続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2020年01月

 久々の有給休暇で伸ばしてみた
アゴヒゲ・・・
白髪ばかりで迫力に欠ける
と思った さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_5749
 さて、女房サマの実家で活躍する
スズキ ワゴンR
私めも時折、使用させて頂きますが、
チョイト気になっていた事がひとつ。
DSC_0670
 我が家のKei Worksと同年代のクルマながら
ヘッドライトの黄ばみが顕著!
といった具合。
DSC_0672
DSC_0673
 青空駐車という事もあり、
プラ製のヘッドライトになってしまった
現在のクルマでは宿命なのかもしれませんが、
あまりにも残念な具合に私め的には
リフレッシュしておきたいと。
DSC_0674
 ということで、さっそく作業に入りますが、
以前、我が家で行ったヘッドライトの黄ばみ取り作業と同様に
準備したのは
SOFT99  ヘッドライト リフレッシュ
と、ディスポグローブなどを。
DSC_0671
 最初に運転席側のヘッドライトから磨いていきますが、
ライトワンというベースクリーナーを用いて
不織布状のモノにつけて磨き作業・・・
DSC_0678
ヘッドライトの黄ばみが取れる始める。。。
DSC_0675
 従前の状態とは見違えるほど!とまではいきませんが、
元々の状態からすれば黄ばみ具合もある程度は解消し、
助手席側も磨き作業を。
DSC_0676
DSC_0677
 とりあえず、納得できるぐらいの
黄ばみ具合は解消できたという事で、
お次にハードトップコートをスポンジに付けて
両サイドのヘッドライトに塗布して作業終了!
DSC_0679
DSC_0680
 流行に即したヘッドライトの形状を作り出しやすい、
対人衝突での被害軽減化など、
様々な理由でプラ製のレンズになってしまった
とは思われますが、
従前のガラス製のレンズの方が
ホント良かったと感じる昨今で。。。
DSC_0681

 最近、記憶力の低下が
目立つような気がする さくら でございます・・・
ただ単に都合が悪いから
覚えていない様な気がしないでもなく。。。m((_ _;))m
img_649f85c687c821bc8631edf5036d1903242399
 さて、女房サマの実家からサルベージしてきた
1台のビデオデッキ・・・
とうに使用できなくなってしまったモノですが、
解体されるために我が家に。。。(淋)
IMG_5786
IMG_5787
 製造元は三菱電機製という事で、
製造は今から20年チョット前の1999年製、
IMG_5789
ビデオテープをセットすると
中でテープがヘッドなどに絡みついてしまう
といった事象が発生し、
長期に渡り放置プレーになっていたモノ。
IMG_5788
 さっそく解体作業に入っていきたいと思いますが、
とりあえず、金属ケースを留める2本のネジを外すと、
アッサリ中身が御開帳!
IMG_5790
IMG_5792
 コードの切断やらデッキの全面部分を外して、
IMG_5791
各所に留められたネジを外していき、
最初にヘッド部分が取り外され・・・
IMG_5793
IMG_5794
お次にビデオテープが出し入れされるときに
使用されるモーターも外れたと同時に
ビデオテープが収容される部分も外れて、
基板部分が丸出しとなる。
IMG_5795
IMG_5796
 ビデオテープが収容される部分の解体と並行して
デッキ本体のプラ部分やら基板部分を取り外して解体、  
最終的にはご覧のように♪
IMG_5798
IMG_5799
IMG_5801
 プラ部分は燃えるごみ、
基板と配線類は不燃ごみ、
金属部分はそのままリサイクルといった具合。
IMG_5802
IMG_5803
IMG_5804
 取り外したネジの方も我が家でリサイクル、
IMG_5806
必要に応じて使用していきたいと思いますが、
外されたネジたちが陽の目を見るのはいつの事やらで。。。
IMG_5805

