続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2021年04月

 緊急事態宣言を出した割には増加傾向
新型コロナ感染者・・・
それでもオリンピックをやろうとしている姿に
滑稽さを感じている さくら でございます。。。m((_ _))m
0001-2 - コピー
 さて、昨年あたりから関東の方まで顔を出すようになった
機関車が聖地から発売され、
昨日、我が家にご到着♪
IMG_2593

 そんな到着した機関車の方は・・・

KATO EF210-300番台
IMG_2594
ということで、本来はセノハチで後部補機の役割
を果たす機関車のイメージが強かったのですが、
昨年の3月ダイヤ改正後あたりから、
関東地区への入線するようになり、
バリ展シリーズという事で、
1両我が家に在籍しても損はない車両かと♪
IMG_2595
 本来、勾配後押機関車としての登場ながらも
本務機として運用も考慮された設計だったのは知らず、
私めも関東まで入線するとは正直、驚いたわけで。(苦笑)

 ちなみに聖地からのお言葉では・・・

 EF210 300は平成25年に山陽本線の
瀬野~八本松間に存在する
峠越え区間(通称セノハチ)の補機EF67の後継機として、
EF210 100番台に勾配後押機関車の機能を追加した
直流電気機関車です。
 300番台は、本務機での運用を考慮し、
両エンドとも連結器に
大容量緩衝器が装備されており、
車体長も100番台より
400mm長いため
スカート周囲の形状が異なっているほか、
側面に施された黄帯や、316号機以降に見られる
桃太郎のキャラクターデザインが特徴です。

主な特長
●EF210 300 (JRFマーク付) (特別企画品)
・平成27年9月新製時の姿がプロトタイプ
IMG_2596
・前方に張り出した特徴的なボディ前面下部、
 ステップ、大形スカートを再現
IMG_2597
・車体全長に延長された雨ドイを再現
IMG_2598
・側面の黄帯や桃太郎のロゴデザインを美しく表現
IMG_2599
・側面にJRFマークがあり、
 桃太郎のキャラクターデザインのない姿を再現
・大形化された白色の誘導員手すりも再現
・フライホイール付動力ユニット採用で
 安定した走行を実現。トラクションタイヤ付で、
 貨車を連ねた本務機運転がおすすめ
IMG_2600
IMG_2601
・選択式ナンバープレート:「301」「304」「306」「309」

という事だそうで。。。
IMG_2602
 ひとまず入線を記念して、
漢前化作業を行いたいと思いますが、
昨日は私め、寝不足気味のまま帰宅・・・(汗;)
後日にでも作業を行いたいと思いますが、
色々と細部を見ていると難儀しそうな予感、
変な勘が当たらなければ良いのですが。。。(悩)

 クリニックに貼付されていたポスター、
食べたい食品がほとんど
     控えたい食品
リストアップされていたことに
残念に感じた さくら でございます。。。m((_ _;))m
DSC_1386
 さて、先般の
EF58 試験塗装機4両セット
IMG_2434
下界にご招待した際、
もう1セット、下界の方に姿を。

 セットの方は
鉄道模型 N誕生30風年記念 あさかぜ
IMG_2460
IMG_2479
ということで、EF65と20系寝台客車のセット、
IMG_2461
IMG_2462
私め自身、久々にブックケースを
開いたような気がしないでもなく。。。(汗;)

 ちなみに聖地からの案内では・・・

 鉄道模型メーカーKATOがNゲージを
世に送り出してから30周年を記念して
発売された「あさかぜ」セットです。
IMG_2463
・EF65直流電気機関車+20系客車
 5両の6両のセット。
IMG_2464
・塗装は、30周年記念オリジナルとして
 ブルーのボディにゴールドの帯が3本施されています。
IMG_2465
IMG_2466
IMG_2467
・車両のほかにもNゲージ誕生30周年記念バッジが
 付属しています。
IMG_2476
IMG_2477
IMG_2478
<セット内容>
車両:EF65-500(M)、カニ21-30、ナロネ21-30、
ナシ20-30、ナハネ20-30、ナハフ20-30
付属品:ヘッドマーク・テールマークパーツ、
ナンバープレートパーツ×2、シール、記念バッジ

といった具合で。。。

 手持ちの20系寝台客車とは様相が違い、
ゴールドの帯が巻かれているのはともかくとして、
車体全体にツヤがあり、床下周りもグレー、
それだけでも異質な雰囲気・・・
IMG_2471
IMG_2472
機関車のEF65もツヤがあり、床下周りは
IMG_2468
IMG_2469
20系客車と同様にグレーで統一されており。
IMG_2470
 客車の製造番号は全て30で統一、
一方のEF65は530号機ということで、
いかにも鉄道模型30周年を
お祝いしているみたいですねぇ。
IMG_2473
IMG_2474
IMG_2475
 今回は特に機関車にナンバー取付けは行いませんが、
そのうちに気が向いたら作業でも行おうかと思いますが、
このままでも良いような気がしないでもなく。。。(悩)

 そろそろ、胸やけ覚悟で
このラーメンを食べたい さくら でございます・・・
忘れかけた頃に食べたくなり。。。m((_ _))m
DSC_1156

 さて、鉄道車両に取付けられている製造銘板を
OSB板に取り付けていた時の事、
IMG_2343
たまたま見上げた蛍光灯、
1本が消灯していることに気がつき。
IMG_2349
 一応、基本として電源のON/OFFを行い、
点灯しないことを確認、
時折、点灯後のチラつきや不点灯はあったものの、
時間経過とともにしっかりと点灯するため、
蛍光灯交換は見送っておりましたが、
今回は完全に使用期限を迎えてしまったようで。(淋)

