続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2019年10月

     茶めし・・・
小学生の頃、
    お茶で炊いたご飯
だと思っていた さくら でございます。。。m((_ _))m
27dd86947b6386d52069d8f82130bc31
 さて、先般のトラクターのオイル交換で
空になったエンジンオイルのペール缶・・・
このまま廃棄するには勿体ないという事で、
使えるモノは末永く使いましょう♪精神を旗印に
次の活用先へ用いる前に事前準備を。。。
IMG_4420
 前回のワコーズのペール缶と同様に
工具屋サンにてチェア用の座面を購入し、
ペール缶チェアーに転用したいと♪
0361d953
 今回もマイナスドライバーにて
蓋部分の取り外し作業に取り掛かり、
カシメ部分を外して蓋を撤去。
IMG_4422
IMG_4421
IMG_4423
 中のオイルを一旦、ボロ布でふき取り、
ブレーキクリーナーにて油分除去しながら
IMG_4425
IMG_4424
思い出したことがひとつ・・・
実家にも同様のペール缶が2缶あったのを思い出し、
この缶たちも新たな活用を♪
IMG_4427
 そんな私めの実家から持ってきたのは
今回のディーゼルエンジン用オイルのペール缶と
電話問合せで担当者の不誠実な対応から
使用するのを止めたBPのペール缶の2缶。

 この2缶は中にオイルが残っているも、
どうやら廃油が入っているらしく、
中身の除去を・・・
撮影はしなかったのですが、
ディーゼルエンジン用オイルの中身は廃油、
一方のBPのオイルの方は
未使用の物と判明!(;゚ Д゚) …!?
IMG_4428
 ひとまず、ディーゼルエンジン用オイルの
ペール缶は清掃し座面を購入するまでの間、
暫し待機となるものの、
残油が確認されたBPのペール缶、
どの車両にオイルを使用するか悩みどころでして。。。(悩)

 パンアメリカン航空・・・
コチラもマークがどうしても
   メロン
に見えて仕方なかった さくら でございます。。。m((_ _))m
yjimage
 さて今回は、TOMIXから発売されていた
113系赤帯車の屋根交換と
KATO 115系2000番台 身延線カラー
車輪交換を同時進行で行いたいと。。。
IMG_4561
 まず最初にTOMIXの113系から作業を・・・
元々113系1000’番台のボディーを利用した赤帯車、
オークションにて導入した車両、
ボディーのアチラコチラが痛んでいた事もあり、
状態の良い車両で編成を。
IMG_4562
IMG_4564
 そんな中、たまたま屋根の状態が著しくない車両を
発見してしまった事もあり、ストックしていた車両の屋根と
交換してしまう事に。
IMG_4565
 編成を組んでいた車両は室内灯を取付けできるタイプ、
一方、屋根を提供する車両は初期タイプという事で、
室内灯の取付けが考慮されていないロットですが、
双方の交換は可能という事で速やかに交換を行い作業終了!
IMG_4566
IMG_4567
IMG_4568
IMG_4569
 一方のKATO 115系身延色ですが、
30年以上前、増結セットで購入した車両であり、
中間車の老朽廃車でペアが変わったり、
新たな先頭車を導入したりと、なかなか波乱万丈な。 
IMG_4563
 今回は生き残った先頭車2両の車輪交換という事で、
253系と201系から外した車輪を用いて
車輪の一新を図りたいと。
IMG_4570
 交換するのはクモハ115とクハ115という事で、
車輪交換も台車を取り外して車輪を交換、
くすんだ車輪よりも新しい車輪の方が
輝いていて気分的にも宜しゅうような♪
IMG_4571
IMG_4572
IMG_4573
 手短な作業となってしまいましたが、
やっておきたかった作業だけに
交換作業が出来てスッキリしたような感じで。。。
IMG_4577
 

 汚水桝用のグレーチング・・・
意外と高いモノ
だと知った さくら でございます。。。m((_ _;))m
DSC_0432
 さて今回も部品取付けに大好評なKATO製の
AW2ホイッスルカバー
IMG_4620
を今度は
鉄コレ第20弾 クモハ123シリーズ
に取付けを行う事に♪
IMG_4613
IMG_4614
 てなわけで今回、
取付ける車両の方は・・・

