続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2023年11月

 大阪万博建設費に3187億円・・・
ココまでカネをかけて開催する必要が見いだせない
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、早いもので使い始めてもう5年・・・
あまりスマホに関しては興味がないため、
前回のシャープAQUOSも約5年程使用し、
いまのAQUOSのスマホにスイッチ。
3548f6ed
 そんな現在のスマホも数か月前から
本体自体が膨らみだし、
貝のように口が開いてしまい。(汗;)
CIMG7778
CIMG7779
 とはいえども欲しいスマホもなく、
通話やら若干の情報収集に使用できればいい程度の扱い、
どのみち、新しいモノを使用したところで
スマホ本来の性能は引き出すことは無理に等しいワケ。
CIMG7780
CIMG7781
 一応は現在進行形で緊縮財政を実行している我が家、
新しいスマホを購入して財政ひっ迫では本末転倒、
今回はバッテリー交換で凌ぐことに。

 ということで、職場近くのショッピングセンターに入る
スマホの修理屋サンにモノを持ち込んで
バッテリー交換を依頼。

 バッテリー交換の終わったスマホ、
とりあえずは元の姿に戻りましたが、
今後、どの位バッテリーが使用できるのかは
気になるところ。
CIMG7949
CIMG7950
 仮にバッテリー交換で一時凌ぎの1年程度で
ダメになろうとも、
その時は新しいスマホに買い替えようか
一応は悩んでおこうかと。。。
CIMG7951

 アンチのプロレス芸・・・
安易な投稿を行って
プロレスファンから大批判を喰らっている
バカなオバサン議員がいるようですが、
以前、自身が喰らったヤジで
謝罪を受けたことを忘れているのかな?
67302dad-l
と感じた さくら でございます・・・
こんなレベルの議員だから
     「産めないのか」
などとヤジを喰らうんでしょうねぇ。。。m((_ _))m
66-0
 さて、久々にバスに取付けられていた部品ということで、
日本国有鉄道時代にバスで用いられていた
      動輪マーク
がわが家に。

 たまたまY!のつくナラズモノオークションにて
出品されていたモノ・・・
出品者サマからは
国鉄高速バスに用いられていた動輪マーク
ということで、由緒あるモノのようで。。。
CIMG8009
CIMG8010
 ただ、私め的には路線バスのフロント部分に
取付けられていたイメージの方が強く、
高速バスについてはJNRの文字が
掲げられていた印象。
62caaa6c43184
 一応、気になるということで、
ネットにて国鉄高速バスの画像を調べていたところ、
高速バスにも車両によっては動輪マークが
取付けられていた画像を発見、
動輪マークは路線バスか高速バスかは分かりませんが
間違いなく取付けられていたようで。
CIMG8011
 そんな動輪マーク、若干ながら腐食痕はあるものの、
磨き出しをして下さった事もあり
非常に綺麗な状態を保っており。
CIMG8012
CIMG8013
 今後はもう少し腐食痕を研磨し、
都営バスマークの脇にでも飾りたいと思いますが、
CIMG8015
国鉄高速バスのつばめマークと共々
飾ることが出来ればと。。。
CIMG8014

 北のデブチョン弾道ミサイル
発射するたびに
馬鹿の一つ覚えの様に
遺憾砲を発射する増税クソメガネ・・
相変わらずワンパターンな対応
呆れかえっている さくら でございます。。。m((_ _#))m
66-0
 さて、先般は車庫のシャッター錠が壊れ
CIMG7959
交換作業を行いましたが、
今回は母屋側のシャッター錠も何ヵ所かで不具合が発生、
モノも届いたので交換作業を行うことに。
CIMG8016
 コトの発端は住宅メーカーによる定期点検のハナシ、
自宅2階のシャッター を開閉の際に
シャッター錠の解錠が渋く非常に難儀、
また息子クンの部屋に至ってはシャッター錠が破損
取り外してあるといった具合。