 そんな状況を踏まえて、昨年から既に
準備してあった蛍光灯と交換したいと思いますが、
準備してあったのは東芝のメロウホワイトと
パナソニックの点灯管。
IMG_2350
IMG_2352
 さっそく車庫の左右に取付けられた
蛍光灯4本の交換作業に入りたいと思いますが、
蛍光灯を取り外した後、点灯管の交換を行い、
新たな蛍光灯を取り付けるといった具合。
IMG_2353
 やはり12年の月日というのは長かったらしく、
新しいモノになった途端、明るさの差異に愕然とする。(苦笑)
IMG_2354
 交換されて廃棄となる蛍光灯、
従前に入っていたケースに収納して
廃棄を考えておりましたが、
今回取付けられた蛍光灯に比べて太いことが判明! 
IMG_2355
 結局、このままでは二進も三進もいかないということで、
ケースの一部分を切り開いて廃蛍光灯と包み、
IMG_2356
養生テープ等を用いて包装、
あとは不燃ゴミで廃棄するだけですが、
市の回収日時が分からず、困っておりまして。。。(悩)
IMG_2420

 一昨夜、仕事の都合で助手席に乗って
渋滞状況を見ていた時の事・・・
国道357号線西行き大渋滞!
おまけにクルマの№プレートを見ると
                             都内ナンバーが多数、
緊急事態宣言下にこれでは話にならぬ
と感じた さくら でございます。。。m((_ _#))m
001372acd73d13bdfee353
 さて、Y!の付くナラズモノオークションにて
落札して我が家に到着した
日本車両會社の大正9年製と製造銘板
国鉄 長野工場 昭和41年改造の銘板
飾り付けておきたいと。
IMG_2337
 ひとまず野暮用があり、ホームセンターに出向いた際、
車庫に飾ってあるヤンマーの琺瑯看板の飾る位置を
IMG_2359
IMG_2360
先行き、地震対策のためにブラ下がり式から
コンパネ貼り付けに変更するため、
色々と下準備を兼ねてステン製の木ネジ50本が入りと、
ワッシャー、L字金具などをそれぞれご購入。
IMG_2357
IMG_2358
 今回、銘板取付けに使用するのは
木ネジとワッシャーのみですが、
さっそく飾りつけ作業の方を・・・
IMG_2338
ただ、OSB板に飾り付けてある銘板の方も
既に満員御礼!
IMG_2339
といった状況、いくつか場所の移動を考えねば
飾り付けることが出来ぬといった具合。

 最初に長野工場の銘板を取り付けますが、
とりあえず、つくばエクキプレス TXの銘板を
他方に移動させることとし、
跡地に長野工場の改造銘板を。
IMG_2340
IMG_2343
IMG_2344
 一方、製造銘板の方はローズピンクに塗装した
川崎重工の製造銘板がダブっており、
IMG_2341
IMG_2342
こちらを取り外して舞鶴重工を下方に移動、
更に富士重工なども移動させた後、
東京 汽車會社を下方に移動させたうえで、
跡地に日本車両會社の銘板を飾り付けて終了!
IMG_2345
IMG_2346
 取付け場所から弾き出されてしまった
TXと川崎重工の銘板・・・
こちらの方は新たにダブリ銘板を飾ってある場所があり、
そちらに移動して頂くことに。
IMG_2347
 といった訳で、それぞれの個所に
銘板を飾り付けて本日のお仕事は終わりますが、
まだまだ色々と揃えておきたい銘板シリーズ、
そろそろ、取付ける場所も確保せねばならぬのも
悩ましいところで。。。(悩)

 緊急事態宣言を出しても国民の統率を図れない政府、
結局は今回の緊急事態宣言で、少しは効果が出ても
解除すればスグに感染拡大を繰り返す
と思う さくら でございます・・・
街中、緊急事態宣言ドコ吹く風
                状態で。。。m((_ _#))m
E79FADE69C9FE99B86E4B8ADE382B3E383BCE382B9
 さて、ヘッドライトバルブも用意できたということで、
ランクル70のH4バルブ交換作業を行いたいと思いますが、
IMG_2505
IMG_2508 - コピー
ボンネットを開け、エアクリーナーが取付けられた
運転席側から作業を♪

 駄菓子菓子!

エアクリーナーBOXと
ヘッドライトバルブが取付けられた位置、
隙間が非常に狭く、私めの手では接続コネクター、
防水ゴムさえも取外すことが・・・(滝汗;)
IMG_2512
急がば回れ、チョットしたひと手間が作業をラクにする
ということで、エアクリーナーBOXを取外してしまうことに。

 上蓋、エアクリーナー本体を外し、
下台部分はネジ3本で留められており、
ラチェット、板ラチェを用いて取外し、
下台部分を撤去♪
IMG_2513
 やはり、取外してしまった方が作業もラクということで、
接続コネクター、防水ゴム、純正バルブを外し、
IMG_2514
IMG_2516
新たにIPFのバルブを取付け、部品を元の位置に戻し、
運転席側のバルブ交換が完了する。
IMG_2517
IMG_2518
 試しに点灯具合を確認すると、
純正のオレンジがかった色から青白い光に変化し、
プチグレードアップが図れたようで。
IMG_2519
IMG_2520
 一方、バッテリーが取付けられた助手席側も難攻不落、
色々とやり方を工夫して取外しにかかるも、
結局はバッテリーを取外して作業を行うことに。
IMG_2521
 バッテリーの取外しは撮影しませんでしたが、
なかなかの重さのバッテリーに
残念な気分になる・・・ 
ただ、バッテリーを取外した効果は大きく、
作業に関しては速やかに進み、
2分程度で取付作業完了!
IMG_2522
 私めもバルブ交換は早めに
作業はしておきたかったものの
車両購入後、7年目にしての目的達成、
今後、夜間走行する際に
光量にどの位の変化があるのか楽しみでして♪

