続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2021年06月

 無防備に寝るにも
ほどがあると思う さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1272
 さて、コンビニに行った時のハナシ・・・
たまたま飲料水コーナーで飲みモノを探していると、
目立つように置かれたペットボトルの飲料水。。。

 試しに手に取ると、
           クラフトコーラ
と記載されており、
最近、流行りのクラフト系のようで。
CIMG0079
 そんなクラフトコーラ、
ウンチクを調べてみると・・・
CIMG0081
 大手飲料メーカーが大量に生産するコーラとの対比で、
主に小規模な工房の職人などによって作られた
独自のコーラを
クラフトコーラと呼ばれ、
天然素材を使って作られており
カラダにもやさしく味やストーリーも個性豊か。
CIMG0082
 クラフトコーラは、スパイスやハーブ、
みかんやレモンなどの
柑橘類を煮込んで
作られることが多く、
地元の原材料を使った地域独特のものや、
独自の伝統的なスパイスの配合によるものなど、
様々な個性豊かな商品が存在する。
CIMG0084
というものだそうで。。。
CIMG0085
 一方、今回購入したクラフトコーラ、
製造元からの説明を見てみると、

老舗スパイスメーカー厳選の
ナツメグ・カルダモン・クローブ・シナモン等の
世界各地の複数種類のスパイスと、
瀬戸内レモンピールエキスで仕上げた
「こだわり素材のクラフトコーラ」なので、
スパイシーで爽快なコーラの新たなおいしさで
特別な時間を過ごせます。
専門店で人気の「クラフトコーラ」を手軽に味わえます。 
CIMG0086
といった説明書きに期待して一口。。。

 鼻から抜ける不思議な香り・・・
案外とニオイが苦手という人が多いDrペッパーよりも
更に独特な風味が鼻から抜け、
飲み続ければクセになるのかもしれませんが、
飲み慣れるまでには私め、時間が。。。(苦笑)
CIMG0089
 ただ、この1本を飲み切っても
4.5キロカロリーということで、
ダイエット時に飲むのであれば
大歓迎な飲みモノなようで。。。
CIMG0088

 Kei Worksのタイヤ交換も終わり、
毎年恒例のスズキ愛車無料点検も完了・・・
色々とやりたいことが終わってしまい、
   生活に張り合い
がなくなった さくら でございます。。。m((_ _))m
CIMG0037
 さて、久々に発注していた車両の方がご丁寧に
私めが仕事の日を狙って?ご到着・・・
しかもお品モノの受取りは女房サマ。。。il||li _| ̄|○ il||li
CIMG0092
 ということで、今回我が家にご到着したのは・・・
KATO
・8072 タキ25000 日本石油輸送
CIMG0093
・14-503-3 ポケットライン チビ電
      ぼくの街の路面電車 パト電
CIMG0097
といった車両たちが。。。

 非常に長いタンク貨車2両と
2軸の路面電車が連結されたチビ電ということで、
何とも長さに関してはチグハグな雰囲気で。
CIMG0100
 今回、我が家で初登場となる
タキ25000はLPガス専用車ということで、
なかなかスマートなボディーに
グレー系のカラーリングということで、
我が家のタンク貨車群とは違う存在感を。
CIMG0094
CIMG0095
CIMG0096
 一方のチビ電シリーズ、
今回はパトカーを模したカラーリングに
様々なスローガンまで・・・
当初はそういったスローガンは
表現されていなかったような気がいたしますが、
何か圧力でも??といった訳ではないと思いますが、
なかなか面白いモノですねぇ。。。
CIMG0098
 今回のチビ電シリーズに関しては、
特に加工するといった事はございませんが、
タキ25000に関しては後日、漢前化作業を実施!
暫くはこちらを生活の張り合いにして頑張りたいと。。。(淋)  

 雨天時のバイク通勤・・・
今から冬の雨天時の通勤を考えると憂鬱
になっている さくら でございます・・・
電車通勤に切り替えてもいいのかと。。。m((_ _))m
bd2cf570
 さて、注文から1か月チョットで到着した
TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T
          (オープンカントリー・アールティー)
タイヤサイズも165/65R15 81Q
ということで、扁平率も60から65へアップといった具合。
CIMG0026
 今回購入したタイヤについては
スズキ Kei Worksの方へ履かせてみましょう!
ということで、購入したわけですが、
私めが通っていた肝心のタイヤ屋サンが廃業・・・
タイヤ交換ができなくなる始末。。。(滝汗;)
CIMG0028
 正直、タイヤ交換に関しては路頭に迷っていた訳ですが、
タイヤ交換してくれるお店も発見!
私めが今の職場に異動する前の勤務先の通り道に在ったお店、
そのお店にタイヤを持ち込んで交換をお願いすることに♪

 ただ、お店の都合と私めの勤務日時の都合やら
天候の絡みもあり、なかなかタイミングが合わず、
先週の土曜日にやっと交換する時間が♪

 そんな今回購入したタイヤを軽トラの荷台に積み、
CIMG0027
Kei Worksのタイヤを後輪→前輪の順で外していき、
CIMG0029
CIMG0030
軽トラックの荷台に載せ、
その間、Kei Works空中浮遊状態。
CIMG0031
 そんなタイヤを積んだ軽トラックにて出陣し、
小一時間ほどでタイヤ交換完了・・・
今回は廃タイヤに関して使い道があってお持ち帰り。。。
CIMG0032
CIMG0033
 新しいタイヤに付け替えたホイールをKei Worksの方に
取付けていきたいと思いますが、
ナンカンのMTタイヤよりもサイズが大きいこともあり、
見た目の雰囲気もグッと良くなったような様子。
CIMG0034
CIMG0035
CIMG0036
 とりあえずは4輪に新しいタイヤが
取付け終わったということで、
見た雰囲気は若干なりともタイヤが大きくなったせいか、
車体全体にボリュームが出た様な。。。
CIMG0037
DSC_1493
 そんな新しいタイヤを嵌めたKei Works、
さっそく試運転に・・・
MTタイヤほどはゴツゴツしてないとはいえども、
案外とロードノイズは控え目。。。

