このところ停滞気味だった体重もやっと
72kg台・・・
これからは維持に重点を置いて行きたい
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
さて、手持ちパーツでモハ114湘南色を組立て、
パートナーとなるモハ115の導入で
制御車があれば立派な4両編成が組成できるという事で、
道楽部屋から2両の制御車をピックアップし下界に。
以前に購入するも編成の組む相手がおらず、
休車中のクハ115が2両・・・
各々の先頭車は旧仕様のクハ115 1000番台と
新仕様のクハ115 300番台という事で、
両端をみるとチグハグ感満載で。(汗)
一方、MM'ユニットに使用した
黒色Hゴム仕様の側面窓ガラス
も制御車用が残ってしまっているという事で、
黒色Hゴム仕様の側面窓ガラス
も制御車用が残ってしまっているという事で、
1両分は今回編成を組む
旧仕様のクハ115-1000に用い、
旧仕様のクハ115-1000に用い、
もう1両分は東海道本線で活躍していた
トイレ未設置のクハ111湘南色に流用。
最初にクハ111から作業を行いますが、
車体と床下周りを分離後、両側面の窓ガラスを外して前面部分の窓ガラスも撤去し、
あとは逆の手順で窓ガラスを取付けて作業終了♪
一方のクハ115の方ですが、
コチラの車両については昨年12月に購入した車両、
ひとまず、車体と床下周りを分離し、
先のクハ111と同様の作業を進めますが、
トイレ窓の白色化については元々使用していたモノを流用。
作業自体は特に難しい作業ではなく、
問題なく窓ガラスの取付け作業が完了・・・
最後にAW-2ホイッスルカバーの
取付けを行っていなかったという事で、
コチラの作業を。。。
とりあえず、φ0.8のドリルで孔開け後、
ホイッスルカバーを差し込んで取付けの方が完了!
とりあえずは、115系4両附属編成の完成という事で、
新仕様と旧仕様の混合編成となりましたが、
手持ちパーツ流用等による無駄ない編成が出来たようで♪