今更ながらですが・・・
我が家で活躍する2台のガレージジャッキ、
7687bfab
1台はニッサルコ製、もう1台はマサダ製といった具合、
たまたまニッサルコ製のジャッキを掃除中
製造プレートを見ていたところ、
マサダ製と判明、
      O E M
だったことに気がついた
さくら でございます。。。m((_ _))m
CIMG8932
  さて、データー復旧により蘇った記事となりますが、
昨年、わが家にやってきたGM製の
西武6000系6017編成
    「西武有楽町線開通40周年記念車両
CIMG8912
ということで、
西武鉄道6000系に対して
当時の営団地下鉄有楽町線で活躍していた
7000系のように黄色い帯を前面やら側面に纏った車両。
CIMG8913
 雰囲気は充分に当時の7000系を彷彿させ、
懐かしさを醸し出しておりますが、
漢前化作業の方も速やかに進めておくことに。

 列車無線アンテナとヒューズボックスはユーザー取付け、
CIMG8914
CIMG8915
カプラーの方も
KATOカプラー 密連グレー
交換しておきたいと。
CIMG8916
CIMG8917
CIMG8918
 最初に屋根上の作業となりますが、
各々の車両にヒューズボックスとアンテナを取り付けて
速やかに作業の方は終了!
CIMG8919
CIMG8920
CIMG8921
 続いてカプラー交換に移りたいと思いますが、
使用するカプラーの方は
KATOカプラー密連グレー
を使用。
CIMG8922

 交換の方は台車を取り外して
アーノルドカプラーを取り外し、
CIMG8923
CIMG8924
カプラーバネを再利用しつつ
KATOカプラー密連グレー
カプラーポケットに組み付ければ
取付作業は完了といった具合、
スナップ式ということもあり、
台車の取り外しも簡単でありがたいような♪
CIMG8927
CIMG8928
  手短に作業の方は終了いたしますが、
実車はすでに元のカラーリングに戻ってしまったようですが、
一度、実車でのお姿を拝みたかったような。。。
CIMG8930