 まだ控えめな走りとはいえども、
控え目なロードノイズには少し、
拍子抜けしたような・・・ 
ただ、ランクルの履いていたスノータイヤと
比べてはいけないのですが。。。
16098307

 安全で安心の・・・
には程遠い環境だと思う さくら でございます・・・
国民の命をないがしろにする操り人形内閣、
感染爆発すれば、
菅は逃げる気マンマン
だと。。。m((_ _#))m
555
 さて、ここ最近は需要が少ないのか、
大概、国鉄系の改造銘板に関しては
ソコソコのお値段となり、落札し損なう事が多い私め、
今回も最低限の入札額では取り逃すと思いきや
無事に落札といった具合。。。(悩)
IMG_3315
DSC_1478
 そんな我が家にご到着したのは
日本国有鉄道 名古屋工場 昭和49年改造
の銘板。
DSC_1479
 国鉄の工場は全国多岐にわたり、
アチラコチラに点在してはおりますが、
全てをコンプリートするのは至難の技、
コツコツ集めようにも限度があると思われ。(情)
DSC_1481
 そんな中、今回我が家にご到着した
日本国有鉄道 名古屋工場
の改造銘板ですが、
白色に塗装されており、
DSC_1482
 恐らく錆びてしまったモノに上塗りしたと思われますが、
とりあえず、我が家には白色系塗料がないため、
今回はそのまま・・・
ヒマを見て、改めて塗装してもよいかと。。。
DSC_1483
 一応、車両銘板の飾ってあるOSBボードに
飾っていきたいと思いますが、 
DSC_1485
前回の五稜郭車輌センターと同様、
木ネジとワッシャーを使用して飾り付け♪
DSC_1484
 これで旭川・五稜郭・土崎・郡山・長野
・大宮・名古屋・松任・広島の各工場
まではあっさり集まったものの、
本来であれば、大井・大船・新小岩などの
首都圏車両工場の車両銘板
入手しておきたいもの。
DSC_1487
 なかなか入手できないのが残念なところですが、
これも集めていく楽しみなのかと。。。(悩)

 どうも最近は人サマの
   クルマのタイヤが気になって
ついつい見てしまう さくら でございます・・・
どんなタイヤを履いているか気になり。。。m((_ _))m
3bd7af14
 さて、先日の地元模型店参拝で購入してきた
KATO 201系中央線色 クハ201
これで中央線色で半端になっている車両たちを
カキ集めて附属編成を作ることに♪
IMG_3234
 先の通り、クハ201は新規購入
クハ200は破損していたクハ201
BODY ASSYにてクハ200に変更。
IMG_3237
 一方のMM'ユニットについては京葉線附属編成の
動力化に伴い捻出されたモハ200の床下周りを流用し、
IMG_3235
モハ200はBodyのみ購入し、床下周りと合わせて組立て、
モハ201はAssy一式を購入して組み立てといった具合。
IMG_3236
 そんな出所の違う車両をカキ集めて附属編成を
作りたいと思いますが、本来中間に組込まれるクハ200
種別表示幕を設けたクハ200-87を模しており、
出来ればヘッドライト類の組込みも済ませておきたいわけで。
IMG_3238
 さっそくMM'ユニットのパンタグラフ交換から・・・
IMG_3239
IMG_3240
附属編成の方はPS24パンタグラフを装着しており、
実車に倣ってパンタグラフの交換作業を実施。
IMG_3242
IMG_3243
 お次にクハ201クハ200の作業しますが、
IMG_3241
今回は
漢前化作業に伴い、
行先は特別快速 大月行きをチョイス、
種別幕部分の方もを♪
IMG_3244
 とりあえず、種別マークを貼付したところで、
車体をバラして前面ガラスを取外して
行先表示のステッカーを貼付。
IMG_3245
IMG_3246
 クハ200にも同様の作業を行いますが、
前面の作業完了後、
IMG_3249
IMG_3250
側面行先表示幕にステッカー貼付、
この際に号車ステッカーも貼付を行う。
IMG_3247
IMG_3248
IMG_3251
IMG_3252
 最後に
MM'ユニットにも同様の作業を行いますが、
コチラは後期モデルということもあり、
屋根の上のAU75Gクーラーの輝きが従前のモノと違い。
IMG_3254
 とりあえず編成となった中央快速の附属編成・・・
4両編成でも走らせたいと考えてしまいますが、
正直悩みどころでして。。。(情)
IMG_3253

 週末に関東地方にお邪魔する気配の台風5号
知り合いの看護師サンと台風5号の話になり・・・
「困っちゃたねぇ、台風5号が
     
 前立腺を刺激して大雨になるみたい。」Σ(゚Д゚ノ)ノェェ
さすが泌尿器科の看護師
だと思った さくら でございます・・・
彼女の名誉のため、あえて訂正はせず。。。m((_ _))m
top_image
 さて、月に1度の定例行事ということで、
本屋サンに出陣・・・
いつもの如く、鉄道ピクトリアルを手に取ったところ、
お隣にも別の鉄ピクが。。。

