続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2018年08月

 手術での病気休暇中に約1か月伸ばしたヒゲを剃ったら、
未だ自分の顔が見慣れない
さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて当直の時、私めの職場での夕食のおかず等を
購入しに出向いた近所のスーパーに出陣・・・
色々と購入してきた訳ですが、
そんなおかず群とは別に面白い一品を。。。

 モノは一正蒲鉾から販売されている
うなる美味しさ うな次郎
といったお品物、
魚のすり身で作られたうなぎの蒲焼風のおかず。
イメージ 2
イメージ 3
 確かに材料は魚のすり身がメインで作られているようで、
使用材料に
     木炭
が入っているのが何とも。。。(苦笑)
イメージ 4
 一正蒲鉾からの説明では・・・

・生臭くないから、お魚嫌いな人でも美味しい。
・皮の部分にも焼き目がついて、とっても香ばしい。
・専用タレで照りが長持ち、ジューシーな食感。
・1枚がお茶碗にのせられるジャストサイズ。
・お弁当や、時間のないときのメニューに最適。

ということだそうで。。。
イメージ 5
 タレと山椒を出してから温めて蓋を
フルオープンしてみると
見た目の雰囲気はウナギの蒲焼風に仕上げられており、
皮の部分となる裏側もメーカーからの説明通りに
しっかりと再現、
もしかして、この皮の表現に
木炭が使われているんですかねぇ~?
イメージ 6
 数日前に女房サマの実家から頂いた
ウナギと比べてしまうと、
ホンモノVSニセモノ
イメージ 11
些か、うな次郎、見劣りする感じがしないでもないのですが、
実際に丼に乗せて食べてみると
食感は実際のモノに比べると若干柔らか目、
しかしながら風味のほうは完全にウナギ!
イメージ 7
 また、皮面の部分もどう再現したのかは知りませんが、
焼き具合も食感も身の部分と比べてしまうと、
こちらの方がホンモノを食べている感じ・・・
さらにタレと山椒が相まってなのか、イイ感じでして♪
イメージ 9
イメージ 8
 実際のウナギの蒲焼が値段の高騰で
口に入らなくなってきた昨今、
ウナギの蒲焼風という立場ながら、
しっかりとウナギの蒲焼の雰囲気を再現可能な一品、
ウナギ好きの私めでも、この商品はありなのではないかと♪
ということで、あっという間に平らげてしまい。。。(汗)
イメージ 10

 ボクシングの会長辞任だかの件は
ホント茶番劇ですよねぇ、
おかげで肝心な台風情報が流れず
イライラさせて頂いた さくら でございます・・・
災害情報優先、
 あんなヤカラの話題は不要で。。。m((_ _#))m
イメージ 1
 さて、先般我が家に到着した
・レールショップなかむら AU13クーラー(ネットタイプ)×2
を利用して、鎧戸タイプのAU13から
ネットタイプのAU13に
載せ替えしましょう♪
ということでネットタイプのAU13を20個入手、
冷房装置を交換する車両の選考を行い、
この車両たちに搭載することに。
イメージ 2
 そんなネットタイプのモノを搭載するのは、

・サロ110-1200 湘南色1両
・サロ110-1200 スカ色2両
イメージ 3

と、ネットタイプのモノが2個余るという事で、

・キハ58 新潟色

の各々の車両に積載してみることに。
イメージ 4
 まさかのサロ110ということで、
実際にネットタイプのAU13を搭載した車両があり、
時には急行型の車両に積載するよりも、
近郊型の車両に載せてみても充分に楽しめるであろうと。。。
イメージ 5
 またキハ58については、ネット上で画像を見ていると、
AU13の鎧戸タイプ、ネットタイプと
中途半端に積み替えされた車両が散見され、
前回の12系客車と同様にこちらも中途半端に
載せ替えてみることに♪

 ひとまず、サロ110の屋根上に積載されている
AU13は6個、
速やかに鎧戸タイプの冷房装置を取り外して、
ネットタイプのAU13に積み替える。
イメージ 6
イメージ 7
 3両のサロ110に作業を行ったという事で、
あっという間にネットタイプのAU13を18個消費、
消費劇に空しさを・・・
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
ついでに残った2個のAU13、
こちらも適当な位置に搭載して作業の方は終了!!
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
 お手軽な交換で見た目の変化を楽しむには最良の方法、
ひとまず聖地巡礼の際には今回のタイプの
冷房装置を購入して、
載せ替え作業を楽しもうかと。。。

