続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2024年03月

 この時期は異動発表の時期、
私めの職場については上級職員は数日早く、
平民は25日に発表・・・
ゲルマン民族の大々々異動
だったにもかかわらず、
波に乗り切れなかった さくら でございます。。。m((_ _))m
20240206-OYT1I50003-1
 さて昨日は、最近入り浸り気味になっている
     ポポンデッタ
に出陣!

 特段、急ぐ必要はないのですが、
来月以降にGMから発売される予定の
西武6000系
  (西武有楽町線開通40周年記念車両)
に使用するカプラーを購入しておくことに。
240221_50764_2110609
 とりあえず、ポポンにて購入してきたのは・・・
CIMG8612
KATO
・11-704 カプラー密連A (グレー)
CIMG8617
・74253-6A モハ113-1180 横須賀ボディ
CIMG8613
といったモノを。。。

 モハ113のボディーについては
先般、対となるモハ112-1265
ボディーを購入。
CIMG8614
 ただ、後になって気がついてしまったのですが、
屋根上の押し込み式通風器の配置位置が
製造年次で異なることが判明。
20240206-OYT1I50003-1 - コピー (2)
 ユニット間で通風器の位置が異なるのも
なんだかなぁ~ということで、
今回の購入に相成り。。。(恥)

 一方のKATOカプラー密連 グレーについては
西武6000系(西武有楽町線開通40周年記念車両)
カプラー交換用に使用することに。

 最後にカプラー組立作業を行っていきますが、
毎度ながらの作業ということで、
5分程度で作業終了。
CIMG8620
CIMG8621
CIMG8622
 おいおい113系のMM'ユニットの
組立を行っていきたいと思いますが、
車両の組込み先も考えておきたいと。
CIMG8624

 諸事情により数日間、実家から借用している
日産 JUKE・・・
CVT車ということで、
普段、トルコン車しか運転しないこともあり、
久々に乗ると走行中、
違和感しか感じない さくら でございます。。。m((_ _))m 
9c4be80b
 さて、E257系やらE259系の先頭車に対する
カプラー交換を継続的に行って参りましたが、
上記2車種についてはカプラーの交換作業が完了。
CIMG8594
 ただ、交換に用いてきたカプラー、
KATO前面カプラーS 74211C3
が4つほどあまり。。。
CIMG8561
 取り付けが出来そうな車両を道楽部屋で捜すも、
なかなか取り付けできる車両が見当たらず
刻々と時間が過ぎ。(嘆)

 そんな中、諸般の事情から取り付けを断念した
あずさ/かいじ用のE257系が入ったブックケースの
奥からE351系が顔を出し。

 もしやと思いブックケースを引っ張り出してみると
中間に組み込まれる先頭車に今回のカプラーが
使用できそうと分かり。

 ということで、下界にご招待した
クハE351/E350の2両・・・
CIMG8595
E257系500番台と同様、先頭車と中間車が手を結ぶ
イレギュラーな編成を組むこともなく、
あくまで先頭車同士の連結。
CIMG8597
 ということで、準備したカプラーを取付けていきますが、
CIMG8598
CIMG8599
最近、散々行ってきた作業ということもあり、
1分程度でカプラー交換の儀式は完了してしまい。(汗;) 
CIMG8600
  今回、新たにカプラー交換したE257系500番台
E259系N'EXは編成の組み方によって
先頭に立ったり、最後尾になったりで
カプラー交換した姿を拝むことができますが
CIMG8584
今回のE351系に関しては・・・
CIMG8603
カプラー交換した車両は
あくまで中間に封じ込められ。。。(淋)
CIMG8601
 とりあえず今回の先頭車カプラー交換作業、
E259系N'EX入線に伴い従前の車両と手を結ばせるために
作業したのが発端ですが、その後もE257系500番台にも波及、
あくまで自己満足のカプラー交換作業だったような。(情) 
CIMG8602

