続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2019年03月

 ヤフーブログの終了発表があってから
各カテゴリー別の更新が滞ったり、
変や表示
がされたりと・・・
イメージ 14
イメージ 15
ここまでヤル気のなさを見せられると
YAHOO!って
企業として終わっている感じ
がする さくら でございます。。。m((_ _#))m
イメージ 1
 さて今年は新居に越してから
  10年
という節目を迎え、
2月中旬に住宅メーカーからの住宅診断を。。。
イメージ 2
 そんな住宅診断と不具合箇所の修理依頼、
またメーカーからのメニューに入っていた
吊戸棚の補強工事
3月に入ってから行う事に。

 作業当日・・・
イメージ 3
最初は1階キッチンにある吊戸棚の補強工事という事で、
1区切り4本のネジで4箇所、
計12本で留められていたモノを
ネジの数を
更に倍にしましょう♪という事で、
追加の12本のネジを用いて補強を・・・
イメージ 4
昨年発生した
大阪府北部地震
吊戸棚が落下する事例が何件かあったそうで。

 速やかに補強工事は終わり、
今度は2階の寝室の廊下と寝室の床を区切るモールが
割れており、
コチラの修理を・・・
イメージ 5
当初は私めが部材だけ頂いて修理を考えておりましたが、
補強作業と不具合箇所、まとめてやってくださることに♪

 床下に埋め込まれたモールはスグに外れ、
モールの受け皿部分が露わとなり・・・
イメージ 6
新たなモールはそのまま嵌めればカチッとハマり、
取付ければ修理完了といった具合。
イメージ 7
イメージ 12
 最後に我が家北側の外壁塗装のひび割れが判明し、
お願いした外壁修理・・・
イメージ 8
イメージ 9
前回は貼り付けるパッチに不具合があり、
そのままとなっておりましたが、
イメージ 10
今回はパッチを用いず、
そのまま塗料を上塗りするタイプに。

 修理に興味津々の私め、
横で作業を見学させた頂きましたが、
こういう作業って、見るのって楽しいですよねぇ♪
イメージ 11
 10分ほどで塗料を塗り重ねて作業方は終了♪
イメージ 13
 色々な情報が入る便利な時代になった事も
要因かもしれませんが、客という立場から、
サービスマンにあ~だの、こ~だのと
偉そうに注文を付ける方ヤカラが
増えているようで。。。(苦笑)

 私めの考え方が異質なのかもしれませんが、
修理を慌てさせて、やっつけ作業になるのであれば、
しっかり修理をして頂いた方が・・・
色々と修理に関する技術などは
           ドンドンと向上

しているようですが、
これらを要求するお客サンの質って
           ドンドン低下

しているのかなと。。。

 スグにバレる変身
   アッパレ!
だと思う さくら でございます・・
自分が正しいと思うのであれば
何故、そこまでコソコソして出ていくのかと。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、久々に購入した
2軸貨車のヨ8000とテム300の3両、
今回は入線した記念も含めて、早々に男前化作業を♪
イメージ 2
 ちなみに今回購入してきた貨車たちに関し、
聖地からは・・・

ヨ8000
昭和50年に登場、国鉄末期に活躍した緩急車(車掌車)です。
貨物列車に連結して全国で活躍。
今回生産分より車番以外の主な表記を印刷済みで発売します。

・国鉄で活躍した、ポピュラーな緩急車(車掌車)を製品化。
・鋼板部の特徴やブラックの車体塗色を美しく再現 
・ブレーキてこやステップをはじめとする床下の
 ディテールを忠実に再現 
・車体ナンバーと車体表記は印刷でリアルに再現 
・黒色車輪を採用 
イメージ 3
テム300
戦後初の新製鉄製有蓋車で15トン積みの
2軸車のテム100の
走行装置を二段リンク式とし、
最高運転速度を75km/hに向上した車両。
昭和38年までに850両が製造されました。
主な積荷である生石灰の水との科学反応による発熱に
対応するため、
漏水を防ぐ構造にするとともに、
床板・側板・屋根まで
すべて鋼板製とされているのが
特徴です。
積荷のバラ積みに考慮して内側を平滑にするため、
内張りはなく側柱を外側に配して平鋼板を使用しています。
イメージ 4
・むき出しの側梁、張上げ屋根の特徴ある姿を再現。
イメージ 6
・管理局名「名」、常備駅「美濃赤坂駅」、
 車番等を美しく再現。
・車軸受け部にサスペンション機構を装備し、
 安定走行を実現
イメージ 5
という事だそうで。。。