 仕事でよく行く取引先で
受付の女性とチョッピリ談笑、
地元で有名なラーメン屋さんの話になり、

「そうそう、あそこのラーメン屋さんの麺、
美味しいですよね、ちぢれで・・・」

ラーメンの趣向が変わってしまう
と思った さくら でございます。。。m((_ _))m
img56346721
 さて新年第一弾という事で、
我が家の鉄道車両の銘板がご到着・・・
昨年12月に松任工場の銘板に引き続き、
今回は、富士重工つくばエクスプレス
「TX」の文字が記された赤い銘板が。。。
IMG_5861
 富士重工の銘板は黒色に塗装されており、
宇都宮の文字と製造年表示は「昭和32年」、
IMG_5863
黒色に塗装されてはおりますが、
元々は気動車に取り付けられていたのか、
それとも富士重工が携わることが多かった
タンク貨車なのか気になるところで。
IMG_5862
IMG_5865
 若干、サビが浮き気味という事もあり
今後の事も考えて前回の松任工場の銘板同様に、
黒色スプレーにて軽く塗装して
サビを封印しておきたいと思いますが、
後日、執り行おうかと。
IMG_5864
IMG_5866
 一方のTXの文字が記された赤い銘板、
未使用のモノだとは思われますが、
元々、レプリカ品として
車両工場の見学会などで売られていたようですね。
IMG_5867
IMG_5868
 鮮やかに塗装され、TXの文字が浮かび上がる銘板、
レプリカとはいえども、ある程度の重さもあり
キレイなモノだと目立ちそうで。
IMG_5869
 ひとまず前回と同様に銘板の方をコンパネの方に
ネジ留めしようかと思いましたが、
生憎、コンパネの方は銘板などで満員御礼状態!(汗)
IMG_5871
 ココまで増えた事もあり、
後日、新たなコンパネでも購入して
銘板の取付け方について考えようかと。(悩) 

 LEGOブロック
案外と奥の深いモノ
だと知った さくら でございます・・・
たまたまYouTubeにて
489489800AML
 さて急遽、所用で実家に帰っていた女房サマ、
とりあえずはお迎えという事で、
さり気なく新年初出動となった我が家のランクル70にて
女房サマの実家に向かう事に。
IMG_4940
 ただ道中、ルートによっては
何箇所か難関が待ち構えており、
いつも悩むところ・・・
しかしながら私め、難攻不落の難関とはいえども、
敬虔な信者とて、あえて難関に立ち向かいたいと。。。(汗)
img_2_m
 ということで、向かったのは我らが聖地、
ホビーセンター KATO
新年の初詣を兼ねて参拝♪
DSC_0668
 今回も子供連れの家族と共に
店内にはセルフ車掌と思われる客人もおり、
和気あいあいといったご様子。(汗;)
DSC_0667
 ひとまず今回は最低限なお賽銭という事で、
購入してきたのは・・・
IMG_5752
・Z04-0707 信号炎管 灰(クモハ115)
・11-404 直流用パンタグラフPS16 Aタイプ
IMG_5754
といった具合。
IMG_5753
 各々、必要な部品という事で購入して参りましたが、
信号炎管に関しては今後、我が家で進めて行こうと考えている
クハ103の信号炎管別体化作業に用いりたいと♪
IMG_5755
IMG_5756
 ひとまず、購入してきた信号炎管を
スグに使用できるようにバラしていきますが、
数が多いせいか途中で飽きる。。。
IMG_5757
IMG_5758
 ひとまず気を取り直して作業を進めて完了しましたが、
今年はどの位、信号炎管の別体化作業が進められるのかと。
IMG_5760
IMG_5761

 先日の出勤時の話・・・
私めの通勤経路、道路上に群がるカラス、
クラクションを鳴らしたところ、
イノシシが横たわっており、
とにかく驚いた さくら でございます。。。m((_ _))m
1920154042
 さて、1人でホームセンターに出向いた私め、
店内でブラブラと徘徊する前に
店外に置かれる野菜のコーナーを見分。

 すると、まだまだ先の販売だと思っていた
ジャガイモ各種
がすでに並んでおり。。。(汗)

 一応、種類を見てみると・・・

・きたあかり
・メークイン
・男爵
・インカのめざめ

などといった具合。。。

 個人的にはあまり型崩れのしない
メークイン
が好みですが、
我が家では息子クンがポテトサラダが大好物
ということもあり、無難に男爵を。
DSC_0704
DSC_0705
 という事で購入してきた種イモのほうは、
男爵 5kg
よくよく考えて購入してから昨年の記事を見てみると、
この2kgの差が恐ろしいことにならない事を祈り。
DSC_0706
 今回の男爵と共に切った種イモの断面に薄く付ける
      草木灰
も一緒に購入♪
DSC_0708
DSC_0709
 一応、切断面に塗らずに畑に植えると、
種イモは土の中でそのまま腐るという
残念な状況を呈し。
DSC_0710
DSC_0711
 ひとまず、気候状況を見て種イモを
畑に植え付けて行きたいと思いますが、
今年も無事に豊作を祈りたいものでして。。。

 スーパーの駐輪場に留められた1台の自転車、
DSC_0682
違和感を感じながら眺めていると、
残念な気分になった さくら でございます・・・
自然落下か、イタズラか。。。m((_ _?))m
DSC_0682 - コピー
 さて、園芸用の培養土を購入しに行った私め、
培養土を購入しに行く道中、
チョットしたことを思い出し、
掛り付けのホームセンターにて
目的のモノを購入しておくことに♪