 健康のために服用を始めてみた
       オメガー3
モノは粒状カプセルながら
    シリカゲル
にしか見えない さくら でございます。。。m((_ _;))m
CIMG8662
 さて、このところ
千葉県東方沖が不穏な動き
を示していたこともあり、
震度5弱程度の揺れが来る可能性も、
といった、ありがたくない情報が。。。(嘆)

 ある程度は我が家も災害に対しての
災害対策はしておりますが、
CIMG8207
ここに来ての千葉県東方沖の地震もあり、
揺れが来ようが来まいがもう少し準備しておくことに。

 今回は4月に購入予定だった
発動発電機用のガソリンの準備を前倒しで行い、
5931b5dc
もう一つ準備を進めておくことに。
CIMG8544
 従前、停電時での住宅への給電は
延長コードを用いて必要箇所への
給電を考えておりましたが、
もう少し進歩させた給電方法を考えることに。

 停電時に自宅内のブレーカーを切り、
外部コンセントから給電出来る方法を知り、
わが家もこの給電方法の試験を行いたいと。
CIMG8545
CIMG8533
 ということで、必要となる給電コード、
自作が必要ということで、
CIMG8532
コードと
オスのコンセントを2つ購入し、
給電コードを作成することに。
CIMG8534
CIMG8535
 こういった作業であればクルマの配線作業等を
行っているせいか、配線の被覆を剥いて
コンセントに接続するのはお手のモノ♪
CIMG8536
CIMG8537
CIMG8538
 10分程度で給電コードが完成いたしましたが、
CIMG8539
CIMG8540
CIMG8541
今後は私めが居ない時に地震が発生しても対応できるよう、
説明書の方を作るとともに息子クンあたりに
作業方法をマスターさせておきたいと。
CIMG8543
42131e1c

 久々に立ち寄ったマクド・・・
私めの隣で注文をしていた30歳代くらいの男性、
大きい声で元気よく
「マックシェイクのバニラ、
 氷抜きでお願いします!」 (;゚ Д゚)…!?
誠に残念に感じた さくら でございます。。。m((_ _))m
30c1e07b
 さて、最近のマイブームとなりつつある
フック付き密連カプラーの取付けられた
特急形車両の先頭車のフック無しの
KATOカプラー交換作業。

 そもそもはKATOから発売された
E257系2000/2500/5000/5500各番台の先頭車に
取付けられていたフック無しのKATOカプラー密連。
CIMG8401
 電連取付時に私めのミスでASSYにて電連部分を大量購入、
使い道を悩んでおりましたが、
E259系N'EX(リニューカラー)入線により
従前のE259系と連結できないことが判明!
CIMG8569
 従前車両へフック無しのKATOカプラー交換作業
などといった出来事があり、
交換できる先頭車はグレードアップしてしまえ!
といった具合。
CIMG8583
 ということで、従前のE257系
新タイプのカプラーが取付けられているといえば
元々、我が家に在籍していたE257系500番台にも
フック無しのカプラーは流用可能といった寸法。

 ひとまず道楽部屋からご招待した
E257系500番台の各先頭車御一行様、
CIMG8585
CIMG8586
いつもの通り、元カプラーを外して
新たなカプラーを取付ければ作業完了といった具合。
CIMG8587
CIMG8589
CIMG8590
 フック付きカプラーに比べ、
フック無しのカプラーの方がゴツイ印象、
また、今回のカプラーを取付けたところで
連結間の短縮化が図れるわけでもありませんが、
とりあえずは気分的なモノ。
CIMG8591
CIMG8592
 ひとまず、E257系500番台の先頭車4両に
フック無しカプラーの取付が完了しましたが
CIMG8593
残り4つのカプラーは何に取付けようか
非常に悩むところでして。。。
CIMG8594

