続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2018年08月

 久々に食した ミスド の
チョコオールドファッション
    口の中の水分
すべてオールドファッションに持って行かれ、
      窒息
するかと思った
さくら でございます。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、先般のアドレス125のリアタイヤ交換作業の際、
イメージ 2
スピンナーハンドルでセンターボルトを緩めるはずが
サイズ変換アダプターを
ネジ切ってしまうという大失態を。。。(汗)
イメージ 3
 さすがの私めもねじ切った瞬間は
何が起きたの?と、皆目見当がつかず、
アドレスの脇に落ちているスピンナーとソケット、
変換アダプター、
これらの3つを見て、
22mmソケットを見てみると、
ソケットアダプターの凸部分が。(滝汗)
イメージ 4
 人間でいえば、首が捥げてしまったのと同様なこと、
さすがに使いモノにはならないという事で、
時間的都合から今回、店舗には行かずに
ネットショッピングで取り寄せることに♪
イメージ 5
 ということで、到着したのは・・・

・TONE 電動ドリル用
 インパクトソケットアダプター12.7sq.用 2BAN-16
・KTC 電動インパクトドライバ用アダプタ JBA3-65 9.5sq.
・KTC BA43 12.7sq.ソケットアダプタ 
 サイズ変換アダプター凹12.7sq.凸9.5sq.
・KTC BA34 9.5sq.ソケットアダプタ
 サイズ変換アダプター凹9.5sq.凸12.7sq.

といった具合。。。
イメージ 6
 KTCをメインにモノによっては信頼のTONEの工具を購入、
イメージ 9
今回破損してしまったサイズ変換アダプターと共に
凹側が9.5sq.のサイズ変換アダプターを購入、
その他インパクトドライバー用のアダプターも
ドサクサ紛れに。。。(汗)
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 10
 今回、工具を検索しながら感じたのですが、
どうもサイズを探す時に、3/8インチとか
1/2インチといった数値でサイズを覚えた私め、
最近の9.5sq.やら12.7sq.といった表記に
戸惑いがございまして。。。(汗)

 サイズ変換アダプターが折れただけなのに、
色々と買い込んでしまいましたが、
一部は今後のことを考えての先行投資・・・
実際、先見の目があれば、
様々な場面で儲けられたと思うのですが。。。(情)

 とりあえず、私めからすれば必要最低限の買いモノ、
とにかく、今回のようなアクシデントは
避けたいものですよねぇ、
先行投資品と共々、大事に扱っていきたいと♪

 台風21号もどうなりますかねぇ~?
恐らく9月に入ってから
来るような形になるのでしょうけど・・・
9月初めに結婚式に出席予定
の さくら でございます。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて今回は、先般のジョイフルトレイン165系、
クモロ165の2両に対して
AU13ネットタイプのモノに交換、
また後日には急行型電車の御一行様に関して
作業を行いましたが、
今回は毛色を変えて気動車に交換の矛先を。。。
イメージ 2
 ということで、今回の主役となるのは

