続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2020年09月

 大相撲秋場所で優勝した正代
正式には「しょうだい」
と読みますが、どうも私め、
    「まさよ」
と読んでしまう さくら でございます。。。m((_ _;))m
K10012638011_2009281146_2009281150_01_02
 さて展示車両の多さから、第7弾まで達してしまった
横川鉄道文化むら 1人堪能ツアー!
ひとまず今回は
    古の時代に活躍した機関車
を見てみることに♪

 車両展示スペースで存在感を示す
ブラウンカラーの機関車・・・
その中でも車体両端にデッキが目立つ機関車が数両。。。
IMG_9116
 その中でも特に目立ち存在感を示していたのが
通称:セノハチで活躍した
        EF59 1号機、
IMG_9200
IMG_9199
2エンド側にゼブラ模様の警戒色が施され、
IMG_9117
東京方の1エンド側には走行開放が可能な自動解錠装置が
取付けられているそうで、確かに物々しいお姿。
IMG_9189
IMG_9190
 実際に1エンド側を覗いてみると、
電空式密着自動連結器が供えられており、
IMG_9191
従前に見たEF65 500番台F形よりも重装備のような。
IMG_9192
 一方、EF59として活躍し、
横川鉄道文化むらに来てから
EF53に復元された
元EF59 11号機、
IMG_9181
コチラはゼブラ塗装が消され、ナンバープレートの方も
IMG_9182
EF53 2号機
となっており、
IMG_9184
東京方の物々しい装備は取り払われ
EF59 1号機とは対照的な姿になっていたような。
IMG_9208
 また同じデッキを持つ機関車として
EF15 165号機
IMG_9165
展示されており、こちらは野武士的な雰囲気の
IMG_9166
IMG_9168
EF59
と比べると、こちらはツララ切りが取り付けられて
重装備ながらも車体が丸みを帯びてソフトなイメージとなり、
こちらの方が優しい雰囲気の様な。
IMG_9169
IMG_9172
 一方で、デッキが備わったスタイルから
脱却したEF58、
こちらはEF30のお隣で展示されており、
久々にみるスマートな姿、カッコイイですねぇ~♪
IMG_9209
 我が家にも鉄道模型として何両か在籍しておりますが、
2C+C2といった動輪の前に先台車がある分、
車体も長く見え、スマートに見えるのかと・・・
IMG_9213
IMG_9217
また、ツララ切りが取り付けられていないせいか、
尚更スッキリスマートに見えるのかもしれませんね。
IMG_9212
 横川鉄道文化むらでの実車見学もいよいよ大詰め!
ココまで辿り着くのに
色々と長かったような感じがしており。。。(悩)

 10月からタバコのお値段が値上げのようですねぇ、
IMG_9686
タバコ農家を守れ!
という割には
ジワジワと値上げで更に喫煙者離れが加速する
ような気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_9687
 さて、ダラダラと続く
横川鉄道文化むら
のはなし・・・
展示車両が多いということもあり、
話の終わりが見えてこないというのがなんとも。。。(汗;)
DSC_1123
 横軽で活躍したEF62EF63
IMG_9157
IMG_9188
舐めるように見回した後、
続いて見物したのは1台車1モーター方式で活躍した
交直流電気機関車EF30
IMG_9210
EF80
IMG_9193
交流電気機関車EF70を♪
IMG_9154
 いずれも私めにはなじみの薄い電気機関車群ですが、
確実に見る機会の無かった
EF30から眺めてみることに・・・
IMG_9211
同地に展示されるのはEF30 20ということで、
同地には全く縁もゆかりもない車両、
シルバーの車体が眩しさを感じますが、
他の機関車に比べると、若干こじんまりした印象を受け。。。
IMG_9249

 実際のところ、サイズ的には先に見た
EF60EF65
長さ的には
同じサイズということで、
無機質なステンレスボディーがそう感じさせるんですかねぇ?
IMG_9218
 一方、1台車1モーター装荷された台車形状も興味深く、
IMG_9215
台車廻りの見物に10分以上費やしてしまい・・・
IMG_9216
IMG_9219
車輪間からのチラリと見える主電動機、
1台車2モーター式と違い、
中央で堂々と鎮座する姿は
独特ですねぇ♪
IMG_9220
 残念ながら、現役時代の姿を
拝むことは出来ませんでしたが、
引退後、横川の地で静態保存でありながら
姿を拝むことができるとはありがたいことで。
IMG_9222
IMG_9214
 一方、同様の駆動方式を用いたEF80・・・
IMG_9250
展示されるのは63号機ということで、
列車暖房装置に静止型インバーターが試験的に搭載された
機関車のようで。。。
IMG_9251
 こちらも1台車1モーターということで、
IMG_9252
IMG_9253
EF30
とは違い、コイルスプリングが目立ち、
いささか軸距が短いこじんまりした印象、
EF30と同様に車輪間から主電動機が。
IMG_9254
 ただこの主電動機、EF60EF60、
この後にご紹介するEF70と同じMT52を使用しており、
モーターの特性を最大限に生かして使われていたようで。
IMG_9256
 昔、茨城県で行われたつくば万博に行った際、
千葉駅から12系客車に揺られ、万博に訪れたのですが、
その時の牽引機がEF80だったことを思い出しまして、
牽引機は違うとはいえども懐かしいモノですねぇ♪
IMG_9255
 今回の最後はEF70・・・
交流電気機関車ということで、
模型では1両在籍しているものの
実物の方は私めは初見!
IMG_9228
IMG_9232
 真っ赤なボディがひときわ目立ちますが、
こちらも主電動機はMT52、
台車もEF65など比べると質素な印象を。
IMG_9236
IMG_9235
 車体も適度に塗り直されていることもあるのか、
ボディーの状態も良好みたいですね。
IMG_9233
IMG_9242
IMG_9237
IMG_9242
 この後、旧型電気機関車を色々と見て回っておりましたが、
その様子はまた明日ということで、
本日はこれにてドロン・・・m((_ _))m

 先般、ホースジョイントペン立てを作成しましたが、
IMG_8403
もう片側のジョイント部分の活用先が見つからず、
困っている さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_8408
IMG_8409
 さて、約12年使用したプリンターの突然の昇天
bfd2627f
印刷物に関しては路頭に迷ってしまった我が家、
発注していたプリンターが8月中に予定よりも早く
我が家に到着いたしまして。。。(涙)
IMG_8517
 モノの方は・・・
EPSON カラリオ EP-882AW
ということで、インクジェット式のプリンター、
スキャナーもついており、お値段もソコソコ。