 ヨ8000に関しては
既に何両も入線している車両ですが、
唯一、従前の車両たちと違うのは
黒染め車輪を履いているという事、
これだけでも床下周りが引き締まって見えるようで。
イメージ 7
 一方のテム300、小粒な車両ながら
ガッチリと作られた印象、
名古屋鉄道管理局を示す「名」の文字が
独特でイイですよねぇ♪

 また、袋詰めセメントのばら積みに配慮し内
側を平滑にするため、
内張りではなく側柱を
外側に配する構造も独特のような。
イメージ 8
 とりあえず、入線した3両については
KATOカプラー Nに交換して速やかに男前化完了!
イメージ 9
イメージ 10
 テム300に関しては同系車が秩父鉄道などで
活躍していたようで、
秩父の車両と並べておいても
違和感が無さそうな感じで。。。
イメージ 11

 我が家の外でプランターに植えられた花たち・・
雨を伴う強風の時は女房サマの判断で何故か玄関内に避難、
過保護だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、私めも時間が取れたという事で、
仕事明けで久々に訪れた模型店・・・
色々と店内を徘徊して商品を見ておりましたが、
今回、一番必要なのは車両収納ケース、
これらを手に取って、
ついでに貨車を3両ほど購入して帰宅♪
イメージ 2
 ということで、参拝でお布施してきたものは・・・

・KATO 10-214 車両ケース 8両用 ×4
イメージ 3
・KATO 8070 テム300(2両入り)
・KATO 8022  ヨ8000
イメージ 4
といったモノを。。。

 今回は細かい部品やら中古車両には目をくれず、
車両ケースがメインという事で、
4個のケースを購入して参りましたが、
しっかりとした使い道がございまして。。。
イメージ 5
 今回、購入してきたケースの使い道の方は、
10系客車・43系客車等で組成した
急行 八甲田・急行 きたぐに
などの車両群を収納するために購入・・・
急行 八甲田編成については既に
マイクロ製の12両用車両ケースに収めていたものの、
事業用車を含めて13両編成という事もあり、
8両用車両ケースで2つのケースに分けて収容することに。
イメージ 6
 一方の急行 きたぐに編成も14両編成、
こちらは単品ケースでの保管でしたが、
まだ1両足らぬものの、今回の収納と相成り♪

 また、ついでながらに購入してきた貨車が3両・・・
テム300とヨ8000が新たに仲間入り♪
ヨ8000はともかくとして、
テム300に関しては以前に購入したワ12000並みに
小さい車両という事で、
大きい車両とは異なり違った意味でインパクトが。。。
イメージ 7
 車両ケースと車両整備の方は
速やかに行いたいと思いますが、
テム300に関してはそれに見合った機関車も
必要なのでは?と自問自答しており。。。(汗)

イメージ 1

 ネタを使うなら新鮮なうちに・・・
残念ながら、出だしが遅れてしまったばっかりに、
大切な
        ネタ
を生かし切れなかった さくら でございます。。。m((_ _;))m
イメージ 12
 さて先日の話となりますが、
そろそろジャガイモの種イモが
ホームセンターで並んでいるという情報を聞きつけ、
肥料等の購入を兼ねてオイル漏れから復活した
軽トラックをパートナーに行きつけの
ホームセンターへ出陣。
イメージ 2
 途中、工事の関係で道路が両方向渋滞しており、
対向車線に停車のタクシーの運転手からは
マヂマヂと軽トラックを眺められるという辱めを。。。(汗)