・キハ58 1両
・キハ28 1両
・キロ28 2両

といった具合。。。
イメージ 3
 最初にキハ58から作業を行いますが、
AU13を鎧戸から冷房装置を取っ払い、
ネットタイプに交換して作業を終了・・・

速やかに手短に作業を済ませられるというのは
ホント、素晴らしい事で♪
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
 そして2両のキロ28ですが、
1両は両車端部側のAU13鎧戸タイプを
それぞれネットタイプのモノに変えて終了、
イメージ 7
イメージ 8
もう1両のキロ28については分散冷房装置を
全て取り払い、
キハ28については部分取り換えで
亀の子タイプのAU13に交換を目論んでおりましたが、
ココで残念なことが判明。。。(淋)
イメージ 9
イメージ 10
 一応、取付けてはみたものの、
亀の子タイプと従前に搭載されていたAU13の
台座の形状が異なっているような雰囲気・・・。(汗)
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
 念のために道楽オヤジの模型部屋から
引っ張り出してあった
スロ62と比べてみると・・・
台座はやっぱり、
亀の子AU13に合わせた形。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
 今回はひとまず、取付けを諦めて
今後の対応を考えたいと思いますが、
本来であればネットタイプのAU13と、
亀の子タイプのAU13、
元々取付けられている鎧戸タイプのAU13の3種類混合で
屋根上に搭載していた秋田のキハ28仕様したかったものの、
コチラも延期に。。。(涙)
イメージ 17
 いずれにせよ、亀の子タイプのAU13を積載する方法を
速やかに考えたいと思いますが、
暫くは私めも手軽にできる方法でも
考えたいものでして。(悩)

 今月の電気代が非常に恐い さくら でございます・・・
とにかく今年のコノ暑さ、
我が家のクーラーの稼働率を考えると。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、前回のホースリールに引き続き、
我が家の体重計がココに来て不具合、
体重が測定できないといった事態になってしまい・・・
イメージ 2
ということで、掛りつけのホームセンターにて
3000エン以内で購入できるタニタ製の体重計を発見!
購入と相成りまして。。。
イメージ 3
 そんな中、新しい体重計と取って代わられた
従前の体重計と
更にその前に使用していた体重計が
そのまま自宅内で放置プレーになっていたという事で、
併せて解体してしまう事に♪
イメージ 4
 さっそく作業開始という事で、
強化ガラスを使用したタイプの体重計から解体開始!
プラスドライバーを用いてネジを外し始め・・・
イメージ 6

イメージ 5
裏蓋を取り去り、配線カット、基板やらセンサーを撤去し、
強化ガラスの天板部分とプラ製のケースを引き剥がし、
ケースの方はバラバラにして作業終了♪
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
 一方の白い体重計・・・
裏返してみると、+ネジが見えるも
ベッセルドライバーでは孔に差し込めず、
精密ドライバーでネジを取り外すことに。
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
 その際、マグネタイザーを用いて精密ドライバーの先端に
磁気を帯びさせて、ネジを孔から引き出す際に
ドライバー先端に付いてくるといった具合、
イメージ 14
ただ、磁気に弱いモノもあるということで、
使用後は-表記の部分にネジ先を入れて、
消磁作業もしっかりと。。。
イメージ 15
イメージ 16
 そんなこんなで体重計の解体作業も順調に進み、
センサー部分・配線・基板などをバラし、
カバーも解体して作業は終了・・・♪
イメージ 17
イメージ 18
 あまり手間のかからぬ作業ではありましたが、
問題は強化ガラスを使用した体重計のガラス部分・・・
こればっかりは使用先もなく、
暫く使い道に悩む一品になりそうで。。。(嘆)
イメージ 19

 昨夜は久々の雨ながら、畑は全く湿ることなく・・・(嘆)
しかしながら、少しの雨でも
  コニシキソウ
という雑草が蔓延ると思うと
非常に気が重い さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、長年にわたり我が家で活躍してきたホースリール、
近年は甚だしく老朽化が進行し、
レバーを握っていなくても水が出てくるという親切設計?
になっており、私めも服を濡らす被害に何度か。。。(嘆)