 ということで、購入してきたのは
鉄ピク7月号別冊 国鉄形車両の記録
                                 101系通勤形電車
といった一冊。
CIMG0039
CIMG0040
 従前には・・・

国鉄形車両の記録 20系固定編成客車
国鉄形車両の記録 165系急行形電車
a7adbe43
国鉄形車両の記録 80系・70系電車
9471d9dc
国鉄形車両の記録 鋼製郵便荷物電車
aa72be7c
国鉄形車両の記録 10系軽量客車
f648920c
といった本を購入しておりましたが、
今回のように通勤形電車が特集された本は初めてのようで。
CIMG0042
 新性能電車のパイオニアとして活躍を始めた101系、
試作車の登場から様々なバリエーションが誕生し、
CIMG0043
CIMG0045
様々な線区で活躍した姿が雑誌の巻頭に掲載されており、
私めが幼少期の乗った101系の姿が思い出され。
CIMG0046
CIMG0047
CIMG0049
 乗車中に感じた101系の思い出といえば、
客用扉の開閉速度が著しく早く、
103系と比べると雲泥の差だったことを。
CIMG0050
CIMG0051
CIMG0053
 そして、103系でも一部に塗装扉が残っておりましたが、
総武線103系などで見慣れていたステンレスドアではなく、
内側が塗装された客用扉やら、
将来の電装化に備えたサハ100に設置されたパンタ台、
付随車に設置された主電動機点検蓋など、見どころが色々と。
CIMG0052
CIMG0055
CIMG0056
 我が家にも鉄道模型の101系が
ソコソコ在籍しておりますが、
CIMG0060
今回の1冊は模型のディティールアップに
用いるには最適の1冊、
とにかく熟読して、模型作りの参考になればと。。。
CIMG0061
CIMG0062

 同じタラちゃんでも、
東京副都知事のタラちゃん
         かわいくない
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
003
 さて、昨年の11月にタマ切れに伴い、
フォグランプのバルブを交換したKei Works・・・
このときに使用したのが
IPF フォグランプ ハロゲン
 H3 バルブ イエロー 黄色 2400K XY33
ということで、黄色みが非常に強く、
夜間の運転にはもってこいのような♪
114ec6c9
a2844704
 一方、我が家のランクル70も
フォグの色合いに不満を感じて、
5年前、フィリップス製のモノに交換済みといった具合。
46d63600
8e1fc160
 ただ、Kei Worksに使用した
IPF製のバルブの方が黄色みが強く、
路面の凹凸が判別しやすさもあり、
ポイントも溜まったことで改めて交換を♪
IMG_2930
IMG_2946
 ということで我が家に到着したのは
IPF SUPER J BEAM極黄(ディープイエロー)HB4 (XY93)
ということで、
IMG_2947
・イエロー光は波長が長く、透過性に優れている為、
 雨、雪、霧等の悪天候時の照射性能に優れています
・視認性の高いディープイエロー光
・フォグランプの使用にオススメ
といった特徴が。。。
IMG_2949
 さっそく交換作業を行いたいと思いますが、
IMG_2950
IMG_2951
バルブ作業の方も前回と同様、
左右ともどもバンパー裏のカバーを外した上で、
IMG_2952
IMG_2953
バルブを交換しすぐに終了してしまいましたが、
片側交換時点で点灯
させたところ、イイ感じの黄色具合。
IMG_2954
IMG_2958
IMG_2959
 Kei Worksに続いてのフォグバルブのIPF製品への
交換作業となりましたが、
これで夜間の運転の際にも少しは路面の凹凸に対して
見易くなれば良いかと。。。
IMG_2961
 ちなみに外されたフィリップスのバルブ・・・
友人のクルマのフォグバルブ交換に
用いられることになり♪

 東京オリンピック・・・
ココまでくると、
    どうでもイイやといった気分
になっている さくら でございます・・・
結局、国を掌るヤツラがバカだから
外力にも対抗できず内弁慶!
この国には未来はナイと感じ。。。m((_ _#))m
5 (1)
 さて、前回のキハ82系に引き続き、
今回は宮沢・KATOからそれぞれ販売された
キハ81系KATOカプラーNJP化を実施することに。
IMG_3193
 そもそも我が家には宮沢が企画、KATOが製造して、
発売されたキハ81系が在籍しておりましたが、
後年、KATOからもキハ81系が販売され、
我が家も増備したという次第。
IMG_3194
 ちなみに両車の明確な違いといえば、
先頭車のキハ81で見てみると宮沢側の車両が
車両番号が1から
付番されているのに対して
KATO製の方は3から付番。

 宮沢製もKATO製の車両ということで、
発売元が違うだけで番号が違うのも面白いもので。

 さっそく作業の方を進めていきたいと思いますが、
すでにキハ81系列もKATOカプラーNに交換されていたものの、
コチラも改めてKATOカプラーNJPへ
グレードアップしておくことに♪