・可部線 クモハ123-3
・阪和線 クモハ123-5
・身延線 クモハ123-45 

といった3両の車両群。。。

 また今回も取付け参考となるのは、
前回、購入したクモハ123身延色という事で、
コチラを参考に取付け作業を開始!
IMG_4615
 今回は屋根上にモールドされたAW2ホイッスルカバーを
各車両共にニッパーにて除去し、
精密ドライバー改のナイフにて除去した部分を平滑化。
IMG_4616
IMG_4617
 続いてφ0.8ドリルにて孔開け作業を行い、
KATO製のAW2ホイッスルカバーを
孔に差し込めば完了といった具合♪
IMG_4618
IMG_4619
 作業時間も15分程度と軽作業で見た目も向上!
我が家の数々の車両に
IMG_4621
IMG_4622
AW2ホイッスルカバーを取付けて参りましたが、
ココで重大なことに気が付いた私め!(汗)
IMG_4623
IMG_4624
 今回の1M電車シリーズに取付けを行っていて
思い出したことが1つ・・・
クモニ143から改造したクモヤ143-50番台に
AW2ホイッスルカバーを取付けするのを
スッカリ忘れていまして。。。

 今年の千葉県・・・
徹底的に痛めつけられている
ような気がする さくら でございます。。。m((_ _;))m
8
 さて、前回はオルタネーター側の
ベルトテンショナーでベルトの張り具合を
調整いたしましたが、
IMG_4715
やっぱりエンジン冷間時の始動時に異音が出る・・・
ということで、今回はエアコンコンプレッサー側の方も
調整を図ることに。

 ただ、こちら側はバンパーを外したりしなければ
作業が出来ないというメンテナンス面でも
屈指の面倒な場所、ツベコベ言っていても始まらないので
さっさと作業を行いたいと。

 という事で、バンパーを外すのは3度目、
新車当時にホーンを交換した際と
フォグランプのバルブ交換以来・・・
てなわけでバンパーは外れたものの、
見事なピンボケ写真に。。。(情)
IMG_4747
IMG_4746
IMG_4752
 そんなベルト調整の方、
今回はコンプレッサー側という事で
ボルトを3本緩め、
バールをコンプレッサーにかけて
テンションを掛けた状態で
ボルトを締め直す。
IMG_4748
IMG_4749
IMG_4750
 作業時間はバンパー外しから
ベルトのテンション掛けまで30分程度、
しかし、バンパーを外した際に
非常に残念な事態が発生しており・・・
プラリベットが幾つか破損。。。il||li _| ̄|○ il||li
IMG_4754
 ということで、ベルトのテンション掛けが終了した時点で
我らがD2に出向いてプラリベットを複数個購入、
バンパーを戻し、新たなプラリベットを取付けて作業は終了!
IMG_4753
IMG_4755
IMG_4756
 残念ながらエンジンが暖まっており、
異音の確認はエンジンがしっかり冷めてからになりますが、
これでまた異音が出ていたら
ホント、どうしようかと。。。(悩)
IMG_4757
 

 今年は早めにアチラコチラに配布しているせいか、
落花生の減りが早い
ような気がする さくら でございます・・・
カビが生えて廃棄するよりイイのですが。。。m((_ _))m
IMG_4745
 さて、我が家で八面六臂の活躍をする
スズキ Kei Works
ですが、早くも14年目を迎えてしまい、
色々とガタが出始めているのも事実。(淋)
IMG_4716
 ただ、不調が出ても対処療法に近い作業で、
最低限の出費で凌いでいる訳ですが、
ここ最近、気になっていた事がひとつ。

 エンジン冷間時から始動し、
ATレバーをDやRに移動させると、
いかにも不調を示すような音が響き・・・
ベルトの無きとも違い、かといって不断続の金属音、
オルタネーターのベアリングでも逝ったか?といった具合。

 このまま手をこまねいていても解決しないという事で、
試しにベルトテンショナーで張り具合の調整を
図ってみることに。
IMG_4715
IMG_4717
 特段、ベルトの張り具合が緩いのかな?といった
感じもしないでもないですが、
フロントをジャッキアップして運転席側のタイヤを外し、
作業準備はヨシ!

 ボンネット側からオルタネーターのボルトを緩め、
下側からベルトの張り具合を見ながら
テンショナーのボルトを締め上げていく。
IMG_4718
 丁度良い具合を見て最後にボンネット側から
オルタネーターの固定ボルトを締め、
タイヤを取付ければ作業完了!

 残念ながらエンジンが暖まってしまっており、
エンジン冷間時の不調音を聞く事が出来ていないのですが、
日を跨いでしっかりとエンジンも冷えており、
のちほど、エンジン始動をしてみたいと思いますが、
出来ればエアコン コンプレッサー側の
ベルト展張も行っておいた方が良さげな予感で。(悩)
IMG_4719
 

 体重を落としてから
ほうれい線が目立つ
ような気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
mi380
 さて今回は、個人的に好評なKATO製の
AW2ホイッスルカバー
を我が家の事業用車に取付けを行う事に♪
IMG_4335
 取付ける車両群の方は・・・

