続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2019年11月

 かいき祝・・・
     怪奇祝
だと、永らく勘違いしていた
友人を持つ さくら でございます・・・
改軌祝、回帰祝快気祝。。。m((_ _?))m
161129_0
 さて、靖國神社へ参拝後に辿り着いたるは遊就館、
以前にも小休憩するために訪れておりますが、
今回も同館を訪れ。
DSC_0558
 私めの勘違いかもしれませんが、以前に訪れた際は
写真撮影が出来ないと思っていたのですが、
展示フロアーでの撮影は禁止、
玄関ホールは撮影可能と分かり。(汗)

 前回訪れた際はC56 31号機
舐め回すように見ておりましたが、
今回は正々堂々と撮影を行いまして。
DSC_0567

 フリー百科事典からの情報では・・・

 製造された160両のうち90両が供出され、
タイ・ビルマへと送られた。

供出に際しての主な改造内容は
・車輪のタイヤを嵌め換え軌間を1mへ変更
DSC_0573
・空気ブレーキを真空ブレーキに変更
DSC_0570
DSC_0576
・除煙板を撤去
・薪燃料とするため焚口を拡大、炭水車上部を柵で囲う
DSC_0582
DSC_0562
・連結器を交換
DSC_0569
DSC_0561
・車両限界を考慮し屋根や煙突・蒸気溜めドームの縮小改造
DSC_0574
DSC_0580
・熱帯地方向けのインジェクタへ交換

といった状況のようで。

 独特な連結器形状に昭和11年日本車両で
製造された銘板など色々と見どころがありますが、
DSC_0578
この
31号機に関しては泰緬鉄道で活躍した後、
昭和54年に現在、大井川鉄道で活躍する
C56 44号機と共に日本に帰還を果たしたそうで。
DSC_0579
DSC_0575
 てっきり撮影できない車両と思っていただけに
今回は撮影できるとわかり、
色々と撮影させて頂きましたが、
末永くこの地にて姿を留めることを祈り。。。
DSC_0592
 

 東京・神田神保町の交差点付近に設置された
ミストシャワー付きベンチ・・・
DSC_0540
当初であれば来年のオリンピックの際、
目前の通りはマラソンコースとなるということで、
涼みながらマラソンを見物出来たようですが、
遺物となりかねぬ状況に
残念に思う さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_0541
 さて一昨日の話ですが、
この日は私め、お仕事がお休みということで、
生憎の天気ながら電車に揺られて
東京・神田神保町の古本街に・・・
この地を訪れるのは3年ぶり。。。 

 古本街といえども向かうは書泉グランデということで、
店内を徘徊しながら必要な本を物色して購入・・・
その後はウォーキングを兼ねて靖國神社を目指す事に♪
1524817659_photo
途中、アンケートみたいなものを聞かれたので
しっかりと答えつつ、
靖國神社の入口に到着!
DSC_0542
DSC_0547
 そんな靖國神社 御創立150周年を迎えるそうで、
入口の鳥居を撮影した後に看板を記念撮影。
DSC_0543
 
その後、参道を歩いて行くと両サイドには
イチョウの木が植えられており、葉が黄色く色づき始め、
葉の落ちる頃に訪れてみたいような。
DSC_0549
DSC_0550
 大村 益次郎銅像を横目に更に歩みを進めていくと、
DSC_0551
第2鳥居越しに神門と拝殿が見え始め、
DSC_0554
神門をくぐり、直近で目にする拝殿の姿に圧倒される。
DSC_0555
 そんな拝殿にて厳かに参拝・・・
DSC_0556
その後、遊就館の玄関ホールにて小休憩後、帰宅の途に。
DSC_0557
DSC_0558
 途中、戦跡の石、慰霊の庭「さくら陶板」を見学しながら、
DSC_0596
DSC_0593
DSC_0594
九段下駅に向かいましたが、
出来れば天気の良い日に訪問したいものですねぇ、
可能であるならば子供たちを連れて、
この靖國神社が創立された理由や意味を知ってほしい訳で。

 今年、大量収穫となった
紅はるか・・・
ネットショッピングで見てみると、
訳ありでも案外とお高いモノと
知った さくら でございます。。。m((_ _;))m
seikaokoku_s-fs3412
 さて、女房サマと一緒にお出かけした
ホームセンターの
ジョイフル本田 千葉NT店・・・
コチラには
    ジャパンミート生鮮館
が併設されており。。。
118e8c38
 色々と2本足から4つ足までお肉がお安く、
貧乏な我が家にとっては救世主的存在♪
そんな精肉コーナーを徘徊していると、
豚モツ 100g39円
という文字が目に。。。
IMG_5336
 ということで、女房サマに購入するよう懇願し、
1.5kgの豚モツをお買上げ~!
さっそくモツ煮込み作成委員会を立ち上げ、
職場で作った以来、数年振りとなりますが、
豚モツ煮込みを作ってみようと。。。
 