 そんなこんなでホームセンターに到着・・・
女房サマに依頼を受けたモノを買い込み、
運搬用台車を押して肥料売り場にまっしぐら!
イメージ 10
 肥料に関しては、私めの実家に苦土石灰、
消石灰、牛ふんが残っており、
それらを勘案して今回は

・牛ふん ×3袋
・鶏フン ×5袋

といった具合。
イメージ 3
 今回、牛のお尻から出てきた宝モノは栃木県から・・・
イメージ 4
イメージ 5
一方のニワトリさんのお尻から出てきた宝モノは
千葉県
たい肥化されたようで。
イメージ 6
イメージ 7
 一方のジャガイモの方は
・男爵 3kg
イメージ 8
と、ジャガイモの切り口に付ける草木灰を一袋、
イメージ 9
ジャガイモに関しては昨年に比べ、
種イモの量が大幅に減ってますが、
収穫しても案外と残ることが多いジャガイモ、
今回は近所に配布するジャガイモの量を
減らし
栽培に臨みたいと。。。
イメージ 11
 いずれにせよ、畑に植えるのは
4月になってからという事で、
時期が来たら準備に取り掛かりたいと思いますが、
今年も豊作になることを祈りたく♪
※謹告!
ひろ団員さま、
宇宙戦艦ヤマトの画像お借りしました。。。m((_ _)
)m

イメージ 13

 ブログ移転問題・・・
話題になった
2000年問題以上
困ったもんだと思う さくら でございます・・・
ホント、YAHOO!FUCK!!
といった気分でして。。。m((_ _#))m
イメージ 1
 さて、昨年の12月に製作した
鉄コレ男前化用簡易ウェイト
今回は異様に消費量が多く、
3か月足らずで簡易ウェイトの作成を行うハメに。
イメージ 2
イメージ 6
 前回の簡易ウェイト作製後、
鉄コレ第27弾の男前化作業を始め、
道楽部屋で駄眠を貪る車両たちを中心に
簡易ウェイトを積載したことがウェイトの早期消費
に繋がったようで。。。
イメージ 3
 ということで、今回も購入したのは
第一精工 板オモリ4m巻 0.25mm
を使用し、簡易ウェイトを作成していく事に♪
イメージ 4
イメージ 5
 とにかく簡易ウェイトの作成の目的は
異教へのお布施を抑制・・・
本来のお布施はしかるべきところに払うのがベスト
という事で♪

 最近は男前化を行う際は手持ちパーツを使用して
節約を行っておりますが、こういった努力もあり、
KATOやらGM製の台車の在庫が減ってきたようで。。。

 それでは簡易ウェイトの作製を行いたいと思いますが、
前回と同様、約5cmの長さで板オモリをハサミで切断、
板オモリの切断を終えたところで2つ折りにたたむまでは
前回と同様の作業。
イメージ 7
イメージ 8
 ただ、以前は折り目の一部をハサミで切り開き、
折りたたんだ後に玄翁にて叩き潰して
平滑化を
行っていましたが、
前回の途中からハサミで切り込みを入れて折る作業をやめ、
切り込みを入れず、そのまま丁度良いサイズで手で折り、
玄翁で叩いて平滑化する作業法に変更したことで、
作業の効率アップにつながり♪
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
 今回で4回目の簡易ウェイト作製作業・・・
今回以降は簡易ウェイトの取付け待ちの車両も
片手で間に合う程度の両数という事で、
次回、簡易ウェイト作りまでは時間が開きそうで。。。
イメージ 12

 昨年9月に車両不足の折に購入した
165系・・・
道楽部屋で車両確認していたら
165系10両が発見され、
車両不足は勘違いだったことに
気が付いた さくら でございます・・・
おかげで所有車両も5000両を超え。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、昨年末から地味に増備を続けている
     10系客車群
我が家で元々所有していた10系客車と共に
旧客の43系客車などと組み合わせて

