続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2021年09月

 やっと終わりましたねぇ、総裁選という名の
  茶 番 劇 
訳の分らん討論会に加え、好感度アップ作戦?
と思われる手法を使うモノまで現れ、
閉口していた さくら でございます・・・
どのみち、この内閣もスグに終焉を迎える
と思われ。。。m((_ _))m
ゆうy
 さて、KATOの101系・・・
単品ではボチボチ入線しておりますが、
久々にまとめて4両がご入線、
今回、到着したのは、
10-256 101系電車
    総武緩行線色 4両増結セット
といったモノが。。。
CIMG1271
 Y!のつくナラズモノオークションにて落札し、
車両が到着したわけですが、
車両の方はケースに入っているわけでもなく、
プチプチに包まれて我が家にご到着、
車輪の踏面の方を見るも走行歴は無さげ。
CIMG1272
CIMG1273
CIMG1279
 また残念なことに車両のみでご到着ということで、
附属品の類が全く入っておらず、
CIMG1276
先頭車に用いるジャンパー線もしくはジャンパー栓、
行先表示に関するものは入っていなかったため、
我が家のストック品で対処を。
CIMG1274
 今回の増結セットの導入、
一番必要だったのは、
本セットに含まれているMM'ユニット
このユニットがあれば現在8両編成のまま
増備が止まっている編成の10両化が図れるわけで♪
CIMG1277
 今回10両化を図る編成、
総武線でちょっぴり活躍した冷房車組込み編成を再現、
すでに鶴見線3両セットを購入し、冷房化は済んでおり、
アチラコチラから車両をかき集めて
何とか8両ほどが集まり。

 そして今回のMM'ユニットを組み込めば
めでたく10両編成となり、
1編成が完成するといった具合。

 後日、部品等の取付、カプラー交換を
行いたいと思いますが、
今回、一緒に到着したクハ101・クハ100に関しては
用途不要ということで、処遇は今後・・・
CIMG1275
CIMG1278
何かしらの活用先はあろうかと。。。

 タバコをやめてからというもの
ライターの存在が貴重
になっている さくら家 でございます。。。m((_ _))m
CIMG1420
 さて、前回は205系横浜線 初期ロット仕様
漢前化作業の方を行いましたが、
CIMG1231
今回も引き続いて
横浜線205系漢前化を。
CIMG1234
 今回の編成は方々から寄せ集められて1編成化した
8両ということで、偶数寄り4両を皮切りに
MM’ユニット、Tc車、車体のみを購入して
床下周りは我が家で調達したサハ205
寄せ鍋編成的で。

 今回も初期ロッドやらその後のモデルということで、
時代の変遷からパンタ台の仕様も各々のモハ205で違い、
私め的には交換しておきたいところで。(悩)
CIMG1235
CIMG1236
 さっそく漢前化作業に先立ち、
今回も前回と同様にステッカー類は
後年発売されたモデルのモノを今回も使用、
CIMG1237
いつもの5点セット
を準備して作業開始!
CIMG1238
 前回と同じくクハ204・205から作業を行いますが、
クハ205の車体が若干傾き気味なことに気がつく・・・
CIMG1239
とりあえず、
漢前化と並行して車体と床下まわりを分離し、
床下周りは一旦バラして修正し、修理完了!
CIMG1240
 一方の車体側はフロントガラスを外して、
前面行先表示に「横浜線/八王子」を選択、
CIMG1243
ステッカー貼付後、余っていた優先席ステッカー
車端部の窓ガラスに貼付後に車体を組立て、
側面行先表示幕ステッカーを貼付すれば完了!
CIMG1242
CIMG1244
 一方のクハ204・・・
廃回仕様にと増結用台車が取付けられておりますが、
コチラもクハ205と同様の作業を実施。
CIMG1245
CIMG1246
 今回は先頭車にしても中間車にしても
号車ステッカーの貼付はせず、
あくまで行先表示のステッカーのみ。
CIMG1248
 現段階では動力車も組み込んでおらず、
電車区の脇で惰眠を貪らせるか、
廃回仕様ということで機関車に牽引させるかといった
事しかできませんが、いずれは動力車でも組込めればと。
CIMG1247

 ランクル76のエンジンルームから下部に延びる
オイルフィルター用の排油ホース
何も知らぬ友人に
「未だにブローバイ、
    大気開放しているの!?」
と言われてしまった さくら でございます。。。m((_ _))m
CIMG1319
 さて、ここのところ徐々に再開し始めている
各車両の漢前化作業・・・
今回は横浜線仕様の205系
道楽部屋から下界にご招待することに。
CIMG1218
 今回は横浜線仕様の205系として
初期の頃に販売されたモデル、
モハ205のパンタグラフ取付け部分、
パンタ台部分の表現変更に伴う
Bタイプのパンタ取付け用屋根への屋根交換、
CIMG1223
先頭車のスカート取付け用の床下周りへの交換など、
プチグレードアップは行っており。
CIMG1222
 そして今回、行先表示ステッカーについては
今回の車両セットに附属したものを用いずに、
CIMG1219
先日行った車両セットに附属している新しいモノを
使用することに。
CIMG1220
 さっそく作業を開始しますが、
いつもの5点セットを準備して、
奇・偶数向きの各先頭車から作業開始!
CIMG1221
CIMG1224
 床下周りと車体を分離し、
フロント窓ガラスを外してからステッカーの貼付、
CIMG1225
今回は
快速 桜木町行きをチョイス。
CIMG1226
 今回は残っていた優先席ステッカーを
先頭車の車端部に貼付してから車体を戻し、
CIMG1229
CIMG1230
CIMG1227
側面行先表示幕と号車ステッカーを
貼付すれば作業は終了!
CIMG1228
 いちばんステッカー貼付に
時間を要すのは先頭車ということで、
CIMG1231
あとの中間車については黙々と
側面行先表示ステッカーと
号車ステッカーを貼付し続けていく。
CIMG1233
 ひとまず、初期のころに販売された
横浜線仕様205系ということで
最新タイプのステッカーに比べると
色々と違いがあるようですが、
新しいモノがあるのならコチラを利用するのも
いいのかもしれませんね、
もう2本残る横浜線仕様の205系に活用したいと。
CIMG1232