 このあと、豚モツのほかにコンニャク、赤みそ、
泥ごぼう、
大根を購入し、その日の21時頃から調理開始!
IMG_5335
IMG_5337
 ひとまず、女房サマに米のとぎ汁を取っておいてもらい、
IMG_5339
豚モツの下茹でを行いながら野菜類の準備、
IMG_5342
ひとまずコンニャクも下茹でをおこない、
IMG_5341
自宅で収穫したニンニクやらニンジン、生姜を
準備しながら長ネギ、焼き豆腐を購入し忘れた事に
やっと気が付く。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_5340
IMG_5343
 下茹でを終えた豚モツ、今回はモノが良いのか、
独特なカオリも強くないようで、
IMG_5344
良い買いモノをした♪とつくづく・・・
ここから豚モツと野菜たちとの融合という事で
水と日本酒を入れてある程度、煮込んでから
IMG_5345
 
出汁、みりん、赤みそ、砂糖を投入!
IMG_5346
IMG_5347
IMG_5348
IMG_5349
 日が開けて翌日の午前1時頃まで煮込んでおりましたが、
IMG_5350
朝になり、
残念な事実発生!

    味が薄い!

という事で、朝食にてモツ煮込みを食べた後、
更に赤みそ、砂糖を投入!
IMG_5351
 ようやく味の方も落ち着き、イイ感じになりましたが、
職場では作っていたモツ煮込み・・・
自宅で初めて作ってみましたが、
子供たちも食べている様子を見ると、
我が家の定番料理にしてもイイのかな?と感じており。。。
IMG_5352

P.S.盛り付けしたモツ煮込みの姿を取り忘れ。。。(嘆)

 10月の異動で本店に配置された職員、
傍若無人で使えない人となると
始末に負えないと思う さくら でございます・・・
密かに異動させるように進言し。。。m((_ _))m
600x400
 さて前回、我が家で作製したスイートポテト・・・
オーブントースターにて焼き目をつけようとするも、
一向に焦げることはなく、
中途半端な有様に。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_5120
 そんな中、ネットで色々とサツマイモ料理を見ていると、
フライパンにてスイートポテトを作る方法を知った私め、
さっそく蒸したサツマイモもあるという事で、
スイートポテトのリベンジを!
IMG_5222
 ということで、今回は発掘作業を行ってから
時間が経過したせいか、充分に甘さが増した紅ハルカ、
しっかりと皮をむいてボールに。
IMG_5223
 マッシャーにてサツマイモを粉砕後、
IMG_5224
IMG_5226
IMG_5227
毎度のごとく、牛乳適量、バターも適当に入れて
IMG_5228
IMG_5230
今度は用手にてサツマイモを練っていく・・・
今回は甘さも充分という事で、砂糖の投入は無し!
IMG_5229
 熱したフライパンにテキトーに形成したサツマイモを
投入していきますが、牛乳を入れ過ぎてしまったのか、
引っくり返す時に若干形が崩れるといったありさま。
IMG_5231
IMG_5232
 ただ、オーブントースターよりも
しっかりと焼き色もつき、一部は焦げましたが、
イイ感じに出来上がり♪
IMG_5233
 スイートポテトというよりも
小さなパンケーキといった様相になってしまいましたが、
IMG_5235
何度かこの作業を繰り返していくうちに
私めもすっかり飽きてしまい、
最後はまとめてサツマイモをフライパンに投入!
 
 超特大のスイートポテト風に仕上げてみましたが、
モノには限度があると改めて知った訳で。(汗)
IMG_5234
 奥の深いスイートポテト作り・・・
ちゃんとしたモノが出来上がるのはいつになるか、
色々と勉強しておきたいもので。。。(汗)
IMG_5236

 なんか、おクスリで捕まっちゃった
おバカな芸能人がいたみたいですが、
私めも
クスリで痩せた
と言われたくない さくら でございます。。。m((_ _;))m
_90799136_ups
 さて、電磁弁不具合により交換作業を行った
リンナイの貯湯タンク付給湯器、
電磁弁の交換時、湯沸し部分の配管に水漏れ発覚!
ということで、配管の取り付けられた湯沸し部分を
ASSYと交換といった具合に。
IMG_5011
IMG_5012
 昨日午後から業者サンが部品ひと揃えを持ち
我が家にご到着!
DSC_0503
 給湯器の化粧板を外して作業を・・・
化粧部分が外されて露わになった湯沸し部分、
湯沸し部分などにつながる配線やら配管が
徐々に外されていく。
DSC_0504
 水漏れを起こしていた配管エルボ部分の外側は
白い結晶化が顕著なるも内部は綺麗なようで。
DSC_0505
DSC_0507
DSC_0508
 お次にクルマのキャブレーターにあたる部分が取り外され
なにやらモーターにてガスの配分を調整するようで・・・
また、なかなかズッシリとした重さがあり、
さすがの私めもチョイと驚き。。。
DSC_0511
DSC_0512
 附帯部品が取り外されたことにより、
湯沸し部分のご本尊が取り外され、
コチラもしっかりとした重さがあり、
耐久性を求めた結果なんですかねぇ~?
DSC_0513
DSC_0514
 新たな湯沸し部分に再利用となる配線ストッパーやら、
新たな配線等が取り付けられ、
湯沸し部分設置後にキャブレーター部分やら、
配管が取り付けられ、約2時間で作業が完了し。
DSC_0516
 とりあえず、電磁弁の修理から始まった
給湯器のある意味、更新作業・・・
湯沸し部分やら電磁弁も新しいモノになったという事で、
とりあえず10年とまでは行かなくとも
5年くらいは寿命延長できたのかな?と。
DSC_0517
 