 外出先でのハナシ・・・
街頭でのアンケートで呼び止められた私め、
「毎日、欠かさず行っていることは?」
と聞かれたので、
「血圧の薬を飲むこと。」
と言っておいた さくら でございます。。。m((_ 
09211158_5ba45e6002f93_580x
 さて、個人的には好評となっている
フック無しKATOカプラー密連の取付け作業、
面倒な電連取付作業は伴うものの、
従前のカプラーよりも見た目は宜しく。
CIMG8412
 これまでフック無しカプラーでリリースされた
E257系2000/2500/5000/5500の各番台
CIMG8401
カラーリニューアルされたE259系
新たに旧塗装となるE259系の各先頭車には
電連を装着の上、新たなフック無しカプラーを取付け。
CIMG8583
 そんなこともあり、今後も先頭車には
電連を取り付けたうえでフック無しカプラーの方を
取付けていきたいと新たに6個のカプラーを購入、
今回は準備として電連を取付けておきたいと。
CIMG8555
CIMG8556
 電連の方は過剰購入したおかげで
まだ10個以上の在庫があり御の字・・・
速やかに作業を進めたいと♪
CIMG8557
 そんな電連取付作業を地道に行いたいと思いますが、
ピンセットの左右に両面テープを巻き付け、
電連を挟み込んでカプラーへ取り付けるといった
スタイルで作業を進めていく。
CIMG8559
CIMG8558
 ただ、作業馴れしてきたとはいえども、
部品が細かく老眼の私めには
拡大鏡をつけているとはいえども
かなりの苦行となる。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG8560
 とりあえずは全てのカプラーに
電連が取付け終わりましたが、
今回の電連の付いたカプラーの取付先は・・・
既に取り付ける車両については
ピックアップが完了しており♪
CIMG8561

 今年は有名な方々が次々と亡くなっておりますが、
私めがパリ・ダカ―ル、WRCラリーなどの
モータースポーツの存在を知るきっかけとなった
     篠 塚  建 次 郎 氏
が昨日亡くなられたそうで、
ぽっかりと心に穴状態の さくら でございます・・・
ご冥福をお祈り申し上げます。。。m((_ _))m
20240318-OYT1I50142-1
  さて、数日前に運送会社の営業所に引取りに行った
MASADAの低床型エアージャッキ、
前回は私めの所用のため、
軽トラックから降ろしただけで作業終了!
一昨日は本腰を入れてジャッキを組立てていくことに。
CIMG8649
CIMG8650
 作業前にメーカーからの紹介を見てみると・・・

◆最低位98mm!フレーム高さ120mm!
 フレーム高さも120mmなので、ジャッキポイントが
 奥まった場所にある車でも対応できます!
CIMG8651
◆取り回しの良い重量59kg!
 重量が重くなるエアージャッキ。
 3tonタイプになると75kg〜90kgと
重くなってしまい、
 スムーズに動かしにくくなりますが、
 こちらのジャッキは重量59kg!
◆故障の少ないエアーポンプ!
 しっかりとしたパワーの低速型ポンプを採用!
■型式:ASJ-20ML
■タイプ:エアー、手動兼用
■最低位:98mm
■最高位:508mm
■重量:59kg
CIMG8652
■寸法:前車輪部幅280mm×フレーム幅210mm×
 後車輪部幅380mm
 全長:965mm×受皿中心からハンドル付け根まで750mm
 ハンドル高さ(最上位)1060mm×ハンドル部幅260mm
 受皿直径145mm
CIMG8653
といったモノ。。。

 大事に梱包された封印をやっとこさ解き開封してみると、
ジャッキ本体のご本尊とハンドル部分とに分かれ、
素直に組み立てればスンナリ終わるといった具合。
CIMG8654
CIMG8655
 ただ、配管部分の接続の際に使用するスパナサイズは
あまり普段の作業で使用しない16mm、
時折、作業をしていると珍しいサイズを使用することがあり、
どうもキラーパスを喰らう感じで。
CIMG8656
CIMG8657
 とりあえず組立てのの方が完了しましたが、
従前の3tジャッキと比べると一回り小振りな印象、
若干なりとも小さい分、取り回しもラクな感じ・・・
CIMG8658
CIMG8659
時間を見て従前のジャッキと比較してみたいと。。。
CIMG8660

