ペーパーレス化が叫ばれている割には
我が職場は時代に逆行している
と思う さくら でございます・・・
時代錯誤も甚だしく。。。m((_ _#))m
さて、そろそろ葉の色も変わり始めたこともあり、
落花生に続く収穫祭の時期という事で、
サツマイモ 紅はるかの収穫時期をようやく迎え。
昨年から植え始めた紅はるか・・・
本来、安納芋の収穫を計画していたものの、
苗定植後、寒さにやられて枯れてしまい、
後発部隊として植えたのが紅ハルカだった訳で。
事前準備という事で、サツマイモのツル廃棄用に
畑へ大きな穴を掘るとともに収穫用ネットの購入、
サツマイモ発掘キットの数々を揃えて
いざ!サツマイモ畑に♪
ひとまず、最初に収穫を行うのは
メインで植えた方の苗が残念な状況に陥り、
急遽、後植えした方から収穫作業を開始!
ツルを苅る作業に並行しながら発掘していくと、
幾つか小さなサツマイモが顔を出し・・・
しかし、ツルの刈り取り作業が難航する。。。(汗)
サツマイモ自体の収穫を進めていくと、
一部、肥大し過ぎたモノもあるも、
今年はサイズ的に適度な大きさのものも多く、
出来具合は好印象な様で♪
収穫作業中、どう考えてもサツマイモ畑にあるはずのない
落花生が食べられたカラを複数個発見・・・
恐らく、何度か姿を確認したネズミの仕業と推測する。
とにかく収穫作業を行いながら
収穫ネットに詰めて行きますが、
後植えした側のサツマイモの収穫を終えて、
最初に植えた方も収穫していきますが、
今回は午後から収穫を始めた事もあり、
1列分の収穫を行い作業終了。
収穫ネットに7袋分の出来具合でしたが、
今年は苗60本チョット植えた事もあり、
大収穫となりそうな予感で。。。(悩)