 大嘗祭で使用されたお米・・・
     とちぎの星
の話題で持ちきりのようですが、
個人的にはコシヒカリが一番
だと思っている さくら でございます。。。m((_ _))m
738580962
 さて、コチラも数日前から急激に出始めた症状なのですが、
門柱に設置されたドアホンの釦を
押しても鳴らず、
ウンともスンとも・・・
一応、モニター側との会話可能なるも、
チャイムが鳴らなくなってしまったようで。。。(嘆)
IMG_5099
 症状を確認してみると、ドアホンの釦を押せば、
室内側のモニターではしっかりとチャイムが鳴り、
ドアホン側はチャイムが鳴っていないといった状況。(汗)

 恐らく、ドアホン側の不調だと思われますが、
10年以上に渡り外気やら風雨、
台風では塩害を喰らう地域という事もあり、
そろそろ後任にバトンタッチさせていいのかと。。。

 ということで、ネットショッピングで到着したのは
βアイホン JB-DA(カメラ付玄関子機)
ということで、まったく同じモノを。(苦笑)
IMG_5094
IMG_5095
IMG_5097
 モノも到着したという事で、
さっそく作業に入りたいと思いますが、
作業自体は外側のネジを緩めて外し、
裏側の配線を外せば、古いドアホンの取り外しは完了!
IMG_5100
IMG_5101
 一方の新しいドアホン、
最初に配線接続作業となりますが、
ネットにて配線接続の確認をしてみると、
無極性という事で、どちらにつないでもOK!
と書かれているものの、
一応、元と同じ位置で配線を接続する。
products_detached_replacement_howto_03
IMG_5103
IMG_5104
 ひとまず、元の場所に新しいドアホンを取付けて
作業の方は終了となりますが、
呼び出し釦を押してみるとしっかりとチャイムが・・・
やはり、ドアホン側が故障という事で、
間違いはなかったようで。。。
IMG_5105

 朝っぱらから
      リヤフォグ
を点灯させて走行するミニクーパー、
    頭が悪いにも程がある    
と思う さくら でございます・・・
リヤフォグの使い方を理解しているのか?
と。。。m((_ _#))m
maxresdefault
 さて以前、男前化作業を行ったキハ110・・・
チョイト、イヤな予感がして
キハ111&キハ112のセットを見て見る事に。

 都合、3セットあり、1セット目は既に取付け済み、
しかしながら、残りのセットは男前化作業は
行われておらず、ベンチレーター等は
未設置ときたもので。(情)
IMG_4844
IMG_4847
 一方、急行型電車の分散式冷房装置に用いた
薄いグレーのAU13が2個残っており、
コチラに関しては以前から色々と冷房装置が
載せ替えられているキロ28の
冷房装置を交換してしまう事に♪
IMG_4846
 最初にキロ28から作業を行いますが、
車体をバラしてから冷房装置を外し、
IMG_4848
IMG_4849
IMG_4850
薄いグレーのAU13を搭載、
ついでにトイレ窓の白色化を行って作業完了!
IMG_4851
 一方のキハ110系ですが、
コチラはベンチレーター、信号炎管、
防護無線の取付け作業、
最初に信号炎管を取付けますが、
前回の奇跡は起きず、3~4個紛失する。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_4852
IMG_4853
IMG_4854
 お次にベンチレーターですが、
コチラはしっかりとデザインナイフでバリ取りを行ってから
屋根上に取り付け作業、速やかに完了する♪
IMG_4855
IMG_4856
IMG_4857
IMG_4858
 最後に防護無線ですが、
さすがにコチラは取付けすることが多いせいか
速やかにスムースイン♪
IMG_4859
IMG_4861
 これにてキロ28への冷房装置交換、
キハ110系への男前化作業は完了ですが、
男前化を行っていない車両が
まだ居るような感じがしてならずでして。。。(悩)
IMG_4860