 仕事での打ち合わせ中、
ボケーっとしていた若いヤツに
現地までの行程を尋ね・・・
「で、道程(どうてい)は?」
「ハイ、22歳で卒業です!」
聞きたくないことを教えられ
残念に思った さくら でございます。。。m((_ _;))m
dcmi
 さて、昨年末から新タイプのカプラーを装備した
特急用車両が幾つか入線しておりますが、
既存の特急車両についても新タイプのカプラー装着を
粛々と進めており。。。

 ということで、前回は新塗装のE259系に対応するため、
旧塗装のE259系先頭車4両
新たなカプラー取付作業を実施。
CIMG8583
 また志半ばで作業の中断というのも何だかな?
ということで、前回に引き続いて
残る既存車両にも新たなカプラーの取付けに踏み切ることに。

 ということで、今回はカプラーの在庫を勘案して
あまり行く機会の少ない別の店舗のポポンに出陣し、
購入してきたモノは・・・
CIMG8507
KATO
・74211C3 前面カプラーS(E353系)
・74289C3 カプラーS(E257系踊り子)
CIMG8512
・Z08-0034 2軸貨車用カプラーポケット
CIMG8546
・74252-1C モハ112-0 後期床下セット
・74252-3A モハ112-1180 横須賀ボディ
CIMG8509
・74253-1Cモハ113-0 後期床下セット
・74253-5A モハ113-1265横須賀ボディ
CIMG8508
・4873-1D モハ111 0番台 台車DT21
CIMG8510
・4642-1F モロ151 パンタグラフPS16C
CIMG8511
と、不必要なモノまで。。。(滝汗;)

 今後はE257系500番台、先頭車のカプラー交換実施と
E257系0番台、中間に組み込まれる先頭車について
新カプラーの取り付けを行っておきたいものと。
CIMG8547
CIMG8553
CIMG8554
 一方、既に不必要と思われる車両の
購入をコソ~リしてきたわけですが、
CIMG8551
コチラについては11両の基本編成に組込まれる
MM'ユニットとして組立後組込み、
捻出される1500番台のMM'ユニットを
房総線仕様の4両編成に組み込んで6連化を進めたいと。

 様々な紆余曲折を経て作業を勧めていきたいと思いますが、
3月から4月にかけては予約注文していた車両が
続々と到着予定ということで、
速やかに作業の方が進むかどうか。。。(悩)

 いつものサウナ内のテレビで流れる
ロケット打ち上げ失敗のニュース、
今回も人生の諸先輩となる御仁たちは絶口調!
「北朝鮮から技術者でも呼べばいいんだよ!」
「むこうはプロだぞぉ~!」
ホント、好き勝手を言っている
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66 (1) - コピー
 さて早朝から、わが家のキャリイで
引取りに行ったニモツ…
CIMG8202
重量物ということで自宅配送が出来ず、
運送会社の営業所止めといった具合。

 運送会社の営業所止めといえば、
わが家で使用する発電機やら
7aa3f72d
キャリイのマフラーなんぞも
46982a73
営業所止めだったということで
引取りに行った覚えがございますが、
これにて引取り行事は3回目。