 サイキック
イメージ 1

   と
 タイキック
イメージ 2
は言葉が似ていると思う さくら でございます。。。m((_ _))m

 さて、アドレス125のリアタイヤ交換作業・・・
イメージ 3
タイヤ交換で組み付け終わった後に行ったのが
リアのブレーキシュウ交換。。。
イメージ 4
 実際のところは2万kmは充分に使用できるという
ネット上の記事を見ることが出来ますが、
我が家のアドレスはとりあえず9年目を経過し、
シュウ部分に欠けやら、調整しても制動力に
不安もあったことから、
今回のリアタイヤ交換時に交換してしまおうと。
イメージ 5

 色々ネット上の記事を参考にしながら
作業を進めていきますが、
ブレーキの調節ネジを最大限に緩めておき、
チョット力を込めて取り掛かれば、
従前のシュウはポロリと♪
イメージ 6
 本来、外した後にブレーキクリーナーにて
この部分の清掃をしなければいけませんが、
暑さでスッカリと忘れる。。。(汗)

 今回、新たに取り付けられるブレーキシュウ、
前回のフロントパッド交換時に同時購入ということで、
かなりの年月、我が家の車庫で保管していたモノ、
おまけにご丁寧な説明書もなく、
         非常に親切な逸品♪
イメージ 7
 モノ自体は台湾製らしく、
シュウ部分にはスリッドが入れられており、
当たり面を粗目の紙ヤスリで適度にヤスリ掛け・・・
エアーで削りカスを飛ばした後、
両サイドのシュウにバネを組み付け、
定位置に取付け作業を。。。
イメージ 8
 案外とコツさえ分かればブレーキシュウの取付け作業は
あっさりと行くものなのね、いった感じですが、
最後にブレーキ調整を行いたいところですが、
まだリアタイヤの方はリフレッシュ作業を行う事もあり、
ブレーキ関連の作業はここまで。

 ひとまず、リフレッシュ作業を終えた後は
タイヤを取付け、緩めてだらしなくなっている調節ネジを
締め上げていき、タイヤ回転時に抵抗が出ない程度に
調節予定、
この時点で今回取付けたブレーキシュウの
効き具合が
未知数というのが心憎く。。。(汗)

 ちなみに取り外したシューの方ですが、
ご覧のありさまでして。。。
イメージ 9
イメージ 10

 胸毛に白髪を発見・・・
落ち込んでいる さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、とうとう交換の潮時を迎えた
我が家の通勤快速こと、
スズキ アドレス V125G
イメージ 2
タイヤトレッドのセンター部分が見事にすり減り、
タイヤ側面も満遍なく細々と亀裂も入り込んでいる状態。
イメージ 3
 既に交換用のタイヤはストックしてあり、
DURO HF296A  100/90-10
を取り付けることに。
イメージ 4
 昨日は曇り気味の空とはいえども、
こんな真夏の日中は確実に
   
を意味するという事で、15時過ぎから車庫内で作業開始!

 まずマフラーを外してからということで、
5分ほどでマフラーの取外しは完了!
イメージ 5
問題はリヤタイヤのセンターナット、
後輪ブレーキをロックさせるために
ブレーキハンドルをタイラップで締め上げた後、
ロングのスピンナーハンドルに変換アダプター、
22mmのソケットを取付けてトライ!
イメージ 6
それでもボルトは緩むことはなく、
変換アダプターが
   折れてしまうというアクシデント・・・
私め、かなり凹む。。。il||li ○| ̄|_ il||li
イメージ 7
 最終的にはメガネレンチを用い、
危険承知の上でメガネレンチに片足で乗り、
体重を乗せてやっとボルトが緩む。

 やっと外れた後輪タイヤ、
イメージ 8
イメージ 9
エアーを抜いてホイールからタイヤ本体の取り外しを・・・
万力にてビート落としを行ってから、
イメージ 11
イメージ 12
今回から3本になったタイヤレバーにてホイールから脱着。。。
イメージ 10
 一部キズのついてしまったホイール、
軽く黒色塗装・・・
ホイールが乾いてからタイヤ本体の取付けを。
イメージ 13
 ちなみに取外したタイヤを見てみると、
タイヤのトレッド面の中央部が凹んでしまい、
イメージ 14
センターばかりが減ったトレッド面を良く見てみると、
トレッド面下の構造体と思しきモノが薄らと。。。(汗)
イメージ 15
 ひとまずこのあとはビート部分にシリコンスプレーを
軽く塗布してからホイールに組み込みしますが、
久々の作業のせいか最後のひと踏ん張りが利かず、
組み込みに難義する。
イメージ 16
 ひとまずタイヤの組込みは完了!
エアーを注入して一段落ですが、
このあとドラムブレーキのシューも
交換してしまう事に♪
イメージ 18
 この時、タイヤ組み込み終了で浮かれ切っていたところ、
バルプキャップが破損し。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 17