・急行 八甲田
・急行 妙高

等を組成して参りましたが、
以前、まとめて10両で入手した10系客車群を元に
急行 きたぐに
も組成を試みて見ており。。。

 という事で今回我が家のやって来たのは

KATO スハネ16 181・182

の2両。
イメージ 2
 元々は急行 安芸に組込まれていた2両という事で、
各々同じ出品者から出品されており、
どうせなら!という事で2両まとめて落札し我が家に♪
イメージ 3
イメージ 4
 元々は旧型客車の台枠を元に製造された寝台客車、
我が聖地からのありがたいお言葉には・・・

 昭和30年代に登場したナハ10以降の客車は、
それまでの客車とは一線を画したものでした。
 「軽量客車」と呼ばれるこれらの客車は、
輸送力増強・速度向上などを目指して、
徹底的に軽量化を図られたのが最大の特徴です。
 スハ43系に比べ30%の軽量化を実現し、
以後の客車はすべて「軽量客車」になりました。
 KATOは、国鉄の黄金時代に活躍した10系客車を
さまざまな編成でリアルに再現すべく、寝台車、座席車、
食堂車、
郵便車をリアルに再現しました。
イメージ 5
● 屋根上クーラーをリアルに再現。
● WC・洗面所窓を乳白すりガラス表現
● サッシ・Hゴムを繊細に表現
● 窓から見えるベッドを細密に再現
● 10系寝台車の特徴である「A寝台」などの標記をはじめ、
 車体各部のレタリングを細かく再現
● 各車の車体長の違いをスケール通りにモデル化
● 空気管やブレーキテコまで再現した床下機器
●スハネ16普通寝台車。旧形客車の台枠に
軽量客車に準じた車体を新製したオハネ17に
冷房装置を取り付けた車両。

ということで。。。

 今回の2両のうち1両は既にジャンパー線の表現された
KATOカプラーNJPが取り付けられており、
イメージ 7
もう1両の方は片側にアーノルドカプラーが・・・
ということで、すみやかにKATOカプラー NJPに交換し、
我が家の標準化工事が完了♪
イメージ 6
イメージ 8
イメージ 9
 本来であれば、今回組成を行っている急行 きたぐには
編成内にスハネ16が3両組込まれている事もあり、
あと、もう1両が必要・・・
こちらに関しては予算の目途が付き次第、
スハネ16の増備を行いたいところですが、
この車両の導入をもって10系客車の増備も完了予定、
そう考えるとチョイト淋しいもので。。。(淋)
イメージ 10

 今年は
       花粉症
の影響を去年以上、
モロに受けている さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、今まで色々と海外で活躍した
プロレスラーの自伝といいますか、
・ザ・グレートカブキ
イメージ 2
・キラー・カーン
・ケンドー・ナガサキ
イメージ 3
といった3選手の本が発売され、
昨年の入院中など、色々と拝読させて頂きましたが、
ここに来てもう1人、海外で大活躍したレスラーの本が
発売され。。。

 著者の方は
タイガー戸口 選手
ということで、キム・ドク、タイガー・チャンリー
などといったリングネームで活躍を。
イメージ 4
 本の方は徳間書店から販売され、
内容の方も・・・
イメージ 5
 日本プロレス所属時に片道切符、
シューズ、トランクスだけ持って渡米
「ヒール」としてアメリカン・ドリームを実現した
レスラーがいた。
 だが、彼はジャイアント馬場の策謀で
全日に引き戻され3番手に甘んじ、
金銭トラブルを理由に新日に移籍。
 その後、再渡米しWWFに参戦、
ホーガン、シュワツェネッガー、
ドナルド・トランプらと知り合う。
「レスラーは個人事業主」の信念の元、
今なおマットに立つ戦いの半生が、
プロレス界の秘話とともに明かされる。
イメージ 6
著者について
1948年、東京都葛飾区出身。
 韓国出身の力士・龍錦を父に持つ
在日韓国人2世のプロレスラー。
修徳高校入学から柔道を始め、将来の大型五輪選手として
期待されながら卒業後、67年に日本プロレス入り。
 72年にシューズとタイツ、片道切符だけを手に渡米する。
大型ヒール「キム・ドク」として才能を開花させ、
トップとなり、
週1万ドルを稼ぎ
アメリカン・ドリームを手にする。
 ジャイアント馬場の策謀により76年から
全日本プロレスに参戦し、
ナンバー3として活躍。
81年には当時、日本マット界では
掟破りとされた新日本プロレス移籍を果たし、
84年に新日離脱。
全日再加入を模索するも馬場の反対によりとん挫。
 88年、公開の映画「レッドブル」
(主演、アーノルド・シュワルツェネッガー)に出演するなど、
映画界にも進出する。
現在まで、現役レスラーとして日米で活躍。
イメージ 7
といった歴史を。。。