 モノのの方は
 
6枚板のスノコ ×2枚
4枚板のスノコ ×1枚
IMG_5808
といった具合・・・
寸法の方は長さ850mmといったモノ。
IMG_5809
 とりあえず今回はスノコを用いた
目的のモノを作るといった事はしませんが
下準備だけでも行っておきたいと。。。

 最初に4枚板のスノコの加工から作業を行いますが、
以前の様にスノコの足を外してバラバラにするのではなく、
準備するモノはノコギリ。
IMG_5810
 4枚板のスノコ、2枚板のスノコに仕立て上げるという事で、
足の部分をノコギリにて切断・・・
IMG_5811
IMG_5812
切断口はヤスリ掛けを行い見栄えを。。。
IMG_5813
IMG_5814
IMG_5815
 一方の6枚板のスノコは
3枚板のスノコにしておくという事で、
コチラも3枚板仕様のスノコに仕立てた後、
足部分の切断面にヤスリ掛けを行い、
20分程度の作業でしたが、
今回の目標は速やかに終了する。
IMG_5817
IMG_5818
 とりあえず今後の予定ですが、
ヒマを見て作業を進めようと考えておりますが、
このところ、ボチボチと忙しい私め、
実際に作業できる日が来るのは
いつか微妙なところで。。。(汗)
IMG_5819

 娘チャンが学校にて
寒気と頭痛、身体の節々の痛みがあり早退、
帰宅後からは発熱もあり、病院へ・・・
案の定、インフルエンザA型の診断に
恐れ戦いている さくら家 でございます。。。m((_ _;))m
method10_pht04
 さて、昨年暮れに発表されていた
スズキ ハスラー
IMG_5848
簡易版のカタログやらホームページ上で
一応の概要を垣間見ておりましたが、
ハスラーに関する情報がモーターファンから
出ており、早速購入して見ることに。
IMG_5849
 我が家で活躍するKei Worksも今年で早15年目、
総走行距離もまだ3万km台という事もあり、
まだまだ活躍可能なクルマ。
IMG_5416
 ただ、あと5年も10年も、となると、
微妙という事もあり、先行きの買い替え候補として
情報収集しておくのも良いのかと。
IMG_5852

 ランクル70を購入して以降、
ココロから欲しいと思えるクルマが無いのも事実、
残念ながらジムニーは3ドアという事で、
購入となると子供たちの送り迎えの面で・・・(悩) 
かといえども、私めの通勤やら近隣の道路事情、
やっぱり軽自動車がないと不便。。。(悩)

 とはいえども、今回発売されたハスラー、
何にココロを奪われたのか・・・
それは外観でもなく、室内でもなく、
タイヤサイズ♪
IMG_5419
 このクルマに履いているのは、
185/15R65
といったサイズ、
そのままKei Worksの使用している
タイヤ・ホイールがほぼ使用可能♪
IMG_5420
IMG_5854
 どうもここ最近はホイールの方も目ぼしいモノがなく、
出来ればKei Worksに使用しているホイールも
気に入っている事もあり継続使用したいのがホンネ、
となると、選ぶ車種も限られてしまう、
となると、必然的に選ぶクルマも限られ。。。
IMG_5853
IMG_5855
 戯言みたいなことを言ってはおりますが、
今後、ダイハツからも興味深い車種のリリース
噂されている事もあり、
ここ暫くはクルマの情報収集に
アンテナを高く上げておきたいと。。。
IMG_5858

 モツ煮込み・・・
早くも子供たちから
  リクエスト
が来て、
ご満悦の さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_5352
 さて、昨年訪問した
靖國神社・・・
DSC_0545
コチラの参道上に現れる
  大村 益次郎
の立派な銅像、
何で参道の中央に鎮座しているのか
私めも不思議で仕方なく。。。
DSC_0551
 そもそも、大村 益次郎ってダレなの?
そもそもの靖國神社とは?という事で、
フリー百科事典をはじめとしてネットにて調べて見ることに。

 そもそもの靖國神社、
戊辰戦争でなくなった者達を祀る目的で、
大村益次郎が東京招魂社を建設しようとしたのが大元、
戊辰戦争で亡くなった多くの命を見てきた大村益次郎は、
目的は違えども日本のためを思って散っていた人達の
御霊を祀る場所を作りたいとの思いから
場所の選定などに奔走、やがて東京招魂社が創建され、
後に東京招魂社が靖国神社と名を変え現在に至り。
DSC_0553
DSC_0552
 大村益次郎自身は幕末期の長州藩の医師、
西洋学者、兵学者。維新の十傑の一人に数えられ、
長州征討と戊辰戦争で長州藩兵を指揮し、
勝利の立役者になるとともに
事実上の日本陸軍の創始者、あるいは陸軍建設の祖と
見なされることも多い。
 
