毎年、恒例のように提出していた
    内閣不信任案
今年に限っては大人の事情で見送り・・・
立民 野田クンは言い訳こわけをしておりましたが、
    惨めな言い訳
にしか聞こえなかった さくら でございます。。。m((_ _))m
e67cd5e7
 さて、色々と部品取付け作業を行ってきた
日産 ROOX ハイウェイスターGターボ
CIMG9382
残すところはホーン
CIMG9401
IPF製サイドストレージパネルのみ。
CIMG9384
 ホーンの方はフロントバンパーの取り外しを伴うため、
ココロの準備が整ってから作業を行いたいと・・・(汗;)
ということでサイドストレージパネルの
CIMG9383
取付けを行っていきますが、
最初に製品の中に入っている型紙を切り出して
CIMG9385
CIMG9386
左右のリヤサイドガラスに型紙を貼付。
CIMG9387
CIMG9388
 型紙に記載されたステー取付穴のガイドに従い、
リヤサイドガラスから30㎜の位置に上部2か所、
下部1か所にセンタポンチで印をつけ、
CIMG9389
パネルに孔開けを行っていくわけですが、
一旦、拡張ナットのフィッティングを確認するため、
サイドストレージパネルの入っていた段ボールに
孔開けを行いフィット具合を。
CIMG9390
CIMG9391
 フィッティングを確認できたということで、
印を付けた内装にガイド孔代わりに細めのドリルで孔をあけ、
指定サイズの10㎜のドリルにて正規の孔開けを実施。
CIMG9392
 両サイドの孔開け後、バリ取りを行ってから
ターンナットを孔に挿入してステーをセット、
しっかりとネジを締めてターンナットを固定、
ほかの2か所も同様の作業を行い
片側のステーのセッティング完了!
CIMG9393
CIMG9394
 続いて運転席側のセッティングを終えて
サイドストレージパネルをセット、
それぞれ3か所を手締めボルトで固定すれば
運転席の作業が完了・・・
CIMG9395
続いて反対側もサイドストレージパネルを固定すれば
CIMG9396
両サイドの作業は完了といった具合。
CIMG9397
CIMG9398
CIMG9399
 残すところはホーンの交換と行った具合ですが、
Kei Warksのホーン交換並みに大がかりということで、
梅雨の晴れ間に作業を行えればと。。。(悩) 
CIMG9400