 今回選んだプリンター、
印刷できる紙サイズはカード/名刺~A4に対応、
スマホに対応し、無線・有線LANで印刷可といった具合、
また、4.3型のワイドタッチパネルが本体に内蔵されており、
ココから色々と設定が出来るようで。。。
IMG_8518
IMG_8519
 また、メーカーから指し示す特長として、

・どんな空間にも映える。すっきりコンパクトなデザイン。
・スマホとの接続がさらにカンタン!
・写真も文書もキレイ。6色インクの高画質プリント。

といった逸品のようで。
IMG_8520
IMG_8521
 箱から出したプリンター、
この後、電源コードを繋ぎ、
別注となるUSBコードに関しては
我が家で手持ちのコードを使用・・・
IMG_8522
IMG_8523
一応は長めのサイズということで、
前回の限られた中で印刷していた頃に比べれば、
印刷状況は好転できそうな予感。。。
IMG_8524
IMG_8525
IMG_8526
IMG_8527
 定位置に設置たプリンターも諸々の準備を終えた後、
我が家で活躍する5台のパソコンに
このプリンターのドライバーをインストール、
IMG_8514
IMG_8515
スマホの方も連動できるように
色々と設定を行っておりましたが、
ようやく我が家のプリンター関連も
スマホからできるようになり、
遅咲きの文明開化にやっとなったようで。(情)
IMG_8530
IMG_8528
 ひとまず前回のプリンターの様に
10年近く使用できれば御の字ですが、
どのくらいの期間使用できるか、
EPSONタイマーが途中で発動しないことを祈りたく。。。

 職場のトイレに置かれたトイレットペーパー、
商品名は
        「輝」
しかしながら、目の悪い私めには
        「褌」
に見えてしまう さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1191
 さてディーゼル機関車から操縦車気動車を見学し、
キハ20のトイレの垂れ流し管の形状に感動しながら
IMG_9133
お隣の機関車に目を移し。
IMG_9114
 キハ20のお隣に展示されているのは
EF60 500番台・・・
IMG_9118
我が家にも鉄道模型で1年ほど前に
導入したばかりな事もあり
マジマジと見学することに。
IMG_9119
IMG_9120
 展示されているのはEF60 500番台
トップナンバー
501号機
ということで特急カラーを纏い威厳のあるスタイルで♪
IMG_9122
IMG_9123
 塗装は些か草臥れ気味ですが、新形電気機関車で
実物の前面1灯ライトの機関車を見るのは
初めてということもあり
1人感動する・・・(情)
活躍期間で見ればごく短期間だったのかもしれませんが、
花形寝台特急の先頭に立って活躍していた事を考えれば、
誇り高き1両なのかと。。。
IMG_9121
 一方、EF60 501号機と連結されているのは
EF65 500番台・・・
IMG_9146
武蔵野線で貨車をけん引するEF65 500番台
見て以来の遭遇になりますが、
IMG_9156
足回りは撮影し損ねたEF60と同様の台車を履いており、
IMG_9143
IMG_9144
IMG_9128
さっぱりとした前面のP形とは違い
貨物牽引機ということで、前面の連結器周辺は
密着連結器に空気管など物々しく厳つい印象。
IMG_9147
 東海道線で高速貨物列車を
けん引しているF形の姿といえば、
茶色く薄汚れているイメージが非常に強かったような。
IMG_9148
 そんなEF65を眺めていると、
旧信越本線上をEF63 25
運転体験で用いられており、行ったり来たりしている姿を
見ながら次の車両に♪
IMG_9155
 そして、横軽での粘着運転の立役者といえば、
EF62EF63・・・
IMG_9157
IMG_9188
ともにトップナンバーが登場時の
茶色いカラーリングを纏って
展示されており、
EF62のC+C特徴的な下回り
さることながら、
IMG_9158
EF63の電磁吸着ブレーキなどが装備された
IMG_9194
厳めしい台車廻りも見応えあるような。
IMG_9197
IMG_9198
 唯一残念といえば、双頭連結器が装備された
軽井沢方の前面が
ナハフ11と連結されて
物々しい姿が拝めないことですかねぇ。。。
IMG_9204
IMG_9207
 そんな機関車たちを眺めながら、
一人興奮していた訳ですが、
まだまだ終わらぬ横川に展示される車両たち、
もう暫く続きまして。。。m((_ _;))m

 我が家のKei ワークス・・・
今回は色々とアチラコチラを走っていたせいか、
前回の3,6000kmからの1000km走破が
早かったような気がする さくら でございます・・・
また暫くはペースが落ちるかと思いますが。。。m((_ _))m
DSC_1190
 さて、横川鉄道文化むらにインパークし、
展示された車両見学会の続編ですが、
ひとまず、蒸気機関車のD51、
IMG_9053
ディーゼル機関車のDD53、
IMG_9052
同じくディーゼル機関車のDD51
IMG_9062
を見学、
引き続き、見学した車両たちを♪

 DD53の後ろにはソ300が展示されており、
IMG_9078
IMG_9085
IMG_9111
以前、武蔵野線の工事車両を停溜させている場所に
留置されていた姿を見て以来の遭遇・・・
IMG_9080
IMG_9081
IMG_9088
側面に取り付けられた「JR東日本」の銘板を見ると、
どうも自宅にあるものと程度を比べてしまい。。。(汗;)
IMG_9087
IMG_9082
IMG_9100
 一方、
DD51の後ろには
キニ58が連結されており、
IMG_9074
IMG_9075
キロ58から改造されたとはいえども
キハ47然としたスタイル、
IMG_9083
キハ58系一族の形式を名乗っていることに違和感を。
IMG_9076
IMG_9077
 キニ58に連結されているのが
キハ35 900番台、
IMG_9101
IMG_9097
IMG_9098
IMG_9099
我が家にも模型で在籍しておりますが、
実物を見たのは今回が初めて・・・
IMG_9090
IMG_9094
コルゲートが物々しい姿を醸し出しておりますが、
IMG_9093
IMG_9095
IMG_9096
たまたま、車両後部を見てみると、
キニ58、キハ35の垂れ流し管が拝むことができ、
ついつい撮影してしまう。。。(汗;)
IMG_9084
IMG_9091
IMG_9092
 一方、キハ35の対面にはキハ20が展示されており、
コチラも模型では見たことはあったものの、
実物を遭遇するのは私めも初めて。
IMG_9103
IMG_9114
 おかげで舐め回すようにキハ20を・・・
一灯ライトから2灯式シールドビーム
改造されているものの、
車両としての原形をとどめているような。
IMG_9130
IMG_9142
IMG_9140
 単行可能な気動車として後年は2エンジンを搭載した
キハ52がパワーにモノをいわせて活躍、
キハ20は主役から脇役に転落し
ローカル線などで細々と活躍していた様で。
IMG_9136
IMG_9137
IMG_9139
 一部、雑誌や本などからキハ20は1エンジンで
非力との活字を読んだ記憶がございますが、
キハ20の様な車両がどのくらいの加速力で走行し
活躍していたのか見てみたかったもので。
IMG_9135
IMG_9140
 ちなみにこの車両もトイレが設置されており、
垂れ流し管が独特の形状で設置されており、
しっかりと記念撮影を・・・♪
IMG_9133
IMG_9134
 この後も機関車やら客車などを見ながら
一人興奮しておりましたが、ひとまず、
その模様は明日以降ということで。。。m((_ _))m