 ひとまず下界に召還した各キハ81系のセット、
作業に必要となる
クッションシートとピンセット・拡大鏡を準備、
そしてKATOカプラーNJPを必要数。
IMG_3195
IMG_3196
 また先頭車のキハ81から作業を進めていきますが、
元々取付けていたKATOカプラーNを取外して、
ポケット内にカプラーバネを組込んだうえ、
KATOカプラーNJPを組込むといった流れ。
IMG_3197
IMG_3198
IMG_3199
 さすがに前回、キハ82系のカプラー交換のおかげか
作業の勘が戻ってきたのか交換の方が順調に進む・・・
IMG_3200
IMG_3201
ただ、今回は両数も多く14両、
毎度ながら作業途中で飽きる。。。(情)
IMG_3203
IMG_3205
 粛々と作業を進め、30分程度で交換作業の方は
完了いたしましたが、恐らくグレードアップできる車両は
まだまだ居るはず・・・
出てこないことを祈りながら捜索作業を行いたいと。。。
IMG_3204

 オシャレは足元から・・・
確かにそうだと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1488
 さて、最近はとんとご無沙汰になってしまった様な気がする
KATOカプラー NJP化作業・・・
先般、カプラーの購入と従前に購入したモノを用いて
我が家の車両たちの交換作業を進めておきたいと。。。

 そんな道楽部屋から下界にご招待したるは、
KATO キハ82系車輌セットと単品4両、
計10両の御一行サマ。。。
IMG_3180
 全車両にKATOカプラー Nが取付けられ、
先頭車には信号炎管の取付けなどが行われており、
今回はさらなるグレードアップを♪
IMG_3181
IMG_3182
 ひとまず、拡大鏡と下敷きクッション、
ピンセットを準備し、
キハ82から作業を開始・・・
IMG_3189
車体から台車を取外してKATOカプラー Nの撤去。
IMG_3183
IMG_3184
 お次に従前、保管しておいたカプラーバネを
カプラーポケット部分にセットし、
KATOカプラー NJPをうまく組み込めば完成といった具合。
IMG_3185
 KATOカプラー Nに比べ、KATOカプラー NJPは
セットした時にポケット内でグラつく印象があり、
バネをセットしておいた方が安定するようで。
IMG_3186
IMG_3187
 キハ82へのカプラー交換作業を終えて、
ほかの車両も粛々と作業を進めていきますが、
1両1両、作業を進めていくごとに
カプラー組付けのコツを思い出す♪
IMG_3188
 とりあえずは20分程度で作業の方は完了!
シンプルな連結面からカプラー脇に
ヒゲが生えたような姿になりましたが、 
やはり中間面同士を連結させたときに
見栄え的には具合が良いようで。
IMG_3192
IMG_3191
 今後もカプラー交換作業の方を
適宜進めていきたいと思いますが、
ひとまず、交換する車両たちを
ドンドン探していきたいと思い。。。
IMG_3190

 Kei Worksのタイヤ交換・・・
なかなかお店とのタイミングが合わず、
悶々とした日々
を送る さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1476
 さて、職場異動をしてからというもの、
昇任・昇格してしまった都合上、
本店勤務となり、
チャラチャラした格好で職場にも行かれない
ということで、背広で通勤している私め。
e155e66733e05cd07a88a38f505d0be2
 普段はウォーキングシューズやら運動靴などで
通勤しておりましたが、服装に合わせて
革靴などを履いて行かざるをおえなくなり。。。(嘆)

 そんな長きに渡って愛用している革靴・・・
     enlico morero
というメーカーの合成皮革の靴だと思われますが、
あまり履いて行く機会もなかったこともあり、
10年近くのお付き合いの靴かと。。。
IMG_2580
 そんな長きに渡り履いている靴ながら、
残念なアクシデントが私めを襲い・・・
たまたまこの日は研修ということで総本部に出陣!

 研修を受けながら足を動かすたびに左足に違和感を感じ、
左足を見てみると・・・
靴底のかかと部分から3分の2に渡って
靴底が外れ。。。il||li ○| ̄|_ il||li
DSC_1425
 こうなってしまうと研修どころではなく、
靴の廃棄で新しい革靴購入か、それとも修理、
色々と考えながら帰路に。
IMG_2581
 帰りのスクーター運転中も右足で全て対処、
帰宅と同時に破損部分をじっくりと確認し、
一か八かで修理を試みること同時に修理作業を開始!!!

 とりあえず万力と接着剤のウルトラ多用途SUを準備、
しっかりと靴底側にウルトラ多用途SUを塗りたくり、
靴内部に枕木を入れたうえで万力にて固定。
IMG_2582
IMG_2583
 これで接着できず修復できなければ諦めて廃棄しよう!と、
考えておりましたが、
IMG_2584
IMG_2585
一晩経って靴の方を確認してみると、
靴底の方はしっかりと固着してくれたようで♪
IMG_2632
 ひとまず、靴底の修復も完了したということで、
暫くはこの革靴で通勤できる運びとなりましたが、
壊れて安易に廃棄するよりも一旦修理を試みてみるのも
大事な事なのではないか?と考えさせられる出来事となり。。。
IMG_2633

 尾身の乱・・・
我々の救世主?なのかと思いきや、
尻つぼみの腰砕け期待外れだった
とつくづく思った さくら でございます。。。m((_ _))m
mm
 さて、久々の地元参拝で入手してきた1両のクハ201、
そもそも中央線で活躍した実車の201系もとっくに引退し、
現在ではE233系が活躍しており、
我が家でも201系に関しては今さらながらの感が。
IMG_3159
 ただ今年に入って4月に
中央線色のMM'ユニットをASSY購入
京葉線附属編成の動力化に伴い捻出されたM'車の床下周りを
流用して増備。
IMG_2181
 そんなMM'ユニットを生かすため、
昔、クハ201からMM'ユニットと同じく
ASSYを利用してクハ200化、
大月事故の忘れ形見・・・
クハ200-87
を模した車両がおり、
今回のクハ201とこれらを組ませれば
立派な附属編成が完成するわけ♪
IMG_3160
IMG_3161
 ということで、我が家に入線したクハ201ですが、
防護無線と信号炎管は取付けられておらず、スッピン状態、
IMG_3162
また、車両ケースの受け皿の下にはステッカーが
同封されているといった具合。
IMG_3165
IMG_3163
 さっそく、信号炎管と防護無線の取付を行いますが、