・クモヤ145
・クモユニ147 飯田色
・クモユニ143 身延色

といった面々。。。
IMG_4594
IMG_4597
 取付けの参考となるのは、
前回、購入したクモユニ143男前化の際に
試しに取り付けて見たらなかなか見栄えが良かった
クモユニ143身延色を参考に取付けを♪
IMG_4595
IMG_4596
 トップバッターは無難に身延色のクモユニ143、
ニッパーにてAW2ホイッスルカバー風に
形成された部分をニッパーで取り去り、
精密ドライバー改のナイフにて平滑化。
IMG_4598
IMG_4599
IMG_4600
 φ0.8ドリルにて孔開けを行い、
AW2ホイッスルカバーを取付ければ出来上がり・・・
とりあえずこのサイズの孔であれば、
接着剤は必要なく、ピッタリフィットといった具合♪
IMG_4601
IMG_4602
IMG_4603
 クモユニ143への作業完了後も
クモユニ147、クモヤ145にも
ホイッスルカバーを取付けて作業は完了ですが、
パーツの別体化による視覚効果は抜群なのでは?と。
IMG_4604
IMG_4605
IMG_4606
 今回は事業用車をメインに作業を進めましたが、
次回は同じく鉄コレシリーズのクモハ123を中心に
作業を進めておきたいと。。。
IMG_4608
IMG_4609
 

 金銭的に余裕があれば、
早急に
   ハズキルーペ
が欲しい さくら でございます・・・
部品が細かすぎて模型作業が出来ない~!m((_ _))m
h7
 さてこのところ、コンスタントに導入が続いている
  島 原 鉄 道
ですが、そろそろ車両購入に関しては
終わりが見えてきたかな?といった状況。

 今回我が家にやって来たのは
鉄コレ第13弾 島原鉄道 キハ4501
がご入線♪
IMG_4493
IMG_4496
IMG_4498
 先般、我が家に到着したキハ2000に比べると
若干、細身の車体といった感じ・・・
愛嬌ある特徴的な前面2枚窓に
台車はDT19とTR49を履き、
黎明期に活躍していた国鉄キハ10系に
近いんでしょうねぇ。。。
IMG_4499
IMG_4500
 さっそく、男前化作業を行いたいと思いますが、
主だった作業はウェイトの積載と車輪の金属化、
という事で作業をさっそく♪
IMG_4501
IMG_4505
IMG_4506
 車体と床下周りを分離後、
今回は簡易ウェイトではなく、
純正のウェイトを積載。
IMG_4508
 お次に台車の車輪を交換という事で、
プラ車輪からKATOの中空軸車輪へ・・・
先般の253系と201系から外した車輪を使用。
IMG_4503
IMG_4509
IMG_4510
IMG_4518
 最後にカプラーの取付けという事で、
連結する車両も限られるという事で、
片側のみ取付けを・・・
今回使用するのはTNカプラーを使用。
IMG_4511
IMG_4512
 現在、カプラーポケットと台車の間に
アダプターを挟んでおりますが、
連結状況、使用する路線状況を見て
アダプターの方は取り外そうかと。
IMG_4513
IMG_4514
 短期集中で増備を行った島原鉄道、
総勢も6両となりましたが、
今後も増えるかどうかは微妙なところでして。。。
IMG_4515
IMG_4516
IMG_4517
 

 ここまで来ると
目標の80kg
も近いと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_4560
 さて、我が家で所有する鉄道車両群、
今年は記念すべき5000両を突破・・・
しかしながら、購入後そのまま道楽部屋に連れ去られ、
部品等の取付けも行われず、そのまま
      放置プレー
になっている車両も多数あり。。。(嘆) 
THE-n×ì¤ ¿¤Èë_thumb
 そんな放置プレーになっている車両たちの男前化を図り
未施工車両の撲滅を図りましょう!作戦を幾度となく
行っておりますが、それでも出てくる非男前化車両。

 先般は成田エクスプレスで活躍した253系が出土し、
実車が第一線から退役後に男前化されるという失態を。(汗)
IMG_4364
 そんな中、今回も現れてしまった非男前化車両・・・
恐らく10年以上も前に購入して
そのままになっていたと思われるキハ110が。。。(情)
IMG_4544
IMG_4545
 ケースの中には屋根上の取り付け部品と
ステッカーが封入されており、
ひとまずは屋根上機器を取付けて男前化を♪
IMG_4546
IMG_4540
IMG_4541
IMG_4542
IMG_4543
 最初に信号炎管という事で、
老眼の私めには一番初めから難作業を・・・
しかしながら今回はピンセットを用いて
速やかに作業完了、奇跡が起こる♪(苦笑)
IMG_4548
IMG_4549
IMG_4550
 お次にベンチレーター部分の取付けですが、
ランナーから取り外した後、
IMG_4553
デザインナイフにてしっかりとバリ取り作業を実施!
これだけでも余分なデッパリが消えてスッキリする。
IMG_4552
IMG_4554
IMG_4555
 ベンチレーター自体の取付けも簡単に終わり、
最後に防護無線アンテナを取付けることに・・・
コチラもアンテナ部分をピンセットで摘んで取付けますが、
信号炎管よりも容易な作業という事で、
              あっさり作業終了。。。
IMG_4556
IMG_4557
 ある意味、15両といった少数世帯ということで、
我が家では最新型のディーゼルカーの部類・・・
今後はどんな最新式のディーゼルカーが
我が家にて増備されていくのか気になるところでして。。。
IMG_4558
 