 そんなハナシをハウスメーカーの点検員サンに
お話ししたところ、
メーカーによる出張修理にするか、
ASSYでシャッター錠を取り寄せるか
二者択一といった具合・・・
当然のことながら私め、迷わす後者を選択。。。

 といったことで、部品が到着し作業開始、
CIMG8018
CIMG8019
最初に寝室のシャッター錠交換から始めますが、
従前のモノとは若干ながら形状が変わっており、
いささかエボリューションしているようで。
CIMG8020
 そんな従前のシャッター錠を+ドライバーにて取り外し、
CIMG8021
シャッター側に残る四角いナットはそのまま流用し
新たなシャッター錠を取付けていくといった具合。
CIMG8022
 一方、息子クンお部屋に関しては
四角いナットも取り外されており、
CIMG8023
一旦、ネジ取付位置を確認し、
ナットの設置位置を確認してから
新たなシャッター錠の取り付けを。
CIMG8024
CIMG8025
 とりあえず、3か所のシャッター錠交換作業が完了、
取外された2つのシャッター錠は・・・
取っ手の形状修復を行い可動部への注油を行ったところ
動きもスムーズになり。。。(汗;)
CIMG8028
 ひとまず、予備品としてストックしておこうと
考えておりますが、
他の箇所のシャッター錠不調の際は
今回のストック品と交換を行い
わが家の延命を図っていきたいものと。
CIMG8029

 KYな行動ばかりで順調に支持率を下げている
増税クソメガネ内閣・・・
不支持率70%台、支持率も20%台との報道に
メシウマの さくら でございます。。。m((_ _))m
69
 さて、日本のクソメガネ総理
何もしてくれないおかげで
今年は様々なモノが値上げラッシュ・・・
おまけに燃料費やら高熱費の方も大幅値上げ。。。(怒)

 そんな中、わが家も光熱費に関しては少しでも
節約しておきたいところですが、
小さいところからコツコツとではありませんが、
頻繁に使用する機会のあるダウンライト等のLED化
進めておきたいのがホンネ。
CIMG7629
CIMG7628
 たまたま、脱衣所の蛍光灯が切れかかっており、
蛍光灯を購入しに行くついでに
ダウンライト等のLED化を進めてしまうことに♪

 玄関先、玄関内、トイレ、1階廊下等に7か所、
2階は廊下と洗面所に4か所、
計11個のE17口金のLED球があれば
わが家のLED化は完了といった具合。

 本来であれば階段に使用されている2つの電球も交換を
進めておきたいところですがコチラに関しては
使用頻度を考えて今回取外された電球を予備品とし、
球が切れた際に使用していきたいと。

 さっそくケーヨーデーツーに出向き、
1
LED球を物色、色々とメーカーがございましたが、
DCMブランドのモノを購入・・・
製造元はアイリスオーヤマ㈱が担当しており、
モノの性能は全く問題ないようで♪
CIMG7630
CIMG7631
 さっそく玄関先から作業を進めていきますが、
コチラには40Wの蛍光灯タイプが使用されており、
玄関先に関しては明るい方が宜しいかと考え、
40Wから60Wに変更しておく。
CIMG7636
CIMG7637
 このほか、1階トイレ内、玄関内など
1階の小形電球を交換、
2e004a56
CIMG7633
CIMG7634
続いて2階の廊下、洗面所のダウンライトを交換して
電球からLED球への交換作業の方は終了・・・
CIMG7638
CIMG7639
CIMG7640
どの位の節約になるのかは分かりませんが、
40W相当の電球で消費電力が4.1W、
ある程度の節電効果はあることを祈りたく。。。
CIMG7632