 という事、リニューアルオープンした
  我らがD2
にて購入してきたのはtakagiのホースリール、
ホースの長さは10mといった品モノ・・・
玄関脇で使用するには充分なホース長、
お値段もソコソコという事もあり、こちらの商品に。。。
イメージ 2
イメージ 3
 一方、新しいホースリール購入で
現役引退となったホースリール、 
いままで我が家での活躍を感謝するとともに
その感謝の気持ちを態度で示しましょう♪ということで、
速やかに解体することに。。。
イメージ 4
 そんなホースリールも長期に渡って外で放置され、
西日でしっかりと紫外線を浴びていたせいか、
ケース自体が白っぽく粉を吹いており些か残念な姿に。
イメージ 5
 ホースをすべて伸ばしてから、
本体裏側に2本ある+ネジを緩めてバラそうとするも、
プラスチック自体の劣化が進んでおり、
あっさりと割れてしまう。
イメージ 6
 お次にホースの方は、蛇口に接続する側・放水側と
ハサミにて20cm程度の長さに分断、
そのうち切断したホース5本程度、
アドレスのタイヤ交換時などの
リムガードとして再使用することに。
イメージ 7
 ホースリールをそのまま   
ゴミ袋に入れてしまってもOK!
という噂がない訳でもございませんが、
ここまでバラしておけばゴミ袋にもすんなり収容可能♪
イメージ 8
イメージ 9
 実際のところ、巻き取りリールの中心部のホース内部に
捻じれ等を防止するためなのか、
バネが2本入っていたことを考えると、
しっかりとバラしておいて正解だったのかな?と
自己暗示にかけておりまして。。。(汗)

 何故か漢45歳にして
      第3子ができたと・・・
 
誕生すれば更なる出費がかさみ、
趣味どころではなくなり、
頭を抱えているところで
目を覚ました
さくら でございます・・・
ホント、生きた心地のしない夢だった訳で。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて前回は、PEAのクモロ165に取り付けられた
AU13鎧戸タイプの分散冷房装置を
メッシュタイプのモノに付け替えましたが、
イメージ 2
今回は同じ急行型でも165系ではなく、
この車両たちにスポットを♪

 今回選定された車両たちは・・・

・クモハ455グリーンライナー
・クハ153低運転台
・クハ153高運転台
・サロ165

ということで、ネットタイプのAU13も
数に限りがあるという事で、
上手に搭載しておきたいところ。
イメージ 3
 さっそく交換作業を行っていきたいと思いますが、
最初に作業を行ったのは153系のMM'ユニット・・・
イメージ 4
イメージ 5
何故かカプラー交換が行われておらず、
速やかにKATOカプラー密連に交換して作業完了♪
イメージ 6
 お次に本題の冷房装置入れ替え作業という事で、
高運転台のクハ153は冷房装置の部分入れ替え、
イメージ 7
冷房装置入れ替えの前に信号炎管を取付け後、
イメージ 8
資料を基に前位側1個、後位側1個をネットタイプの
AU13に交換して
イメージ 9
作業終了となりますが、鎧戸とネットタイプの混在も
なかなか見ていて楽しいような感じ♪
イメージ 10
イメージ 11
 お次に我が家では
かな~り存在の薄い455系のクモハ455、
昨今まで男前化作業でさえ忘れ去られていた車両・・・
そして、もう1両は低運転台のクハ153
今回は屋根上の冷房装置を
ネットタイプのモノに全て交換。。。
イメージ 12
 とりあえず、クモハ455とクハ153の
屋根上に鎮座する5個のAU13鎧戸タイプの冷房装置、
コチラを全て取り外してネットタイプのAU13を
取付けて作業終了!
イメージ 13
イメージ 14
以前、鉄コレ717系のクモハ717にも
同冷房装置を搭載しましたが、
717系同様にとてもイイ感じのような。。。
イメージ 15
 これにて急行型車両の冷房装置交換作業完了ですが、
もう1両残ったのはサロ165・・・
こちらはAU13からAU12への載せ替え作業。。。
イメージ 16
 サロ165自体、AU13が搭載されたのは、
製造打ち止め間際の最後に製作された4両のみという事で、
どうやら、AU12の方が良さげな予感。
イメージ 17
イメージ 18
 この模型のサロ165が販売された当時はまだまだ、
AU12を載せた車両なんぞは無かった時代
ASSYを利用して
AU13からAU12へ交換してしまう事に。
イメージ 19
イメージ 20
 作業の方は速やかに終わりましたが、
鉄道車両の冷房装置の外観の差・・・
色々と奥が深い一品なんだと、つくづく。。。
イメージ 21

