やっと年賀状作成に
本腰を入れ始めた さくら でございます・・・
今年は写真年賀状をやめて、
イラストオンリーにしまして。。。m((_ _))m
![IMG_5523](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/a/4/a496a8e0.jpg)
さて、実家の倉庫から出てきた退役済みのビデオデッキ、
このまま置いておいても仕方ないという事で、
自宅に持ち帰って解体することに。
![IMG_4897](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/2/7/27c678a6.jpg)
![IMG_4898](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/9/8/98a448f5.jpg)
モノはソニーのBS Hi-Fi Stereoと書かれたビデオデッキ、
1994年製造という事で25年前のシロモノ・・・
![IMG_4902](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/7/2/72450938.jpg)
![IMG_4899](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/4/b/4b0dac24.jpg)
とりあえずはビデオデッキをひっくり返して、
ネジの方を取り外していき、
裏蓋を取り去って中身オープン!
ぎっしりと詰め込まれた基板・・・
再度、基板を留めるネジを取り外していく。
![IMG_4900](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/7/d/7d4b5359.jpg)
![IMG_4903](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/d/c/dca50bb4.jpg)
![IMG_4904](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/b/d/bd2dee47.jpg)
基板部分を取り外しても
色々と多数箇所、+ネジで留められている部分があり、
インパクトドライバーを使用しなかったことに
後悔を覚え始める。
後悔を覚え始める。
![IMG_4905](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/e/f/efbee37c.jpg)
![IMG_4906](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/6/3/63b8ab90.jpg)
とにかく+ネジを取り外していき、
段々とゴールが見え始めるも、
構造が複雑すぎてネジを外しただけでは
取り出せぬ部品まで出てくる始末。
![IMG_4907](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/f/3/f3a6419e.jpg)
![IMG_4908](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/5/6/56e4ed82.jpg)
![IMG_4909](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/6/0/60253cb3.jpg)
金属製のケース部分と内部の金属部分、
ビデオデッキの骨格となる黒いプラスティック部分、
正面部分のビデオ投入口周りの化粧プラスティック部分、
不燃ごみとして出す基板部分、
再利用に回せるネジ類などと4種類に分類。
![IMG_4913](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/3/b/3b53509a.jpg)
![IMG_4912](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/0/5/054358d9.jpg)
![IMG_4914](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/b/e/be2cbaea.jpg)
再利用出来るモノとして缶と一緒に出す事ができ、
しっかりとケース部分は折りたたんでリサイクルに。
![IMG_4915](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/e/a/eab8d0f6.jpg)
![IMG_4916](https://livedoor.blogimg.jp/sakura600962/imgs/5/8/583d4ec6.jpg)
何事もお金で処分する時代になってしまった昨今、
色々なモノの構造を見ながら解体、
リサイクル出来る部品はしっかりリサイクルと、
こういった作業も色々な意味で楽しめるかも。。。