 仕事中は極力、
物腰が柔らかい口調
で話すように徹している私め・・・
おかげで「さくママ」と呼ばれる様に
なってしまった さくら でございます・・・
どうも「尾木ママ」とダブり。。。m((_ _;))m
img_12993102aae8a22c582ee45f766a0e73126130
 さて、今年は色々と大人の事情があり、
実家にて梅の木やら植栽の枝の選定を行っている私め、
手の届く範囲なら剪定ばさみにてチョキチョキと
問題なく剪定作業を行えるものの。
背の高い場所で作業する際は脚立を使用して作業を。

 そんな作業する中、以前に亡くなった私めの祖父が
三脚脚立を用いて枝の選定作業を
行っていたことを思い出し、
作業効率アップのため、
実家の納屋と倉庫の捜索作業を実施!

 納屋の方には置いてある気配もなく、倉庫も・・・
チョイと諦め気味になっていたところ、
ヒョンな事から発見に至り。。。(汗;)
IMG_8444
 さりげなく眺めていたランクル70のタイヤ、
次回の車検後は鉄チンから社外アルミにしようかな?と、
腰を屈めていたところ三脚脚立を発見!
タイヤラックの奥に鎮座していた訳で。(嘆)
IMG_8443
 そんな三脚脚立を取り出すには
タイヤラック上のタイヤを全て降ろさねば
ラックは動かすことはできず、
諦めて速やかにタイヤを移動することに。

 ということで、タイヤの移動は
倉庫内でうず高く積み上げて
IMG_8446
作業方は10分程度で完了、
IMG_8447
タイヤラックを動かして
三脚脚立の引っ張り出して
数年ぶりに娑婆の空気を・・・
IMG_8450
ついで作業ながら、タイヤラックの下段部分の
パイプ幅の縮少を考えていたことがあり、
IMG_8445
今回の一件を期に作業を実施♪
IMG_8449
 こちらの作業も10分程度で終わり、
タイヤの方も元の位置に収容し、
IMG_8448
三脚脚立を用いて枝の選定作業を行ってみたところ、
やはり、脚立よりも作業効率が良く、
さらに高いところまで登れるようになりましたが、
ひとまず、縛帯を付けて転落対策だけは
しっかり行ってから作業を行いたいと。。。
IMG_8451

 大盛り料理早食いやら
激辛料理
早食い、
正直、飽き気味の さくら でございます・・・
あまりのつまらなさに
チャンネルを変えることが多く。。。m((_ _))m
455ba65e3224134ce3da1e94ae320ec5
 さて、我が家にある大きめのホースジョイント、
IMG_8365
貰いモノでありながら全く活用先がなく、
実家で使用していた車庫に引き続き、
我が家の車庫にやってきても
10年以上も駄眠を貪っており。
IMG_8366
IMG_8367
 そんなホースジョイントを眺めながら・・・
ジョイントの部分には爪が3つ出ており、
IMG_8368
この部分にフタが引っ掛かる様にすれば
ペン立てとして利用できそう♪
ということで、フタに活用できそうな材料も
車庫内から見つかったことで作業を行いたいと。。。
IMG_8369
 一応、ペン立てに活用するのは2つのホースジョイント、
はかま部分は不要ということで、
こちらをカッターにて除去、
IMG_8370
IMG_8371
IMG_8372
引っくり返してジョイント部分に養生テープでフタをして、
IMG_8373
IMG_8374
カッターにて内側をくり抜き、くり抜いた養生テープを元に
フタとして用いる合板に貼り付け下書きを。
IMG_8375
 円を6個描き、どう切り出そうかと悩んでいたところ、
IMG_8376
IMG_8377
車庫内にて素晴らしい発見とひらめきが!(キラキラキラッ‼☆彡)
ランクル70のテールライト4灯火作業に用いた
0fc7d06f.jpg
充電ドリル用自在錐
発見!
IMG_8378
コチラを活用することに♪
IMG_8379
IMG_8380
IMG_8390
 ひとまずジョイント内側の内径に合わせてサイズをセット、
IMG_8381
IMG_8382
IMG_8383
電動ドライバーに自在錐をセットし合板に当てて、
IMG_8384
フタとなる丸い合板を6枚切り出し・・・
IMG_8385
IMG_8386
一応、ブレーキクリーナーにてジョイントを清掃し、
切り出した合板を2枚重ねてボルト止めし、
ジョイント部分にIN!
IMG_8387
IMG_8388
IMG_8389
        駄菓子菓子!

 フタの厚みが足らないのか2枚では残念ながら
ブカブカ状態・・・(淋)
IMG_8400
IMG_8401
IMG_8402
ということで、2枚から3枚に増量し、
IMG_8395
IMG_8396
長めのボルトを入れて固定、
再び、ジョイント部分に嵌め込んでみると、
ジャストフィット!
IMG_8404
IMG_8405
IMG_8406
 最後、下部部分に滑り止めクッションを取り付けて
2つのペン立てが完成~~~!
IMG_8407
家にいた娘チャンに要・不要を問うも、
あっさり要らないという模範的なお答え・・・
一方の息子クン、強制した訳ではありませんが
即座に手を出してくれたため、
とりあえずは1個、新たな活用先に。
IMG_8403
 また入手できれば新たな活用先として
ペン立てを生み出してみたいと思いますが、
入手できるのはいつの事やらで。。。