 野暮用で初めて訪れた大分県・・・
記事は後日にしたいと思いますが、
楽しみ過ぎて未だ疲れが抜けず
    身体の老朽化
を感じている さくら でございます。。。m((_ _;))m
66-0
 さて、経年劣化等で色々とモノが壊れ始めている我が家、
14年前に建てた車庫も鍵の解錠施錠を繰り返したこともあり、
キーシリンダーの方がダメになってしまったようで。(嘆)
CIMG7952
 そんなモノの方はAmazonにて発注、
66d064c4
到着したのは・・・
三和シャッター純正品 
          シャッター錠 新タイプSKCC-D-2
といったモノ。。。
CIMG7953
CIMG7954
 さっそくシャッター錠の修理を
行いたいと思いますが、
シャッターの取付け孔に取付けられていた
養生テープを外してキーシリンダーの受金具を
再度、養生テープにて固定。
CIMG7955
 今度は屋内側からの作業となりますが、
シャッター錠を定位置に取付け、
その際にラッチバーの下側にステーを潜り込ませた後、
シャッター錠のネジ止め固定を行い。
CIMG7956
CIMG7957
 つづいて、シャッター錠のステーと
ラッチバーの固定作業に移りますが、
ネジ固定する前に一旦、仮止めし
キーシリンダーを回した際に
ラッチバーがしっかりと可動し、
しっかりとロックできるかどうか等を確認。
CIMG7958
 細かい調整を行ったところで
ラッチバーとシャッター錠のステーをネジ止め、
シャッター修理の方は完了と。
CIMG7959
 物価高騰の折、様々な場面で出費が増えたと感じる昨今、  
自ら作業し修理できる部分は自ら修理し、
少しでも修理面での出費が抑えられればと。。。

 大阪万博もカネ使いまくりの
どーしょうもないイベント
成り下がってますねぇ、
正直、世界最大級木造建築物「リング」なんぞも
建設費用に350億円・・・
盛り上がるよりも盛り下がりに傾いている
感じがする さくら でございます。。。m((_ _#))m
66-0
 さて、今年も収穫を終えた
落花生 おおまさり
CIMG8000
収穫作業と同時進行で行っていた
タネ落花生の第一次予選。。。
CIMG8002
 今年は例年になく色白美人の落花生が多く、
サイズはまばらながらも
ソコソコのサイズには育っており。
CIMG8003
 とりあえずのタネ選びの選考基準は・・・

・実が2粒入っているモノ
・虫に喰われたものではないモノ
・実に極力キズが付いていないモノ
・大粒であること

といった私めなりのオーディション基準が。。。
CIMG8004
 とりあえず、落花生収穫時の
一次予選で選ばれたタネ落花生の数は
              100個超
を選んでおりますが、
収穫しながらのタネ選別、
また暗い時間になってしまったこともあって
若干小さいモノも混じり。
CIMG8005
 本日改めてタネ落花生の二次予選を行っていきますが、
個人的には100粒程度のタネ落花生があれば
充分かと思っておりましたが、
二次予選で選別したのは65個の計130粒程
優等タネ落花生を選別。
CIMG8006
 今年はアクシデントによって
400個余りのタネ落花生の定植作業を行ったものの、
発芽したのは70個程度・・・
改めて知った植物を育てる難しさ、
豊作の時もあれば不作の時もある、
そんな落花生、来年は無事に
育ってくれればいいのですが。。。
CIMG8007

 最近、バイオリズムが乱れっ放し
になっている さくら でございます・・・
神様、仏様頼りではありませんが
お祓いに行った方が良いのかと悩み。。。m((_ _;))m
69
 さて、10月の中旬前にわが家へ到着した
鉄コレ エキナカオリジナル第2弾
                103系仙石線 クハ103-124