 朝6時に自宅出発で引き取ってきたニモツの方は、
MASADA 低床型
   エアージャッキ(2ton)ASJ-20ML
といったモノ。
CIMG8604
CIMG8606
CIMG8607
 当初、
KIKAIYAのエアージャッキを考えておりましたが、
aj-3_01
ユーザーコメント欄に
シリンダーから
オイル漏れ
とのコメを読み、
急遽、マサダ製作所のジャッキに方向転換。
CIMG8610
 また、わが家には平成12年ころに購入した
ニッサルコ製の3tジャッキがございますが
コチラが寿命を迎えたわけでもなく、まだまだ現役。
CIMG8608
CIMG8609
 ただ、わが家でタイヤ交換する際、
ニッサルコ製の3tジャッキではフレーム高サが190mm、
普通乗用車のジャッキアップの際に難儀する事があり、
タイヤをスロープ等に載せて対応して参りましたが、
今季から父上サマのおクルマのスタッドレスタイヤ交換の際、
ジャッキを潜り込ませる際に限界を感じ。
CIMG8287
 ということで、今回の低床ジャッキの
購入となったわけですが、
今回はエアジャッキということで、
作業の方は少しだけ楽することができ(汗;)

 2tジャッキということで本体重量も軽く、
少しは取り回しも良くなることを期待したいところ、
本来であれば到着を祝って組立作業と行きたいところですが、
昨日は強風といったこともあり
ジャッキを軽トラックから降ろして作業終了。
CIMG8611
 組立作業の方は明日以降となりますが、
わが家の期待の新星(☆彡キラキラ‼) 
MASADA製の低床型エアージャッキ
どんな活躍をするかジックリ見てみたいものでして。。。

 人生設計・・・
色々と今後の人生について計算していったところ、
安心して人生を全うできる年齢が
    120歳
になってしまった さくら でございます。。。m((_ _;))m
img139-2
 さて、先般はポポンにて購入してきた
KATO前面カプラーS 74211C3
CIMG8496
に電連を取付けて該当車両に
装着する準備をしておりましたが、
CIMG8500
昨日はそんなカプラーの交換作業を。

 該当するのはKATOのE259系N'EXこと
成田エクスプレスの先頭車4両へ
新たなカプラーを取り付けることに。
CIMG8571
 そもそもの発端は先般発売された
E259系「成田エクスプレス」(リニューアルカラー)
と従前購入してあったN'EXとの連結。
CIMG8562
 わが家で所有するE259系は旧タイプ
フック付きカプラーを装着していた時代に購入しており、
今回発売のリニューアルカラーのE259系とは連結不能、
併結を行うにはカプラーの交換が必須。
CIMG8572
CIMG8573
 リニューアルカラーのE259系が到着するも、
異なったカプラーを装着する両車を
どうやって併結させるかが悩みのタネだったわけで。

 とりあえず、新たなE259系のASSYパーツ一覧表
従前のE259系のカプラーを取外して比較、 
CIMG8473
CIMG8474
実際に取り外して確認したところ、
KATO前面カプラーS 74211C3
が取り付け可能と分かり。

 実際にリニューアルされたN'EX従前のN'EX
ひっくり返してみてみると、
カプラーカバーの形状は同じ、
取付の方も問題なさげで♪
CIMG8575
 さっそく交換作業を行っていきますが、
カバーを取外して従前のカプラーを取外し、
CIMG8576
準備してあった新たなカプラーを取付ければ
作業の方は速やかに完了・・・
CIMG8577
作業的にも10分足らずの作業で。。。

 ちなみに
従前カラーのN'EX、
取外したカプラーを確認してみると、
CIMG8581
CIMG8582
購入時期の違いによりカプラーのカラーリングも違い、
改めてKATOの奥深さを知る。

 改めて、カプラー交換を行った車両等を
連結させてみると良さげな感じですが、
CIMG8578
CIMG8579
実際のところ、現車の方は最近、工場入場で
旧カラーのN'EXは消滅、
CIMG8580
CIMG8584
現車では見られなくなってしまった新旧連結のN'EX・・・
ただ、従前のN'EXリニューアルカラーのN'EX
併結して走行している姿を見ていることもあり、
わが家も両車が手を組んで走行させられることに
ホッと胸を撫で下ろしているわけで。。。
CIMG8583