 さんしょくやきそば・・・
私めが幼き頃、
三色焼きそば
だと思っていた さくら でございます。。。m((_ _))m
20130706_161838
 さて、今回も個人的に好評の
急行形車両 分散形冷房装置交換作業
を執り行いたいと・・・
前回は房総急行用153系の冷房装置を交換しましたが、
今回は3両編成の165系、クモハ165とクハ165の
冷房装置を交換したいと存じ。。。
IMG_4829
 ただ、薄いグレーカラーのAU13も
残数が少ないという事で、
鉄コレシリーズ 717系 クハ716にご登場いただき、
まだらになっている冷房装置を濃いグレーのモノに
統一を図り、
捻出された薄いグレーのAU13
165系にコンバートしたいと。
IMG_4830
IMG_4831
 とりあえず、クハ716に搭載された
薄いグレーの冷房装置は4個、
先般、153系から取り外した冷房装置をクハ716に・・・
薄いグレーの冷房装置を取り外し、
濃いグレーの冷房装置に
ワッシャーを挟み、
クハ716へ搭載。。。
IMG_4832
IMG_4833
IMG_4834
IMG_4835
 お次に165系への作業という事で、
前回と同様に車体から屋根を取り外して作業開始!
やはり、濃いグレーの屋根に薄いグレーの冷房装置は
色合いにメリハリが出てイイ感じのような♪
IMG_4836
IMG_4838
 冷房装置交換のついでに今回も
テプラ―テープを用いてトイレ窓の
白色化作業も同時に行い、
実車の方は貼っても貼らなくても、
といった感じのようですが、
我が家では貼付して白色化しておきたいと。
IMG_4839
IMG_4841
IMG_4840
 クモハ165にも同様の作業を行い、
165系への冷房装置交換作業は完了となりますが、
クモハ165とクハ165に搭載した薄いグレーの冷房装置と
クハ716に積載した濃いグレーの冷房装置、
同じ冷房装置でも色合いの違いで
雰囲気が変わるもので。。。
IMG_4842
IMG_4843
 

 どうもインフルエンサー
インフルエンザと一緒
になってしまう さくら でございます・・・
ホント、紛らわしく。。。m((_ _♯)m
yjimage
 さて、収穫祭の終わったサツマイモ、
先日は小さいモノを中心に蒸してみましたが、
味の方はソコソコなるも、
蒸しイモだけでは食が進まぬ傾向がみられる我が家、
せっかくであれば、職場で作った
スイートポテト
を我が家で作ってみることに♪
DSC_0531
 当初は大きいモノでも使って
スイートポテトを考えておりましたが、
数日前に蒸したサツマイモがあったのを思い出し、
コチラを活用!
IMG_5108
 1個1個、若干テキトーなるもサツマイモの
皮をむいてボールに・・・
さすがに小さいモノでも全部剝いたら適度な量に♪
IMG_5109
IMG_5110
 お次にマッシャーにてサツマイモを潰していきますが、
この時点では荒潰し状態、しっかりとイモの食感が
残っている状態。
IMG_5111
IMG_5112
 ここから牛乳・バター・砂糖を投入!
しかも量は目分量のテキトー、
さらに今度は用手にてマッシュした
サツマイモを潰してゆく!
IMG_5113
IMG_5114
IMG_5115
 私めも最初はスプーンで形作っておしゃれに♪と、
思いましたが、手で形を作り、クッキングシート上に・・・
IMG_5116
IMG_5117
全て形成し終えたという事で、
卵黄を塗ってオーブントースターに。。。
IMG_5118
IMG_5119

 駄菓子菓子!

 オーブントースターを250度に設定し、
20分程度焼き上げてみましたが、
焦げ目がつかないといった事態・・・il||li _| ̄|○ il||li
IMG_5120
 今回はこれで完成と致しますが、
程よい甘さとバターの風味、
全て目分量だったこともあり、
同じ味が出せないのが難点という事で。。。(汗)

 どうもキムチの国のムンヒサン
ドラゴンボールに出てきたドドリア
同じ存在に思えて
仕方がない さくら でございます・・・
デブキャラってとこでしょうか。。。m((_ _))m
5-5
 さて、実家の倉庫で片しモノをしていると、
つい4~5年前まで実家で使用していた
三菱 ミニキャブ
で使用していたエンケイのアルミホイールを見つけ。
img_1
 私めが愛読していたラリー雑誌から発見し、
三菱 ミニキャブにラリータイヤと共に履かせていたモノ、
ミニキャブのエンジン不調伴い、
実家に8台目スズキ キャリイが導入されるも
PCDの違いによりタイヤが外され、
エンケイホイールはそのまま倉庫に放置され。。。(淋)

 そんな倉庫を片付けしていると、放置していた
エンケイホイールを発見!
父上サマの無謀な運転により、
4本中2本のホイールはガリキズ顕著、
使用出来そうな2本を自宅に持ち帰り。
IMG_5074
IMG_5075
IMG_5076
 持ち帰ったホイールも所々、小さいキズがあり、
キズ部分をある程度は修正して、
我が家のキャリイの後輪にスタッドレスタイヤを
取り付けて使用したいと。
IMG_5077
 さっそく作業ですが、棒ヤスリで形成し、
細かい目の耐水ペーパーにて
丹念にキズ部分を平滑化・・・
IMG_5079
IMG_5080
IMG_5081
正直、キズの具合を完全に消すことは不可能ですが、
飽きっぽい私めもこういう時だけは
集中できるようでして。。。(恥)
IMG_5082
IMG_5083
 ひとまずはキズの部分のザラつきは
若干残っておりますが、
最後にピカールにてホイール全体を清掃♪
IMG_5084
IMG_5086
IMG_5087
 案外と汚れがきれいに落ちるもので、
薄汚かったホイールも小ざっぱりしたようで・・・
とりあえず後は、このホイールに
どんなスタッドレスタイヤを履かせようか、
正直、悩むところ。。。
IMG_5089
IMG_5090
 安いモノがいいのか、どんなサイズがいいのか、
色々な諸問題がございますが、
とにかくスタッドレス履き替え時期までには
結論を出して、
タイヤを選んでおきたいと。。。(悩)
IMG_5092
 