IMG_3164
この作業自体は手慣れた作業ということで、
防護無線を装着したのちに
IMG_3169
IMG_3170
IMG_3171
信号炎管はクハ103と同じ手順で作業を実施、
速やかに完了する♪
IMG_3172
IMG_3173
 続いて、形状が実車と違うスカート部分ですが、
IMG_3174
スカート下部が凸型になっている
クハ205のスカートと交換しておきたいところ。
IMG_3168
 ということで、クハ201のスカートを準備し、
クハ201の床下周りと車体を分離、
スカートを交換して床下周りと車体を合体させれば完成!
IMG_3175
IMG_3176
 行先表示ステッカーについては後日、
附属編成として組む車両たちを
IMG_3166
IMG_3167
下界に召還して作業を行いたいと思いますが、
前面電照装置が取付けられたクハ200-87を組み込んだ
特徴ある編成を再現できるだけに
早めに作業をしておきたいところで。。。
IMG_3178
IMG_3177

 やっと届いた4駆雑誌・・・
暫しの間は模型作業中断で読み漁ろうかと
思う さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1489
 さて、前回は3両の貨車の漢前化作業を行いましたが、
今回は1両の貨車を舐め回すように見物しつつ、
漢前化作業を進めた行きたいと。

 車両の方は
   KATO ホキ2200
ということで、聖地からの説明では・・・
IMG_3144
 ホキ2200は、昭和41年から昭和49年までに
小麦や飼料などのバラ積輸送(バルキー輸送)用に
1,160両製作されたホッパー車です。
IMG_3145
 車両限界を最大限に活用した卵形断面構造を持ち、
内部は固定された仕切りによって二分され上部に
積込口、下部に落し口があります。
IMG_3146
IMG_3147
IMG_3152
 汎用性の高さから各地で使用されましたが、
平成12年を前に形式消滅しました。
IMG_3148
・形態が複雑で立体感に富んだホッパー車。
 ホキ2200形の形態を忠実に再現。
・台車まわりが引き締まる黒色車輪を採用。
・アーノルドカプラー標準装備。
IMG_3149
IMG_3150
ということだそうで。。。

 貨車ながら、なかなか大柄な姿を持ち、
IMG_3157
存在感は抜群ですが、私め的には
既に廃止となってしまいましたが、
千葉貨物ターミナル駅に大量に留置してあった
ホキ2200の姿の方が印象強く。(淋)

 さて、そんなホキ2200の漢前化作業
行いたいと思いますが、車体から台車を外し、
IMG_3151
カプラーをKATOカプラーNに交換すれば作業完了。
IMG_3153
IMG_3154
IMG_3156
 残念ながら今回入手できた車両は1両ということで、
ある程度、編成としてまとめるならば
10両編成位で走らせたいような気もしますが、
増備するとすれば、残りは9両・・・
道のりは長いような。。。(嘆)
IMG_3155
IMG_3158

 ホント、クソですねぇ、自民党と公明党は・・・
安全・安心を確保出来ぬまま、オリンピックのために
     緊急事態宣言解除、
      日本は死んだ
と思う さくら でございます・・・
まぁ、先は読めていましたが。。。m((_ _#))m
ntf_131
 さて、今年の3月後半に定植した
IMG_2269
そろそろ収穫する時期になったということで、
昨日は昼過ぎから収穫作業を♪
CIMG0019
 正直、私めもここ最近は坐骨神経痛のおかげで
動きによっては息も絶え絶え状態・・・
おまけに多忙な職場に左遷させられたおかげで
ジャガイモの畝寄せ作業もできず、
ロキソニンやら塗り薬スミルを腰にタップリ塗布して
収穫作業を開始!
smi_s302
 第1のコースから作業を開始しますが、
とりあえず、引っこ抜いてみたところ、
ソコソコの形のジャガイモさんたちが顔を出し♪
CIMG0021
 小粒なモノも多いような感じもしますが、
形の良い美人サンなジャガイモもソコソコ顔を出し、
昨年よりは収穫していても
今年はヤキモキしないで済みそうで。(苦笑)
CIMG0020
 ただ、緑がかったジャガイモもボチボチあり、
今年は小さいモノと一緒にドンドン廃棄していく・・・
やっぱり、ソラニンで自家中毒というのも
避けたいものでして。。。
CIMG0022
CIMG0023
 まだ、サイズ別には選定はしておりませんが、
最終的にはカゴに4つ分の収穫量、
昨年は小さいモノが多かったような気がしますが、
今年は大きいサイズのモノも収穫することができ、
前年比で比べれば充分に大豊作だったような。
CIMG0024
 息子クンは今からポテトサラダ作成を宣言しておりますが、
私めの方はここ数年、実現できていない
ポテトカレーグラタン
を作っておきたいもので。。。
CIMG0025