 実際、内容の方も
第1章 マットに立つ
第2章 アメリカン・ドリーム
第3章 全日本プロレスへ
第4章 参戦WWF
第5章 虎は死なず

といった具合。
イメージ 8
 海外で活躍したレスラーとして、
数々の苦労や日本のプロレスマット界の裏話
ふんだんと散りばめられておりますが、
もし私めがプロレス大好き少年だった頃に
読んでいたら、プロレスに対しての感情は
どうなっていたんだろうかと、つくづく。。。(悩)
イメージ 9

 YAHOO!唐突なクソバカ英断
のおかげで
ブログ存続に関して騒ぎになっておりますが、
正直なところ、ブログ存続かブログ自体からの完全撤退
悩んでいる さくら でございます・・・
ただ、10年以上に渡っての証しは
         残しておきたい
ですが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、今回もKATO E231系500番台の
バリ展シリーズ、
     リラックマごゆるり号
がご到着・・・
イメージ 2
イメージ 4
実車の方は置き換えが始まったとはいえども、
こういった装飾シリーズには
E231系がまだまだ主役のようで。。。
イメージ 3
 今回も545編成が使用されているようですが、
聖地からの発表では・・・

 人気キャラクター<リラックマ>誕生15周年を
記念して山手線の
E231系を使用して運行される
「リラックマごゆるり号」を製品化。
 2018年8月1日~8月15日の期間限定で、
山手線のE231系を
使用して
「リラックマと山手線ごゆるりさんぽ」をテーマにした
ラッピングトレインが運行されます。
 KATOは、<リラックマ>のラッピングトレインを
いち早く製品化。
 かわいらしい「リラックマ」「コリラックマ」
「キイロイトリ」
「チャイロイコグマ」のデザインを
そのままNゲージ化いたします。
イメージ 5
・プロトタイプは東京総合車両センター所属の
 E231系500番台。
編成番号は545編成。
イメージ 6
・<リラックマ>のキャラクターのラッピングを
 細部まで的確に再現。
 車両に合わせて特製のスリーブも用意。
イメージ 7
・行先表示シールは編成番号を該当の編成に、
 また優先席表示は現行の仕様で再現。
・前面ガラスに青色グラデーションを表現。
・フライホイール搭載動力ユニットを採用、
 各台車には サスペンション機構搭載。
イメージ 8
・前面窓から見える乗務員室背面仕切りを表現。
 また同時に仕切り窓を通して室内を見ることができます。
・ヘッド/テールライト点灯(クハE231-500、クハE230-500)
・中間連結部にはKATOカプラー伸縮・密連形PAT.標準装備。

といった具合のようでして。。。

 我が家では9種類目となるE231系500番台・・・
イメージ 9
イメージ 10イメージ 12イメージ 11
リラックマ シリーズでは専属的に545編成が
用いられているような
気がしないでもないですが、
実際、我が家での545編成は今回で3本目といった具合。
イメージ 13
 恐らく、こういったバリ展シリーズも
これが最後になるのかとは思われますが、
正直、E231系500番台も
さり気なく我が家で増殖していたといった感じで。。。(嘆)

↑このページのトップヘ