 コカコーラ・クリアライム・・・
どうも鼻から抜けるかほりが
トイレの芳香剤と一緒に思えて
しょうがない さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_5056
 さて、我が家のエコウィルと付随して活躍する
img_0_m
 
リンナイの給湯器、
エコウィルで発電しながら作られたお湯を溜める
貯湯タンクが給湯器に併設されており。
IMG_5013
 そんなここ数日の話、
お風呂にお湯を張ろうとすると
リモコン部分に
エラーコード561
と表示され、湯張機能がストップ、
電源をOFFにして再起動して、
湯張機能を押せば最後まで動作するといった具合。

 そんなエラーコード561とは何ぞや?という事で
調べてみると、

バイパス水電磁弁異常
バイパス水電磁弁(給水弁)の確認、給湯サーミスタ等 

ということで、私めの手におえそうな
            部分ではなさそう。。。(汗)

 ということで、メーカーさんに依頼して
給湯器内部の修理と相成りましたが、
給湯器をバラして該当場所にアプローチ、
真鍮で出来た部品だそうで。
IMG_5009
IMG_5008
 ぎっしり詰め込まれた機器の間から
電磁弁を給湯器内から抜き取り出し、
新しい部品と比べさせて頂くと、
今度の部品はプラ製に変わったとの事。
IMG_5010
IMG_5011
 作業時間的には30分程度の作業でしたが、
ココでアクシデント発見!
湯沸し部分に向かう配管から水漏れ後・・・
しかも数分に1滴の間隔にて滴が落ち。。。(汗)
IMG_5012

 職場の廊下に居た一匹の虫、
死んでしまったかの如く微動だにせず、
名前も分からず私めの元に・・・
結局、ゾウムシだった訳ですが、
畑で作業していると見かける機会が多いムシ
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_0487
 さて、個人的に大好評な
屋根にメリハリを付けましょう♪運動・・・
KATO サロ110の冷房装置をメッシュタイプのモノへ
交換された際に捻出されたグレーのAU13 鎧戸タイプを用いて
急行型車両に載せられたダークグレー気味の
AU13と交換してしまう事に。
IMG_4811
 今回は165系ムーンライト緑に引き続き、
急行型車両を対象に作業を行いたいと思いますが、
今回は房総用急行として組成した153系を対象に作業を!
IMG_4812
 ということで、分散式冷房装置を搭載した
クハ153とモハ153が対象という事で、
7両の153系が一堂に会し。
IMG_4813
IMG_4814
 作業の方は基本、屋根と車体をバラして作業を行いますが、
前回のサロ110、キハ58と同様、
バラした方が作業し易くていいですねぇ♪
IMG_4815
 やはり、色の違いは一目瞭然、
薄いグレーのタイプの冷房装置の方が
屋根にメリハリがついてイイ感じの様で。

 屋根を戻す前にトイレ窓部分の白色化を行い、
車体を組立てて作業は完了。
IMG_4817
IMG_4816
 一部、AU13メッシュタイプの冷房装置を積載した
車両もございますが、メッシュタイプ以外の冷房装置を
交換して作業は終了といった具合。
IMG_4818
IMG_4819
IMG_4822
IMG_4823
 たかが冷房装置、されど冷房装置、
ダークグレーで単一色の屋根から
冷房装置のカラーリングが変わると
ホント、見た目も変わり、
IMG_4825
IMG_4826
良い雰囲気になったような感じですが、
冷房装置の残りも限られてきたこともあり、
交換する車両を考えたいと。。。
IMG_4827
 

 職場の仮眠室のベッドに置かれた
2羽の白鳥・・・
DSC_0488
ラブホテルかと思った さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_0489
 さて、KATO製のAU13メッシュタイプを入手してから、
サロ110-1200のスカ色と湘南色の
冷房装置を交換いたしましたが、
IMG_4795
サロ110の冷房装置3両分を交換して余った
メッシュタイプのクーラーは2つ。
IMG_4797
 では、どの車両の冷房装置を交換しようかと、
チョッピリ悩んでいたところ、
以前に新潟色のキハ58の冷房装置を
交換した事を思い出し・・・
この時もサロ110の冷房装置を交換した際、
余った2つの冷房装置を付けた覚えが。。。
IMG_4798
 という事で引っ張り出してきた
キハ58の屋根上を見てみると、
案の定、交換してあったメッシュタイプの冷房装置は2つ、
サロ110の交換の際に余ったモノを載せたようで。
IMG_4799
 ひとまず、冷房装置の交換の儀式は
サロ110同様、車体をバラしてから行う事に。
IMG_4800
 交換する箇所は後位から2,3番目の装置を交換、
ただ、ココで気になったことが・・・
IMG_4801
IMG_4802
キハ58に載せられている冷房装置は
165系と同様に濃いグレーの冷房装置、
今回はメッシュタイプのモノと色を合わせるために
サロ110に取り付けられていたモノと交換。
IMG_4811
 