 今日も半端なく暑いですねぇ~、
こんな時は かき氷
思い切り頬張りたい さくら でございます・・・
頭がキ~~~ンとなるのは覚悟して。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、先般入手して我が家に到着した
KATOのAU13 Z05-0542 5080 クーラー
ということで、クーラーキセのサイド部分が
鎧戸タイプではなく
ネットタイプとなっているもの。
イメージ 2
 過去に数々の車両の交換に
このクーラーを用いているものの、
なかなか入手できず、交換作業も牛歩状態に・・・
ただ、今回は2袋・40個を入手できたという事で、
さっそく交換作業に取り掛かることに♪

 今回の主役となるのは・・・
KATO パノラマ・エクスプレス・アルプスの
中間に組込まれる
クモロ165が2両と、
165系 なのはな号シールドビームタイプとなった
クモロ165が2両といった具合で交換を。。。
イメージ 3
イメージ 4
 両車ともにクモロ165の搭載されるクーラーが
鎧戸タイプのAU13ではなく、
メッシュタイプになっており、
現車は既に引退して鬼籍入りとなっておりますが、
せめて模型だけでも実車に近づけておきたいと。。。

 作業の方は特に難しい作業が待っている訳でも無く、
AU13を交換するだけの話・・・
しかしながら、ここで大きな問題点を発見!!
なのはな号 男前化未施工!
といった具合・・・il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 5
 ひとまず、なのはな男前化を前提に
最初はパノラマ・エクスプレス・アルプスから作業、
交換の方は屋根を外すことなく、
クーラー部分を少しづつ捻って浮かせていき、
最終的にはポロッと外れるといった具合。
イメージ 6
イメージ 7
 鎧戸タイプとネットタイプのAU13が違うだけで
見た目の印象もかなり異なってきますね。
イメージ 8
イメージ 9
 最後になのはな号・・・
こちらは既にクモロ165のクーラーは
メッシュタイプを装着しており作業不要、
男前化を集中して行う事に。。。
イメージ 10
イメージ 11
 実際のところ、信号炎管、防護無線、避雷器、
中間に組込まれる先頭車のカプラー交換といった具合ですが、
ひとまずカプラー交換後、各先頭車に信号炎管を取付けつつ、
中間車には避雷器も平行してして取付け、
最後に防護無線を取付けて作業の方は終了!
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
 本来であれば、名称の表現されたサボ等を
取付けなければなりませんが
この辺はハズキルーペでも入手してからでも宜しいかと。

 ひとまず今回はPEAのみのクーラー交換と、
ハプニング発生という事で色々と
予定外な事が発生しておりますが、
今回、10個分余分に余った
ネットタイプのAU13に関して、
どんな車両に積載するかよ~く難儀して
決めたいと思い。。。(悩)

 東日本と西日本に生息する各々のゲンジボタル、
面白い事に点滅間隔も東日本は4秒間隔、
西日本は2秒間隔なんだそうですが、
職場のテレビでこの点滅の違いについて
後輩から聞かれた
私め、