 靖国神社の参道中央に像がある理由も
京都で刺客に襲われた際の傷が元で帰らぬ人となり、
大村の功績を称えようと明治26年に
日本初の西洋式銅像として、
大熊氏広 氏が製作し設置された。
20190909130746188641_895984a076fea3d1a408eab0f0ef68d9
とのことのようで。。。

  てなわけで、結論は出てしまいましたが、
気になりながらもそのまま素通りに近かった私め、
次回、靖國神社に行く際にはしっかりと
歴史を感じとって拝見させて頂こうかと。
img_3

 一姫二太郎・・・
完全に意味を勘違い
していた さくら でございます。。。m((_ _;))m
mig
 さて先日、エメラルドグリーンを纏う
非冷房のMM’ユニットが我が家に到着したばかりですが、
IMG_5732
今度は久々に、ならず者オークションにて
KATO 新103系 クハ103 オレンジ ATC車
を落札して我が家にご到着♪
IMG_5762
 そもそもは我が家で片割れでパートナーの居ないまま
元々はコチラも1年半ほど前にオークションにて
我が家に入線した車両・・・
入線後、男前化により信号炎管やら
ATCアンテナも太いモノが取付けられており。

 といった訳で、今回入線した車両の方、
前回入線した車両同様の作業を施す事に・・・
IMG_5763
最初にダミーカプラーの交換という事で、
シンプルな形状のモノから
配管等が表現されたダミーカプラーに交換、
ちなみに我が家ではこのタイプのカプラーは
ラスイチだったようで。。。(淋)
IMG_5773
IMG_5774
IMG_5775
 後位寄りのカプラーは
アーノルドカプラーからKATOカプラー 密連へ換装、
駄菓子菓子!!!
後位寄りの台車はなぜかDT33・・・
IMG_5764
IMG_5765
ASSYとして所有しているTR201と交換し、
これで台車、連結器関連の交換作業は完了する
IMG_5769
IMG_5770
 お次に防護無線アンテナと信号炎管の
別体化作業という事で、
屋根上に一体化表現されたアンテナと防護無線を除去し
彫刻刀で屋根上を平滑化。
IMG_5777
IMG_5778
IMG_5779
 各々、信号炎管がφ0.8、アンテナがφ0.9で孔開け後
各々所定の位置に部品を付けて終了♪
IMG_5776
IMG_5781
IMG_5782
 最後に前面、側面にJRマークを貼付し、
IMG_5783
IMG_5784
クハ103に対する作業は完了!
毎回、最後の入線と言っているものの、
「閉店セール」
といいつつ、
閉店しない店舗のような状況に陥っているようで。。。(情)
IMG_5785
 

 春節・・・
新型肺炎が流行している国から
バイオテロの如く
支那人が日本を虎視眈々と狙っているようですが、
ホント来ないでほしい
と思う さくら でございます・・・
全てにおいて論外な国だと。。。m((_ _#))m
hqdefault
 さて、このところ作業の方が
すっかりご無沙汰になっておりましたが、
たまには客車のカプラー交換作業でも
行っておきたいと存じ。
IMG_5721
 てなわけで今回は、
KATO 24系25形ブルートレイン
を対象に作業・・・
ひとまず、7両が対象!
IMG_5621
 また一部は既にKATO カプラーNJPを
装着した車両もございましたが、
カプラーバネが入っていないと
不安定気味という事もあり、
コチラもバネを入れる作業を行いたいと。
IMG_5622
IMG_5624
 そんな作業の方ですが、電源車やら
オハネフ25に関しては後位よりのみのカプラー交換、
その他の車両にあっては
前後位のカプラーを交換といった具合。
IMG_5629
IMG_5630
IMG_5623 
 既に取付けられているKATO カプラーNを取り外し、
保管してあったカプラーバネを取付けたうえで
KATO カプラーNJPを装着といった具合。
IMG_5625
IMG_5626
IMG_5627
IMG_5628
 毎度のことながらも途中で作業が
飽きてしまい気味になるも、
なんとか対象車両の交換が終わり・・・。
IMG_5631
IMG_5633
 前回、初詣にてKATO カプラーNJPを
確保している事もあり、
カプラー交換できる車両が潜む天界から
降ろして作業を進めておきたいと思い。。。
IMG_5632