 本日から再び
緊張感のない緊急事態宣言発令
ということで、
正直モノがバカを見る様なヤリ方
はやめてほしい さくら でございます・・・
まぁ、政府と周りのお付きどもがバカだから
土台、無理な話なのですが。。。m((_ _#))m
kinkyuu0412
 さて、なかなか今まで手を出さなかったというか、
我が家の緊縮財政の余波なのか、
今までサボっていたランクル70の
ヘッドライトバルブ交換作業をやっと。(汗;)
IMG_2505
 今までの流れであれば新車購入後、
必ず行っていた
ヘッドライトバルブ交換、
今回はなかなか作業する気にならず、
車両購入7年目にして行うことに。(情)

 正直、独身時代と違い、
我が家の緊縮財政が叫ばれる中、
私め好みのバルブが
見つかっていなかったことも原因・・・
ただ、ヘッドライトバルブの事で
思い出したことがひとつ!

 かなり昔の話、IPFのH4バルブを格安で入手し、
軽トラックに取付けしたものの、
車検の際に光量不足だか何だかで別モノに交換され、
IPFのH4バルブが車庫内で放置されていたことを
今さらになって思い出し。
IMG_2225
 車庫内にて思い当たる場所を探し出すこと数分、
     GERMANY ABG
と記載された箱の中に目的のブツが♪
IMG_2507
 モノは
HALOGEN BULB
   SUPER J BEAM WILD WHITE 4700K
      スーパーJビーム ワイルドホワイト 4700K
IMG_2508
白い光で視認性アップ
特殊ブルーコーティング採用 色温度4700K
ガラス管表面に特殊ブルーコーティングを採用。
白い光で路面の視認性を高め、白線を見やすくしました。
発光効率を高め、標準電球より明るい(当社比)
IMG_2509
IMG_2510
といった具合。
IMG_2511
 元々は下のケースに入っていた様な気もしますが、
すっかり違ったケースに入れられており、
気にしなければそのまま忘れ去られるところで。
XW47_p
 ひとまず次回、バルブの交換作業を行いたいと思いますが、
なかなかの難攻不落のエンジンルーム内、
色々と難儀しまして。。。(涙)

 ウツケモノまた25日から始まる
緊急事態宣言の言い訳会見
を開いていたようですが、
また中途半端な地区選定中途半端な規制・・・
正直、一部の大馬鹿モノのおかげで感染拡大、
根本から対策を考え直さないと
      今回の緊急事態宣言もムダ
だと思う さくら でございます。。。m((_ _#))m
0001-2 - コピー
 さて、今年はJR貨物の銘板に始まり、
先日は日本国有鉄道 長野工場の銘板が到着し、
今回も・・・(汗;)
IMG_2252
 出所の方はまたもや
Y!のつくナラズモノオークション
ですが、モノがモノだけに落札は無理だろうと・・・
最低入札金額を考慮しながら入札しておりましたが、
何とか落札してモノの方が無事に到着、
IMG_2273
IMG_2274
銘板の方は
      日本車輌會社
車両製造銘板。
IMG_2275
IMG_2276
 今回は従前に落札してきた車両銘板の
製造年代を大幅に上回り大正9年製のモノということで、
我が家にある一番旧い銘板でも同じく日本車両の
昭和29年製のモノが一番旧かったわけで。
IMG_2279
 全体的に薄サビに覆われてはおりますが銘板自体は良好、
当然の如く逆から記載されており、
     社會輌車本日
           車
      年九正大
といった具合。
IMG_2277
IMG_2278
 101年前の製造銘板ということで、
どんな車両に取り付けられていたのかは
非常に気になるところなのですが、
歴史を探っていくと大正9年は
「東京隅田町所在の天野工場を買収、東京支店工場とする」
といったように日本車両にとって、
規模拡大の年だったようで。
IMG_2280
IMG_2281
IMG_2282
 この頃の日本車両で製造していたといえば、
瀬戸電気鉄道テ1形電車
      の増備車が大正9年製造、
このほか気動車なども製造しており、
どんな車両に取付けられていたか気になるところですよね。
8889
 今回、この銘板に関しては、
昭和29年製の日本車両の銘板の上に飾りたいと思いますが、
まさか1世紀前の車両銘板が
我が家に来るとは夢にも思っておらずだったわけで。。。

 職場で話題に上った都道府県の鳥の話・・・
職場の御仁
「千葉の県鳥って知ってます?」
と尋ねたところ、
    「ハメドリ♪」
と回答されてしまい、
質問する相手を間違えた
と思った さくら でございます。。。m((_ _#))m
Emberiza_cioides_male
 さて、つい先日はウグイス色の103系・・・
IMG_2052
埼京線仕様の行先方向幕ステッカーの
貼付作業を行いましたが、
今回は赤羽線時代、カナリア色時代の
103系に作業を行いたいと♪