「50Hzと60Hzの差だろ?」

と言っておいた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて今回、我が家に到着したKATO製の
Z05-0542 5080 クーラー
ということで、クーラーカバーのサイドが
メッシュタイプとなり従前の鎧戸タイプとは違い、
新風を巻き込んだ分散冷房装置。
イメージ 2
イメージ 4
 従前の鎧戸タイプが用いられた
クーラーキセのAU13には
165系や153系、455系、
気動車等の車両に積載されており、
シルバーに塗装されたAU13は特急電車の
屋根上に並べられ、
鎧戸タイプの冷房装置ばかりの
見た目に飽きがあったのも事実。
イメージ 3
 一方のメッシュタイプのAU13・・・
183系の片パンタ仕様のだったかの屋根セットなどで
目にするようになり、また165系などの車両セットで
積載している車両を目にするように。。。
イメージ 5
 我が家も鎧戸タイプのAU13を積載した
車両が大部分を占め、
屋根上に変化を持たせたいという事で
何度かASSYにてメッシュタイプのAU13を
購入いたしましたが、
このタイプの冷房装置のおかげで
気分的にも変化を付けられたような。
イメージ 6
イメージ 8
 そして今回、新たなタイプとして購入した
AU13 亀の子タイプ・・・
同じAU13ながらも、角張り気味の見た目、
電車などに搭載された姿は見た覚えもなく、
気動車やら冷房改造された客車などに
搭載されていたようで。。。 
イメージ 7
イメージ 9
 見た目の変化を求めるなら、
ちょっとした冷房装置の交換でも変化を求める事ができ、
単調になり気味な屋根上の変化をもたらすには
最良の方法かと思いますが
亀の子タイプのAU13・・・
チョット気に掛かる点が一つ。。。
イメージ 10

 今日は朝からブログのマイページが開かないですねぇ、
早めの対処を願いたい さくら でございます。。。m((_ _))m

 さて、先般の聖地巡礼にて購入してきた
中空軸車輪(ビス止め台車用・黒)の3セット、
コチラを用いて、男前化&車輪の清掃を行った
117系新快速の車輪交換を行ってしまう事に。
  イメージ 1
 とりあえず、3セット購入してきたという事で、
6両交換が可能・・・
117系の動力車に関しては手持ちの
黒染め動力輪を用いて交換されており、
残りの5両を交換すればOK!
イメージ 2
 残る1両分はたまたま目に付いた
新快速色のクハ153 低運転台仕様
の車輪を交換する事に。
イメージ 3
 これで今回の主役は揃ったという事で、
クハ116から作業を開始!したいと思いますが、
作業自体は中間車への集電板取付け作業が
予行練習になったおかげか比較的交換作業もスムーズ♪
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
 実際に車輪を交換してみると、
黒染め車輪の方がグッと雰囲気が良くなるような・・・
実際に交換前の車両と比べてみても、
車輪交換を行った車両の方が、落ち着いた雰囲気に。
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
 中間車の方も地道に作業を行っていきますが、
コチラも先頭車と同様に交換した方が
元々の車輪よりも下周りが落ち着きイイ感じですねぇ♪
イメージ 10
イメージ 11
 そんなこんなで作業の方も10分足らずで完了、
最後にクハ153の車輪も同じように交換作業
従前の153系で黒染め車輪に交換した車両は
無かった事もあり
目新しい様子のような。
イメージ 12
 滞りなく終了した黒染め車輪への交換作業、
よくよく考えれば651系なんぞも
車輪交換してしまえばよかったのかな?と、
いまになって感じ初め。。。(情)
イメージ 13
 ちなみに今回、117系から取り外された
銀色の中空軸車輪・・
もう少し再清掃を行い鉄コレシリーズの
交換用車輪にでも用いりたいと存じ。。。
イメージ 14

 今回もなんとか
    キリの良い数字
を撮影できた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて我が家へ個人的に心待ちにしていた
冷房装置がご到着・・・
前回、レールショップなかむら製の
AU13(ネットタイプ)
を用い、
屋根上の変化を求めてクーラー交換を行いましたが、
入手したネットタイプのAU13も2袋で総数20個、
3両のサロ110とキハ58前位側の2個を
交換するにとどまり。。。(淋)
イメージ 2
 やっぱり、これだけの両数だけでは物足りない、
せっかくであれば、もう少し交換対象車を
増やしたいという事で、
一部交換から全交換まで考えると、
ソコソコの数を入手しておきたいのがホンネ。