 今年はどうも寒さに負け気味・・・
寝る際にはしっかりと
     靴 下
を履いて寝ないと足が冷えて
寝つけない さくら でございます。。。m((_ _;))m
61+XHam1SAL._UX679_
 さて、KATOの103系一般形に行った
信号炎管の取付け作業、
一応は私めも取付けたか否かはしっかりと
チェックを行って確認を行っておりますが、
ここにきて1両だけ、作業を行ったかどうか
微妙な車両があることに気が付き。。。(汗)
IMG_5321
 ということで、道楽部屋にて確認してみると、
京葉線仕様の中間封じ込めにしたクモハ103・・・
IMG_5318
信号炎管取付け作業が未施工という事で、
編成中のATC仕様のクハ103やら、
IMG_5319
総武・中央緩行線の高運転台仕様のクハ103にも
ついでながらの信号炎管取付け作業を。
IMG_5320
 クモハ103に関しては従前通りに
冶具を用いてドリルにて孔開け作業、
下準備はあっさり終わる。
IMG_5322
IMG_5323
 一方、高運転台仕様のクハ103ですが、
防護無線アンテナやらATCアンテナに関しては
防護無線の取付け、若しくは別体のATCアンテナへ
交換済み。
IMG_5324
 という事で、信号炎管取付けのみの作業となりますが、
コチラはニッパーで信号炎管を切除後、
IMG_5325
平刃の彫刻刀にて切除面を平滑化、
IMG_5327
お次にφ0.8のドリルを付けたピンバイスにて
孔開け作業を実施。
IMG_5328
IMG_5329
 信号炎管取付けの下準備が整ったところで、
信号炎管を準備し、いつもの爪楊枝にて
所定の位置に信号炎管を設置して作業終了!
IMG_5330
IMG_5331
IMG_5332
 一応はこれにて一般形103系の
信号炎管取付け作業は完了したと思われますが、
今後はボチボチ行われている新103系の
信号炎管交換作業に移って行こうかと考えており。。。
IMG_5333
IMG_5334

 暫く電車に乗らぬうちに
アチラコチラの駅に
     ホームドア
が設置されていて
驚いた さくら でございます。。。m((_ _))m
https---imgix-proxy.n8s.jp-DSXMZO2973185023042018L72001-1
 さて、初参拝となった近所の模型店・・・
当初の予定ではカプラーだけ購入してこようか?と
考えていたところ、あれよあれよと
購入予定外の車両を手にしてしまい、
今回の車両もそれに等しき状態なのかと。。。(汗)
IMG_5707
 今回、我が家にやって来たのは
513-2 マシ35 青大将
IMG_5736
という事で、
以前に購入したスハニ35以来の青大将と。
IMG_5733
IMG_5734
 それにしても車両のカラーリングも当時、
このカラーリングを纏って
東海道本線を走っていたのかしら?と、
思うと、つくづく歴史を感じまして。
IMG_5735
 一応、この車両も男前化作業の方を
行っておきたいと思いますが、
最初に台車の方へ集電板の取付け作業から開始!
IMG_5737
IMG_5739
 さすがにこの時代の車両だけあって
ピポット式軸受ではなく孔に車輪の尖った先端を
差し込むタイプ・・・
IMG_5743
ついでに超長期保管車だったようで、
車輪の踏面状態もくすみ切っているという事で、
清掃済みの車輪と入替えておくことに。
IMG_5740
IMG_5741
IMG_5744
 一方のカプラー交換ですが、
中間に組込みという事で、
先日購入してきたKATOカプラー NJPを使用。
IMG_5738
IMG_5745
 ただ、KATOカプラーNとは違い、
カプラーポケットに組込んだ際にNJPの方は
気持ち遊びがあるという事で、
カプラーバネを再利用して組み付ける。
IMG_5746
IMG_5747
 ひとまず、マシ35の男前化の方が完了しましたが、
私め個人的に当時の車両でも何とかかき集めて、
青大将編成でも組成したい衝動に駆られておりまして。。。
IMG_5748