 東京五輪開催のために
緊急事態宣言の解除をするそうですねぇ、
政府の期待に沿って
    ドンドン感染者が増えればよい
と思う さくら でございます・・・
目先の利益を優先のため、
感染拡大を招いた愚かなオリンピックだった
後世まで語り継がれればと。。。m((_ _#))m
666
 さて、先日の近所の模型店参拝で購入してきた車両たち、
今回はホキ2200を除いた3両の
     漢前化作業
を進めることに。
IMG_3123
 ひとまず男前化を進めるのは
・ヨ8000
IMG_3126
・ワキ10000
・レム10000
IMG_3127
の3両。
IMG_3124
 いずれの車両も過去に
我が家で増備している車両群ですが、
さらなる過剰なる充実を図るためお買い上げ・・・
売れ残っていたという噂もありますが。。。(汗;)

 そんな各車両を見てみると、
冷蔵車のレム10000は
既にナックルカプラー装着車と分かり・・・
巷のハナシでは連結解放しやすいカプラーという話を。。。
IMG_3129
IMG_3134
IMG_3135
 さっそくカプラー交換の方を始めたいと思いますが、
最初にワキ10000から漢前化作業!
IMG_3128
車体から台車を取外し、
台車からアーノルドカプラーを外した後、
KATOカプラーNを取付け、
台車を車体に戻せば完了といった具合。
IMG_3130
IMG_3131
IMG_3132
IMG_3133
 お次にヨ8000ですが、コチラも我が家には
ある一定の両数が揃っており・・・
IMG_3138
IMG_3139
いつか行ってみたい
ヨ太郎列車
さらなる充実化を図りたいと思いますが、
その前にカプラー交換を!
IMG_3140
 車体をひっくり返してカプラーポケットを外し、
KATOカプラーNを取付けて
元に戻せば作業は終了。
IMG_3141
IMG_3142
 今回作業を行わなかったレム10000、
一応車体をひっくり返してみてみると、
台車はスナップ式となっており、
従前のTR203とは互換性はなく、この車両の専用品。
IMG_3136
IMG_3137
 高速冷蔵貨車の1両として、編成に組み込んで
使用したいと思いますが、
巷で流れる走行解放の噂を私めもこの目で
確認して見たいような、見たくない様な。。。(悩)
IMG_3143

 国際オリンピック委員会副会長
だか何だか知りませんが、
日本に来ているらしいですね、
正直、このバカどもに見下されても
日本はヘラヘラと言いなり・・・
中止さえ宣言できない実情に情けなさ
を感じる
さくら でございます。。。m((_ _#))m
cpd2005211323001-p1
 さて、入浴施設でサウナに行き、
外で身体のクールダウンをしていた私め・・・
たまには入浴施設から5分ほどの
模型店でも参拝しておきましょう!
と要らぬ考えが思い付き。。。(情)
f231556f280b5c200a68b94fc39f5500
 思い立ったが吉日ということで、
在庫が少なくなったカプラー補充を兼ねて
地元模型店を参拝してきたわけですが、
結局あれこれ買い込み散在してきたわけで。()
IMG_3107
 ということで購入してきたのは・・・
IMG_3108
KATO
・4315 クハ201中央線色
IMG_3112
・8004 ワキ10000
IMG_3113
・8016 ホキ2200
IMG_3116
・8022 ヨ8000
IMG_3114
・8049 レサ10000
IMG_3115
・11-721 KATO KATOカプラー NJP
IMG_3109
といったモノを。。。

 一応は選りすぐりの増備車両ということで、
一部には不必要では?と思われる
車両もあるような気がしないでもありませんが。(滝汗;)
IMG_3110
 とりあえず今回も?最小限での車両増備となりましたが、
ほぼ最終増備となるはず?のクハ201やら
初入線となるホキ2200など、
我が家では見どころになろうかと
思われる車両もチラホラ・・・?

 後日、車両の漢前化作業の方も執り行いたいと思いますが、
先に購入してきたカプラーの組立作業のみを実施。
IMG_3111
IMG_3118
 毎度ながらの組立作業ということで、
作業も5分程度で完了・・・
IMG_3119
IMG_3120
IMG_3121
我が家のKATOカプラー Nが取付けられた
客車・気動車の中間寄りの連結器交換に
用いりたいと思いますが、
コチラの作業も速やかに進めていきたいと思う所存で。。。
IMG_3122

 職場の後輩クンから
「さくらサン、ランクル消防車の入手って
          あれから、どうなったんですか?」
と聞かれたので、
   「夢はあきらめていない!」
と一応、豪語しておいた さくら でございます・・・
7d29f331
ただ、排ガス規制のことを考えると、
ガソリンエンジンのサファリ
も視野に入れておりますが。。。m((_ _:))m
37d2313c
 さて、5月初めのハナシですが、
当時、色々と貯めていたポイントが目標額に届き、
そろそろ買い頃!と考えていたモノを
思い切ってご購入・・・
ということで我が家に到着したのは、
TOYO TIRES
      OPEN COUNTRY R/T
   (オープンカントリー・アールティー)
というモノを。。。
oprt_p01_0
 約1か月チョット待ちでタイヤが到着!
サイズについては
165/65R15 81Q
IMG_3308
DSC_1477
IMG_3309
ということで、我が家に来て16年目に突入した
      スズキ Kei Works
に装着することに♪
IMG_2421
 メーカーからの詳細事項を見てみると、