 今年もいつ頃
べにはるかの発掘作業
をするか悩んでいる さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_2440
 さて、日曜日に収穫作業を行い
月曜日に房をもぎ終えた落花生のおおまさり、
昨年同様に収穫袋に4袋・・・
IMG_4705
数は昨年と同様ながら、
去年よりもぎっしりと詰めてあるせいか、
昨年よりは若干ながらも収穫量が増えたようで。(涙)

 今年は昨年に比べ、若干サイズが小さめということで
自然を相手に植物を育てる難しさを痛感している訳ですが、
ご近所サンに配る分を仕分けしつつ、
同時進行で来年に向けて
タネ落花生の選別を行ってしまう事に。

  昨年もタネ落花生の選別に私めなりの
基準を設けましたが、
タネ落花生選別の基準として、

・実が2粒入っているモノ
・虫に喰われたものではない事
・実にキズが付いていないモノ
・大粒であること
IMG_4710
を基準に選んでいくわけですが、
今回は房が一粒でもサイズが大きければ、
タネ落花生に採用することに。

 ということで、収穫袋に入れられた落花生を
一輪車(通称:ネコ)の荷台に入れて、
配布用のビニール袋に配布用の落花生を入れながら 
選別作業を開始!
IMG_4709
 昨年は大き目の房が多く、選別にあまり苦労せず
タネ落花生の回収作業した覚えがあるのですが、
今年はなかなか作業が捗らない。。。(悩)
IMG_4711
 結局、選んだタネ落花生の房の数は153房、
来年は300本前後の苗が作ることができる計算♪
IMG_4720
 昨年は早めにネットに入れてしまったばっかりに
幾つかを腐らせてしまいましたが、
今年はしっかりと袋に入れる前に乾燥を行い、
来年も おおまさり の豊作を祈りたいと。
IMG_4712
 

 我が家の畑で見つけたカエル・・・
近くに水田は無いのですが、
ドコからやって来たのか
不思議でならぬ さくら でございます。。。m((_ _))m
IMG_4708
 さて毎年恒例、落花生の収穫祭という事で、
ブログ休止中に畑へ植えた
落花生の おおまさり
収穫の時期を迎え、速やかに収穫することに♪
IMG_4697
 今回は300株近い数を植えてみましたが、
今年は速やかに鳥よけ用の糸を張り巡らせ、
カラスの被害は皆無♪
なんとか無事に収穫する喜びを噛みしめて
一株づつ畑から抜いていく。
4eee849a.jpg
 午前11時前から作業を開始し、
車庫脇に落花生を積み上げていく・・・
IMG_4698
14時過ぎには畑から落花生をすべて引き抜き、
今度は房を取り外していく。。。
IMG_4699
 昨年は15時頃から始めた事もあり、
夜の22時半過ぎに作業終了となった痛い経験もあり、
今年は学習機能も働いて早めに作業終了となりそうな予感!
IMG_4700
      駄菓子菓子!!!

 収穫時期的には昨年と変わらないにもかかわらず、
18時頃には周りは暗く軽トラックの作業灯を用いて
作業をした覚えがあるのですが、
何故か今回は作業終了の出口が見えて来ず、
この日はサスペンデッド・・・
IMG_4703
IMG_4702
翌朝、早朝から作業を行う事に。。。(汗)

 てなわけで、昨日の朝5時半前から作業を開始! 
結局、すべての房を取り外し終えたのは9時前・・・
今年はサイズが小振りのなモノが多いような気がしますが、
収穫量は昨年よりも少し多い程度。。。
IMG_4704
IMG_4706
 チョイト密集して植えすぎたような気もするのですが、
毎年、色々と反省することがあるからこそ、
来年に生かせるのかと・・・
ちなみに昨日、塩茹でにしておしく頂きました♪
IMG_4721
 

