「けがを負わせたことは間違いないが、
        殺すつもりはなかった」
では、どういうつもりだったの?
と聞いてみたい さくら でございます。。。m((_ _))m
66 (2)
 さて、昨年2月に///IPF製のドアハンドルプロテクター
各ドアに取付けた
ランドクルーザー70。
CIMG8897
CIMG8898
 しかしながら、リアドアのことはすっかり忘れ、
実際にドアハンドルプロテクターが到着し、
モノを各ドアに取付けてから
リアドアの存在を思い出す始末で。。。(情)

 プロテクターを装着してから1年以上が経過し、
やっぱりないと気になる部分ということで、
再度、ドアハンドルプロテクターをご注文、
CIMG8892
CIMG8893
///IPF EXLC-01 ドアハンドルプロテクターfor
 ランドクルーザー70 BK4枚入り (4ドア分)
CIMG8894
CIMG8895
が到着し、モノをさっそく取り付けていくことに♪

 この商品の注意書きで

※低温時は本製品が固くなり
 キレイに貼り付けられません。
 必ず日中、太陽の光が当たる場所にて
 作業を行ってください。
 (夏場以外日陰での作業では十分な柔軟性が
 得られない可能性があります。) 
CIMG8896
なんとも心強いお言葉がありましたが、
季節は5月ということでその辺の心配はなく 
さっそく作業を進めていきますが、
今回も貼付部分の脱脂作業、
またエタノールで代用することに。(汗;)
CIMG8900
CIMG8899
 1か所のみの作業ということで、
CIMG8901
CIMG8903
バックドア部分にも
ドアハンドルプロテクター
取付けられ、やっと懸案事項が解決し・・・
CIMG8905
ただ、残った3枚の
ドアハンドルプロテクター
せっかくのなのでキャリイに試してみることに。。。
CIMG8908
 実際に試してみたところ、ドアハンドルプロテクター
取付けても問題なさそうということで、
コチラもエタノールにて脱脂後、
モノを運転席・助手席側に取付けて作業完了♪
CIMG8906
CIMG8907
 キャリイにはオーバーサイズにはなってしまいますが
取付けには問題はなく、
ワンポイントになって良さげな予感♪
CIMG8909
CIMG8911
 個人的な懸念事項は解消ということで、
また暫くはランクルに関する作業は
無かろうかと思いますが、
また興味のある部品があれば作業を考えようかと。。。