 ここ数日で漫画界の雄とアニメ界の雄、
お二人の訃報が相次いで流れて参りましたが、
    非常に残念
でならない さくら でございます。。。m((_ _))m
080094a5
 さて、ココ最近は色々所用があり、
模型と戯れる時間も短時間しかできぬ
事態になっておりますが、
昨日も短時間ながらも
チョットした漢前化作業の方を。

 漢前化作業を行うのは
E259系「成田エクスプレス」(リニューアルカラー)
ということで、先日我が家に到着した車両。
CIMG8517
 正直、作業といっても細かい部品の方は
既に取付けられており、
行う作業といえば先頭車の前面カプラーに
電連を取付けるぐらいのハナシ。

 従前のカプラーは電連を模した
フック同士を引っ掛ければ
連結完了ということでめでたし、めでたしでしたが、
KATOカプラーも進化を続け、
フック無しでも連結が出来るようになった反面、
先頭車に前連が取付けられていれば、
ユーザーが電連を取付けなければならないという
     超親切設計♪

 先般のE235系1000番台の様に電連が
ランナーに取付けられていれば
作業しやすかったものの、
CIMG8406
今回のE259系を始め、E257系も同様の作業を行い
電連の爪を折るトラブルをも経験し。(嘆)
CIMG8386
 嘆き節はこれくらいにして、
とりあえず作業を行いたいと思いますが、
下界にご招待したE259系の先頭車2両と
電連を準備して作業開始!
CIMG8562
CIMG8563
 先頭車からカプラーを取外し、
両面テープを貼付したピンセットに電連を挟んで
カプラーに取付けていく方法を。
CIMG8566
CIMG8565
 車体側からカプラーを取外して作業を行った方が
効率よく電連を取付ける事が出来、
取り付け出来ずにイライラするよりも
作業時間の短縮が計れ。。。
CIMG8567
CIMG8568
 電連を取付けカプラーを定位置に戻して
漢前化作業の方が完了したE259系N'EX・・・
問題は従前カラーのE259系N'EXの
再漢前化作業を行わなければと。。。(悩)
CIMG8569

 クワガタハサミムシ・・・
同じ挟むモノを有しながら
はさむ部分が頭とお尻では人気の差が出る
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
1Kuwagata_jp
  さてこのところ、車両の増備よりも
部品関連の購入が色々と必要となっている我が家、
今回も小さい部品ですがポポンにて緊急購入し。

 ということで、ポポンいて購入してきたのは・・・
CIMG8486
KATO
・74211C3 前面カプラーS (E353系)×3
CIMG8487
・11-703 KATOカプラー密連
 CIMG8488
といったモノを。。。

 ドサクサ紛れに鉄道車両の購入も考えましたが、
鉄道模型の無計画な
            車両増備は控えましょう!
といった
基本目標を昨年から継続?していることもあり、
素直に諦める。(淋)

 さっそく帰宅後、購入してきたKATOカプラー密連から
組立てていきたいと思いますが、
CIMG8489
CIMG8490
コチラは毎度ながらの作業ということで、
速やかに作業完了♪
CIMG8491
CIMG8492
 一方の前面カプラーSについてですが、
CIMG8496
使用目的は先般到着した
E259系、
後年発売されたモノは
最新タイプのカプラーが取付けられておりましたが
わが家のE259系はそれ以前のタイプということで
旧タイプのカプラーが取付けられたモノ。
CIMG8497
 さっそく電連を取付けてたいと思いますが、
まさか余分に購入してあった電連が
6ケだけですが役立つとは。。。
CIMG8498
CIMG8499
 作業自体は車体に取付けられた状態のまま
電連を取付けるよりはカプラーのみの状態になっている方が
取り付けに関してはラクということで、
速やかに作業の方は完了♪
CIMG8500
 後日、該当車両にカプラーを取付けることにしますが、
今回のカプラーを装着しておかないと、
仲良く手をつなぐことが出来ないというのが
何とも残念なところで。。。