 ということで、下界にご招待されたのは
6両の103系ということで、
今回は招待しておりませんが、
中間に非冷房のサハ103を挟んだ編成。
IMG_2055
 さっそく作業の方を行いたいと思いますが、
いつもの拡大鏡、ピンセット、デザインナイフ、マットの
4点セットとKATOのステッカーを準備♪
IMG_2057
 とりあえず、クハ103から作業を行いますが、
IMG_2056
前面行先表示幕に貼付するのは「赤羽線」、
運行表示番号も貼付。
IMG_2058
IMG_2059
 続いてGMステッカー103系用から
シルバーシートマークを定位置に貼付し、
IMG_2060
お次に側面行先表示幕にもステッカーを貼付すれば
クハ103の貼付作業は完了。
IMG_2061
IMG_2062
 中間車の方は今回4両、
側面行先表示幕のみということで、
速やかにステッカーを貼付し、
あっという間に作業完了する。
IMG_2063
 今後もチョコチョコと作業を
進めていきたいと思いますが、 
まだまだ大量に存在するステッカー未貼付の車両、
粛々と作業を進めていきたいもので。。。(悩)
IMG_2064

 今年もジャガイモさんたちが順調に芽を出し、
ご機嫌の さくら でございます・・・
昨年のように順調な滑り出しから
不作にならないことを祈りたく。。。m((_ _))m
IMG_2495
 さて、昨年は5月に入ってから
サトイモの定植作業
を行いましたが、今年は暖かい日が続き、
私めも忙しい部署に左遷させられたこともあり、
身体の動くうちに定植作業を行ってしまいたいと。

 最初に種イモとなるサトイモを選出・・・
IMG_2497
ただ、残念な具合になってしまっているモノも多く、
カゴに入っていた沢山の種イモのうち、
19個ほどしか残らず、
草木灰の中で待機して頂く。。。(淋)
IMG_2498
IMG_2502
 定植する畑の方はジャガイモ定植作業の時に
畑にはたっぷり肥料がまかれており、
今回はトラクターにて畑を耕してから作業開始!
IMG_2499
 ひとまず、サトイモの成長してからの事を考え、
畑を耕した端部分から70㎝のところに目印棒を立て、
反対側までもう一本の糸を巻き付けた目印棒を引っ張り、
直線状になるよう目印棒を。
IMG_2500
 お次に鍬にて溝を掘っていきますが、
なかなか真っすぐに溝を掘るというのは
難しいようで。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_2501
 とりあえず、80㎝間隔で種イモを植えていきますが、
1列に9個を定植・・・
2本目の溝掘りに突入!

 各列8個植えと9個植えの2列ということで、
草木灰を肥料代わりに撒いて、
IMG_2503
最後に鍬にて
種イモの上に土を被せていく。 
IMG_2504
 30分かからぬ作業でしたが、
また今年の冬には立派なサトイモが出来上がることを
期待したいですねぇ、
今から非常に楽しみでして。。。

 また中途半端な緊急事態宣言では
新型コロナ感染拡大には歯止めはかからない
と思う さくら でございます・・・
二兎を追う者は一兎をも得ず、
焼け石に水状態
かと。。。m((_ _))m
5
 さて、購入は2005年に購入したものの、
我が家で陽の目を見たのは2007年・・・
その後、実家から新居に移動してきたものの、
14年間放置プレーだった車輌セットを
道楽部屋にてハケ~ン‼(汗;)
とりあえず、下界にご招待。。。

 そんな車輌セットの方は、
ということで、
かれこれ16年前に販売されたもの。
IMG_2425
IMG_2426
IMG_2427
 既にグレーのKATOカプラーNが装着されていたものの、
IMG_2428
IMG_2431
IMG_2432
AW-2ホイッスルの取付作業が行われておらず、
既に16年目・・・
御開帳してからは14年目にしてホイッスルの取付作業を。
IMG_2434
 ちなみに1両ずつ特徴を見てみたいと思いますが、
IMG_2435
 「EF58 31」。
車両全体はブルーに塗装され、
前後の車端裾にはオレンジ色の塗装、
IMG_2436
IMG_2437
前面窓は原形の大窓の東芝製、
パンタ台はオレンジ色に塗装され避雷器は薄緑色。
IMG_2438
 「EF58 16」。
31号機と同じく車両全体はブルー、
車体裾はクリーム色の帯を塗装され、
前面窓は原形大窓、避雷器はブルー。
IMG_2439
IMG_2440
この18号機と後述する16号機は
特急色:ブルートレイン色の原形。
IMG_2441
 「EF58 18」。
16号機とほぼ同様の塗装、塗分けの面で細部が異り、
IMG_2442
IMG_2443
IMG_2444
前面窓には雨どいが付いた大窓。避雷器はグレー。
IMG_2445
 「EF58 4」。
青大将色の原形、
車体上半分がライトグリーン、下半分がグリーン、
車体裾にクリーム色の帯で避雷器も
ライトグリーンに塗られ前面窓も小窓の雨どい付き。

といった具合。。。

 ひとまず、ホイッスル取付作業の方は、
IMG_2448
老眼にやさしい拡大鏡を用いて
IMG_2450
IMG_2449
割りばしの先に両面テープを取り付けたモノに
ホイッスルをくっ付けて取付ける方法を。
IMG_2451
IMG_2452
 従前、機関車にこのホイッスルを取り付ける作業は
非常に難儀し、一番行いたくない作業でしたが、
この方法であればあっさりとホイッスルの方は
取付けることが可能となり♪
IMG_2453
IMG_2454
IMG_2455
IMG_2456
 購入から16年目にして正規の姿になったわけですが、
IMG_2457
試験塗装機の4両を見てしまうと、
IMG_2458
時代に合わせた客車群を
揃えたくなってしまうのがホンネでして。。。(汗;)
IMG_2459

 「Unsweetened Green Tea」
と記載されているものの、
        
甘い緑茶
はあまり想像できない さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1415
 さて、約12年ぶりに交直流機関車
KATO EF80 一次形
がご入線・・・
IMG_2312
今回もY!のつくナラズモノオークションにて
落っことしたモノですが、
とりあえず、未使用の新品を。。。
IMG_2313
 以前に購入したときはナンバー取付けをしたくらいで
この機関車には特に触れず
      スルー
しましたが、今回はしっかりと取り上げたいと。(汗;)