 てっきり血縁関係
だと思っていた さくら でございます・・・
他人の空似だったようで。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、時にはY!の付くオークションを
ジロジロと覗いている時があるのですが、
覗いても成果がある時もあれば無い時もあり、
たまたま今回は徘徊した成果が♪
イメージ 2

 今回オークションで落札、我が家に届いたのは
・レールショップなかむら
      AU13クーラー(ネットタイプ)×2
ということで、165系等の屋根上に鎮座する
分散型の冷房装置AU13を交換するパーツという事で、
側面が鎧戸タイプとなっているものから
ネットタイプの冷房装置に交換できるという
手間のかからないお手軽工作が
大好きな人にとっては垂涎の一品♪
イメージ 3
 本家のKATOからも
・Z04-8124 クモハ165 クーラーAU13E
が発売されておりますが、
今回は本家から入手するよりもコチラのオークションから
入手する方が安上がりということで、
迷うことなく落札することに
イメージ 4
イメージ 6
イメージ 7
 ちなみにレールショップなかむらのパーツといえば、
色々と165系のパーツが販売されていたのを
思い出しますが、
我が家でも先般組立てた
ムーライト 緑色のモハ164に用いた屋根が
こちらのメーカーにて発売されたものを利用、
当時、モハ164-800番台が販売されておらず、
このパーツを購入したと思われ。。。
イメージ 5
 そんなレールショップなかむら
2年ほど前だったかに残念ながら閉店・・・
今後はショップで在庫しているモノもあるのでしょうけど
入手も厳しくなると思われ。。。
イメージ 8
 今回、運よく入手できたAU13のネットタイプ、
冷房装置の交換を行う車両を選定したいと思いますが
165系にするか183系にするかは
正直、悩みどころ・・・
ノンビリ取付ける車両でも考えてみようと。。。

 色々と世間を騒がしているボクシング問題、
現在、色々とヤリ玉に挙げられている某山根会長、
帰化した元在日韓国人と聞き、
横暴さに納得できた さくら でございます・・・
ホント、勘違いにも程がある
とは、この人のためにある言葉かと。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、6月19日から入院し、6月20日には
背骨に留められていた金属の抜釘手術を行い、
埋め込まれていた部品の方も医師にお願いして
もらってきたので、ジックリ観察してみたいと。
イメージ 2
 モノ自体はしっかりと洗浄されて
キレイではございますが、
これが未洗浄状態で渡されたものなら、
手にした方もプチパニックになっていたと思われ。(苦笑)
イメージ 3
 ちなみに私め自身、身体に異物を入れたのは今回で2回目、
20年チョッと前の交通事故で
両下腿開放骨折
をしでかしてしまい
緊急オペと共に骨折部の金属固定を。

 その時、骨折部の固定に用いられたのは
ボルトというよりも木ネジ・・・
両下腿に十数本入れた割には頂けたのは1本のみ、
モノの材質もステンレス・バナジウム綱だそうで。
イメージ 4
 一方、今回私めの身体で熟成させていたのは、
  チタン製
私め的には軽いモノかと思いきや、
ズッシリと重く。。。
イメージ 5
 4本のボルトの方はアルマイトカラーの様な色具合、
紫色のモノと青いモノがあり、
ボルトのベッド部分はフレキシブルに稼働可能。
イメージ 6
イメージ 7
 その他にも様々な部品が袋の中に入っており、
様々な部品を体の中に入れて固定されていたものと
改めて感じさせられる一品。。。(汗)
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
 これらの部品が身体の中に入っていたと思うと、
驚きの部品数ではございますが、
この部品たちによって私めもようやくしびれ等から解放され、
まともに歩けるようになったと感謝したく。。。