IMG_4803
 確かに交換してみると、
色合いも似たり寄ったりのせいか、
交換した方が屋根上も落ち着くような感じで♪
IMG_4804
IMG_4805
 屋根を取付ける前にコチラも恒例の
トイレ窓の白色化を行い、
IMG_4807
IMG_4808
IMG_4809
車体を組立てて作業の方は終了・・・
本来であれば、冷房装置を鎧戸タイプから
全てメッシュタイプに交換しておきたい気も致しますが、
またの機会に。。。
IMG_4810
 

 ここ数日、右背部のゾワゾワ感
頻発している さくら でございます・・・
恐らく、腎結石が不穏な動き
をしていると思われ。。。m((_ _))m
DSC_0501
 さて、サツマイモ 紅ハルカの1人収穫祭2日目という事で、
昨日も掩護射撃なく1人淋しく収穫を実行!
一応は本日中に収穫を終わらせたいところですが、
途中、気分転換にブログ更新を行いつつ収穫決行!
IMG_5053
 とりあえず、収穫するのは先発で植えた紅ハルカ軍団、
今回は先にサツマイモのツルを苅ってから収穫を開始・・・
しかしながらツルが畑に
蔓延り(はびこり)難儀する。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_5054
 刈り取りを終えて収穫を開始するも
今回のサツマイモは本来の特性が強く反映されているのか、
土中である程度まとまって育って成長している部分と
1本だけ離れた場所に育っている部分があるのですが、
前日の紅ハルカと違ってまとまって育っている個所から
はぐれて育っているサツマイモが多数といった具合。。。(嘆)
IMG_5055
IMG_5057
 おかげでサツマイモを損壊させる恐れがあり、
スコップでの掘り起こし作業が出来ず、
全て手掘りでの収穫となる。(汗)
IMG_5058
IMG_5059
 ちなみに何故、1本だけはぐれて成長するのか・・・
まとまって育ったサツマイモがイノシシ等に食べつくされても
はぐれて育った1本が生き残れば、
メインが全滅しても子孫を残せるといった具合のようで。
1920154042
 結局、収穫2日目は16時前にようやく作業が完了!
今回は60本以上の苗を植えた事もあり、
収穫ネットに15袋分の収穫量。
IMG_5060
 今年も大学イモに蒸かしイモ、
色々と紅ハルカのネットリ食感を味わいたいと思いますが、
食べても減らないサツマイモ地獄を味わえそうな予感♪
IMG_5062
 

 ペーパーレス化が叫ばれている割には
我が職場は時代に逆行している
と思う さくら でございます・・・
時代錯誤も甚だしく。。。m((_ _#))m
mig
 さて、そろそろ葉の色も変わり始めたこともあり、
落花生に続く収穫祭の時期という事で、
サツマイモ 紅はるかの収穫時期をようやく迎え。
IMG_5000
IMG_5001
 昨年から植え始めた紅はるか・・・
本来、安納芋の収穫を計画していたものの、
苗定植後、寒さにやられて枯れてしまい、
後発部隊として植えたのが紅ハルカだった訳で。

 事前準備という事で、サツマイモのツル廃棄用に
畑へ大きな穴を掘るとともに収穫用ネットの購入、
DSC_0493
IMG_4999
サツマイモ発掘キットの数々を揃えて
いざ!サツマイモ畑に♪
IMG_5002
 ひとまず、最初に収穫を行うのは
メインで植えた方の苗が残念な状況に陥り、
急遽、後植えした方から収穫作業を開始!
IMG_5005
 ツルを苅る作業に並行しながら発掘していくと、
幾つか小さなサツマイモが顔を出し・・・
しかし、ツルの刈り取り作業が難航する。。。(汗)
IMG_5003
 サツマイモ自体の収穫を進めていくと、
一部、肥大し過ぎたモノもあるも、
今年はサイズ的に適度な大きさのものも多く、
出来具合は好印象な様で♪

 収穫作業中、どう考えてもサツマイモ畑にあるはずのない
落花生が食べられたカラを複数個発見・・・
IMG_5006
恐らく、何度か姿を確認したネズミの仕業と推測する。 
a0348309_11332179
 とにかく収穫作業を行いながら
収穫ネットに詰めて行きますが、
後植えした側のサツマイモの収穫を終えて、
最初に植えた方も収穫していきますが、
今回は午後から収穫を始めた事もあり、
1列分の収穫を行い作業終了。
IMG_5007
IMG_5014
 収穫ネットに7袋分の出来具合でしたが、
今年は苗60本チョット植えた事もあり、
大収穫となりそうな予感で。。。(悩)

 庁舎見学で訪れた若いおかあさんと未就学児、
都合上、司会を務めた私め・・・
自己紹介と共に
   「趣味はサーフィンです♪」
大ウソをついてしまった さくら でございます・・・
今年は夏に肌を充分に焼いて、
色黒だったことも影響したようで、
どよめきが響き渡り。。。m((_ _;))m
2b16d4c52122b223dc0f6bf80ae20cc1
 さて、落花生の茎片付けでも活躍した
    農業用フォーク・・・
IMG_4874
 