 思い切り・・・
「たたかうマヌハニー」
と読んでいた さくら でございます・・・
思い込みとは恐ろしいもので、
女房サマから指摘されるまで
まったく気が付かず。。。m((_ _;))m
IMG_8411
 さて、我が家の食卓で使用している
      回転イス
IMG_8412
私めが朝食を終えて娘チャンが座っていた際に
気が付いたことがひとつ・・・
イスにかなりのガタつきがあり、
またネジでも緩んでいそうな気配。。。
IMG_8413

 一応、木製の回転イスということで、
半年から1年に一度はマス締め作業を行っておりますが、
ほかの回転イスにはガタつきがないところを見ると、
娘チャンの扱いが乱暴だったのかと考えてしまい。

 さっそく車庫にて修復作業を開始致しますが、
作業台の上にのせて観察してみると、
回転摺動部分の当たりを見てみたところ、
ネジが緩んでいるようで。。。(淋)

 ちなみにこのイス・・・
以前はイスの脚部分に亀裂が入って木製部分が割れ、  
木ねじを多用して修復するなど修羅場をくぐり、
私め的には修理に色々と悩んだ覚えがあり。。。
IMG_8415
IMG_8416
 さっそく座面部分と脚部分に分けるために
六角レンチにて緩めて分離・・・
IMG_8414
IMG_8417
最初に座面部分のネジの緩みを最初に確認したしますが、
背もたれを固定する木ネジが
オバカさんになってしまっており、
代用の木ネジにて固定して修正完了!
IMG_8418
IMG_8419
 一方、摺動部分のネジが緩んだ部分のマス締めを行うも、
脚側の摺動部分を固定するネジの締まり具合が
イマイチということで今回は長めの木ネジを使用。

    駄菓子菓子!!
IMG_8420
六角部分が歪んでしまっているため、
六角レンチが全く入らず、
ネジザウルスにて木ネジを締めることに。(淋)
IMG_8421
IMG_8422
IMG_8423
 修理の完了したイス全体を確認して
作業の方は無事に完了ですが、
IMG_8425
IMG_8426
今回の様にメンテナンススパンを考えると、
4か月持たなかったようで。。。(悩)
IMG_8427

 若手、若手と言われて早25年・・・
気が付いたら年齢も40代半ばを過ぎ、
若手とはいえぬ世代になってしまった
気がする さくら でございます。。。m((_ _;))m 
body_125347
 さて、横川鉄道文化むらの話は一休みして、
8月の話で誠に恐縮でございますが、
8月にニンニクの定植作業を実施・・・
色々と撮影を行っていたものの、
すっかり記事にするのを忘れており。。。(滝汗;)

 今年はカボチャの苗を定植するもしっかりと根付かず、
2本植えたものの、2本とも脱落!(嘆)
その後、ミニカボチャを2本植えたところ、
何とか1本は定着し、私め的には万々歳なモノの、
空いているスペースがどうしても気になり。。。
IMG_9080
 ということで、以前に行った
ニンニクを育てて、
   今年もモツ煮込みを作りましょう作戦!
発動!
さっそく準備に取り掛かることに♪
IMG_5352

 準備したのはニンニクと油かす、化学肥料を畑に撒き、
IMG_9081
IMG_9082
トラクターにて畑を耕して第一段階の準備完了!
IMG_9083
IMG_9084
IMG_9085
お次にマルチシートを耕した畑に敷いて
ニンニク様を植える場所が完成し♪
IMG_9090
 そんな今回準備したニンニクは
      奈良県産
IMG_9086
のモノらしく、
しっかりとした種ニンニクといった印象。
IMG_9087
IMG_9088
実際にバラしてみると粒も大きく、
私め的には好印象。
IMG_9089
 そんな種ニンニクをマルチシートを敷いた畑に
定植していきますが、鉄道模型の作業と同様、
途中で飽きてくる。。。(情)
IMG_9091
 ひとまず無事に種ニンニクの
定植作業が完了いたしましたが、
ニンニクの収穫作業は来年の春を過ぎてから・・・
私め的には簡単にできる野菜かと思っていたのですが、
案外と時間のかかる野菜だったことを思い出し。。。(悩)

 人種差別は大キライですが、
神聖なるスポーツの大会を
個人的な自己主張の場にしていいのか?
と思う さくら でございます・・・
最近、この人の行動が非常に鼻につき。。。m(_ _#)m
8
 さて、丸山変電所跡を見学後、
IMG_9016
早足で駐車場に戻り、
開園時間となった鉄道文化むらに
緊張の入園を果たすことに。

 ゲートをくぐり抜け、目に入るのは右側には
車掌車線路点検用車両が鎮座。
IMG_9270
IMG_9271
高架橋を潜り再度右側を見てみると、
勾配のついた線路とラックレールを
再現されたものが展示されており。
IMG_9041
IMG_9042
IMG_9043
 その奥にはクハ189が鎮座、
IMG_9044
IMG_9047
さらにその奥にはヨ3500がおり、
IMG_9045
その隣の機関庫内にはEF63 10号機が。。。
IMG_9046
 庫内が何らかの作業中だったため、あえて立ち寄らずに
車両の展示広場に向けて歩みを進めていると、
珍妙な形をした車両が置かれており、
        何ぞや?
と思いながら説明を読んでみると、
新幹線保線用トンネル巡回車といった車両のようで。
IMG_9048
IMG_9049
IMG_9050
 木々に囲まれた通りを歩いていくと、
開けた場所が先に見え、
展示された車両たちの姿も目に入り♪
IMG_9051
 最初に私めの目に飛び込んできたのは
    D51 96・・・
IMG_9053
IMG_9054
砂箱と蒸気溜めの入ったドームが長く伸びた
ナメクジといわれたモデル、
IMG_9262
IMG_9055
IMG_9056
私めもこのナメクジといわれるスタイルを
実際に見るのは初めて。。。
IMG_9261
IMG_9260
 そのお隣には
除雪用ディーゼル機関車DD53が鎮座しており
IMG_9052
IMG_9057
IMG_9064
箱型機関車+ロータリー部分
も合わさると
大きさが強調されるような雰囲気、
IMG_9058
IMG_9059
IMG_9060
実際に除雪作業で走ってきたら見応えがありそうな♪
IMG_9061
IMG_9079
IMG_9110
 またそのお隣にはDD51の始祖、
1号機が展示されており、
IMG_9062
IMG_9063
昔、雑誌の鉄道ファンにて
DD51
デビュー当時に
姿に戻す工程が詳しく紹介されていた覚えが。
IMG_9066
 DD13に似たライト廻り、
IMG_9067
ブラウンに塗装された巨大な車体、
IMG_9070
どれをとっても特徴的な雰囲気に一人感動する・・・
IMG_9068
IMG_9069
当時は最大出力を誇った機関車だけに
この機関車に携わることは
色々な意味で誇りだったのではないかと。
IMG_9071
 まだまだ見学した車両は沢山ございますが、
残りの車両は後編に・・・m((_ _))m