 聖地からの発表では・・・

 EF80は昭和37年~昭和42年にかけて
常磐線用として
登場した交直流電気機関車で、
交直流機ならではの
重量増対策として
1台車1モーター方式を採用しています。
IMG_2315
 1次形と呼ばれる1~50号機のうち、
プロトタイプとなった1~30号機は旅客貨物両用で、
EG(電気暖房用発電機)を搭載し、20系、
24系寝台特急「ゆうづる」などを牽引し活躍しました。

● EF80 一次形
・前面窓のHゴム表現や水切りの付いた晩年のスタイルを
 立体感あふれるディテールで的確に表現。
・屋根上は薄緑色の碍子に銅色の高圧線でリアルに再現
IMG_2314
・ローズピンクの美しいカラーリング、裾が長く低重心の車体、
 手すりや解放テコや、軸バネが特徴の重厚な台車を的確に表現。
IMG_2316
・運転台を表現。運転士人形の搭載も可能。
・車体表記を印刷で美しく表現
IMG_2317
・選択式ナンバープレート(1、2、5、10号機)
・ヘッドライト 点灯
・クイックヘッドマーク対応
・フライホイール搭載
・リアルな形状の連結器「ナックルカプラー」を付属

といったことで。。。

 ナンバー取付けとカプラー交換を行いたいと思いますが、
IMG_2318
IMG_2319
IMG_2320
IMG_2321
最初にカプラー交換を行い、
ナックルカプラーを取り付け、速やかに終了!
IMG_2322
IMG_2323
IMG_2324
 一方のナンバーの方は今回、
1号機のナンバーを選択、
IMG_2325
IMG_2326
IMG_2327
側面、前面部分にナンバーを取り付け、
漢前化作業の方は速やかに完了!

IMG_2328
IMG_2329
IMG_2330
IMG_2331
IMG_2332
 あとは牽引される車両を探したいと思いますが、
つくばエクスポに行った際に12系客車に乗車、
EF80が牽引していたことを思い出しますが、
その当時の姿を再現するのもいいのかと・・・
IMG_2333
IMG_2334
最後にせっかくなので12年前に購入した
EF80と並べてみましたが、
往年の活躍していた姿を再現してみたくなり。。。
IMG_2335
IMG_2336

 「ヨシ!」と呼ばれたくらいで
親密さをアピールするのは馬鹿げている
と思う さくら でございます・・・
ホント、勘違いも甚だしいかと。。。m((_ _))m
index_pic01
 さて、今年に入ってから様々な線区の103系に対して、
行先表示ステッカー等の貼付作業を行っておりますが、
比較的両数の少ない横浜線仕様の非冷房車編成に対しては
貼付作業を行えば、9割方完了するとわかり。
IMG_2130
 ということで、道楽部屋から下界にご招待したのは
非冷房の先頭車、クハ103&クモハ103の13両・・・
いずれもKATO 一般形103系の先頭車たち、
特に手を加えていないというのが。。。(汗;)
IMG_2131
IMG_2132
 中には行先表示ステッカー、前面サボの貼付が
すでに終わっている車両もあり、
ウグイス色のクハ103の2両をよくよく見てみると、
同じ行先、同じ運行表示ステッカーが貼付されており。(悩)
IMG_2136
 元々、編成を組んでステッカー貼付を終えたものの、
何かしらの理由で編成がバラされ、
別編成に組み込まれていたと思われ。
IMG_2137
 てなわけで、同色のクハ103が組み込まれている編成から
ステッカー未貼付のクハ103をコンバートし、
ステッカー貼付済みのクハ103は再び同じ編成に戻して、
一編成目の作業完了!
IMG_2141
IMG_2142
 そんなステッカー貼付作業前に今回は尾灯の色入れ作業を
最初に行いたいと思いますが、タミヤのクリアレッドを準備し、
各先頭車の尾灯部分に色入れを実施。
IMG_2134
IMG_2135
IMG_2139
 お次に行先表示幕並びに運行表示窓に
ステッカーを貼付していきますが、
八王子」・「磯子」・「東神奈川」の行先表示ステッカー、
横浜線」の前面サボを粛々と貼付していく。
IMG_2143
IMG_2144
 すべての車両のステッカー貼付作業を終えたところで、
シルバーシートステッカーを貼付して作業終了!
IMG_2145
IMG_2146

 今後も暫くは103系の
行先表示ステッカー貼付作業が続きますが、
そろそろレイアウト作成の方も力を入れようか
悩んでいる今日この頃で。。。(悩) 

 お仕事の都合で、これから私めは
お馬サンの運動会
を行う会場の方に・・・
私め、ギャンブルは全く行いません
無事終了を祈りたい さくら でございます。。。m((_ _))m
5
 さて、ダラダラと限りなく続いている
103系 行先表示ステッカー貼付作業
元々、103系は我が家では一大勢力
ということもあり、
先行きが全く見通せないといった具合。(汗;)