 そろそろ秋めいてきて
便座の温もりが恋しく
なっている さくら でございます。。。m((_ _))m
0926wc
 今回はKATOカプラーNJP化第2弾として
まだまだ未交換だったキハ25とキハユニ26、
ついでにキロ80のカプラー交換と
前面ホロの取れてしまったキハ25の修理を!
IMG_4525
IMG_4526
 さっそく作業開始という事で、
最初に前面ホロの取れてしまった
キハ25の修理ですが、ウルトラSUを使用してホロを接着、
接着剤のハミ出た部分は乾いてから除去すればOK♪
IMG_4528
IMG_4529
IMG_4530
 続いてキハ25やらキハユニ26の
中間位寄りカプラーの交換という事で、
最初にキハ25から作業開始!
IMG_4527
 車体から台車を外しKATOカプラーNを
取り外したあとにKATOカプラーNJP取付けますが、
取付け後に若干、グラつき気味になるKATOカプラーNJP、
今回もカプラーバネを封入のうえカプラーを取付けることに。
IMG_4531
 台車を戻したキハ25・・・
ついで作業ながら、この車両にはトイレが設置されており、
車体から屋根を取り外したあとに
トイレ窓部分に白いテプラテープを貼付、
窓を白色化してキハ25の作業終了!
IMG_4532
IMG_4533
IMG_4534
IMG_4535
 順調に残りのキハユニ26とキロ80の作業という事で、
コチラも各々車体から台車を取り外し、
カプラーバネを用いたうえでKATOカプラーNJPを
取付けて作業終了♪
IMG_4536
IMG_4537
これでキハ20系列に関しては一応、
KATOカプラーNJP化は完了!
一応、KATOカプラーNの在庫もそこそこ揃いましたが、
このカプラーの在庫が無くなり次第、
KATOカプラーNJPの交換作業を再開させたいと。。。
IMG_4539
 

 私めの幼き頃・・・
センコーのマークを見て
メロンを抱えている
と思っていた さくら でございます。。。m((_ _))m
picture
 さて以前、我が家でASSYやら部品を寄せ集めて
3両編成とした
IMG_4578
KATO 165系 ムーンライト緑編成
部品寄せ集めで組み立てたものの、
そのまま部品流用で車輪等の手入れは二の次と。
IMG_4579
 先般、JR東日本253系と201系の車輪黒色化に伴って
未使用の車輪が10両分入手できたこともあり、
この車輪を用いてリフレッシュすることに。
IMG_4580
 薄汚れた車輪の交換という事で、
対象となるのはクモハ165とクハ165の2両、
一応、車体から外して車輪交換の儀式を開始!
IMG_4581
IMG_4582
 やはり新しい車輪の方が気分的には宜しゅうという事で、
交換を速やかに終わらせてお次の作業を実施することに。
IMG_4583
IMG_4584
 お次の作業の方は屋根上に載っかっている
AU13 分散冷房装置の交換ということで、
IMG_4585
屋根色と同色のモノから色の薄いモノにチェンジ、
チョットした色の違いで屋根上に
メリハリがつく感じでイイですね~♪
IMG_4586
IMG_4587
IMG_4588
 ひとまず、先に交換したクモハ165と
未交換のクハ165を並べてみると
交換した効果がハッキリとしますねぇ。
IMG_4589
 最後にクハ165のクーラー交換を実施しますが、
元々、古い個体を利用して車両を組立てたために
クーラーを外すと無塗装の黒い部分が現れ・・・
IMG_4590
2両のクーラー交換が完了ということで、
屋根とクーラーが同色よりも
色違いの方が雰囲気もイイような。
IMG_4591
IMG_4593
 とりあえず今回は我が家で組み立てた
ムーンライトのリフレッシュを行いましたが、
今後もこういった作業は引き続き行いたいもので。。。
IMG_4592

 

 冬のボーナス
が今から待ち遠しい さくら でございます・・・
そろそろ我が家のテレビの調子が怪しく、
買い替えを考えねばならぬ予感で。。。m((_ _;))m
tv
 さて、前回は東海旅客鉄道アルミ製銘板が届きましたが、
今回は
日本車両・輸送機工業
の銘板が我が家に♪
IMG_4519
IMG_4520
 今回は前回のアルミ製のモノとは違い、
鉄製という事もあり、しっかりとした重さ♪
再塗装だとは思われますが、
黒色に塗装され銀色で縁取り等がされて
綺麗な状態のようで。
IMG_4521
IMG_4522
 日本車両はともかくとして、輸送機工業といえば、
私め的にはトレーラー部分の製造に携わる
メーカーの印象が強いのですが、
自由な百科事典からの情報では・・・

SUBARU(旧:富士重工業)の子会社で、
大正6年に創業した中島飛行機の
半田製作所を前身としている。
かつては自動車部品や鉄道部品、鉄道車両、織機、
カートレーラーなどの製造も手がけていたが、
平成17年に撤退、現在は富士重工業向けの
航空機部品の製造・販売を手がけている。