 台風が逸れるように
また道具入れの強風対策
を施そうと思っている さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1564
 さて、ここ一か月ほどは私めも
大人しくはしていたのですが、
ついつい手ごろなモノを見つけてご入札、
見事にも落札するといった事をやらかし。。。(汗;)
CIMG1261
CIMG1262
 本来であれば、銘板を飾る場所も
満員御礼といった具合ではございますが、
残すはJR西日本・JR北海道・JR四国
銘板を飾るスペースはあったものの、
他の銘板を飾るスペースが。(滝汗;)
CIMG0740
 一応、ご到着した製造銘板の方は
            近畿車輌 昭和55年
ということで、
CIMG1263
若干、錆びは浮いておりますが、
元々の塗装されていたカラーリングは
ブルー系で間違いないようで。
CIMG1266
 色合い的に私めもスカ色かと思いましたが、
若干スカ色とは色合いが
違うような気がしないでもなく・・・
CIMG1264
かといって昭和55年に
CIMG1265
製造された国鉄車輛といっても
       新幹線?
などと勝手に想像するも
これ以上は想像がつかずといった具合。。。
CIMG1267
 ひとまず、JR関連の銘板が入手できるまでは
空きスペースに飾ろうかと思いますが、
肝心の木ネジが在庫切れ。(情)
CIMG1268
 また、銘板の方もアチラコチラに
錆が浮きまくっていることも鑑み、
近似色で塗装を行っておきたいと。
CIMG1269
 後日、ホームセンターにでも出陣して
カラースプレーと木ネジを購入してきたいと思いますが
速やかに作業の方は進めておきたいもので。。。
CIMG1270

 緊急事態宣言が解除されるとか
何とかと言っておりましたが、
命よりも経済優先の政策にウンザリ
の さくら でございます・・・
またすぐに逆戻りではないかと。。。m((_ _))m
5 (1)
 さて、KATO 201系総武中央緩行線漢前化
7月の初めに行って以来の作業となりますが、
恐らくカナリアイエローの201系の編成では
最後の漢前化作業になると思われ。
CIMG1195
 編成自体はKATOから発売されていた201系試作車
編成を組んでいた混合編成から試作車単独編成となり、
そこからあぶれてしまった量産型6両編成
のちに4両増結セットで購入してあった編成を
ひとまとめにした10両編成。
CIMG1196
 さっそく漢前化作業を始めたいと思いますが、
貼付するステッカー類
CIMG1197
いつもの4点セットを準備して作業開始!
CIMG1198
 初めに4両の先頭車から作業を行いますが、
最初は千葉寄り先頭車 クハ201から・・・
CIMG1199
とりあえず床下周りと車体を分離し、
フロント窓ガラスを外して準備完了!
CIMG1200
 今回の行先の方は「千葉」行きということで、
慎重にステッカーを切り出して、
行先表示幕部分に貼付、
また運行番号も貼付しておく。
CIMG1201
CIMG1202
 フロント部分のステッカー貼付を終え
車体を床下を合体させたのちに
側面行先表示ステッカーと号車番号を貼付して
1両目の作業は完了!
CIMG1203
 2・3両目は中間にて封じ込められる
クハ201・200のコンビ、
さきのクハ201と同様の作業を行いますが、
当時、中間位に閉じ込められていた先頭車、
前面の行先表示幕未使用状態
白幕が表示されており、
この車両も同様なモノを貼付。

 ステッカーの方は鳳車輌製造のモノを使用、
CIMG1204
行先表示幕だけではなく、
運行表示幕白幕標記のモノを貼付。
CIMG1205
CIMG1206
CIMG1208
 あとは床下周り車体を合体させ、
側面行先表示幕号車番号
貼付して作業終了となりますが、
この時点で疲れのピークが。。。(情)
CIMG1209
CIMG1210
 一方の中間車については
側面行先表示幕号車番号
ひたすら貼付して作業は終了!
CIMG1212
 201系総武中央緩行線仕様ステッカー貼付
全車終了しましたが、
まだ他線区のステッカー未貼付の編成が多数在籍しており、
私めも時間を見て作業を進めておきたいと。。。
CIMG1211

 最近、車庫で作業するにも
           蚊の出現
が大きな悩み・・・
おかげで
        蚊取り線香炊きまくり
の さくらでございます。。。m((_ _))m
CIMG1144
 さて、ここ最近は寄る年波なのか、
ココロから見たいと思うようなテレビ番組も限られ、
昔は案外とみていたアニメも風前の灯状態。。。(淋)