 食べ比べ・・・
腹が空いている時に食べれば、
    ドレも美味しい
と思う さくら でございます。。。m(_ _)m
hamamatsu-utsunomiya800-0
 さて、朝3時前に出発し、下道で約3時間半・・・
約1時間の早着、開園まで2時間半あるということで、
碓氷第三橋梁、通称めがね橋の見学と碓氷峠を往復して、
鉄道文化むらに再到着。
IMG_8986
IMG_8992
 それでも開園まで、まだ50分程あるということで、
目的地まで1,6㎞、往復3,2㎞
丸山変電所跡を目指してみることに♪

 目的地までは廃線となった信越本線上り線
活用して作られた
アプトの道を歩いていると、
水路のフタ代わりなのかラックレールが用いられており、
感動の記念撮影を実施。
IMG_9007
IMG_9008
IMG_9009

 所々に園内が見渡せる場所があり、
その都度立ち止まり、またもや車両の記念撮影。
IMG_8997
IMG_8998
IMG_8999
 そんな記念撮影をしながらアプトの道を進んでいきますが、
IMG_9000
IMG_9001
IMG_9002
途中まで旧下り線と並走しながらアプトの道は6㎞程続き、
IMG_9011
旧熊ノ平信号場に続いているそうですが、
私めが向かった丸山変電所跡まで
線路は撤去されずに舗装されており、
散歩道とすれば歩き易いかと。
IMG_9010
 色々と旧上り線の鉄道遺物を眺めながら、
上信越自動車道の下を潜りつつ、
IMG_9014
IMG_9015
登り気味のアプトの道を歩き現地に到着・・・
テレビや本でみたレンガ造りの遺構、
実物の存在感に圧倒される。
IMG_9016
IMG_9017
IMG_9018
IMG_9019
 2棟並んだ旧丸山変電所1棟は機械室、
もう1棟は蓄電池室だったそうで、
廃墟然とした姿から修復され現在の姿に。
IMG_9020
IMG_9021
IMG_9029
 建物内にガランとした印象ですが、
幾つか建物内に設備らしきモノが残っており、
出来れば内部の見学をしてみたいような。
IMG_9023
IMG_9024
IMG_9025
 アチラコチラを撮影し、
IMG_9031
鉄道文化むらに戻る時間を考慮すると、
IMG_9035
そろそろ現地を離脱せねばならぬ時間、
もう少し建物を眺めていたい気分ですが、
後ろ髪を引かれつつも文化むらに向けて出発。
DSC_1137_HORIZON
 周りを眺めつつも早足での徒歩行進、
職場で行っているトレーニングと
変わらぬ気分になってくる。(嘆)
IMG_9038
 ただ唯一の救いとして、
若干なりとも横川方面に向かうと
下り気味なのか丸山変電所跡に向かう時よりも
歩みは楽なような気がしないでもなく。
IMG_9039
IMG_9005
IMG_9006
 ひとまず、鉄道文化むらには9時03分に弾着!
汗で濡れたTシャツを着替えて、
いよいよ、お待ちかねの
横川鉄道文化むらに入園することに♪
DSC_1123

 修学旅行あるある・・・
お土産屋サンで必ず
    木  刀
を購入するヤツがいる
と思う さくら でございます・・・
で、必ずウ〇コ座りで木刀を
どちらかの肩に置いて
睨みを利かせるのも
バカの骨頂かと。。。m((_ _))m
002
 さて、我が家かかりつけの業務スーパー® 、
色々と世界各国のお菓子なども取り扱っておりますが、
その中でも私めがお気に入りなのが
     ストロープワッフル
といった一品。。。
IMG_8352
 そもそもストロープワッフル、
オランダの伝統的なお菓子だそうですが、
IMG_8353
薄いクリスピータイプのワッフルにキャラメルシロップが
サンドされており、トロ~リとした食感が何とも♪
IMG_8354
IMG_8355
 武漢ウイルス流行により、
一時期は店頭からお姿が
遠ざかっていたようですが、
物流の流れが再開したのか、
しっかりと店頭に並び始めており。

 そんな業務スーパーからの
ストロープワッフルの紹介には・・・

オランダから直輸入!とろりとしたシロップを
薄いクリスピーワッフルでサンドした
伝統的なスイーツです。

オランダでは、コーヒーや紅茶を入れた
カップの上にのせ、
温めて食べるのが定番。
中のシロップがさらにとろリとやわらかくなり
甘さが引き立ちます。
オーブントースターで温めれば、
生地がよりサクッとした食感に。

シロップの程よい甘さと、
生地に練り込まれたシナモンの風味との
ハーモニーをお楽しみください。

ということだそうで♪

 私め的には常温でのトロ~リ具合を
楽しみたいということで、
そのまま頂いておりますが、
確かにブラックコーヒーとともに
ストロープワッフルを食べてみると、
ワッフルの甘みが
とても引き立つような感じ。
IMG_8356
IMG_8357
 常温やら温めて食べるのもイイのですが、
試しに冷蔵庫で冷やして食べてみるのも
実験してみたく思い。。。

 飛行機内でのマスク着用問題、
superstrongmachine
着用していなかった輩の言い分が
放映されておりましたが、
   ただのひねくれモノ
にしか見えなかった さくら でございます・・・
こういった異分子は国外退去
して頂きたいと。。。m((_ _))m

 さて、リフレッシュ休暇4日目の話、
前日はサウナに出掛けて身体のリフレッシュを行い、
今回の中距離運転に備え。
AdobeStock_64418400_th-680x453
 一応、今回の横川鉄道文化むらへ出陣するにあたり、
家族に
「峠の釜飯を買いに群馬の横川に行くけど、一緒に行く?」
と誘うも、瞬時に首を横に振り
あっさりスルーされる。。。il||li ○| ̄|_ il||li
AP2018FTHG5363_TP_V
 ひとまず、横川までの道程を調べてみると、
東京外環・関越・上信越道の往復で
       8000円以上の高速代、
また1人旅ということで今回もツルセコ作戦
Kei Worksをお伴下道で行くことに決定!
IMG_8137
 1人旅ということで、出発時間も自由気まま、
午前3時前に自宅を出発、
下道で横川を目指すことに・・・
予想到着時刻は渋滞考慮
午前7時半ごろということで約4時間半の旅。。。