 野党による不信任案決議案・・・
つくづく時間のムダ、無駄な抵抗
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
080094a5
 さて、このところ電連取付作業が
メインになっている様な気がしないでもないですが、
E257系の電連取付時に電連のツメを折ってしまい、
聖地から電連を取り寄せるハメになり
チョイト取り付けに
ビビリ気味となっているのも事実で。(汗;)
CIMG8401
 とりあえず、E257系シリーズへの電連取付は完了し、
取り付けをサボっていたコチラの車両に
電連を取付けることに。

 ということで、下界にご招待したのは
KATO E235系1000番台
の中間位組込まれる先頭車2両。
CIMG8402
 山手線のE235系のバリ展シリーズということで、
黄緑色から青に色が変わっておりますが、
色が違うだけでも雰囲気が変わるような。
CIMG8403
CIMG8404
 さっそく電連の方を取付けていきたいと思いますが、
今回取付ける電連の方は2段式の電連、
CIMG8405
こちらはランナーに取付けられており
E257系とは違いコチラの方が親切の様な。
CIMG8406
 とりあえず、先般のE257系と同様、
カプラーの方を取外してから
ランナーに取付けられた電連と組み合わせ
速やかに1つ目の作業が完了する。
CIMG8407
CIMG8408
 電連を取付けたカプラーを定位置に戻した後、
もう1両のカプラーを取外し、
先と同様の方法でカプラーに電連を取付け、
車両にカプラーを戻せば作業終了!
CIMG8409
 電連が取付けられた姿と取付前の姿では
取付けた方が姿的にも物々しさが漂い
宜しゅう感じですねぇ~♪
CIMG8410
CIMG8411
 今回の電連取付作業でやっておかねばならぬ車両への
作業が完了しましたが、
お次は今後の増備でお互いに連結が出来ない車両への
対処を考えねばならず、非常に悩んでおりまして。。。(悩)
CIMG8412

 大谷選手の結婚
でスッカリ話題を攫われてしまった
千葉県東方沖地震・・・
まともにメディアへ取り上げられぬまま
   大地震
に繋がらないことを
祈りたい さくら でございます。。。m((_ _))m
080094a5
 さて、年に1回の恒例行事
人間ドック
DSC_2040
を終えた帰りの道中・・・
どうしても購入しておきたいものがあり
帰宅途上にあるスーパーに寄り道。。。

 元々、この商品の存在を知ったのは私めの職場、
時折、この商品を買ってきてくださる先輩がおり、
強烈なニオイと旨味、暫し口腔内から消えぬニンニク臭、
1度食べたら忘れることはなく、また食べたくなる逸品。

 ということで、購入してきたのは
一平食品の「もつにんにく漬」
といったステキな商品♪
CIMG8501

 メーカーからの説明書きを見てみると・・・

 千葉県成田名物の「もつにんにく漬」です。
お味絶品で人気の高い商品です。
 少し味が濃いめですので、青ネギの刻みを混ぜ合わせると、
これまた最高なんです。
CIMG8502
その他、細切りのきゅうりを混ぜたり、スパゲティの具材
(ペペロンチーノ風)にしたり野菜炒めにも抜群です!
 にんにくの香が凄まじいので、
OKな方は存分に召し上がってください。
解凍後にそのままお召し上がりいただけます。
※保存料等無添加のため賞味期間が7日以内となります。
CIMG8503
原材料名:豚もつ(国産)、醤油(小麦、大豆を含む)、
     にんにく、調味料(アミノ酸等)