 その中でも、
OH!スーパーミルクちゃん
のようなシュールなアニメは
心から楽しまさせて頂きましたが
そのあとは正直、食いつけるようなアニメ番組はなく。
23206
 今年の7月になって娘チャンと息子クンから
なかなか面白いアニメが始まるということで、
深夜帯に放映されるアニメということもあり、
チョイと私めも気になり・・・
ということで、アニメのタイトルは、
「うらみちお兄さん」
といった謎のタイトル。。。
logo
 ネットにて番組情報を見てみたところ、
facebook_icon
教育番組「ママンとトゥギャザー」で
子どもたちに笑顔を振りまく
「うらみちお兄さん」こと、表田裏道。
maxresdefault
しかし気を抜くと疲れ切った顔を見せ、
後ろ向きな発言を連発!
爽やかな笑顔の裏には、
あふれ出る大人の悲哀が隠されていた……!?
ogp
という、某国営放送の教育番組
彷彿させるようなタイトル、
実際に視聴してみると、子供たちを前に時折、
裏の顔を見せるお兄さん、お姉さんたち・・・
てっきり子供向けの内容なのかと思いきや、
さすが放送時間帯も深夜ということで、
なかなかシュールでして。。。
555
 残念ながらアニメ放送の方は
次回で最終回になってしまいますが、
今回ばかりは久々にアニメにツボってしまった私め、
しっかりとDVDを購入してしまい。(汗;)
CIMG1082
CIMG1083
 とりあえず、3話収録ということで、
また腹を抱えて笑おうと算段しておりますが、
うらみちお兄さんのDVD、4巻まで発売予定・・・
CIMG1084
とりあえず、その4巻まで
予約を入れてあるのは家族には内緒でして。。。(恥)
CIMG1086

 サツマイモ・・・
この細いサイズで
          198エン税抜き
我が家の
   サツマイモも収穫したら売却
してみようかと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1565
 さて、我が家で加工を行い、
鉄コレシリーズの簡易ウェイトとして用いてきた
第一精工 板オモリ。
CIMG0987
 一時期に比べれば使用頻度は減ったものの、
先般の東京メトロ 5000系やら
CIMG0912
ヨ6000から改造した2軸長物車
CIMG1017
簡易ウェイトを用いたため在庫が尽きてしまい。

 また、今秋には鉄コレシリーズにて
西武鉄道の車両たちがリリースされ、
到着予定ということもあり、
簡易ウェイトの方を作成しておかねばと。
joshin_4543736317241-53-49981
 前回は2年半前に作成しましたが、
今回も
第一精工 板オモリ4m巻 0.25mm
CIMG1096
をネット注文し、我が家にご到着、
さっそく簡易ウェイト作りを開始!
CIMG1097
CIMG1100
 作業自体は板オモリを約5cmの長さで切断、
CIMG1101
CIMG1102
CIMG1104
板オモリの切断を終えたところで2つ折りにたたみ、
今回、その先の作業は車庫にて行うことに。
CIMG1103
CIMG1105
CIMG1107
 今回は万力に附属する定盤を用いて
板オモリをしっかりとした形に・・・
CIMG1134
CIMG1135
二つに折ったオモリを定盤に載せ、
折り目部分をしっかりと玄翁で叩き潰す。。。
CIMG1136
CIMG1137
 従前は作業部屋で作業を行っていたこともあり、
遠慮気味に作業を行っておりましたが、
車庫内であれば騒音の不安もなく、
しっかりとした折り目もつけられて好都合なようで。
CIMG1138
 しっかりとした折り目の付いた簡易ウェイト、
最後に床下部分に収まるよう上辺部分を折り曲げ、
CIMG1139
CIMG1140
玄翁にて平滑に仕上げ、
簡易ウェイトのサイズ確認を行いつつ作業完了!
CIMG1141
CIMG1142
 とりあえずは久々の簡易ウェイト作りとなりましたが、
今後は秋に入線予定の西武鉄道の車両から
簡易ウェイトを使用する予定、
ひとまず簡易ウェイトも在庫もあることから、
違った車両の導入もコソ~リ考えようかと。。。(汗;)
CIMG1143

 ついついキリの良い数字と思い、
途中停車して撮影をしていた さくら でございます・・・
キリの良いというか、
1の後に7が揃っていただけ
ですが。。。m((_ _;))m
DSC_1562
 さて、2年ぶりに入線した1両の気動車、
車両の方はKATO製の
     キハ58 816
ということで、Y!の付くナラズモノオークションにて導入、
修学旅行用のキハ58系は2年ぶりの2両目。
CIMG1170
CIMG1171
 さっそく車両の方を見ていきたいと思いますが、
朱色3号黄1号といったカラーリング、
他のキハ58系列と比べると異色でして。
CIMG1172
CIMG1174
 速やかに漢前化作業の方を進めておきたいと思いますが、
とりあえず行うのは、カプラー交換
CIMG1175
信号炎管取り換えということで、
CIMG1176
運転席寄りのカプラーはKATOカプラーN
妻面よりはKATOカプラーNJPを取付けることに。
CIMG1177
 ひとまず台車を外し、KATOカプラーNは通常通り、
KATOカプラーNJPの方はカプラーバネを
そのまま流用して取付け、台車を車体側に戻して完了!
CIMG1178
CIMG1179
 続いて屋根上の作業となりますが、
遠慮気味に表現された信号炎管、
コチラの別体化作業ということで、
KATO製の信号炎管を使用。

 彫刻刀で一体表現された信号炎管を削り取り、
CIMG1181
φ0.6のドリルにて孔開けを行い、
信号炎管を取付ければ漢前化作業は終了で。
CIMG1182
CIMG1183
CIMG1184
 最後に従前、購入したキハ28
連結させてみましたが、
CIMG1187
CIMG1188
CIMG1189
キハ28の方は最初に登場したモデルということで、
床下の方は黒色成形、今回のモノはグレー成形ということで、
ライトのON/OFFスイッチも取り付けられており。
CIMG1190
CIMG1180
 今回到着した車両の方は、屋根と車体の境界部分に
朱色のラインが入れられており、
キハ28の方にはラインが入っていないといった具合。
CIMG1191
CIMG1192
CIMG1194
 とりあえず、編成を組んだ時のアクセントとして
用いりたいと思いますが、我が家でも数少ない
キハ58系800番台として単独編成でも
組みたくなるのがホンネでして。。。(汗;)
CIMG1193