 国道298号線から国道17号線に入り北上、
明け方前の時間帯のせいもあるのか中・大型車が多く、
平均速度も70㎞台後半、
みるみる到着予想時刻が繰り上がっていく。(汗;)
DSC_1120
 結局、通勤ラッシュらしい渋滞にも巻き込まれず、
現地に6時半到着・・・
約1時間の早着、開園まで2時間半も。。。(汗;)
DSC_1123
 小休憩後、碓氷第三橋梁、通称:めがね橋に向けて再出発、
久々の峠道ということもあり、
気分も高揚する🎵

 しかしながら雨上がりで路面はウェット、
所々に落ち葉が散在し滑りやすいという特典付き♪
ヒビ割れの発生しているKei Worksのタイヤでは案の定、
タイヤが路面に喰い付かずカーブでスピンしかける。
IMG_8410
 そんなこんなで碓氷第三橋梁、通称めがね橋にご到着、
木々の合間から現した橋梁のお姿に1人感動・・・
IMG_8970
車内から眺めたあと、めがね橋を少し行き過ぎた場所にある
駐車場にクルマを停めて更にジックリと見学することに。
IMG_8985
 煉瓦を積み重ねて造り上げられためがね橋、
IMG_8973
IMG_8974
60年近く前にアプト式機関車とともに
列車が行き来していたと思うと、
実際にこの目で見てみたかったですね。。。
IMG_8975
IMG_8977
IMG_8978
 めがね橋をしっかり堪能したあと、
IMG_8979
IMG_8980
IMG_8981
碓氷峠に向かって再出発、
IMG_8986
IMG_8987
IMG_8988
途中で道路を横断するツキノワグマを目撃!
クマを撮影するも決定的瞬間をあっさり逃す。。。😓
IMG_8990
IMG_8991
 このあと、ハードな走りで峠道を堪能しながら、
IMG_8993
軽井沢駅
まで足を伸ばしたあと、
IMG_8992
碓氷湖にて湖を眺めながら再度、小休憩。
IMG_8994
IMG_8995
IMG_8996
8時前には鉄道文化むらに再到着し、
開園時間まで50分程あることから、
丸山変電所跡を目指してみることに。。。

 NHK、朝のニュース番組
     おはよう日本
現在、お天気おネエサンが夏休み、
代役で気象予報士の 福岡 良子サン
が出演されてますが、
なかなかの絵のセンスに感服!
している さくら でございます。。。m((_ _))m
EE3BmBgUcAAo9aD
 さて、私めのリフレッシュ休暇の時の話、
休暇初日娘チャンの行きたい高校お邪魔しますツアー
に赴き、
d24449-104-197699-0
2日目に銚子電鉄のまずい棒でも購入しに行こうと
key
家族を誘うも武漢ウィルスのせいで子供たちは学校、
女房サマも間髪いれず首を横に振られる。(嘆)
AP2018FTHG5363_TP_V
 あっさり一人旅が決定した私め、
1人でランクルを使って行くのも何だかな、
ということで、1人旅のパートナーは
Kei Worksと行動を伴にすることに。
IMG_8358
 この日は朝8時に自宅を出発!
利根川を左に見ながら、
DSC_1101
途中で道の駅2ヶ所に立ち寄って
道の駅の切符を購入、
小休憩を挟み、次の目的地に向けて出発。
DSC_1104
 この日は何故か国道の平均速度が高く、
速度も70㎞前後で推移、
予定到着時刻よりも遥かに早い時間で到着
といった感じ。
IMG_8946
 11時過ぎに到着した犬吠駅、
IMG_8945
駅舎をバックに記念撮影・・・
IMG_8947
このあと、駅建物内に入り、
目的のまずい棒を・・・!
8
    駄菓子菓子!

 残念ながらまずい棒は売り切れ・・・
次回入荷予定は9月4日といった事実を知り、
ぬれ煎餅など色々と土産モノを購入、
IMG_9513
IMG_9510
このあと犬吠駅をあとにし、
デハ801が展示されている外川駅に。。。
IMG_8953
 案外と予想よりもこじんまりとした印象の外川駅
木造の駅舎は懐かしさを感じますが、
その前にデハ801をパチリ♪
IMG_8948
IMG_8951
 その後、駅舎内外を記念撮影、
まもなく列車が入線するとのことで待機してみることに。
IMG_8952
IMG_8962
 待つこと5分・・・
銚子駅を出発した列車が外川駅に到着!
車両の方は2000形、
IMG_8954
IMG_8957
外川方京王5000系を模したスタイルに
先頭車化改造
されたクハ2502、
ここから暫く記念撮影会を開始♪
IMG_8959
 最近はステンレス製の車両ばかりを
見る機会が増えてしまったせいか、
地元を走る東武鉄道新京成電鉄以外で
鋼製車両を眺めたのは久々のような。
IMG_8960
 散々、2000形を舐め回すように眺めたのちに
再び、銚子駅に向けて出発していきましたが、
時間に余裕があれば、
仲ノ町の方も訪ねてみたかったような。

 このあと外川駅を後にし、
IMG_8964
銚子電鉄 ぬれ煎餅駅
IMG_8966
IMG_9638
やら道の駅に立ち寄り、
IMG_8967
IMG_9457
燃料補給を行い帰宅・・・
今回の1人旅で一番驚いた事、
初見の銚子電鉄の車両を見学できたこともさる事ながら、
Kei Worksの燃費、
     リッター約19㎞
走ったことだったような。。。(驚❗)

 何やら昨日は
    「働く内閣」
の発表が行われたようですが、
「働く」よりも働けぬ「要介護」の人間が
多い
ような気がする さくら でございます・・・
まぁ、こんなヤカラ的なメンバーでは
支持率も稼げないでしょうね、
何も期待できないし。。
。m((_ _#))m 
417923736
 さて話は変わって、8月終わりから突入した
勤続25周年目のリフレッシュ休暇♪
body_125347
勤続20周年の時は沖縄旅行、
bd190d40
勤続15周年の時はグアム旅行
reco-guam-img
とアチラコチラに
行かさせていただきましたが、今回は・・・
支那の国から武漢ウィルスバラ撒かれ、
国内旅行も憚れ、娘チャンも受験生、
家族で旅するには微妙な状況となり。。。(嘆)