実家から我が家に所有権の移動した逸品でございますが、
私めの亡くなった祖父の時代から使用、
少なくとも50年以上の年月を経ており。。。

 私め自身もこの農業用フォークを用いて、
肥料用の馬フンやら象フンを片付けた覚えがあり、
色々と修羅場を掻い潜らせた覚えが。(汗)

 さすがにこれだけの年月を経れば、
シャフト部分、握り手部分は木製でも
金属製の握り手廻りやらフォーク周りはサビており、
IMG_4875
IMG_4876
これから収穫する紅はるかのツル片付けで
活躍してもらう事もあり、
塗装を行ってリフレッシュを。。。

 布ヤスリやらで金属部のサビをしっかり落としてから
塗装作業に入りますが、
IMG_4879
IMG_4880
フォーク部分に元々の塗装が残っており、
赤い塗装が施されていたのは間違いないようで。
IMG_4877
IMG_4878
塗装した際に使用した赤いスプレー缶が残っており、
コチラを使用することに♪
IMG_4881
 木製部分にしっかりとマスキングを行い塗装作業を開始!
IMG_4880
IMG_4882
IMG_4883
しっかり塗装を行い、しっかり乾燥を繰り返し
最後の塗装を行ってから約3時間・・・
マスキングを外してみましたが、
もう少し暗い赤色でも良かったような雰囲気。。。(汗;)
IMG_4884
IMG_4885
 ひとまず、使用から50年以上を経た農業用フォークも
これでまだまだ活躍する事が出来そうでして♪
 
IMG_4886

  以前、
をしでかした私めのご友人、
今度も周囲の反対を押し切って
レクサスをご購入・・・
クルマを拝見させて頂きましたが、
Lマークの付いたトヨタ車だったという結論
に辿り着いた さくら でございます。。。m((_ _))m
lexus
 さて、ランクル70の車検が早々に終了し、
昨日の昼過ぎに我が家へご帰還!
 
 特にクルマの方に問題がある訳でも無く・・・
車検に関しては我が家のランクルは
元々1ナンバーという事で1年車検。。。
IMG_4931
 毎年、毎年、重整備を行っていては
私めもお金がもたぬという事で、
クルマ屋サンと色々と案を練って
西暦が奇数年は軽い整備で車検を通し、
西暦が偶数年の時はしっかりとした整備、
ブレーキオイルなどの交換をお願いする形で
車検を通し。

 ちなみに今年は西暦2019年という事で
奇数年の軽整備となり速やかに車検が完了!
ただ、今回は最後の検査ブースにて
引っ掛かった事のなかった社外マフラーで
突っ込みを入れられ、音検を受ける羽目になったそうで。
IMG_4937
 とりあえずは大きな問題もなく、
さっそく車検前の元の姿に戻すことに♪

 最初に降ろしてあった荷物を積んでから
IMG_4932
ライトステーを所定の場所に戻し、
配線を接続したあと、点灯試験を実施。
IMG_4933
IMG_4934
 お次に純正タイヤを外して元の鉄チンタイヤに・・・
IMG_4935
先般、ブラッドレーにステッカー貼付を行い、
新たな姿にしたのですが、
どうもスノータイヤのロードノイズに惹かれ、
また鉄チンを履かせた姿にしてしまいまして。。。(汗)
IMG_4936
 この手の4駆サイズのアルミホイールであれば
腕力だけで所定の場所まで持ち上げられたものの、
スノータイヤを取付けた鉄チンホイールでは
クソ重くて腕力だけでは持ち上げることはできず、
センター部分に引っかけてからジャッキアップ、
ホイールを所定の場所まで押し込む方法を。(情)
IMG_4938
IMG_4939
 とりあえず元の姿に戻ったこともあり、
私めの実家に純正のタイヤホイールを戻して作業終了!
車検に対応する作業はまた来年・・・
そろそろタイヤの保管場所に関して
考えても良い頃かなと感じており。。。(悩)
IMG_4940
 

