何なんですかねぇ・・・
新型コロナウイルスに感染が判明した後
スポーツジムで運動してた横浜のヤカラにしろ、
愛知で他人への感染を画策したヤカラにしろ、
もう、常識の範疇での呼びかけでは通用しない
気がする さくら でございます・・・
いくらこちらが感染予防を試みても、
こういったバカ奴らがいる限り、
さて、前回はKATO 201系試作車の
中空軸車輪の交換で下回りのリフレッシュ作業を
を行いましたが、今回は動力車の下回りのリフレッシュを!
そんな作業を行う動力車は3両・・・
従前に入手していたモハ201、
かかりつけの模型店で入手した
一応は未使用のモハ201と
今回のナラズモノオークションで
入手した車両の計3両といった具合。
今回編成に組み込むのは未使用のモハ201と、
今回のオークションで入手したモハ201、
この2両が状態的に一番よく、
もう1両は予備車として扱いたいと。
本来であれば、1編成中に1両の動力車が理想的、
しかし、この初代201系はすでに絶版車・・・
本来であれば、非動力のモハ201が欲しいところ、
しかし、ブルーのモハ201の非動力車がこの先
安価で入手できるとは限らず、
ならば編成中の動力車を2両にしてしまおうと。
如何せん旧い車両ということもあり、
片側の動力車ばかりに負担をかけるのもなんだかな、
ということで、2両の動力車ともに
ゴムタイヤなしのギヤ車輪に交換。
ちなみにゴムタイヤなしのギヤ車輪については
取り外した動力台車の清掃を兼ねながら
ギヤ車輪の交換を行い、くすんだギヤ車輪から
綺麗な状態に♪
ひとまず、これにて車輪の交換作業の方が
無事に完了しましたが、
あとは先頭車同士の連結のために
もう一つ大事な作業が待っており。。。(悩)