という事だそうで。。。

 ちなみに日車と輸送機工業で
グループ製造を行っていたようですが、
この昭和40年に製造された貨車を検索してみると、

国鉄ワキ5000形貨車
国鉄コキ5500形貨車
国鉄ワム80000形貨車

以上の3車種が該当のようで。
DSC_0441
 昭和40年に製造され、
何年ごろまで使用されたのかは存じませんが、
日本国内のアチラコチラを旅して我が家に到着した銘板、
末永く大切にしたいと。。。
DSC_0444
 

 地道に体重を落としているものの、
周りからは
重大な病で痩せた
と勘違いされている さくら でございます。。。m((_ _;))m
IMG_4524
 さて、先般はKATOカプラーNを確保するために
20系寝台客車のカプラー
KATOカプラーNJPに交換いたしましたが、
今回も交換出来そうな車両を道楽部屋で物色することに♪
IMG_4284
 すると、道楽部屋から存在そのものが忘れられ気味の
キハ20系列でも特に存在が薄れ気味の
キハ25やらキハユニ26がお姿を。。。
IMG_4461
 最近は島原鉄道のキハ2000などの入線で
我が家の中ではプチ脚光を浴び始めたキハ20系列、
せっかくであればキハ25等の中間位寄りのカプラーを
KATOカプラーNJPに交換する事に。
IMG_4462
 今回は朱色1色のキハ25とキハユニ26・・・
さっそく中間位寄りのカプラー交換作業と
ホロの取れてしまった車両の修理を行う事に。。。
IMG_4463
 最初にキハ25の動力車から作業ですが、
屋根を取り外さないと作業が出来ないという事で、
屋根を取り外したあと、白いテプラ―テープを用いて
トイレ窓の白色化を実施。
IMG_4464
IMG_4465
IMG_4466
 お次に旧タイプの動力車という事でネジで緩めて
動力台車を取り外してカプラー交換を・・・
とりあえず、KATOカプラーNJP取付けの際、
グラつき気味なるという事で、
カプラーバネを用いて2両の動力車、
キハ25のカプラー交換とホロ修理も終える。
IMG_4470
IMG_4467
IMG_4472
 あとは非動力車のキハ25とキハユニ26という事で、
共に中間位寄りの台車を外してカプラー交換、
動力台車と同様にカプラーバネを用いて
KATOカプラーNJPを取付け。 
IMG_4473
IMG_4474
 また、キハ25に関しては動力車のキハ25と同様に
トイレ窓にはテプラ―テープを貼付し窓の白色化を・・・
IMG_4476
旧い車両でもジャンパー線の付いたタイプのカプラーは
見た目の向上が図れるようでイイですよねぇ、
この調子でほかの車両もカプラー交換を
行っていきたいと。。。
IMG_4475
 

 家庭内別居を解消したはずなのに
未だ居間のソファーで夜、寝ている
事がある さくら でございます・・・
ソファーの座面奥行きが寝台列車の
ベッドで寝ているようで。。。m((_ _))m
41lfsk+KfcL._SL500_AC_SS350_
 さて今年になって、なぜか増備が始まってしまった
    島 原 鉄 道
の車両たち・・・
九州の鉄道という事で、
我が家には縁もゆかりもない鉄道。。。

 しかしながら元々、
チョットしたことで島鉄の車両が2両が在籍しており、
我が家に居るキハ20系を活用を図りつつ
島原鉄道の増備をしてみようと。

 前回は鉄コレシリーズから発売されていた
   キハ2000
を購入し、男前化を行いましたが、
今回はラウンドハウスから発売されていた
島原鉄道 キハ20タイプ 3両セット
購入し、島鉄の更なる充実化を図ることに♪
IMG_4446
IMG_4447
 いずれの車両もKATO キハ20系の
色塗り替え品ではございますが、
3両セットながらも動力車が2両!
IMG_4448
IMG_4449
IMG_4450
IMG_4452
 目新しい点として、以前購入した
スカ色のキハ20系と同様、
動力ユニットが一新されて
動力車でも車内が覗けるようになり。
IMG_4451
IMG_4455
IMG_4453
 我が家に入線した記念に
さっそく男前化作業を開始!
男前化といいつつも、KATOカプラーNを
各車両に取り付けて作業終了。
IMG_4457
IMG_4458
IMG_4459
 これで総勢も8両に拡大した島原鉄道・・・
私め自身、九州の地は訪れた事もなく、
来年のリフレッシュ休暇で訪れてみるのも一考かな?と。 
IMG_4460
 