 毎回、台風の事前準備をすると
   台風が逸れていく
気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1564
 さて、一昨日のハナシ・・・
ここ最近の雨続きの影響もあり、
畑には草が好き放題生えているといった状況、
pixta_11719243_M-1
そんな残念な状況を脱却するために
徹夜で帰宅した私め、トラクターにて畑を耕すことに。。。
CIMG1154
 そんな畑を耕す作業も中盤に入った時のこと、
エンジンルームからベルトより発生したと思われる
音が盛大に鳴り響き。

 さすがの私めもエンジンを止め、
エンジンカバーを取外して確認するも
特に変わった状況は認められず・・・
そんな状況下からエンジン始動を行うと、
冷却ファンが回っておらず、盛大に音を発し。。。

 一旦、ベルトを緩めて各所の点検を行うも、
ダイナモはしっかりと回転し異常なし、
一方、冷却ファンに通ずるシャフトをひねるも
ウンともスンとも動く気配はなく、
CIMG1155
 どうやらウォーターポンプの故障が怪しく、
中のベヤリングでも逝ってしまった様な気配、
この日は畑からファンベルトを緩めた状態で
車庫に収納。。。(汗;)

 この時、我が実家で使用しているトラクター、
クボタ サンシャインシリーズ L1-235
ということで、我が実家に来てから早くも
30年を経過している猛者・・・
我が家のキャリイと同年代、
一瞬、新車買換えも頭をよぎり。。。
CIMG0424
 ひとまず私めのお世話になっている
車屋サンの社長サンに来て頂き、
トラクターを色々と見ていくと・・・
案の定、ウォーターポンプ原因だったようで。。。(淋)
CIMG1157
 このままでは発電も出来ず、冷却水も冷やせず、
二進も三進もということで、
そのまま実家でウォータポンプを取外す作業を!
CIMG1158
 ということで、私めも手伝うことになり、
たまたま実家に道具を持参していたのは
不幸中の幸だったの様な。(汗;)
CIMG1159
CIMG1160
 バッテリー、エアーパイプ、エアークリーナー、
ダイナモ、
ファンに繋がるシャフトを外し、
ウォーターポンプ部分のネジを・・・
冷却水を抜き忘れたということで、
続きの作業は冷却水を抜き終えてから続きの作業開始。。。
CIMG1161
CIMG1162
 とにかく沢山のボルトやらネジがふんだんに用いられ、
途中で外すのが面倒臭くなりますが、
CIMG1163
何とか取外したウォータポンプ部分、
ポンプ部分の動きが固く、
インペラー部分がエンジン側にも一部接触
起こしていたようで。。。
CIMG1165
CIMG1167
 ひとまず、車屋サンの方でベルトと
ウォーターポンプの注文をお願いいたしましたが、 
この部品に関してはお値段が
     25000エン也
といった具合。(滝汗;)
CIMG1168
CIMG1169
 ひとまず、部品到着まで1週間・・・
ここまでエンジンルーム内の
部品を取外したこともあり、
そのほかの部品も別発注して交換してきたいと。。。

 最近、お客サマのわがままによる
     徹夜続き
で人として壊れ気の さくら でございます・・・
正直、ポンコツ状態で。。。m((_ _;))m
5
 さて、前回は私めの所用で作業が中座、
一般形103系への漢前化作業
中途半端な形で終えてしまった作業を再開することに。
CIMG1068
 残す作業の方は行先ステッカーの貼付作業になりますが、
正直、KATO製の103系用行先表示ステッカーの残数が
     風前の灯火状態
ということで、代用策も併せて考えなければならぬと。
CIMG1058
 作業前にいつもの作業セット、
拡大鏡、デザインナイフ、ピンセット、マット
豪華4点セットを準備・・・
CIMG1070
また代用策についても、
中央快速線201系用のモノを使用、
以前、総武線103系漢前化作業時に用いた方法を
今回は京葉線仕様の車両に用いることに。。。
CIMG1071
 最初に一般形103系クモハ103クハ103
作業を行いますが、運行番号と行先表示幕に関しては
103系用を使用・・・
行先表示については全く脈略の無い
「武蔵小金井」行きと「品川」行きにしておく。
CIMG1072
 またシルバーシートステッカーについては
KATO製のモノはすでに品切れということで、
グリーンマックス101系103系のモノから
切出して各々に貼付。
CIMG1073
CIMG1074
CIMG1075
 お次に両端に位置するクハ103については
運行番号表示については103系用のモノを用い、
CIMG1078
行先表示幕
については201系
側面行先表示幕ステッカーを適度なサイズに切出して貼付。
CIMG1079
 側面行先表示幕についても、
201系サイズのまま切出しては
若干サイズが大きく、
103系の側面行先表示幕に入りきらないため、 
サイズを調整して貼付することに。
CIMG1076
CIMG1080
 サイズを調整しながら全ての車両に貼付を終えましたが、
今後は201系の行先表示ステッカーを用いて
103系の漢前化作業の方を進めていきたいと思い。。。
CIMG1081

nissin_01_o
 日清から販売された
カップヌードル スーパー合体シリーズ
先日、チリトマト&欧風チーズカレー味を食しましたが、
DSC_1557
やっぱり別々がイイと感じた さくら でございます・・・
ただ、職場に味噌&旨辛豚骨がストックしてあり、
どんな具合かと。。。m((_ _;))m
DSC_1558
 さて、今回は久々に道楽部屋から下界
103系をご招待
して、漢前化作業を進めておくことに♪

 103系への作業は約3か月ぶりになりますが、
行先表示幕ステッカーが枯渇する中、
粛々と作業の方を。
CIMG1058
 今回ご招待したのは京葉線仕様の103系
開業当初に見られた中間に非冷房の103系が4両挟まれ、
朝のラッシュ後帰宅ラッシュ前新習志野駅
分割併合が行われていた時代の編成。
CIMG1059
 そんな今回は新103系冷房車6両
一般形103系クハクモハが対象、
最初に非冷房のクハとクモハから漢前化作業