 ここ最近は総武中央緩行線ばかりの作業でしたが、
IMG_2016
たまには違う線区の車両ということで、今回は
埼京線仕様の103系
にお相手していただくことに♪
IMG_2026
 道楽部屋から下界にご招待したるウグイス色の103系、
1本は中間に非冷房車を挟む編成、
IMG_2027
もう一本は全車冷房車編成ということで、
行先方向幕にステッカーが貼付されていない
合計11両をチョイス。
IMG_2028
 いつもの4点セットと
IMG_2029
KATOの行先表示幕ステッカーを準備して
作業を開始!
IMG_2030
 編成を組む一部の車両には既に「大宮」行きの
ステッカーが貼付されており、
IMG_2031
編成に合わせるためにコチラも「大宮」の
側面行先方向幕ステッカーを貼付する。
IMG_2032
IMG_2033
IMG_2034
 また、この頃は私め、色々とこだわりを
持っていたころであり、CPの配管部分に
シルバーにて色入れなど、色々弄っていた覚えが。。。
IMG_2035
 「大宮」行きのステッカー貼付を終え、
IMG_2036
お次は先頭車を含む編成のステッカー貼付を・・・
IMG_2037
その前に、クハ103の信号炎管の取付け具合が
イマイチということで、
IMG_2038
取付け具合を調整してから
IMG_2039
IMG_2040
ステッカー貼付作業を開始!
IMG_2041
 コチラには「品川」行きのステッカーが貼付されており、
コチラを外して「池袋」行きのステッカーを貼付、
IMG_2042
中間車の側面行先報告幕ステッカーを粛々と貼付し、
作業の方が完了する♪
IMG_2043
IMG_2045
 最後にクハ103にGM製の
103系用ステッカーを準備、
IMG_2046
IMG_2047
シルバーシートマークを各車に貼付後、
IMG_2048
JRマークを定位置に貼付して作業の方は終了!
IMG_2049
IMG_2050
IMG_2051
 牛歩ながらも今年も作業を進めておきたい
ステッカー貼付作業・・・
IMG_2053
IMG_2054
終わりは見えませんが、ヤル気が途切れる前に
ドンドンと進めておきたいと。。。
IMG_2052

 本店異動で周りからは栄転だとは言われるものの、
注文して下さるお客サマの客層を考えると
  左遷に等しい
と感じる さくら でございます・・・
正直、基地外だらけ。。。m((_ _#))m
0001-2 - コピー
 さて、今回も性懲りもなく銘板がご到着、
例の如く、Y!の付くナラズモノオークション
にて入手、
IMG_2243
IMG_2244
モノの方は
日本国有鉄道 長野工場 昭和41年改造
といったもの。
IMG_2245
 今回到着した銘板、
昭和41年改造ということで、
IMG_2250
この時代にどんな車両が長野工場で
改造作業が行われたのかを調べてはみましたが、
この時に長野機関区、長野客貨車区などを統合して
長野運転所が誕生していることから
客貨車等に用いられていた銘板なんですかねぇ。。。
IMG_2246
 松任、土崎、大宮、郡山、旭川と旭川車輌センター
に続き
7枚目の工場系銘板となりますが、
今回の銘板はお姿の方が若干、草臥れ気味ということあり、
サビを落として再塗装を施したいと思い。
IMG_2247
IMG_2248
 そんな銘板をワイヤーブラシにて
サビをこそげ落としながら見てみると、
銘板の方は元々、黒色の様な雰囲気・・・
年代等を考えると黒貨車シリーズの改造車
取付けられていたモノなんですかねぇ。。。
IMG_2249
 粗方、ワイヤーブラシでのサビ落としを終えて
真鍮ブラシで磨き、お次は塗装作業ということで、
ひとまず、車庫内に転がっていた
アクリル系の黒色スプレーを発見!
IMG_2251
 さっそく塗装作業に入りますが、
黒色一色ということもあり、
2~3回重ね塗りを行って
あっさり塗装作業の方は完了♪ 
IMG_2252
IMG_2255
 銘板の方が乾いてから、
いつもの場所に飾っていきますが、
飾り付ける場所が・・・(困)
とりあえず、今回は急いで飾らず、
飾る場所を考えたいと思いますが、
ホント、悩むところでして。。。(悩)

 なにやらモウロク爺サンがオリンピックに対する
戯言を述べてたらしいですねぇ、
元々、判断力もなければ人望のない
日本の恥だと気がつけぬ老害
残念に思う さくら でございます。。。m((_ _))m
0001-2 - コピー
 さて、花粉に塗れて残念な姿になっていた我が愛車の
    スズキ Kei Works
IMG_2421
従前まではクルマ通勤だったものの、
4月からは2輪車通勤となり、
活躍の場がグンと狭まってしまい、
最近はお相手にすること自体が減り。(淋)

    駄菓子菓子!

 クルマが汚れていたままではあまりにも残念、
スギ花粉もしっかりこびり付いており、
お出かけするには誠に残念なお姿、
しっかり洗車を行いWAX掛けを行いたいと。

 旧いクルマだからこそ、
ピカピカまでとはいかなくとも
綺麗にしておきたいものですが、
花粉を落としてボディーを拭き上げて
WAXを掛けていたところ、
Aピラー上部に設置されたアンテナカバー周りに
チョイと思い出したことが。(汗;)
IMG_2419
 まもなく
16年を経過するKei Works、
プラスチック製ということもあるのか、
カバー部分にヒビ割れが入っており、
IMG_2416
まだ暫くは第一線車として活躍して頂く都合上、
いつしかこの部分の交換を行っておきたいと。
IMG_2417
 この部分の交換をするにしても表面部分のカバーは
アンテナと一体となっているようで、
手持ちのパーツカタログを片手に
部品を探していくと、
IMG_2411
FIG.92 (1-K-14)ラジオのページ、
13・39262-76G00 カバー アンテナホール
14・39250-70F20 アンテナアッシ
IMG_2413
IMG_2412
という名のモノが該当、
ビスは再利用するとして、
運転中、あまり聞くことのないラジオ、
思い切ってメクラ蓋で塞いでしまうか、
アンテナ交換でヒビ割れしている場所ごと
交換してしまうか悩みどころ。
IMG_2415
 緊縮財政の我が家ながら、
メクラ蓋は800エン+税
アンテナは2800エン+税
ということで、来月あたりに発注したいと。

