ジャグジーの中で浸かっていると、
沸騰したお湯で茹でられている気分
さて先日はワフ70とト1の漢前化作業を
行ったばかりですが、喉元の冷めぬうちに
新たにジオコレシリーズ 鉄コレ第2弾から
鋼製ワフ と 木造ワ
の2両がめでたくご入線♪
異教からの発表では・・・
・鋼製ワフ 木造ワ
全国各地の私鉄に在籍していた貨車です。
電車と連結して運用されていたケースもありました。
と、あっさりしたもので。。。(淋)
本来であれば、今回の2両の入線は元々、
考えていなかったのですが、
チョイト入線するにあたって深い理由がひとつ。
今回入線した木造ワに関しては
西武鉄道 ト31 汚わい列車
の控車にするための導入・・・
そもそも汚物運搬貨車のト31、
導入後の漢前化作業で連結器は全て
KATOカプラーNに換装済。。。
我が家で所有する西武の機関車群、
牽引に用いる古典機関車については
全てアーノルドカプラーということで、
片側はKATOカプラーN、
もう片側はアーノルドカプラーを取り付けた控車が
どうしても必要となり。
後日、今回到着した車両たちと、
先に漢前化を実施したト4の片側アーノルドカプラー化を
含めて漢前化作業の方を行いたいと思いますが、
控車となる予定の木造ワに対して、
鋼製ワフの方は何に用いるか正直、思案中でして。。。(悩)