 ひとまず、色入れのなされていない尾灯部分
色さし作業を実施・・・
CIMG1060
タミヤのクリアーレッドを用いますが、
爪楊枝の先にクリアーレッドの塗料をのせ、
CIMG1061
尾灯部分に色さしを行い速やかに作業終了、
これだけでもメリハリがつく。。。
CIMG1062
 既に信号炎管の取付けは終えており防護無線の取付作業、
車両によっては防護無線アンテナではなく、
ATCアンテナが取付けられた車両もございましたが、
今回は普通に防護無線を取付け。

 作業については冶具を用いての作業、
CIMG1063
最前列のグロベンを取り外して冶具を当て、
φ0.6のドリルにて孔開けを行い、
CIMG1064
CIMG1065
CIMG1066
KATO製の防護無線を取付ければ完了!
CIMG1067
CIMG1068
 本来であればこの先の作業を進めたかったものの、
私め、所用が入り中座・・・
そのまま帰りも遅くなってしまったこともあり、
作業は翌日に持ち越しとなりまして。。。(淋) 

 自民党総裁選という名の茶番劇・・・
いい加減、飽きてきた さくら でございます・・・
いまは一生懸命、好感度アップさせるかの如く
上辺だけのことを言っておりますが、
総裁になった途端に
           手のひら返しは確実
だと。。。m((_ _#))m
K10013262071_2109161806_2109161901_02_01
 さて先般、
クルマの買い替えは失敗しましたが、
そろそろ寿命を迎えつつある
テレビやら乾燥機などの電化製品
の他に
2輪車もそろそろ3台から2台に
減らしておいた方が
いいかしら?という
罪悪感が芽生え始め。。。(汗;)

 ここで放出するとなれば、
ジレラランナー180
f8afb85b
ホンダシャリー
04159b5e
の2台・・・
先行き、アドレス125も放出といったことに
514e7815
なろうかと思いますが、
中古市場の価格が上がっている
シャリーの放出についてのホンネは悩みどころ。。。

 買い替えるにしてもココで悩むのはスクーターのサイズ、
シルバーウイングの様なビックスクーターは必要はなく、
602209b1
購入するのであれば155㏄か125㏄サイズの
                 スクーターがベスト。
img_displacement
 125ccサイズのエンジンを積んでいれば、
ある程度の遠出も可能、
高速道路はダメでもある程度は行動範囲は広く、
任意保険もファミリーバイク特約が使えるので
対費用面でもフトコロにやさしいのも事実。
bikefamidotira
 一方の155ccのスクーター、排気量が30㏄の差といえども、
たかが30㏄の差が大きな違いを生むということで、
パワー面での余裕、高速道路での走行も可能。

 ただ、小さい車体で高速道路を長時間、
高速走行するにはツラさがあるのも事実、
また保険面でも多少の出費があり。。。(悩)

 といったことを考えながらスクーター選びをしていると、
125㏄のスクーターを選んでおいた方が
家庭内的不和を生まず無難、
すると次の車種が自然と選ばれ・・・

・ヤマハ
シグナス・グリフィス
o3456230414896991165
std_831575_2
N-MAX
nmax_price_2021
1634974
・ホンダ
PCX
big_main10017729_20201225111736000000
image-03
といった具合。。。

 あとは購入するお値段との相談にもなりますが、
私め的には生命保険から戻ってきたお祝い金と
国から配給された給付金などを有効活用して
スクーターを購入したいと。。。(悩)

 菅政権退陣追い込んだ・・・
某代表サンが勘違い発言されていたようですが、
あくまで
任期満了退陣、ウソも甚だしい
と感じた さくら でございます・・・
どうも他力本願で自分の手柄にしたがるヤカラ
国会内に住み着いているなと。。。m((_ _#))m
news4360844_50
 さて、残念な具合に塗装された
ヨ6000の上モノを取っ払って、
CIMG0964
ミニマムですがテキトーな2軸の長物車作りを。
CIMG0970
 前回、台枠上の付帯ブツを取っ払って、
H鋼を沿わせ、簡易ウェイトを積み、
CIMG0990
プラバンで蓋をしたわけですが、
今回はお日柄もよく、塗装作業に入ることに。
CIMG0997
 荷台上の高さを見てみると
TOMIX製チ1とほぼ同じ高さ・・・
CIMG0999
荷台製作時にH鋼の高さを半分に抑えても
良かったような気も致しますが、
既に作ってしまったのでそのままの姿で。。。(汗;)

 とりあえず、塗装作業の方は
台車トロッコの荷台を塗装した方法と同様の工程で
IMG_2864
IMG_2865
進めたいと思いますが、
ひとまず、車輪を外して両面テープを貼付した
CIMG1000
CIMG1001
割りばしにくっ付けて塗装作業を行うことに。
CIMG1002
CIMG1003
 塗装に用いるのはGMカラー№10、
黒1色塗りで車体を仕上げることにしますが、
今回は軽くエタノールをつけたキッチンペーパーで
脱脂し塗装作業。。。
CIMG1004
 元地が白色ということもあり、
塗装は3回塗り重ねて白色を隠蔽・・・
昨日は気温も適度な温度だったこともあり、
小一時間ほど車庫内で乾燥を実施。
CIMG1006
CIMG1007
 塗装が乾いたところで道楽部屋の下界に連れ戻し、
CIMG1010
カプラーポケットにKATOカプラーNを組んだモノを
それぞれの車両の車端部に取付け、
車輪を車体側に取付ければ完成といった具合。
CIMG1011
CIMG1013
 どうもいい加減な作りの上、台枠も厚くなってしまい、
ガッシリとした長物車になってしまいましたが、
個人的には華奢な姿の方が良かったような
気がしないでもなく・・・
CIMG1015
CIMG1014
CIMG1016
ひとまず、地方私鉄の片隅に
放置されている長物車的な存在で活用しようかと。。。
CIMG1017