 痩せたせいなのか、
友人から迫力が無くなった
と言われた さくら でございます・・・
勢いまで無くなった!
とまで言われてしまい。。。m((_ _;))m
6c1
 さて、先日我が家に到着した
KATO 28075 113系用 グレー台車セット
を用いて使用目的とは違う車両に
台車を履かせて目的を達成したいと。
IMG_5644
 ご登場いただくのは西武101系ということで、
IMG_5651
一応、101系ながらも801系仕様とした編成、
中間車のMM’ユニットには黒色のDT21を
履かせており、いつかはグレーの台車に履かせ替えを。
IMG_5652
 ということで今回、念願かなって
IMG_5653
グレーのDT21を入手できたという事で台車交換を開始! 
IMG_5656
とりあえずは最初にカプラー交換を実施・・・
グレーのKATOカプラー 密連を取付ける。。。
IMG_5658
IMG_5659
IMG_5660
 お次に台車の交換作業ですが、
黒色からグレーの台車に履かせ替えただけで
印象も随分と違うような様子。
IMG_5661
IMG_5662
 MM’ユニットの台車交換もネジを外して
台車を入替えるだけで、すんなり完了しましたが、
ユニットで組んだ状態でグレーの台車を
履かせた姿を見ると801系の雰囲気が充分に出ますねぇ~、
FS342を履く701系とは違った雰囲気。
IMG_5663
IMG_5664
 西武鉄道では見慣れたFS372を履いている状況と違い、
コイルばねのFS342近似のDT21にしただけで、
やっと旧性能ながらも新性能化を進め始めた頃の姿を
見ているようで♪
IMG_5667
IMG_5668
 一応、我が家では701系の6両編成と組んで10両編成、
若しくは西武新101系旧塗装車やら
401系と組んで10両編成などと、組成したいと思いますが、
出来ればTc車も富士川車輌工業からリリースされていた
FS067台車を入手して
制御車の台車履かせ替えも行いたいところのような。
IMG_5665

 去年よりも寒さに対する抵抗力が
一段と下がった
ような気がする さくら でございます・・・
職場での仮眠時にはロンT、半袖Tシャツ、
トレーナー、防寒衣鉄壁体制
重ね着して寝ているような。。。m((_ _))m
2019-04-01-20.24.14
 さて、久々に見かけカラーリング、
しかもユニットで出ていたばかりに
さり気なく購入してしまった
103系一般型のMM’ユニット・・・
カラーリングも
エメラルドグリーン
という事もあり、ついつい触手が。。。(汗)
IMG_5722
 ちなみに動力車はモハ103-188ということで、
現行で販売されるクモハ103のような新タイプではなく、
昔懐かしの旧タイプの動力車。
IMG_5723
IMG_5725
 ユニットを組むモハ102の方は車番が
モハ102-227
となっており、新動力仕様のクモハ103と組むはずの
車両がなぜか単品販売されている
といった状況の様で。。。(悩)
IMG_5724
IMG_5726
 ひとまず、細かい事を考えていても始まらないという事で、
さっそくカプラー交換の方を・・・
IMG_5729
最初にモハ102から開始しますが、
台車を外してみると、履いている車輪は
片側絶縁タイプの車輪ではなく、
IMG_5727
集電可能な車輪が取り付けられており、
何らかの理由でセットからバラされたモノの様で。。。
IMG_5730
 とりあえず、KATOカプラー 密連に換装し、
台車を戻して作業の方はあっさり終了♪
お次に動力車のモハ103の方を!

 コチラは台車を取り外さなくても
カプラー交換ができるという事で、
速やかにカプラー交換が完了する。
IMG_5731
 正直、予定外の入線となった
エメラルドグリーンのMM’ユニット、
冷房化を行い、クハを融通して
附属編成に組込もうか悩むとことでして。
IMG_5732

 来月には人間ドックが控え・・・
2年ぶりにそろそろ
     ポールポジション
を奪取しておきたい さくら でございます。。。m((_ _))m
b46aa97a
 さて本日は、まだ行っていなかった初詣を・・・
ということで、未だ訪れていなかった
近隣の模型店に初詣を。。。(情)

 てなわけで、フロントボディカウルの
ネジ交換が終わってご機嫌なアドレスにて出陣!
IMG_5688
 特段、急いで必要なものといえば
KATOカプラー NJP
IMG_5711
      と
KATOカプラー 密連
IMG_5712
があれば良い程度の話。

 ひとまず目的のブツは入手し、
店内を見渡していると
ついつい自然と手が出てしまい・・・(滝汗)

 てなわけで購入してきたものは
IMG_5707
・KATOカプラー NJP
・KATOカプラー 密連
IMG_5710
・モハ103 エメグリ
・モハ102 エメグリ
IMG_5709
・マシ35 青大将
IMG_5708
といった具合で。。。(情)