 Kei Worksも寄る年波には勝てず、
インタクーラーの冷却風取入れ口周りには
      サビ
が発生するなど、あと5~6年活躍させるためにも
しっかりと対処しておきたいもので。。。

IMG_2424
 
ジャガイモが芽吹きだし
ご機嫌の さくら でございます・・・
これから落花生、サツマイモ、里芋の作付けと、
大変な事が待っているのですが。。。m((_ _;))m
IMG_2423
 さて、今回も懲りずに粛々と
行先表示ステッカー貼付作業
を進めて参りますが、
ひとまず、道楽部屋から下界にご招待したのは
103系非ATC車 総武緩行線仕様
の10両編成。
IMG_2006
 非ATC車の先頭車2両と付随車2両を生かすため、
各線から寄せ集められたMM’ユニットを組み込んで
編成を組成した記憶がございますが、
大量に在籍する総武線仕様103系の中で
個性を出さねば!ということで、
ドアの黒Hゴム化を行ったような。
IMG_2009
 また一部車両にはインレタによる車号表示、
シルバーシートのインレタまで貼付されており、
色々と弄ってあったようで。
IMG_2010
 とりあえず今回もいつもの4点セットを準備して
ステッカーの貼付作業を実施・・・
IMG_2007
最初に先頭車から作業開始、
先頭車の前面行先表示にはには
千葉」行きのステッカーを貼付。
IMG_2008
 側面行先表示も同様にステッカーを貼付していきますが、
千葉寄りの先頭車にステッカー貼付後、
お茶の水寄りの側面行先表示については
IMG_2011
晩年、M'車と側面行先表示幕が連続するため、
T'c車の行先表示幕の使用が停止していた車両があり、
それを見習ってT'c車の側面行先表示幕はM車から
剥ぎ取った白色ステッカーを貼付。

 この後、中間車にも側面行先方向幕ステッカーを
貼付していきますが、サハ103に関しては
シルバーシートステッカーも貼付していきますが、
こちらはいつも通り、GM製のステッカーを使用し貼付。
IMG_2012
IMG_2013
IMG_2014
 とりあえず、今回も総武線仕様の
ステッカー貼付作業となりましたが、
緊急事態宣言解除後も自宅内引き籠り生活、
IMG_2015
やることもないから鉄道模型の
行先表示ステッカー貼付作業を
連日行っておりますが、
また買い物に行きたいといった
願望もございまして。。。(悩)
IMG_2016

62c694b88820bf57700a5589a2800056a7c6cd90-thumb-640x427-595
 スギ花粉
に引き続き、
ヒノキの花粉
にも反応している さくら でございます・・・
スギ花粉と同等に今回は目がかゆく。。。m((_ _))m
p613_1
 さて、今回は私めも所用があるということで、
すぐに作業が完了する車両群を選んで
道楽部屋から下界にご招待♪

 車両の方は以前に作成した
クハ103-188
を含む4両。
IMG_1995
 いつもの通り、拡大鏡をはじめとした4点セットを準備、
早速、作業の方を進めようとしたところ、
残念なハプニングが発覚!!(汗;)
IMG_1996
 今回の車両群、クハ2両とサハ2両ということで、
MM'ユニットに関しては既に「三鷹」行きの
行先表示ステッカーが貼付されており、
こちらの車両たちも三鷹行きの側面行先表示幕の
確認したところ「三鷹」行きが・・・
すべて使い切り。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_1997
 さすがに私めも狼狽しかけるも、
あるアイデアが・・・(☆彡キラキラ‼)
103系用のステッカーは使い切ってしまったものの、
総武緩行線201系用ステッカーがまだ残っており、
こちらの行先表示ステッカーを上手くカッティングすれば、
使えなくもなさそうで♪
IMG_1998
 ひとまず先頭車には103系用の
前面行先表示幕ステッカーと運行番号表を貼付し、
IMG_1999
側面行先表示幕部分には201系のモノを
若干、上下を切り詰めて切出して貼付、
三鷹」行きの下にローマ字表記が入って好印象♪
IMG_2000
 クハ103-188と対を組む
クハ103-278に相当する車両、
こちらも同じようにステッカーを貼付していきますが、
GM製の103系用ステッカーから
シルバーシートマークを切出して戸袋窓上部に貼付。
IMG_2001
IMG_2002
 一方、サハ103にも同様の
ステッカーを貼付していきますが、
こちらにもクハ103と同じく
シルバーシートステッカーを貼付して
本日の作業は終了!
IMG_2004
IMG_2003
 たった4両ながらチョイと時間がかかってしまいましたが、
さりげなく201系のステッカーを
流用するのもありなのかと・・・
特に使用できるステッカーが少ない京葉線仕様の103系に
京葉線仕様201系のモノが使用できそうな感じで。。。
IMG_2005