 10月半ばにはランクル車検準備
せねばなりませんが、
今回は車検終了後、
スノータイヤを履いた鉄チン
に戻そうと思う さくら でございます・・・
騒々しいタイヤでないとモノ足りず。。。m((_ _))m
DSC_0284
 さて、久々に交直流タイプの急行電車の入線というか、
CIMG1037
CIMG1038
交直流急行電車の晩年仕様の姿となった
455系グリーンライナー
が我が家のご到着。
CIMG1039
CIMG1043
 我が家では、すでにもう1本所有しておりますが、
チョイとアクシデントみたいな状況で
Y!の付くナラズモノオークションにてご落札。
CIMG1045
CIMG1044
 出品値段を見る限りでは、
車体も未使用のような雰囲気ということもあり、
どのみち、落札はできないであろうと踏んで入札、
あっさり落札する始末で。。。il||li _| ̄|○ il||li

 ということで、到着した
455系グリーンライナーですが、
聖地からの発表には・・・
CIMG1040
 東北本線の電車急行廃止に伴い発生した
余剰455系をリフレッシュして登場した
「グリーンライナー」は、
昭和60年に仙台と
その周辺を中心に投入された交直両用電車です。
CIMG1041
 455系急行型交直流電車は交流区間のための
屋根上機器や、
客車列車用の低いプラットホームに
対応するために、
ドア部分にステップが付けられている
ことなどが特徴です。
 東北本線の電車急行の廃止などから、
晩年は[グリーンライナー]に転用されました。
製品は、アイボリーにグリーン帯の
フレッシュなボディカラーの
いでたちに変身した455系を美しく再現。
CIMG1046
・東日本の50Hz交流電化区間用に作られた
 急行形交直流電車455系グリーンライナーをモデル化。
・動力車を含む3両基本セット
 (クモハ455、モハ454、クハ455)。
・交直流PS16系パンタグラフ装備。
・ヘッドライト、テールライト点灯。
・ヘッドマークシール付属。
CIMG1047
といった具合だそうで。。。

 今回は速やかに漢前化ということで、
カプラー交換を実施!
CIMG1048
最初にクモハ455クハ455
妻面寄りの台車を取外してカプラー交換。
CIMG1049
CIMG1050
CIMG1051
 続いてモハ454動力台車を外して
コチラもカプラー交換を行い、
カプラーの交換作業は完了!
CIMG1052
CIMG1053
 最後に両先頭車に信号炎管を取付けますが、
CIMG1054
コチラはいつも通り、割りばしに
両面テープを張り付けたモノに信号炎管をくっ付け、
指定箇所に差し込めば取付完了!
CIMG1055
CIMG1057
 ひとまず2本目となった455系グリーンライナー
トミーテック717系ともども、
我が家で活躍させたいと。。。
CIMG1056

 自分の考えを封印せざる負えなくなる
     派閥・・・
これこそ愚の骨頂
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
20150528main
 さて、ここ数か月の間に、
パンを焼こうとしても、若干温まるだけで
焦げ目もつかなくなってしまった
我が家のオーブントースター
CIMG1109
 ひとまず早急に対応が必要生活必需品ということで、
最優先で買い替えを行い・・・
CIMG1027
ということで、同型のオーブントースターに置き換えられて
退役したわけですが、今年初旬には焼き芋作りで
大活躍して頂いただけに、
突如の退役は残念でならず。。。(淋)

 ただ、いつまでも淋しさを引きずっていても
仕方がないということで、
解体SHOWを早々に行うことに。

 最初にトースターの中から
下段トレーとトレーを取り出してから
中に残るパンなどの残渣を片付けてから作業を開始!
CIMG1110
CIMG1111
CIMG1112
 ひとまず電源コードを切断してから
背面のネジから取り外しにかかりますが、
CIMG1113
案外とネジ本数が多く、
電動ドライバーを使用しなかったことに後悔を覚える。
CIMG1114
 背面を終えて底面のネジを外して背面共にカバーを外し、
CIMG1115
CIMG1116
中に隠れていてた配線類を切除・・・
もう片面も同様に配線を切除の上、取り除く。。。
CIMG1117
CIMG1118
CIMG1119
 お次に内カバーでカシメられた部分を緩め、
3本取付けられたヒーターを外し作業、
CIMG1120
CIMG1121
電熱線を除去したのちにヒーターの筒状に
なった耐熱ガラス状のモノを除去。
CIMG1122
CIMG1123
 この時点で車庫内にの存在を確認!
オーブントースターに用いられていた
トレーとネットを用いて実家から持ってきた
蚊取り線香を点けて臨戦態勢に。
CIMG1126
 この後、内カバーをどんどんバラしていきますが、
隠しネジなどを緩めて外し、カシメられた部分は緩め、
解体作業を進めていく・・・
CIMG1127
CIMG1128
CIMG1133
ここまでくる作業の方も早いもので、
速やかにバラし作業の方が完了する!
CIMG1129
 作業的には30分ほどの作業でしたが、
最後に可燃ごみ、不燃ごみ、金属くずに分別して
廃棄して作業は終了・・・
CIMG1132
また8年後に同じ作業をするのかと思うと、
若干、気分が重くなったとかならなかったとか。。。