 ということで、リフレッシュ休暇11連休を
振り返ってみると・・・

初日・・・娘チャンの高校見学で県内の私立高校に出陣!
           校舎内外の豪華さに圧倒される。
IMG_6339
2日目・・・特に予定もないので銚子電鉄で販売される
     まずい棒を買いに一路、銚子に!しかし売り切れ。
     途中、道の駅で切符をお買上げ♪
DSC_1105
3日目・・・身体のリフレッシュを兼ねてサウナ
    ついでに模型屋参拝遂行
013d7dc316e3e5740fa58a506600aa671587100471.1457
4日目・・・以前、家族を誘うもあっさり断られた
     碓氷峠鉄道文化むらに出陣計画をたて、
     更に「峠の釜めし」を購入するという目標を!
       駄菓子菓子!
     大人の事情で1人旅、
     高速代をケチるというツルセコ作戦を。。。
IMG_9278
5日目・・・いつかは食べたいと思っていた
     竹岡式ラーメンを食しに
     鋸南町まで下道で朝5時前に出発!
     道中、道の駅にて切符を。。。
DSC_1155
6日目・・・ひとまず、所用のため職場に参上!
     お土産等を配給♪
     この後、模型店参拝とサウナにて甲羅干し。
AdobeStock_64418400_th-680x453
7日目・・・久々に自宅でのんびりと朝を♪
      しかしながら、畑の雑草が気になり
      草取り作業を実施する。。。

8日目・・・息子クン、娘チャン、娘チャンの友人と
     映画に出陣!
     娘チャンはたちは
       「僕たちの嘘と真実 Documentary of 欅坂46」
                 私めと息子クンは松原タニシの「事故物件」、
      女房サマはその間に買物を。。。
20200702-00078186-crankinn-000-1-view
9日目・・・女房サマと久々にIKEAに買物へ参上!
shutterstock_195834887-1-copy
10日目・・・実家、弟夫婦とともにコストコに参上!
large-9ad56c16b09f4c17bb65635fab910912
11日目・・・リフレッシュ休暇最終日ながら、
                  娘チャンが体調不良ということで病院に・・・
                 私めもヤクが底をつき、近所のクリニックへ。。。
main
といった11日間を。。。

 休暇の前半戦で行ってみたかった場所に出陣し、
後半戦は自宅関連で行動していたような・・・
ひとまず、リフレッシュ休暇中に訪れていた場所の
記憶を引き戻してみることに♪

 新しい自民党総裁が誕生いたしましたが、
意気込みの割には老外どもを再任させる暴挙、
正直、早くも先が見えた
ような気がする さくら でございます・・・
操り人形内閣ならぬ菅吊り人形内閣、
政権には期待できずで。。。m((_ _#))m
o0500066614293185596
 さて、我が家に在籍する
双頭連結器を装備した機関車たち、
EF64・EF81のほかに我が家にて
双頭連結器を装備したDE10が2両ほど。
4a250bdf
 そんななか、DE10に関しては
当初、密連部分に電連が表現された双頭連結器
装備いたしましたが、
後年増備したもう1両のDE10には電連がないタイプの
KATOカプラー密連#2が取り付けられた
双頭連結器を装着し、
新タイプのカプラーを装備した
車両にも対応が可能となり。
bc7b1175
 一方、我が家ではBM式カプラーを
取り付けた車両のカプラーを
新タイプの
KATOカプラー密連#2へ交換する作業がブームとなり、
粛々と作業を進めている最中ではございますが、
どうせなら双頭連結器を装備した2両のEF64のうち、
どちらか1両は新タイプの双頭連結器を装備し、
新タイプのカプラーを取り付けた車両に
対応しておいても良かろうかと。

 ということで、下界に召喚されたのは
             KATO EF64 1032
ということで、さっそく作業の方を♪
IMG_9345
IMG_9346
 作業といっても、新たに取り付ける
双頭連結器を準備後、車体スカート部分に取付けられた
ステップからカプラー受けを取り外し、
IMG_9347
IMG_9348
設置されている双頭カプラーを入れ替え、
元に戻せば作業は終了!
IMG_9349

IMG_9350
IMG_9351
 作業自体は特段難しい作業ではなく、
呆気なく終わってしまいましたが、  
IMG_9352
せっかくなので先般カプラー交換を行った
クハ481-26を連結して記念撮影♪
IMG_9353
IMG_9354
 新車の甲種回送ならともかく、
廃車回送等ではあまり活躍させたくない車両
ではございますが、新タイプのカプラーを取り付けた
113系湘南色やら
115系等をけん引する姿を
再現するのも良かろうかと。。。(悩)
IMG_9355

 一週間ほど前の話・・・
普段から朝5時過ぎにお目覚めしている私め、
たまたま新聞を取りに表に出て、
西の空を眺めてみると・・・
見事なを見ることができてラッキーな気分
DSC_1161
になった さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_1161_HORIZON
 さて、いまから11年半ほど前に我が家へやってきた
鉄博仕様のクハ481・・・
IMG_9336
コチラもBM式カプラーが床下にマウントされており、
現在発売中のKATOカプラー密連#2
に交換すれば、電連なし仕様の連結面となり。
IMG_9339
 ということで、下界に召喚したクハ481、
当時の聖地から発表では・・・
IMG_9337
国鉄を代表する特急形電車として
一世を風靡したボンネットスタイルの
先頭車「クハ481-26」は、
中間車のモハ484-61と共に、さいたま市大宮区の
「鉄道博物館」に国鉄時代の姿で展示されているということで、
KATOは展示用に復元された姿を模型で再現いたしました。
IMG_9338
・表記類、つやのある車体色など、
 鉄道博物館の展示状態を再現しました。
・ヘッドマークは特急「ひばり」
・9号車の札や特急サボなど展示車両と
    同じ表記をリアルに再現
・展示車両同様にヘッドライト点灯
 (Nゲージの線路に乗せ、通電すると光ります)
・KATO鉄道博物館 展示車両シリーズ用の
 特別装丁を採用
・本車両だけでは走りません。

ということで。。。

 作業の方は毎度ながらの作業手順ということで、
BM式カプラーを取り外して分解、
新たなカプラーを組み込んで元に戻すだけの簡単作業。
IMG_9340
 ただ今回は予備品があったため、
元カプラーは分解せず、ストック品をクハ481
取付けて作業完了!
IMG_9341
IMG_9342
 やはり、普段は気にしない連結面とはいえども、
余計なモノが付いていない姿の方が
スッキリしていていいですねぇ。
IMG_9344
 ひとまず簡単な作業でしたが、
ブログを読み返してひとつ気が付いたことが・・・
この時期の前後に購入した489系
BM式カプラーを装着しており、
コチラの交換もしなければいけないことが判明し。。。(嘆)

