久々に行ったサウナ、
サウナ内のテレビに映し出される政府の備蓄米・・・
テレビに映った政府の備蓄米を見た
人生の先輩となる御仁たちは、
人生の先輩となる御仁たちは、
「国のバカ奴らはビーチク米を出すのが遅いんだよ!」
と言っておりましたが、
必要以上に言葉を伸ばす必要はない

さて先般、やっと部品の取付け作業が出来た
日産ROOX ハイウェイスター
今回も残りの部品を梅雨の晴れ間に取付けていくことに。

前回は車内側をメインとする作業を行いましたが、
今回は外側の作業ということで、
前後アンダーブレースの取付け、純正マッドガードとホーン、
マフラー、サイドストレージパネルの
取付け作業といった具合。
取付け作業といった具合。
最初にマッドガードから取付けを開始いたしますが、
最初にリヤ側から作業を・・・

ジャッキアップを行い車体にウマをかけて作業を。

最初に左側にマッドガードを取付けましたが、

マッドガードがあった方が好印象で。

リヤの作業を終えてフロント側に作業を移しますが、




マフラーの方は前日到着した柿本改マフラー、

過去には5次元といったメーカーのマフラーを
使用しておりましたが、
今回のメーカーを選ぶのは初めて・・・
というか、今回のマフラー選びで自分好みに一致する
マフラーは柿本マフラーのみだったわけで。。。
元々、ROOXの純正マフラーは1本モノということで、
取り外されるタイコ(⁼消音器)から
フロント寄りに30㎝のところで切断するように説明書に
指示されており、メジャーにて計測後、
ゴーグル、長袖服に着替えてグラインダーにて切断する。
ちなみにタイコ部分には
三菱マーク
が浮き文字で記されており、
三菱&日産の合弁会社のクルマであることを意識させられる。

純正マフラーを取外し、
柿本マフラーを取付けていきますが、

最初にタイコ部分を取付けた後、
テールパイプと柿本製のハンガーゴムを取付け、


一応、エンジンをかけて排気ガス漏れの確認、
漏れの方はないものの音に関しては・・・
加速騒音規制のおかげでモノ足りなさげな予感、
規制前のマフラーが取付けられている
Kei Warksの方が良い音で。。。(淋)


最後にタナベのアンダーブレースを取付けていきますが、


ハイレスポンスなハンドリングやらボディ剛性をアップ。


購入と同時に装着しており
純正での状態は把握しておらす。(汗;)
純正での状態は把握しておらす。(汗;)


取付け自体は特に困ることもなく、
そう時間もかかることなく作業完了・・・
今回はホーンとサイドストレージパネルは
私めの疲れから次回に延期したいと思いますが、

私めも色々と予定が入っていることもあり、
作業は梅雨明けになりそうな予感。。。(悩)
