモ、
孫イモまでおり、生命力に関しては素晴らしいようで。
掘り起こした後の土落としに手間取り、
1時間チョットをかけて収穫を行いましたが、
昨年よりは植えた量が多かったにもかかわらず、
全体的な収穫量は去年より減ってしまったようで。(淋)。
ひとまず、お裾分けした後、
我が家でも今年収穫したサトイモを
味わいたいと思いますが、
個人的にはサトイモ料理、
トン汁やら煮つけよりも
蒸したモノやフライドサトイモが一番好みでして。。。