 一度でいいから
ホイップ クリーム スプレー
口の中に噴射してみたい
と思う さくら でございます・・・
確実にこの上ない幸せな気分
に浸れそうで。。。m((_ _♪))m
81iWfSqyZCL._AC_SX522_
 さて、我が家に来てから15年を迎え、
まだまだ退役の許可が下りずコキ使われている
スズキ Kei Works・・・
先般の一人旅に伴う長時間運用に備えて
チョイと気になっていたこと部分のテコ入れを。。。
IMG_8358
 ここ最近、冷間時にエンジンを始動すると、
「ギュルギュルギュル・・・」
と不快な音がエンジンルームから時折聞こえ。(嘆)

 以前、同じような音が聞こえたため、
ベルトの張りを調整して異音解消
しておりましたが、
今度はベルト自体に何らかの対処をせねばならぬと。(悩)

 善は急げということで、さっそくKei ワークスの
ボンネットを開けてベルトの確認をするも
特にベルト痩せはベルトの老朽化は確認できず。
IMG_8359
 ひとまずフロント側をジャッキアップ、
IMG_8360
運転席側のタイヤを取り外して寝板に寝ころび
目的地を確認しようとすると・・・
車体補強のために取り付けてある
アンダーブレースの汚れを発見!
IMG_8361
 一応、気はココロということで、
アンダーブレースの掃除を行ってから
目的地を確認しエンジンを掛けてから
IMG_8362
CURE CRC ベルト鳴き止めスプレーを
補機ベルト類に撒布!
IMG_8363
 ベルトに鳴き止めスプレーを散布したものの、
エンジンは暖まってしまっており、
もう少しエンジンが冷めた状態で始動したいと。
IMG_8364
 このあと右フロントタイヤを戻して
暫しの間ですが別の作業があり、
約1時間半ほどKei Worksを外に放置・・・
期待を胸にエンジンキーを捻るも
特にギュルギュル音は聞こえず。。。(嬉‼)
IMG_8410
 とりあえず、次にベルト鳴きが発生したら、
ベルトの替え時なのかと思いますが、
そんなベルトに並んでタイヤもヒビ割れが進行しており、
そろそろ買えた方が良さげな感じが
しないでもなく。。。(悩) 

 この後、私めのリフレッシュ休暇に突入ということで、
群馬方面・銚子・南房総方面の一人旅に出かけたわけですが、
おかげで不穏な音もせず、安心して一人旅を終え。。。
IMG_8944

 総理になったつもりでいるのか
早くも将来の
消費税増税の話をしていたウツケモノ
がいましたが、
 投げ出し辞任した安倍クン並み
         に
早くも拒否反応
を示している さくら でございます・・・
正直、自民党自体がキライでして。。。m((_ _#))m
20200907-00000008-jij_graph-000-view
 さて、先般のカプラー購入ついでに
コソ~リ購入してきた6両の車両たち、
ひとまず。101系の漢前化作業、
IMG_9422
動力車入れ替え作業も完了ということで、
今回は113系1500番台を♪
IMG_9423
 そんな113系1500番台のMM'ユニット、
今回は既にKATOカプラー密連に交換されており、
私めの出る幕は無し。。。(淋)
IMG_9424
 さらに2両を見ていくと所属区表記は「千マリ」、
車番を見ると1522ということで、
IMG_9425
晩年、8両セット・増結セット・3両増結セットで
販売された3両増結セットの2両で
間違いなさそうで。
IMG_9426
 このモデル、我が家にも基本編成と増結編成の
各2本在籍しておりますが、
当時、私めが購入しに行ったお店で店員サンに
青とクリーム部分の塗り分けに乱れがあり、
幾つかのセットは返品すると言っていた覚えが。
IMG_9427
 ということで私めにも、
しっかり車両を確認してから購入してね♪
といわれ、しっかり1両、1両を確認してから
購入した覚えがあり。(苦笑)

 とりあえず、今回導入した
113系1500番台のMM'ユニット、
我が家の余剰Tcと組ませて
房総線仕様の4両編成に。
IMG_9428
      駄菓子菓子!

 帰宅後の我が家で衝撃的事実判明!

 編成を組んでもらうはずの2両のTc車、
スカ色ではなく、湘南色と判明し。。。(滝汗;)
f931dcea.jpg


 いぶりがっこ・・・
以前、ごくフツーに北海道の
     胆 振 学 校
だと思っていた さくら でございます。。。m((_ _;))m
bb (1)
 さて先般、カプラー購入のドサクサに紛れて
購入してきた101系の数々・・・

・モハ101&モハ100 カナリア
・サハ100 オレンジバーミリオン

ということで、3両の漢前化作業を行いたいと思いますが、
カナリアカラーのMM'ユニットに関しては
ある役目がありその作業も並行して実施したいと。。。
IMG_9410
 さっそくカプラー交換作業ということで、
交換する新たなカプラーを準備してから
カプラー交換を開始!
IMG_9411
IMG_9412
 トップバッターはモハ100から作業、
IMG_9413
IMG_9414
IMG_9415
いつも通りのカプラー交換ということで、
特に問題なく作業の方は完了。
IMG_9416
IMG_9417
 お次に総武線冷改仕様のモハ100から
動力ユニットを取り外し、
IMG_9418
一方の今回購入したモハ100からも床下を外して
第2段階の作業準備完了!
IMG_9419
 ひとまず取り外した床下周りを互いコンバート、
これで冷改仕様車のモハ100は非動力化、
今回購入したモハ100は動力化が完了、
個人的な懸念事項が解消される♪
IMG_9420
 残りの車両たちもカプラー交換を進めますが、
あとカプラー交換もいつも通りということで、
モハ101、サハ100共に
あっさりカプラー交換の方は完了する。
IMG_9421
 ちなみに今回動力化されたモハ100ですが、
カナリアイエロークハ100&101がおり、
コチラと組んで4両編成を組成。

 南武線には当時、
両端がクハ101&100の編成が1本在籍、
これでM+M'cユニットがあれば変則の6両編成が
完成いたしますが完成は限りなく
無きに等しいのではないかと。。。(淋)
IMG_9422

↑このページのトップヘ