 作って頂いたお米の引取りシーズンということで、
今年は我が家のスズキ キャリイ
コメ運搬車両に充当しておりますが、
高回転域で変速した方がショックなくスムーズ
だと今さらになって気がついた さくら でございます・・・
灯台下暗しだった感じで。。。m((_ _;))m
CIMG0424
 さて、前回は漢前化と称したカプラー交換を終えた
KATO 115系1000番台湘南色・・・
今回はクモハ115モハ114のユニットのみを導入し、
モハ114の動力ユニットは他方に流用を目論見。。。

 ただ、中古車両として購入当初、
モハ114に関しては
動力非常に不調
CIMG0929
クモハ115に関しては
ライトチラつきあり
などといった不具合があるようで。
CIMG0945
 ひとまず、動力車のモハ114から作業を開始!
実際にレール上で通電させてみると、
思い切りラピッドスタート状態。。。
CIMG0946
 ただ、モーターの方は異常なさげということで、
最初から動力台車はバラさず、
津川洋行のホイルクリーナーを用いて
車輪磨きからスタート♪
CIMG0947
 実際にホイルクリーナー上に載せてみると、
最初のうちはギクシャクしておりましたが、
磨きだしから暫くするとスムーズに動き出す。
CIMG0948
CIMG0949
 元々、ゴムタイヤは履いていないこともあり、
充分というくらいにホイルクリーナー上で
踏面部分を磨いておく。
CIMG0950
 再度、レール上を走らせてみると、
スムーズに走行が可能となり、
集電部分などの不調を心配しておりましたが
踏面部分の汚れが原因だったようで。

 一方のクモハ115・・・
コチラには室内灯が装備されており、
何とかしてでも復活させておきたい所存!
CIMG0951
 台車を外して車輪踏面部分の清掃を実施、
綿棒にKATOのユニクリーナーを浸み込ませ、
CIMG0953
踏面部分を清掃、案外と汚れており。
CIMG0952
CIMG0954
 しっかりと清掃して黒染め車輪を
生かしたかったのですが、
なかなか汚れも綺麗に落ちないということもあり、
台車を車体側に戻してもライト類は点灯せず。

 ということで、最後の手段は車輪の交換!
黒染め車輪から清掃してあった銀色の車輪に交換、
CIMG0955
CIMG0956
CIMG0958
この後、レール上に載せてみると、
ライト類、室内灯は点灯!
CIMG0957
 これで我が家に入線してからの
やっておかねばならぬ作業は完了しましたが、
このモハ114の動力ユニット、
他車への流用する算段をすっかり忘れており。。。(汗;)
CIMG0959

 最近、栄養ドリンクを飲んでも
疲れがとれぬ さら でございます。。。m((_ _))m
adb2e8d95bf2242386fce2796c68aeca
 さて、東京メトロ5000系の
漢前化部品購入のために訪れたポポン・・・
熱望する部品は動力ユニットくらいしかなく、
CIMG0928
カプラー、パンタグラフの類は品切れ、
一気に意気消沈しながら店内を徘徊し。。。(淋)
CIMG0912
 そんな意気消沈の中で
中古車両がブラ下げられた棚をジロジロと舐め廻すように
品定めして購入してきたのは
KATO 115系1000番台
湘南色のクモハ115モハ114のユニット。
CIMG0930
 当初、クハ115の購入も考えましたが、
目的はコチラの動力車ということで、
Mc+M'ユニットを。
CIMG0933
 ただ、モハ114動力ユニット
組み込まれているものの、
動力の状態は非常に不調だそうで、
CIMG0929
一種の賭けにはなりますが、
我が家の手持ち部品を活用して修理できるのであれば、
何とか復活させたいと。

 ひとまず、購入してきた車両の方を見てみると、
車体窓ガラス部分、戸袋窓、ドア部分のHゴム
黒Hゴム仕様になっており、
CIMG0934
先頭車の屋根上には防護無線信号炎管、
AW-2ホイッスルカバーがしっかりと装着され。
CIMG0935
 また、ドア部分はスカ色115系1000番台のように
ドア部分には取っ手部分が表現されており、
現在のリニューアルされた湘南色115系1000番台
販売される前の最後のモデルですかね?
CIMG0936
CIMG0937
 さっそく漢前化作業の方を行いたいと思いますが、
今回はクモハ115モハ114カプラー交換
先に行ってしまうことに。
CIMG0938
 作業の方はクモハ115妻側の台車
モハ114動力台車を外してカプラー交換を
行えば作業終了。
CIMG0939
 動力不調のモハ114に関しては
ドラシャの突起部分の欠損についても
調べておきましたが、コチラも破損はないようで。
CIMG0940
CIMG0942
 ただ、どの車両も車輪の踏面部分は
見事に汚れており、
どちらの車両についてもしっかり清掃を行いたいと。
CIMG0941
 ひとまず、現在は偶数方に連結する
クハ115がおりませんが、
余剰となっているスカ色の大目玉非冷房
クハ115でも組ませようかと考えており。。。
CIMG0943


 ランクルのリアエンブレムを付け替えて
一人楽しんでいるさくらでございます。。。m((_ _))m
IMG_2860
 さて、雨天時にクルマを運転して帰宅すると、
車庫内でボンネットを開けておく私め、
雨粒が急激な乾燥で雨染みの原因になるかと思い、
昔から雨天時運転後の車庫内では儀式の如く。。。
DSC_1534
 ここ数日は雨天時に運転する事が多く、
ボンネットを開ける機会が多く、
その日も、帰宅してボンネットを開けると・・・
ボンネット上に開いたインタークーラーへの導風口出口部分、
DSC_1543
インタークーラーと密着する場所に貼付された
スポンジが剥がれ始めており。。。il||li _| ̄|○ il||li
DSC_1535
 購入してから早16年・・・
こういったスポンジ部分は未交換ということで、
劣化してくるのも当然な話、
みすぼらしい姿を晒すのであれば
速やかに交換したくなるのが私め。。。(情)