 ここ数日、サツマイモのツルを埋めるために
穴掘り作業をしておりましたが、
ココまで掘れば
人も埋められる
と思った さくら でございます。。。m((_ _))m
DSC_0492
 さて、我が家に到着したKATO製の
Z05-0542 5080 クーラー
メッシュタイプのAU13が20個入っているという事で、
さっそく車両を選定して交換作業を行う事に♪
IMG_4781
 ということで、私めなりに考えて先行した車両群は
KATO サロ110-1200
のスカ色2両と湘南色1両の計3両。
IMG_4782
 我が家で所有する本に掲載されている
サロ110-1200
鎧戸タイプのAU13が装備されているものの、
ネット上の画像では
メッシュタイAU13を装備した
サロ110-1200
多数を占めており、
今回はサロ124とコンビを組む
サロ110
クーラーを交換したいと。
IMG_4762
IMG_4783
 さっそくスカ色のサロ110から作業を開始しますが、
作業当初、取付けられているAU13を
こじりながら外しておりましたが、
作業効率が悪いため、車体をバラして作業を進めることに。
IMG_4784
IMG_4785
 こじって元々のAU13を取り外すよりも、
車体をバラして作業した方が効率も上がるということで、
屋根裏から取付け部分を押し出し、
速やかにクーラー交換作業が完了する。
IMG_4786
 また今回、私めもやっと分かった事ですが、
濃いグレーのAU13と薄いグレーのAU13、
色の薄いタイプは元々、サロ110から取り外された
モノだったようで。
IMG_4787
 そして、せっかく車体もバラしたという事で、
作業追加でトイレ窓の白色化作業も行ってしまう事に♪
トイレ窓白色化に使用するのは白いテプラテープ、 
各々のトイレ窓に貼り付けて作業終了!
IMG_4788
IMG_4790
IMG_4792
 最後に車体を組立てて作業は完了となりますが、
IMG_4794
IMG_4795
メッシュタイプのAU13も2つ残っており、
どの車両のクーラー交換を行うか、
暫く悩もうかと。
IMG_4797 - コピー
 

 許されることと、許されないことがある
と思う さくら でございます・・・
1
まさに注意力散漫!私めなら発狂!!
よく笑顔で許せるな、と感じで。。。m((#_ _#))m
2
 さて早いもので、ランクルの車検の時期が・・・
ひとまず、朝方まで降っていた雨もやみ、
昼前から車検に向けた作業を開始!
IMG_4919
 ただ、今年の西暦は奇数年という事で、
車検整備の方は軽整備の年、
偶数年は普通乗用車と同じように
重整備を行って頂きますが、
奇数年の時はあくまで車検を通すだけという状況。

 さっそく車検に対応した作業を行いますが、
最初に軽トラックにてランクル70の純正タイヤを
実家に引き取りに行き、自宅に回送。
IMG_4917
IMG_4918
 主役が到着したところで作業を開始しますが、
最初にバンパー上に鎮座したライトステーを
ボルト・ナットを緩めて取り外し・・・
作業に夢中になり過ぎて
取り外し後の写真を撮り損ねる。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_4920
 タイヤに関してはピックアップ用のホイールと
トラック用のスノータイヤを履かせておりますが、
恐らく純正品と同サイズいう事で車検も問題ないかと。
IMG_4921
 ただ、ブレーキダストが景気よく
鉄チンホイールの裏側にこびり付くため、
1年に一度の大掃除を兼ねて
純正のアルミホイールに交換しておきたいと存じ。

 とりあえず、運転席側後輪からタイヤ交換を始めますが、
とにかく鬼クソ重い純正の鉄チンホイール、
作業の仕方によっては身体を壊しかねないという事で、 
タイヤが持ち上がるか持ち上がらないかの
微妙なジャッキアップで交換作業する。
IMG_4922
IMG_4923
IMG_4924
 作業的には20分程度でタイヤ交換が完了・・・
IMG_4925
IMG_4926
車検には不要となる荷物をランクルから降ろして
IMG_4928
クルマ屋サンに回送しましたが、
恐らく、数日後には同じ作業を
するようになるかと思われ・・・
とりあえず、汚れきったタイヤの
水洗いを実施するも
特に前輪は景気よく汚れており、
手袋をしてから洗えばよかったと。。。((嘆))
IMG_4927

 そろそろ、
うなる美味しさ! うな次郎
が食べたくなっている さくら でございます。。。m((_ _))m
19f931df
 さて以前に私めが作業を行った実家アパートの
駐車場補修作業
DSC_0468
作業終了後にグレーチングを使用する
雨水桝の蓋があると判明し。(汗)
DSC_0469
 一旦、現地に出向いて桝の蓋がある場所を確認、
土砂に埋もれて残念な状況になっておりますが、
父上サマの話では蓋部分のサイズは前回と同じとのこと。
DSC_0470
DSC_0471

 今回は我らがクルマの往来するような場所ではなく、
耐荷重タイプではなく、歩行者程度の重量に
耐えられれば良さげ
という事で、
我らがジョイフルホンダに出向かずに
ネット注文する事に。

 てなわけで注文して届いたのは

ノンスリップ型 つば付ためます用グレーチング
 (適用ます幅 240mm)適用荷重:歩道用 HGMX-24-19B
IMG_4741
といったモノ。
IMG_4742
IMG_4743
IMG_4744
 モノを持って現地での作業ですが、
割れた鋳鉄製の蓋と代用蓋の上に積もった土砂を除去後、
IMG_4890
IMG_4891
蓋を外して桝の中を見てみると、
コチラの桝の中も土砂がたまっており。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_4892
IMG_4893
 そのままグレーチングをかぶしても
芸が無いという事で、土砂を撤去してから
グレーチングをかぶせる事に。
IMG_4894
IMG_4895
 作業的にも15分程度で作業が完了しましたが、
私め個人的には
駐車場全体の全面アスファルト打ち替え
をした方が良さげな感じがしておりまして・・・
ただ、お金も相当、掛るかと思われますが。。。(汗)
IMG_4896
 

↑このページのトップヘ