 ひと手間は作業成功の近道
と教わった さくら でございます。。。m((_ _))m
s
 さて、ホント5年振りの増備という事で、
我が家に
鉄コレ第22弾 島原鉄道 キハ2000
がご到着♪
IMG_4429
IMG_4430
 前回はKATOのキハ20の車体にカラーリングされた
「島鉄 ハッピートレイン」
と鉄コレ キハ2511のカラーリングされた
同じく「島鉄 ハッピートレイン」の2両が
2014年に増備されたのが最後。
f9cbc5b2.jpg
 そして今回到着した車両の方はキハ20タイプでも
車両前面にオヒゲをあしらったタイプ、
同じキハ20でもだいぶ印象が変わるような。
IMG_4432
IMG_4433
 さっそく男前化と行きたいところですが、
作業的にはそう難しい作業は無く、
簡易ウェイトと台車の交換のみといったところ。
IMG_4440
 車体と床下周りを分離、
更に床下と座席部分を分離し
床下周りに簡易ウェイト3枚を
ウルトラSUにて接着すれば完了といった具合。
IMG_4441
 一方、台車の方はDT22とTR51という事で、
出来れば純正の台車からKATO製の台車に
振替しておきたいところ。 
IMG_4442

 道楽部屋をガサ入れしてみると、
紙箱に入ったDT22・TR51の台車ASSYを発見!
ただ、紙箱入りの台車。
IMG_4435
 あっさりこの台車を加工するのも惜しいという事で、
既存のキハ20と入れ替えを考えておりましたが、
IMG_4437
台車を見てみると、紙箱に入っていた台車の方が
新しいタイプの台車であることが判明!
IMG_4438
無加工で鉄コレシリーズの台車に取り付けられることから
床下周りに取り付け、男前化作業完了!
IMG_4443
IMG_4444
IMG_4445
 3両に仲間が増えた島原鉄道・・・
実はまだ、もう3両ほど
増備の予定がございまして。。。(汗)

 案の定、お仕事の残業でプロレス観戦が出来ず、
フテ腐れている さくら でございます・・・
OSW、見に行きたかったのに。。。m((_ _#))m
EEAulBtUEAAeYEU
 さて、さまざまな前評判をうけてやって来た
    台風19号
WM_TY-ASIA-V2_20191012-180000
千葉県市原市の方では竜巻が発生し
hqdefault
1人の尊い命が奪われるなど、
様々な爪痕を残して去って行きましたが、
我が家も今回の台風に対しては
しっかりと事前準備と対策を。
IMG_4626
 プランターなどは自宅玄関内に避難させると同時に
IMG_4625
門は縮めてスリングロープで縛りあげ、
IMG_4630
普段から使用しているとはいえども、
04da7a75.jpg
発電機の試運転
を実施。

 一方、畑に関しては大雨に対する策として、
サツマイモと落花生を植えた間に
穴を掘って雨水を貯留させ、
そこから道路側に流れるように準備がしてありましたが、
雨が降り始めてから上手く流れないことが判明し、
排水路を再度加工するハメに。。。(嘆)
IMG_4612
IMG_4611
 一方、風に関しては当初、前回の台風よりも
吹きすさぶような雰囲気ではありませんでしたが、
台風の中心が伊豆方面に上陸してから強さが増し、
前回以上の強風が吹きすさんでいたようで。(嘆)

 おまけに18時半前には地震まで発生・・・
まさに弱り目に祟り目状態。。。(汗)
large
 とりあえず21時過ぎには風も大人しくなり始め、
私めも気が付いたら眠りに落ちておりましたが、
翌朝、早起きして畑の見回りを・・・
特にサツマイモと落花生は風に弄ばれたせいか
葉っぱ等が随分と乱れておりましたが、
なんとか通常通りには
収穫は出来そうで。。。(涙)
IMG_4627
IMG_4628
IMG_4629
 一方、実家納屋の窓ガラスが
前回の
台風15号の影響で粉々に粉砕され、
今回の台風19号対策で窓の応急処置をしてありましたが、
一応は持ち堪えたみたいですね。
IMG_4634
IMG_4635
 ひとまず、私めはこれから実家納屋の
割れて無くなってしまった窓部分に
コンパネでも張って封鎖してしまおうかと。。。(悩)

 コールマンのカタログを入手した私め・・・
色々と商品の方を拝見させて頂きましたが、
案外とお値段が高い
ことを知った さくら でございます。。。m((_ _;))m
IMG_4403
 さて、時折利用しているオークション、
欲しいモノがあって入札しても
落札できず涙を飲む事が多々ございますが、
今回の一品も恐らく入札できないだろう
と思っていたシナモノ。