速やかに漢前化作業を行いたかったものの、
色々と所要に苛まされ、ようやく作業の方を。(滝汗;)
CIMG7970
 漢前化に必要な台車を準備後、
CIMG7971
最初に下回りと車体を分離し、
客室と下回り部分へ更に分離・・・
CIMG7972
ウェイト積載部分にウルトラSUを塗布後、
CIMG7973
CIMG7974
簡易ウェイトを積載といった具合。。。
CIMG7975
 この後、KATO新103系クハ103用の
配管付きダミーカプラーの取り付けを考えましたが、
CIMG7976
車体と組み合わせた後の方が
取付位置も分かりやすいということで後回し、
ただ、取付時に邪魔となる爪は切除しておく。
CIMG7977
 とりあえず簡易ウェイトを積載した足回りに
客室部分を取付け、
先般、仙石線103系から確保したTR201を取付け、
ひとまず足回り作業は終了。
CIMG7978
 続いて車体側の作業となりますが、
CIMG7980
CIMG7981
コチラは信号炎管と防護無線の取付、
車体と屋根を分離後、
ガイド孔めがけてドリルを突き立てる。
CIMG7982
 信号炎管はKATO用のモノを使用するということで
ドリルサイズはφ0.8、
防護無線の方はφ1.0でそれぞれ孔開け作業、
取付穴が開いたところで車体側に屋根を戻し、
それぞれの部品を屋根に取付け。
CIMG7984
 車体と床下周りを合体させた後、
配管付きダミーカプラーの取付となりますが、
ウルトラSUをカプラーに塗布して
目的の場所に接着・・・
元々は台車を確保するために
増結用台車に交換した際に捻出したダミーカプラー、
とりあえず、リサイクルということで。(汗;)
CIMG7985
CIMG7987
 漢前化が完了した仙石線仕様のクハ103,
最後にパートナーとなるKATO 仙石線仕様の103系、
MM'ユニットと4両編成を組ませてみることに。
CIMG7993
CIMG7989
  カラーリングに関しては車体側面に記された
               SENSEKI LINE
CIMG7990
の文字・・・
鉄コレシリーズの方が若干細身なくらい、
屋根、グロベン等に色の違いはあるも
CIMG7992
編成を組ませてしまえば問題はないようで。
CIMG7991
 仙石線103系のバリ展シリーズ、
低運転台仕様、新カラーリングの編成が加わりましたが、
当初はホビセンシリーズの仙石線103系を購入し、
中間車の分散冷房車仕様の作成を考え・・・
今回の低運転台クハ103の導入で
仙石線シリーズの購入は終了になると思われ。。。(淋)
CIMG7988

 コロナ大流行時には手も足も出なかった
中国の子飼い状態になっている
WHOのテドロフ君・・・
パンデミック条約などといった訳の分からぬ事を
言っているみたいですが、
この条約の改訂規則への拒否期限は12月1日
日本を始めとする諸外国には最悪の条約みたいですねぇ、
増税やら賃上げを呑気に語る増税💩メガネ、
どの道、能天気で何も考えていない
と思う さくら でございます・・・
この改悪で喜ぶのは支那の国ですかねぇ。。。m((_ _#))m
66-0
 さて、その日はお仕事場で朝を迎えた私め、
女房サマからLINEが届き・・・
車庫のシャッターの鍵が開きません
と、朝から残念なお言葉が並び。。。
CIMG7938
 時折、潤滑油を注油してキーシリンダーの動きが
滞らぬようにしてきていた私め、
確かにここ数日、動きが渋かったような。

 前日、仕事に行く前にキーシリンダーの動きが渋く、
念のため潤滑油を注して出勤したものの、
寿命でも迎えてしまったようで。(悩)

 ということで帰宅し、キーを差し込んで捻ってみても
うんともすんとも言わぬシャッターのキーシリンダー、
とりあえずはランクル側のシャッターを開けて、
屋内側からシャッターの内鍵を捻ってみると
渋いながらも解錠可能。
CIMG7939
 ただ、どうにもこうにも鍵を使用した
解錠は不可能ということで、
シャッター錠の交換は必須・・・
さすがに車庫設置から14年を経ており、
頻回に鍵の解錠、施錠を繰り返し行っていたこともあり、
こういったトラブルも仕方ない事なのかと。。。
ac807a38
 ただ、鍵の交換は必須といいながらも、
貧乏人の私め、さすがに業者サンを呼んで
交換を
お願いする費用は捻出できないので、
粛々と私めが行うことに。