 拳銃の適正使用・・・
危険なモノを所持し、襲ってくるヤカラには
    ドンドン発砲
して頂き
いちいち警察のコメントは不要
かと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
o0479064014747000026
 さて、エーモン製のトグルスイッチを
入手したことで始めた
ランクル70の
ホーン切替スイッチ移設作業・・・
IMG_2410
本日中には終わらせる覚悟で作業の方を進めていきたいと。
IMG_2362
 ということで、移設作業に必要なモノの準備はOK!
最初にエンジンルーム内に設置された
切替スイッチと配線を外し、
IMG_2396
IMG_2397
配線の方はなるべく隠すようにして
エアークリーナ付近まで取り回し、
新たな配線と接続のため。丸形端子を圧着。
IMG_2399
IMG_2398
 新たな配線と接続後、従前に配線した
補助ランプ類のコードとともに這わせ、
配線の車内側への引き込み作業を・・・
IMG_2401
IMG_2400
これがなかなか難儀なもので、
エンジンルーム内から車内への配線送りは楽なものの、
車内から配線を引き込むほうは苦労する。。。(嘆)
IMG_2403
 車内に引き込んだ3本の配線に
配線チューブを被せ保護し、
IMG_2404
続いて、内装部品の取り外し作業を実施、
ネジ2本を外してフロントスピーカー部分、
上部のコインホルダーやらフォグランプの
スイッチが取付けられた内装を外し、
新たな切替スイッチを取付ける前準備が完了する。
IMG_2405
 配線チューブを被せたコードを
新たに取付けるスイッチ部分の孔から
配線を出してから、取外した内装部品を元の位置に戻し、
お次の平型メス端子の取付作業を♪
IMG_2406
 平型端子の取付けられた配線を切替スイッチに接続し、
クラクションの鳴動をそれぞれ確認した後、
IMG_2407
スイッチ本体を新たに加工したメクラ蓋に取付け、
新たな設置場所に取付ければ
切替スイッチの取付作業はすべて終了!
IMG_2409
 最後に切替スイッチ下部に
エアーホーンを示すテプラを貼付し作業は完了、
これで懸念事項がやっと解決したような。。。(情)
IMG_2422

 最近、仕事が激務になったせいか、
肌荒れが気になっている さくら でございます・・・
ストレスもあるんですかねぇ。。。m((_ _))m
a59f6c0708964a73845d77006c35700e
 さて、今回も総武緩行線用の103系中間車に
行先表示ステッカー貼付作業を・・・
この編成の先頭車は今から30年近く前、
GM製の低運転台量産型冷房仕様の先頭車の
ライト部分をブタ鼻仕様のヘッドライトに交換して
試作冷房車仕様にしたもの。
IMG_1985
 そこにKATO製の中間車8両と組んで
10両編成を組成・・・
また、この先頭車にはすでに「千葉」行きの
ステッカーが貼付されており、
今回はこの中間車も同じ行先に。。。

 ただ、中間車の作業にかかる前に
チョイと気になった先頭車の屋根部分の
作業を行うことにしますが、
1両の先頭車はGM製のベンチレーターを装備、
片割れの先頭車はKATO製のモノを装備しており、
見た目の統一のためKATO製に交換することに。
IMG_1986
IMG_1987
 作業自体は取り替えるだけの作業ということで、
速やかに作業は完了する♪
IMG_1988
IMG_1989
 お次に側面行先表示幕ステッカーの貼付作業、
いつもの4点セットを準備して
IMG_1984
ステッカー貼付作業を行いますが、
作業自体は毎度ながらの作業ということで、
特に問題なく作業は進行する。
IMG_1991
 今回もサハ103に関しては
GM製の103系用ステッカーを用いて
シルバーシートステッカーを貼付。
IMG_1992
IMG_1993
 作業時間的には30分程度の作業でしたが、
次回もこの勢いに乗じて
ステッカー貼付の作業を進めておきたいと♪
IMG_1994
 

 自宅のプランターで咲く花々・・・
そんな中、触角の長いハチを見つけて調べたところ、
   ニッポンヒゲナガハナバチ
という名のハチ
初めて知った さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_2311
 さて、我が家ではいま一つ主役になり切れていない
205系シリーズ
一応、リリースされた
山手京浜東北総武緩行
京葉埼京
武蔵野
鶴見八高日光・仙石
と、
一通りは揃えてあるものの、さりげなく大量増備した
      201系
には、いま一歩及ばずといった具合。(淋)
IMG_1943
 そもそも固定編成ということもあり、
編成組成の自由度も少ないせいか、
ある程度、編成を揃えて増備を終えてしまったような。

 そんな中、以前購入した
横浜線仕様の中途半端な205系、
8両編成中、4両で購入してしまったこともあり、
工場入場編成か廃回仕様状態。
IMG_5569
 そんな中、我が家にはナラズモノオークションで
購入した武蔵野線仕様のサハ205が3両おり、
そのうちの1両を活用して
横浜線仕様にできないかと思案。

 一応、聖地にてサハ205横浜線仕様の
ボディASSYの在庫を確認してみると在庫があり、
ボディのみで1,100エンといった具合・・・
送料だ、手数料などと色々と勘案してい行くと、
2,000エン近い出費になると試算。(嘆)

 そんな時に
ナラズモノオークションを眺めていると、
横浜線仕様のサハ205がボディのみで出品されており、
お値段も非常にお手頃ということで入札を考え。

 聖地からの購入とナラズモノからの落札であるならば、
送料無料で出品されていたこともあり、
コチラを落札したほうがオトク♪ということで、
可及的速やかに落札♪
IMG_2147
 ということで、我が家に到着した
横浜線仕様のサハ205ボディ、
IMG_2148
IMG_2149
IMG_2150
さっそく武蔵野線用のサハ205を引っ張り出して、
ボディ交換を行っておくことに。
IMG_2151
IMG_2152
 ボディと床下を分離して、新たなボディを
取付けるだけの簡単作業ということで、
10秒足らずの作業・・・(汗;)
IMG_2153
半端な横浜線205系もこれで5両編成になりましたが、
ここまで来たら廃回仕様を念頭に
8両化を狙ってもいいのかと。。。(悩)
IMG_2155

↑このページのトップヘ