といった感じで。。。

 料理のトッピングにも、もってこいのようですが、
私め的にはそのままご飯のお供として食べる、
若しくはそのまま食べるといった具合。
CIMG8504
 口腔内に広がるニンニク臭・・・
そのまま食べるには若干しょっぱいかもしれませんが、
一度食べたら忘れないインパクト、
リピート間違い無しの逸品かと。。。
CIMG8506
 ただ、人間ドックから買物しての帰宅後、
昼食からこの「もつにんにく漬け」を家族で食しましたが、
おいしさとの引き換えに口腔内で広がる
ニンニクのかほり
が凄まじかったらしく、
家族から顰蹙を買ったとか買わなかったとかで。。。(汗;)

 国民を置き去りにしたまま行われている
             衆院政治倫理審査会
正直言って、
                        茶番劇
にしか見えない さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、昨年は様々な事情により人間ドックの模様を
書きそびれてしまいましたが、
今年も恒例の非破壊検査 人間ドックに出陣!

 今年で15回目となる人間ドック・・・
ドックに関してはチョイ遠目の病院で受けている私め、
朝の通勤渋滞に巻き込まれたくないということで、
朝6時に病院に向けて出陣、
順調に行き過ぎて6時50分に到着!(汗;)

 当然の如く玄関ドアはまだクローズ、
pixta_77421854_L-1024x682
7時15分に自動ドアOPEN、
manner-open
時間になっても、ほかのドック受診者は現れず
楽々ポールポジションをゲットする\(^o^)/
DSC_2040
 待合受付のオープン時間となり、
この日のために用意した中身の入った検尿容器と
一所懸命、捻り出して詰めた検便容器を提出
行司の呼び出しを待ち焦がれる。
55
 時間となり受付を行って検査着に着替え、
身長、体重、血圧測定の順に検査の足慣らしを・・・
あs (2)
                  駄菓子菓子!
矢継ぎ早の検査に血圧が上がってしまい
140台/-mmHgといった不本意な結果、
不憫さを感じたのか看護師サンは再測定を容認、
130台/-mmHgと気持ち高めなるもボチボチの結果に。(汗;)
HCR_1702_1
 続いて採血、視力検査、X-RAYと続きエコー検査、
2019040201-800x480
蓄えた脂肪のおかげでグリグリと検査器具を
当て込まれ悶絶する。(情)
content_DSC_0406
 悶絶させられたエコー検査を後にし、
聴力検査、眼圧、心電図検査を実施、
心電図検査では内視鏡検査への緊張のおかげでVPCを連発!
fcp_9800
腰椎ヘルニア/脊柱管狭窄症のボルト抜釘手術以来の
VPC大出現となる。。。(滝汗;)
280px-PVC10

 心電図測定のあとはお待ちかねの
    内視鏡検査
ということで水先案内人によって
内視鏡室にドナドナされる。(淋)
o0480036014126519634
 連行後、鼻腔からの内視鏡検査の事前準備として
鼻出血し辛くなるクスリを両鼻腔に噴霧され、
胃袋内の泡を消すクスリ、
ゼリー状の麻酔薬をシリンジにて左鼻腔に注入後、
内視鏡が入り易い様にチューブを突っ込まれる。

 麻酔が効き始めているとはいえども、
これがまた違和感この上なく、
経鼻エアウェイを突っ込まれるとこんな感じだろうな、と、
改めて身に染みて感じさせられる。(嘆)
00A06031_m_ll
 時間となり左鼻腔から内視鏡先端部が突っ込まれるも、
入り始めは鼻骨が折れるのではないかと感じるくらい
違和感を感じる・・・
そんな内視鏡の先端部が胃部に到着し
胃の隅々を覗き見されていく。。。
あs (1)
 結局、胃部には数年前から住み着くポリープ1個
今回は軽い胃炎が散見されたようで、
仕事中に感じるストレスからくる胃の痛みについて納得
できたような気がする。

 とりあえず、全ての検査を終えて
帰宅の途についたわけですが
検査の結果は2週間後・・・
晴れて病院から解放された反動から
チョイと寄り道してしまい。。。(情)

↑このページのトップヘ