  とりあえず、シャッター錠を取外しましょう!
ということで、
プラス ドライバー1本あれば作業が可能、
鍵本体とラッチバー側のネジを取外せば
ご本尊の取出しが可能となり。
CIMG7940
CIMG7941
 そんなご本尊を持参し、
行きつけのホームセンター
    ケーヨーデイツー
に参上!
u (3)
 店員さんをとっ捕まえて、
シャッター錠の売り場を案内願おうと声をかけるも
このシャッター錠に関しては数年前から
店舗販売しておらずメーカーと直接取引になると。(呆)

 挙句の果てには個人での直接取引
部品番号がないと難しいと
訳の分からぬ事まで言い出し、
半ば、店員の対応に呆れながら帰宅。

 部品番号は判明しているものの、
如何せん14年前のシャッター錠、
CIMG7942
同じモノは無いので互換性のあるモノを確認、
大概、メーカー直接取引だとお高いパターンが多いため
Amazonにてモノを発注致しまして。。。
66d064c4

 国民には4万円やら7万円の減税という名の
カネのバラマキで黙らせ、
政治家の賃上げを盾に
自身は年収30万円アップ・・・
とにかく増税💩メガネは姑息なヤツ
だと思う さくら でございます・・・
正直、端ガネなら要らない様な。。。m((_ _#))m
69
 さて、色々な都合で2週間ほど前のハナシになりますが、
今年は11月に色々と予定の入っている私め、
今回は早めに車検を受けて自宅に戻ってきた
ランクルの原状回復作業を実施。
CIMG7945
  最初にライトポッドを戻していきますが、
CIMG7946
元々、ライトポッド設置時に
小糸製のHIDドライビングランプが
ラジエーターグリルに干渉。

 そんな干渉を解消するため、
純正状態の取付位置から金属ステーを用いて
前側にスライドさせてドライビングライトの干渉を解消。
CIMG7947
 おかげで作業的にもライドポッドの取り付けに関しては
若干なりとも少しはラクになったような・・・
そんなライトポッドの取付け後、
点灯状態を確認したあと、この日は16時過ぎということで、
ホイール交換作業は翌日行うことに。
CIMG7948
 今回は車検前に履かせていたブラッドレーVから
ランクルピックアップ用の鉄チンホイールに・・・
個人的にはこの鉄チンホイールに
トラック用のスノータイヤを
履かせたアンバランスな姿が好みでして。。。
CIMG7960
 ただ難点として鉄チンとスノータイヤのコンビは
1本あたり、非常に重量があり、
履かせ替え作業の際にタイヤ自体を持ち上げることが出来ず
取付けに難儀し一筋縄では行かないこと。

 さっそく、フロントから交換を始めていきますが、
CIMG7961
デフ玉に掛けて右フロントタイヤ側から作業、
CIMG7962
鉄チンホイール取り付けの際は
ハブ部分にホイールを引っ掛け、
ジャッキを下げてタイヤをハブに引っ掛けてから
ジャッキを上昇させて嵌め込むといった具合。
CIMG7963
  とりあえず、この取り付け方法で
前後輪4本のホイール交換を行い、
最後にトルクレンチにて締め付けを行い作業の9割終了??
CIMG7964
 最後に塗装の剥がれてしまったハブ部分を
筆塗り塗装で行い、現状回復作業は終了・・・
元の姿に戻ったわけで。
CIMG7965
CIMG7966
CIMG7967
 取外した純正ホイール並びにブラッドレーVは
キャリイに積込み実家に回送して今年の車検の方は終了、
CIMG7968
今年は新たなランクル70の発表もあり
話題に事欠かない状況のようですが、
ランクル用の新たなパーツ供給を期待しつつ
今後の動向を見守りたいと。