 車両群の作業の方は後日として、
購入後の苦行として、カプラーの組立作業を開始!
IMG_5713
老眼の私めにとってはホント、
苦行中の苦行・・・
IMG_5714
正直、むかし作業を行っていた感覚で
カプラーを組立てていく。。。
IMG_5716
しかし、今回はそれだけではなく、
手が悴んで思い通りに作業が
捗らないといった始末・・・(嘆)
IMG_5715
ひとまず作業の方は手を温めながら
時間を掛けて完了、
IMG_5717
IMG_5719
車両の方の作業は後日にでも執り行いたいと。
IMG_5720
IMG_5721

  幻の名曲「マッチョドラゴン」・・・
誰が歌わせる気にさせてしまったのか
真相を知りたい さくら でございます・・・
破壊力抜群の一曲かと。。。m((_ _;))m
13926

 さて、ナラズモノオークションで落札した品モノが
我が家にご到着・・・
モノの方は

KATO 28075 113系用 グレー台車セット

ということで、本来であれば床下セットと共に使用して、
KATO113系湘南色を
JR東海仕様の床下周りにしてしまおう♪といった逸品。。。
IMG_5644
IMG_5645
 当時、私鉄車両などでグレーの床下周り
見慣れていたものの、
どうも国鉄車両の床下周りで
グレーで塗装された姿というのは
見慣れなかった覚えがあり、違和感を感じたような。(苦笑)
IMG_5646
 4年近く前にもグレーのTR201台車を入手し、
クハ111に履かせた覚えがございますが、
b2fcf88c
今回はMM’ユニット分と動力車の台車枠まで
しっかりと入ったセット。
IMG_5650

 一応、セット内容を見てみると、

・台車完成 TR201カプラー短‐2個
IMG_5649
・台車完成 DT21-4個
IMG_5647
・動力台車枠‐2個
IMG_5648
・台車取付用中心ビス‐8個

といった構成。。。

 後日、このパーツを用いて
車両への工作作業を行いたいと思いますが、
使用目的は意外な車両に用いる予定でして。。。

 女房サマの実家にて高評価を頂いた
豚モツの煮込み・・・
IMG_5706
そういえば昔、友人宅で
 筍の煮る時には米ヌカを一緒に入れて、
豚モツを下茹でするときはニオイ消しに米のとぎ汁
を用いますが、
友人宅にて何かの手違いで逆になってしまい、
米ヌカ入り豚モツ煮込み
を食べさせられた さくら でございます・・・
何ともいえぬ一品となり。。。m((_ _;))m
IMG_4805-e1511942588336
 さて、今回も鉄分補給は信号炎管取付け作業、
作業のゴールも見えてきたという事で、
今回は17両の車両たちが。。。(汗)
IMG_5303
 南武線仕様で活躍予定の車両を中心に
中央快速用、常磐線、横浜線仕様と
様々な線区で活躍する車両たちが集まり♪
IMG_5304
 その中でも1両は未だATCアンテナも未交換、
さり気なく道楽部屋で放置されていた
クハ103のATC仕様車も作業してしまう事に。
IMG_5305
 信号炎管を取付ける車両に関しては
ルーティーンの如くいつもの道具を用いて
屋根上に孔開け作業を・・・
IMG_5306
一方、ATC仕様のクハ103ですが、
コチラはニッパーにて
信号炎管とATCアンテナを切除といった具合。
IMG_5307
 切除後は平刃の彫刻刀にて屋根の平滑化を行い、
信号炎管部分はφ0.8、アンテナ部分はφ0.9にて
孔開け作業を行っておく。
IMG_5308
 準備が整ったところで、信号炎管と
別体化するATCアンテナを準備し、
各々の定位置にブツを収め、
作業の方が完了する♪
IMG_5309
IMG_5310
IMG_5314
 今回行った信号炎管取付け作業、
新規に約50両チョットの車両に信号炎管を
取付けいたしましたが見た目工場だけではなく、
IMG_5311
IMG_5312
IMG_5313
自己満足だったという噂も
無きしもあらずだった訳で。。。(汗)
IMG_5316
IMG_5317

 AT車による暴走事故
が続く昨今、
MT車がまた増えれば暴走事故は
減る様な気がする さくら でございます・・・
ただ、坂道発進の失敗
で事故は増えそうですが。。。m((_ _))m
D3A_7785-680x452
 さて先般のアドレスのフロントボディカウルに
取付けられていたネジ交換を行うため、
IMG_5688
モノ確保のために訪れた
ジョイフルホンダ 千葉NT店
購入した6角ボルトだけでは飽き足らず、
いつかは購入したいと思っていたモノを購入することに。
240d0c31
IMG_5681
 そんな購入してきたものは
・ベッセル DV B220+1 75mm ×2
・ベッセル DV B220-5.5 75mm ×2
の各2本、計4本を購入!
IMG_5682
 元々、私めもベッセルのドライバーは
KTCやらスナップオンの製品よりも使い易く、
何本か愛用させて頂いておりますが、
今回のようなシャフトの短いモノを購入するのは初めて。
IMG_5683
 従前に使用していた大柄サイズのモノ・・・