 友人曰く・・・
「ラグタイヤの似合うクルマに乗りたい!」
イメージ 1
というので、
  軍用トラック
を勧めておいた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 2
 さて、たまたまオークションを徘徊していたところ、
トンと姿を拝めなくなった
GMのインバータクーラーセット
出展されており、しかも2個セットで早い者勝ちと。。。
イメージ 3
 ありがたい事に2セットという事で、
冷房装置も各6両分・・・
メインで使用するのはAU712となりますが、
我が家の冷房化事情を考えると
この分散冷房化のキットの入手は
半ば諦めていただけに落札できたのは非常にラッキーだったと。。。(涙)
イメージ 4
 ちなみにJR東日本で使用されていた
分散クーラーのAU712、
旧い車両も車体補強不要で冷房装置積載可能という事で、
インバータ給電方式やらM’車の床下の取り付けられた
160kVAのMGから給電されていたものなど、
様々な方法で用いられ・・・。
イメージ 5
 ただ、色々とトラブルが発生していたのも事実のようで、
301系のように屋根上を真っ白に塗装した編成まで
現れる始末だったようで。
イメージ 6
 一方のJR東海で用いられたAU711も同様に
非冷房車に色々と取付けられていたようですが、
京浜東北線で使用されていた
サハ103-128の屋根上にも
AU711近似のモノが
用いられ、これを再現するにも最適かと。
イメージ 7
 とりあえず我が家ではマイクロ製の
113系非冷房車の冷房化
に用いる予定、残る2両分のAU712については
我が家の最大勢力 103系に用いようかと考えておりますが、
115系スカ色、大目玉のクハ115の冷房化に
使用するのもイイのかな?と
イメージ 8
 今後はAU712に関してシルバーにて塗装後、
非冷房車の冷房改造に用いたいと思いますが、
今後の入手はかなり厳しいと考え
手持ちの数両分と今回の分で何とか間に合わせたいと。。。

 そろそろ、まじめにハズキルーぺの購入を
考えようかと思う さくら でございます…
ホント、細かい作業が難儀で。。。m(_ _)m
イメージ 1

 さて先般、男爵とメークイン、
きたあかりの収穫を終えましたが、
今回はジャガイモ収穫第2弾として
逆走台風がコチラに来る直前の話になりますが、
品種不明のジャガイモたちを収穫することに♪
イメージ 2
 ただこの時期、日中の気温は35度近くにまでのぼり、
さすがにこの真夏の炎天下、畑で作業した日には
 確実に熱中症
になること間違いなしという事で、
15時過ぎから掘り出し作業を開始!!
イメージ 3
 今回収穫するジャガイモは自宅の冷蔵庫の野菜室で
買った事を忘れ去られ淋しく芽を出していたモノ・・・
せっかくであれば、有効活用しましょう!
廃棄するには勿体ない!という事もあり、
急遽、畑に植えたモノ。。。
イメージ 4
 普段の種イモ植え付けように切り分けることもなく
1個まんまを畑に植えたジャガイモ、
メインのジャガイモよりも2週間ほど遅く植え、
また、肥料撒布の量も少なかった場所だけに
今回の収穫量は期待はしておりませんが、
ソコソコ収穫できれば御の字♪
イメージ 5
 という事で、剣先スコップを用いて掘り返して収穫、
小さいサイズのモノも見受けられますが、
ボチボチなサイズのジャガイモもあり、
私め的には満足する♪
イメージ 6
イメージ 7
 ただ唯一残念なのは、イマイチ品種が分からない事、
恐らく男爵の類だと思われますが、
きたあかりのような気がしないでもなく。。。(悩)
イメージ 8
イメージ 9
 底深のネコに半分ほどの収穫量、
冷蔵庫から発掘されたジャガイモたち・・・
このまま捨てることなく、
収穫できたことは芽を出してしまったジャガイモの
面目躍如になったような。。。

   SUV・・・
最近はこちらの呼び方が主流になっておりますが、
私め的には
        RV車
と言った方が
しっくりとくる さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、今回はとってもライトな作業という事で、
軽トラに取り付けられている作業灯・・・
642WL-1 600シリーズ
    2インチ ワーキングランプ(12v)
シリコン製のガードを取付けることに♪
イメージ 2
イメージ 9
 軽トラックには当時、ランクル100から流用した
小糸製のHID ドライビングライト
を取付けておりましたが、
イメージ 3
ランクル70購入に際し、
小糸のHIDライトも本来の場所に取付けることにして、
軽トラックには新規に購入したIPF製の作業灯を。
イメージ 4
 この時、ランクル70にも
IPF製のスポットランプを取付けましたが、
こちらにはシリコン製のガードが取り付けられているも、
イメージ 5
イメージ 6
軽トラックに取り付けた作業灯の方には
ガードは取り付けられておらず、
いつかは取付けておきたいと考え。。。

 という事で今回購入したのは・・・
IPF600シリーズ 2インチCUBE用シリコンガード G-630
というモノを2つ購入、
お値段の方は1900エンほど。
イメージ 7
イメージ 8
 さっそく取付け作業ですが取付けも非常に簡単!
あっという間に作業が完了する・・・
イメージ 10
イメージ 11
ただガードを作業灯に取付けると、
若干なりとも光量が落ちるようですが、
気になるのであれば、ガードを外してしまえばいい話。
イメージ 12
イメージ 13
 前々から取付けておきたかったシリコンガードなだけに、
これで私めも気分がスッキリしたような♪

↑このページのトップヘ