・アウトドアを楽しむクルマのための新カテゴリータイヤ
 オフロードでのトラクション性能と、
 オンロードでの耐摩耗性能や走行安定性を両立した
 “遊び心”ある新カテゴリータイヤ。
DSC_1471
・マッドテレインとオールテレインの
 特長を兼ね備えた“ラギッドテレイン”
 トラクション性能に優れた「マッドテレインタイプ」と
 オンロードとオフロードとのバランスをキープする
 「オールテレインタイプ」。
 2つの特性を両立するパターンデザインを採用。
DSC_1472
DSC_1473
ということで、A/TやらM/Tなら従前から
聞いたことがあるものの、R/Tという言葉は初めて、
一応、Rugged Terrainの略らしく、「でこぼこのある」
「ごつごつした」「起伏のある」地形や路面に対する
特化性能を持つことを意味するそうで。
DSC_1474
 そんなオープンカントリーR/T
昨年リフトアップしたKei Worksには
ピッタリのタイヤということで、
扁平率も60→65となり、少しばかりでも
足回りに変化が出るのではないかと。
DSC_1475
 クロスオーバーSUVにカテゴリーされているらしい
我が家のKei Works・・・
いま履かせているタイヤも
12年前に購入したタイヤということもあり、
ひび割れも目立ち始め、交換するには丁度よい時期かと。
DSC_1476
 ただ、知り合いのタイヤ屋サンが廃業してしまい、
新たにタイヤ交換を行ってくれる業者さんを
これから探さねばならないのが悩みですが。。。

 何とかの一つ覚えかの如く、
同じ言葉を全世界に向けて発信しているヤツがおりますが、
固執する姿があまりにも滑稽
で情けなく感じている さくら でございます。。。m((_ _))m
6c161008c9cc6d3143cce73db1056a255f7c1d70 (2) - コピー
 さて、ヒマつぶしにY!の付くナラズモノオークション
舐め回すように見ていた私め、
色々と興味深いモノが出品されておりますが、
たまたま面白い車両を見つけ。。。

 関西の方では珍しい車両ではないのかもしれませんが、
コチラではほぼ見ることはなかった
KATO 新103系 4006-1
       クハ103高運転台非ATC車スカイブルー
ということで、関東では間違いなく見ることは無かった1両。
IMG_3216
IMG_3217
 実車で登場することはなかった
エメラルドグリーンの
クハ103高運転台非ATC車
珍しい一品ですが、実車で活躍しながらも
関東では姿を見ることのなかったコチラの車両も、
私め的にはお気に入りでして。

 どのみち、1000エン以下では
落札出来ないだろうと思いながら入札・・・
落札すればラッキー、
逃せばどうでもいいやといった
程度の入札。。。
IMG_3218
 夜22時過ぎにオークションの終了となっていましたが、
最近は21時半前後には就寝してしまう私め、
翌朝4時半の起床で落札を知り。(情)
IMG_3219
 そんな到着した車両の方、案外と車輪が汚れており、
車体から台車を外して我が家の予備の車輪と交換、
その流れでお次はカプラー交換作業を開始!
KATOカプラー密連を台車のカプラーポケットに
取付け、前後の台車を戻して作業終了!
IMG_3220
IMG_3221
IMG_3222
IMG_3223
 また前面、側面行先表示幕には
なにやら余計なものが貼付されており
シルバーシートステッカーも併せて
全て剥離してしまいましょう♪ということで、
さっそく剥離作業を開始!
IMG_3224
 シルバーシートマークは現在作成中の車両に貼付し、
このあと一旦、車両をバラして窓ガラスを外し、
側面行先表示幕ステッカーとの剥離作業に入る。
IMG_3225
 窓ガラス部分等に貼付されたステッカーの剥離したところ、
行先表示幕部分は白色で塗られており・・・
IMG_3226
IMG_3227
ひとまず、我が家のミカン箱から
クハ103非ATC車の窓ガラスを探し出して
新たに装着。。。
IMG_3230
IMG_3229
IMG_3231
 車体を元に戻し、元の姿に戻りましたが、
たった3両のブルーの非ATC車・・・
IMG_3232
我が家では珍しい車両ということで、
末永く大切に扱いたいもので。。。
IMG_3233

 最近はスロットクジを引いても
           全く当たらない
気がする さくら でございます。。。m((_ _#))m
IMG_3307
 さて、今回も粛々とステッカー貼付作業を
行っていきたいと思いますが、
久々に京葉線仕様103系を下界にご招待して
作業の方を。
IMG_3039
 今回の編成は常磐→総武→京葉で活躍し
色々と話題を振りまいてきた
クハ103-188
を先頭とする10両編成。
IMG_3041
 編成内は4つのメーカーが入り混じる満漢全席状態・・・
蘇我寄りの先頭を務めるクハ103-188と
中間のMM’ユニットはKATO製'
東京寄りの先頭車はTomix製、
IMG_3040
中間車の付随車の方はマイクロ製とGM製といった具合。。。
IMG_3042
 そんな複雑な編成の方、ステッカーの貼付を
行っていきたいと思いますが、
いつもの4点セットにKATOの行先報告幕ステッカーを準備!
IMG_3043
IMG_3044
駄菓子菓子・・・
103系用行先表示ステッカーの方は貼付したかった
「東京」行きのステッカーが
側面行先表示幕用しか残っておらず、
まさに風前の灯火状態。。。(汗;)