 モノの方は 
「東海旅客鉄道」車外銘板
ということで、なにやら新幹線 700系
に取り付けられていたモノのようで。
IMG_4396
 妻面に取り付けられていたといっても
表面には汚れが見事に付着している一方、
裏面は白く綺麗な状態・・・
新幹線のホワイトカラーなんですかねぇ~?
IMG_4397
 ちなみに銘板の方は鉄製でなくアルミ製のようで、
カルバニックコロージョン
を防ぐ意味合いもあってアルミ製なのか、
少しでも軽量化を図るためなのか。。。(悩)
IMG_4398
 とりあえず、なかなか残念な状態の銘板、
以前に塗装した「JR東日本」の磨き出し塗装を一瞬考えるも
IMG_4401
一旦、ブレーキクリーナーにて洗浄、
IMG_4399
ヨゴレらしいヨゴレ落ちず。(嘆)
IMG_4400
 ひとまず今回落札した銘板・・・
従前に入手した銘板と共に飾ってみましたが、
JR九州・JR東日本・東海旅客鉄道まで揃えた事を考えれば
IMG_4402
残りのJR西日本・JR北海道・JR貨物
なんかの銘板も入手を考えてしまい。。。(汗) 

 とあるレストランにて・・・
恐らく老齢の男性、
      石窯パン
と注文したかったんだと思いますが、 
「カマイシパン!」と注文していたのを
聞き逃さなかった さくら でございます。。。m((_ _))m
ss2-8306_560_1
 さて、昨日の台風の話でも!と思いましたが、
DSC_0436_HORIZON
その話はまとまっていない事もあり後日として、
今回も黒染め車輪化の話を。。。
IMG_4300
 先日行った253系黒染め車輪化作業、
ひとまず黒染め車輪も10両分を入手しておりましたが、
残すは4両分という事で、
車両を厳選して車輪の黒染め化を図ることに。

 今回、選ばれた車両群は
京葉線用の201系3両
オレンジのクハ201が1両といった具合。
IMG_4297

 そもそもスカイブルーを纏った3両、
KATOから発売されていた
試作車仕様の201系6両と組んで
10両編成を組成しておりましたが、
数年前に編成を解除して身動きとれぬ4両編成に。
IMG_4298
 しかしながら、7月にモハ200用の動力ユニット購入、
晴れて身動き取れる編成になりましたが、
モハ200の動力台車は黒染め車輪を履いている事もあり、
編成内のチグハグさを解消するために選ばれ♪

 一方のオレンジ色のクハ201、
クハ201-1でもイメージして改造しようかと購入、
しかしながら天涯孤独の1両という事もあり、
せっかくなので黒染め車輪化を。。。


 車輪の交換自体は前回の253系と同様、
車体から台車を取り外して車輪の交換、
京葉線仕様の201系は
既に黒染め車輪を履いた編成がございますが、
オレンジ色の201系は確か初めて・・・
やっぱり、違った雰囲気になりますねぇ。。。
IMG_4302
IMG_4303
IMG_4304
IMG_4305
IMG_4307
 京葉線仕様の201系も台車を
取り外して作業となりますが、 
合計4両の車輪交換という事であまり時間もかからず終了。
IMG_4299
IMG_4306
IMG_4308
IMG_4309
 黒染め車輪も長期間取付けているうちに
踏面部分などが腐蝕するなどといった
事象が発生しているようですが、
IMG_4301
我が家で履かせた黒染め車輪はどんなもんなんですかねぇ、
注意深く見守っていこうと。。。

 渋沢 栄一・・・
名前を言われても
未だピンとこない さくら でございます。。。m((_ _))m
102691

 さて、これから台風19号の影響で
雨風ともに強くなりそうな気配・・・

そんな中、我が家では昨日、
やっと男前化作業を終えた
253系 成田エクスプレス
に対して、
先日購入してきた
黒染め車輪
を増結編成の6両に取り付けることに♪
IMG_4365
IMG_4366
 作業自体は車輪を交換すればすぐ済むハナシ、
ただ、確実で台車枠に負担を掛けない作業を行うために
車体から台車を取り外して作業を。
IMG_4367
 台車を取付けたまま台車枠を破損させてしまえば
正直言って、元も子もない・・・
チョットした手間でそんな不幸を防げるのであれば
私めは手間を選び。。。

 そんな黒染め車輪ですが、
グレーの台車枠だと黒染め車輪化は
以前に行った651系と同様に効果がありますねぇ~、
黒い台車枠の台車とは違った雰囲気で。
IMG_4368
IMG_4369
IMG_4370
 基本編成側は従前の車輪、
増結側は黒染め車輪という事で
床下周りに差異が出てしまいますが、
動力台車用の黒染め車輪なども入手できれば、
基本編成側の車両も黒染め車輪化を行いたいと。
IMG_4371

 おおよそ、30分程度の作業でしたが、
編成にチョットした変化を持たせるのって
ホント楽しいですよねぇ~、
ひとまず残す黒染め車輪は4両分。
IMG_4372
 ひとまず、どの車両に行うかは
ゆっくり考えて作業したいと。。。(悩)
IMG_4364
 

↑このページのトップヘ