・ボールグリップドライバー No.220(+2×150)
・ボールグリップドライバー No.220(-6×150)

と比べて見ても、いかに今回購入してきたドライバーが
小さいモノかと分かり。。。
IMG_5686
 とりあえず、購入した+・-ドライバーについて、
各々、ランクルへの車載工具と車庫のチェストボックスに
収用して使用したいと。
IMG_5684
IMG_5685
 時折、作業をしていると
時には小さいサイズが必要と感じる時もあり、
色々と活躍の場は広そうな予感でして♪
IMG_5687

 正月も明け、77kg台に増えてしまった体重も
ようやく74kg台
やっと振出しに戻った さくら でございます・・・
とりあえず、
    80kg台
に戻らなく良かったとつくづく。。。m((_ _))m
IMG_5634
 さて、我が家で活躍する
スズキ アドレス V125G
IMG_5669
IMG_5670
昨年、フロントボディカウルのネジを外す際、
正面向かって下部右側のネジを思い切りナメてしまい、
この部分の交換を執り行いたいと。
IMG_5671
 ただ、この部分のネジはこの一つだけ異常に固く、
一筋縄ではいかぬような状態・・・
下手をすればネジ山をナメてしまうのは覚悟の上の
交換作業になろうかと。

 しかしながら、何も対策をせずに
交換作業は行いたくないと考えた私め、
一応はCRCを吹いて湿潤させて頃合を見計らって作業を。
4972444010265
 そんな所用で出かけたジョイフルホンダ千葉NT店、
アドレスから外したネジを参考にモノを探す事に・・・
118e8c38
とりあえず、私め的にはステンレス製に置き換えたい、
+ネジではなく、6角のボルトに!
ということで、モノを探すと合致するボルトを発見!

 M6×20mm、ピッチ1mmのステンレスボルトを3個、
M6用のステンレスワッシャーを3個、
お値段的にも190円といった具合♪
IMG_5673
IMG_5674
 ひとまず、フロントボディカウルの留める+ネジを外し、
ナメてしまった+ネジに関してはドライバーを代えて
IMG_5676
恐る恐る回してみると、CRCの効果があったのか
ネジが緩んで取り外す事ができるという奇跡!!
IMG_5675
IMG_5677
 とり外したネジ穴にCRCを吹いた後、
新たな6角ボルトを取付けて増す締めしていきますが、
IMG_5678
IMG_5679
IMG_5680
取り外しに難儀し、挙句の果てにはネジをナメて
悩みのタネになっていた部分だけに
これで年末から抱えていた悩みが解消できたような。。。
IMG_5688

 今更ながらですが、
いくら技術があっても社会常識がなければ
話にならないと思う さくら でございます・・・
大口を叩く割りには成績も
    イマイチ
でしたが。。。m((_ _))m
國母和宏-940x528
 さて、今回も信号炎管取付けシリーズ第4弾という事で、
道楽部屋という上界から下界に
引きずり降ろしてきた車両群は総勢15両!
IMG_5290
 今回は総武・中央緩行線の先頭車をメインに
京葉線仕様と山手線、川越線仕様に改造前の車両たち、
そんな中に今は無きwin製のクハ103も対象に。
IMG_5291
 さっそく作業開始と致しますが、
毎度ながら冶具とφ0.8のドリルを付けた
ピンバイスを準備したあと、
IMG_5292
車両最前列のグロベンを取り外した後に
冶具を当てて孔開け作業といった具合。
IMG_5293
 正直、ココまで何度も作業を行っていると、
作業も手慣れた状態になり、
孔開け作業もあっという間・・・
油断すると失敗するので慎重に行う。(汗)
IMG_5294
 一部車両の屋根には間違った位置に
信号炎管が取り付けられており、
この車両に関しては手持ちの屋根を用いて交換する。
IMG_5295
 孔開け作業の終わった先頭車の屋根、
IMG_5296
IMG_5297
とりあえず、信号炎管を準備し、
両面テープの取り付けた爪楊枝にて
信号炎管を所定の位置まで誘導。
IMG_5298
IMG_5299
IMG_5300
 今回もあっという間の作業になってしまいましたが、
ゴールもちょっぴり見え始めたという事で、
何とか1月中には作業を完了させておきたいと。。。
IMG_5301
IMG_5302

↑このページのトップヘ