 ということで、新しいスポンジクッションテープの
購入も考えましたが、
自宅のクローゼットだかドコかに
隙間テープがあったのを思い出し、
コチラを流用することに。
DSC_1541
 ということで、防水タイプの隙間テープを発見!
さっそく作業を開始!
剥がれ気味となっているスポンジテープの除去作業を。
DSC_1536
 さすがに16年間もエンジンルームの中で
貼付されていたこともあり粘着テープ部分も劣化、
案外とあっさり除去完了する。

 一旦、ブレーキクリーナを浸み込ませた
ペーパータオルにて接着面を拭き取り脱脂、
DSC_1539
純正のように1本のクッションテープで貼付せず、
各辺ごとに隙間テープを貼付していく。
CIMG0996
 作業時間的にも15分足らずの作業でしたが、
日に日にリニューアルされていく我が家のKei Works、
先般の買い替え話ではありませんが、
当面、新車への買い替えは遠のいていきそうで。。。(苦笑)
CIMG0994

 随分と面白いコメントをくれたもんですねぇ、
鉄道コムゴキブリの様に活動していると思われる
サンライズ・カシオペア・・・
何サマのつもりかは知りませんが、
頭に致命的な重度の障害のある方
なんでしょうねぇ、

こういったバカは野放しにしてはいけない
と思う さくら でございます・・・
こんな人を見下すヤツのコメントを
削除できないサイトの管理者
も同罪
ですが。。。m((_ _#))m
CIMG1095
 さて、前回はヨ6000の車掌室部分を取っ払って、
CIMG0976
台枠上の付帯ブツを撤去、
台枠周りにH鋼を這わせて、
この日の作業は終了!
CIMG0986
 そんな作業の続きとなりますが、
台枠上に設置したH鋼の接着を確認した後、
車体の中央部に鉄コレ等で使用する簡易ウェイトを接着!
CIMG0987
 1車両につき、簡易ウェイトを2枚積載、
従前のサイズから半分に折り、
しっかりと押しつぶしてから定位置に・・・
接着剤の方はウルトラSUを使用、
簡易ウェイトに塗布して接着、
台枠上に接着したH鋼から簡易ウェイトは
はみ出すことなく♪
CIMG0988
 最後にH鋼上面に切出したプラ板を張り付ける作業ですが、
サイズは全長46mm、全幅は15mm・・・
CIMG0977
しっかりとスケールを用いて切出していきますが、
久々の切出し作業だけに緊張する。。。
CIMG0989
 しっかりとデザインナイフで
切出したいところをスケールにそって、
2~3回なぞっておけば、
軽く折るだけで切出すことができ、
速やかに作業完了する。
CIMG0990
 切出したプラバンをH鋼上に接着していきますが、
タミヤセメントを塗布しプラバンを定位置に載せ、
塗料の小瓶を載せて圧着。
CIMG0991
 圧着を確認し、平ボデーのままでも・・・
と思いましたが、あまりにも殺風景なので
車軸位置の上部にH鋼を各々2か所接着して
2軸仕様の長物車が一応、完成といった具合、
あとは塗装を待つのみ。
CIMG0992
 ここ最近は不安定気味の天候と相談しながら
車体の塗装を行いたいと思いますが、
国鉄の2軸長物車よりも全長が短いということで、
私鉄向けの長物車の方が良いのかと悩み。。。
CIMG0993

 クルマに使用する消臭剤・・・
部屋用のビックサイズを使用するのもありなのか
と思った さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1521
 さて以前にオークションにて落札し、
我が家にやってきたKATOの貨車16両・・・
その中には黄緑色に塗装され、
残念な姿になったヨ6000が2両。。。
CIMG0960
 恐らく、たから号モドキとして
塗装されたのだと思いますが、
似つかわしくないお姿。(淋)
CIMG0961
 また、我が家にはヨ6000は多数在籍し、
ヨ8000なども含めると、
20両以上の車掌車が在籍しており。

 ということで、あえてヨ6000として戻すより、
上モノは簡易駅舎等に転用し、
CIMG0964
下回りを流用して
新たな車両として
生まれ変わって頂きたいと存じ。
CIMG0965
 一応、私めのココロの中で候補に挙がったのは
控車長物車ということで、
CIMG0962
下回り上面外周にH鋼を這わせ、簡易ウェイトを積み、
上からプラバンで蓋をして塗装すれば完成といった具合。
CIMG0963
CIMG0966
 ここからホチキスの針かなんかで手すりなどを付ければ
控車モドキにはなりますが、そこまでの作業は・・・
さっそく作業を開始しますが、
上モノを除去した後の下回りの突起物を除去。
CIMG0967
CIMG0970
 車体本体の全長と全幅を計測して
プラH鋼を各々の長さに切り出し、
下回り部分の上面の外周に接着。
CIMG0969
CIMG0971
CIMG0973
 しかし、接着してから車端部分の処理が気に入らず、
CIMG0974
CIMG0975
一旦、H鋼を取外して、端末部分の処理し直しを敢行、
CIMG0979
CIMG0980
以前私めが作成した台車トロッコと同じ形状に
枠を組んで納得のいく形に。。。
CIMG0981
CIMG0982
 本日は私めの予定もあり、作業はここまでといたしますが、
残す作業は簡易ウェイトの積載と、
上面部分を作成してフタをすれば見た目的には完成!
のはず・・・(汗;)
CIMG0983
CIMG0986
 あとは塗装を行い完成となりますが、
出来上がり具合はどんな感じになりますかねぇ~?
個人的にはなりますが、完成が楽しみになっており。。。(情)

↑このページのトップヘ