 新語・流行語大賞 2023年ノミネート語・・・
選りすぐりの30選が色々と記載されていましたが、
    増税クソメガネ
がないことに不服な さくら でございます。。。m((_ _))m
66-0
 さて、今年も昨年同様に
   落花生 おおまさり
の収穫時期がやってきたということで
ひとり収穫祭を行うことに。

 今年はサツマイモがサツマイモ基腐病のまん延で
苗の入手もままならぬということで中止、

ジャガイモの方もヤスデやら雨の影響で生育状況不良。

 落花生も苗の時点で生育に失敗し
    失意のどん底の中、
70チョットの苗を植えて様子を見て参りましたが、
毎年悪化する異常気象のおかげで
雨もまともに降らずどうなる事かと思いましたが 
何とか収穫が出来るようで。
CIMG7994
 ただ今年は私め、色々な意味で忙しいところに左遷され、
畑と戯れる時間が持てなかったのも事実、
放ったらかし状態でココまで育ったことに感謝で。(涙)

 午後から落花生の回収作業を始めていきますが、
ゆとり育成を行ったせいか、
モノによっては落花生の株自体が大きく広がって育ち、
実りに関してもソコソコの出来具合のようで。
CIMG7996
 また今年は毎年恒例のネズミによる被害がなく、
珍しいこともあるものだと思いながら
粛々と落花生を畑から引き抜いていく。
a0063941
 ひとまず畑から回収を終えた落花生、
昨年に比べれば半分以下の収穫量ということで、 
地味な作業とはいえども黙々と落花生の実を株から取外し。
CIMG7995
CIMG7997
 同時進行で来年のタネ落花生の選抜も行っていきますが、
第一次予選ということでサイズの良いモノを中心に
タネ落花生を選んでいく。
CIMG7998
 当初、車庫脇で作業を行っておりましたが、
日が落ちるのも早くなってきたこともあり、
17時には車庫前に移動・・・
CIMG7999
車庫の明かりの頼りに作業を進めていく。。。

 結局、19時半過ぎに落花生の実の回収作業が終了、
CIMG8001
今年は昨年に比べ半分以下の収穫量ながら、
ソコソコのサイズ、色白の実に仕上がり
CIMG8002
個人的には満足いく結果にはなりましたが、
今年の失敗は来年に生かして豊作を目指したいと。。。
CIMG8000

 まさかのまさかでしたねぇ、
京成電鉄による新京成電鉄吸収合併・・・
様々な面で今後の展開
が見ものだと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
7ee4cc9b
 さて、記事の内容的にハナシが前後してしまいますが、
わが家に到着してからかなり時間経過している
     新小岩車両センター
の銘板をOSBボードに取付けていくことに。
143f1ec1
 ただ、銘板を取付けたOSBボードの方も
     満員御礼状態
CIMG7712
ということで、
車両工場シリーズの銘板の中に取付けられた
    日本車輌の銘板
を移動させてから作業を。
CIMG7713
 幾つかの車両メーカーの銘板を移動、
極力、系列やら合併したメーカーなどに
区分けして取付け。
CIMG7714
CIMG7715
CIMG7716
 また日本車両製の大正9年と昭和29年の銘板は
車両メーカーを取付けたOSBボードに移動できたものの、
大正9年の銘板はほかの銘板と比べて
若干サイズが大きく、
もう一枚の日本車輌の銘板が
取付けられないといった事態に。(汗;)
CIMG7720
 また今回、関西系列、関東、東北、北海道方面の銘板を
それぞれの地区に分かれるように取付け、
CIMG7717

関東地区に取付けられた新小岩工場の下に
新小岩車両センターの銘板を取り付ける。
CIMG7718
CIMG7719
 気が付いたら大量の枚数に増えてしまった
車両メーカーやら国鉄・JRの工場銘板、
そろそろ打ち止めした方が良いと考えるものの、
ついつい入札ボタンを押してしまいまして。。。(悩)
CIMG7721

↑このページのトップヘ