 残り分の東京行きステッカーと
中央快速線201系用ステッカーを流用し、
ステッカー貼付作業を進めていくことに。
IMG_3045
 最初に先頭車ということで、
前面行先表示幕には201系用を使用し、
側面行先表示幕には103系用を貼付していきますが、
201系のモノを使用する際はサイズに気を遣い。。。(汗;)
IMG_3046
 マイクロ製のサハ103にも残り1両分となった
103系用側面行先表示幕ステッカーを貼付し、
KATO103系用の「東京」行きステッカーは完売!(淋)
IMG_3047
IMG_3048
IMG_3049
IMG_3050
 残りの中間車には全て
201系用のステッカーを使用しますが、
前面に貼付するよりも側面行先表示幕に貼付する方が
殊更サイズに気をつけねばならず。(汗;)
IMG_3052
IMG_3051
 ひとまず、今回下界にご招待した編成の方は
全てステッカーの貼付が完了しましたが、
使い切ってしまった「東京」行きのステッカーの確保、
どうしたらいいのか悩みどころでして。。。(悩)
IMG_3053

 全く興味が示せない
オリンピック&パラリンピック
そもそもIOCの策略でフルマラソンの場所が
北海道に変わった時点でケチがつけられたようなモノ、
おまけに新型コロナでこの状況では
弱り目に祟り目、中止の方がベター
だと思う さくら でございます・・・
まぁ、おまけにコイツ
5c0c66196c763ea6dff655ee92d216a9
コイツ
eb5b765d-s
東京五輪に関してのA級戦犯
だと思いますが。。。m((_ _#))m

 さて、今年はキュウリの苗購入が遅れたせいか、
大きめに育った苗を購入・・・
車庫脇の花壇に植えてから従前に比べて、
成長が早いような気がする
サツキミドリ
という名のキュウリ。
01-52
 ここ数年、キュウリの苗を植えてはみるものの、
ソコソコ育ってその先からは進まず、
実をつける前に枯れ去ってしまうといった
悔し涙を飲んでいただけに
今年こそは何とか豊作を願いのがホンネ!
IMG_3273
 茎が育つだけ育って、実をつけずに枯れてしまうというのも
IMG_3274
IMG_3275
これほどまでに空しいことはなく、
今年こそは何とかして実をつけてほしいと。

 さっそく、毎年恒例のネット展帳作業を
行いたいと思いますが、
作業の方法は例年通りということで、
今年も車庫の側壁に沿わせてネットを展帳することに♪
IMG_3276
 ネットの方は車庫内に保管中ということで、
ケースから引っ張り出して今年も頑張っていただくとして、
いい加減に丸めてあったせいか、
このあと、ネット解絡に時間が掛かり。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_3277
 何とか解ききったネットの方は、
今年も軽トラックの荷台に乗って
車庫の屋根上に出た特機に引っ掛ける作業を実施。
IMG_3278
 軽トラックの荷台に上り、端の部分から
ネットの端末を引っ掛けながら横に移動・・・
3分足らずでネット展帳作業終了。。。
IMG_3279
 最後に下の部分を引っ掛けて
ネットの展帳作業の方は完了となりますが、
IMG_3280
数年続いた不作の悪夢を払しょくするような
キュウリができることを祈りたく♪ 
IMG_3281

 昨日、仕事の都合により2回目の
    新型コロナ予防接種
を受けた私め・・・
2回目の予防接種で発熱する人が多いと聞き、
  解熱薬だけはしっかりと準備
した さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_3306
 さて、お手軽改造で済ませるはずだった
サハ103-750番台、
屋根パーツがなかったこともあり、
事情により急遽、加工を行い別のスタイルにすることに。
IMG_3011
 ということで、前回は屋根に空いた
ベンチレーターの取付穴をプラ棒で埋め込みましたが、
接着剤も完全固着し、屋根の平滑化を開始!
IMG_3019
 屋根を一旦、車体と合体させてから
平刃の彫刻刀にて不要部分を削り取り、
IMG_3020
粗方、不要部分が削り取れたら
耐水ペーパーにて最後の仕上げを。
IMG_3021
 本来であれば完璧な仕上がりを目指したいものの、
大部分は冷房装置の下に隠れるということで、
若干のアラは目をつぶる。。。(汗;)

 お次にランボードの設置ということで、
画像で冷房装置などの位置を確認後、
両面テープにてAU75集中式冷房御装置を定位置に置き、
IMG_3022
IMG_3023
IMG_3024
ランボードを冷房装置の脇に接着。
IMG_3025
IMG_3026
IMG_3027
 ひとまず、屋根を中性洗剤にて洗った後、
充分に乾かしてから塗装開始・・・
IMG_3028
現在、組立て中の103系と共に屋根を塗装を行いますが、
天気も良く、気温もソコソコ高めということもあり、
乾燥も非常に早く♪

 2度塗りを終えて室内の戻り、
屋根と車体を再び合体させ、
ペンチレーター、冷房装置を接着し、
側面窓ガラス、床下周りを戻せば
サハ103₋772の完成ということで。
IMG_3030
IMG_3029
 本来であれば、インレタを用いて
番号変更と行きたいところですが、 
手持ちがないので今回はそのまま。
IMG_3031
 今回の車両は違いますが、
中央快速線
から総武緩行線に移籍し、
IMG_3033
オレンジバーミリオンの編成中、2両のサハ103が
黄色に塗り替えられた編成や
IMG_3032
IMG_3034
今回の編成とは逆になりますが編成中9両は黄色、
サハ103₋772の1両だけオレンジといった編成も
見受けられた時期もあり、
色々な意味で総武線が面白かった時期だったような。

 今回の車両は、サハ103-501とともに
IMG_3035
IMG_3036
編成に組み込まれて
総武緩行線で活躍していた事もあり、
我が家も実車同様に編成中に組み込んで活躍させようか
考えておりまして。。。
IMG_3037

↑このページのトップヘ