 その後も、AU13ネットタイプのASSYを
色々と探しておりましたが、
今回も懲りずにY!の付くオークションに出品されており、
何とか安く入札する事が出来まして。。。(涙)
イメージ 3
 という事で今回、我が家に到着したのは本家本元、
KATO製のAU13クーラー ネットタイプを運良く入手♪
今回は同じ2袋ながらも個数は40個に倍増・・・
モノのほうは
・Z05-0542 5080 クーラー
といった具合で何故か冷房装置の
AU13といった名称は無し。
イメージ 4
 KATOのAU13といえば、
鎧戸タイプのモノがメインのイメージが強く、 
ネットタイプのAU13自体、
出荷時点で積載されている印象が非常に薄く。。。(淋)
イメージ 5
 183系関連の片パン化仕様の屋根ASSYなどに
取り付けられていた記憶がございますが、
まだまだあったような気がしないでもなく
イメージ 6
 とにかく我が家では重宝している
AU13 ネットタイプ・・・
ひとまず今回も車種選定を行いたいと思いますが、
今回は12系客車、気動車も視野に入れ
交換を行っていきたいと。

 私めのご友人からスマホに電話連絡・・・

「・・・そんで、お土産買ってきたからさぁ、
      ん?場所??
ほれ、東京インド村!!」

行った場所を聞いて
真剣に考えてしまった さくら でございます・・・
恐らく、東京ドイツの事を
言ったのだと思いますが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家にてひっそりと生息する
KATOポケットラインシリーズのチビ電・・・
4900両超の車両群の中にたった4両。。。

 元々、我が家で在籍しているのは
・チビ電 ホビーセンターカトー東京店 新装開店記念号
イメージ 2
・チビ電 ぼくの街の路面電車「チキンラーメン号」
イメージ 3
といった陣容。。。
イメージ 5
 そんな中、こちらも先の103系と同様、
Y!の付くオークションにて
チビ電のT車が1両、ひっそりと出品されており、
組み替えで楽しめればいいかしら?
落札できればラッキーかな?程度の軽い気持ちで入札・・・
あっさり落札、車両が我が家に。。。(苦笑)
イメージ 4
 車両の方は
チビ電 ブルー T車
ということで、
動力モーターを有しない側の車両。
イメージ 6
 現在ではカラーリングがリニューアルされておりますが、
当時のチビ電シリーズといえば、
グリーンレッド・ブルーなど、
いつかは購入しておきたいなぁ、と思いながらも
気が付けばチビ電シリーズ、
購入しそびれてしまい。。。(情)
イメージ 7
イメージ 11
 ということで、後々に購入したのは
上記の2セットという訳ですが、
今回到着した車両の方は、とりあえず造形は同じ、
違うのはカラーリングのみ。
イメージ 8
イメージ 10
 残念ながら連結棒がないため、
M車側に連結棒を残したまま連結といった具合になりますが、
最新のカラーリングを纏った車両と
旧いカラーリングの車両で
編成を組ませてみるのも、なかなか宜しゅうかと
イメージ 9
 カラーリングから見れば旧塗装の1両ではございますが、
色々と編成を組み合えて使用するにも連結相手は
2編成しかなくバリエーションに
乏しいのは残念なのですが。。。(苦笑)

 そういえば・・・
国際鉄道模型コンベンション2018
が開催されていたのを
すっかり忘れていた さくら でございます・・・
まぁ、特に興味あるモノも無かったというか。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、Y!の付くオークションを
あちらこちら徘徊していると、
色々と垂涎なモノからどうでもいいモノまで
様々なモノが出品されておりますが、
時には私めの思惑と一致するモノが
出品されている
時もあり。。。

 そんな我が家にご入線となったのは、
KATO 新103系 クハ103 オレンジ ATC仕様
ということで、我が家でオレンジ色の先頭車のペアがおらず、
編成を組めないでいた中途半端な車両と手を組んでもらい。
イメージ 2
イメージ 3
 JR東日本の管内から103系が撤退して
かなりの時間が経ちましたが、
さすがに模型の方もKATO製の103系となると、
入手できないモノも、ソコソコ出てき始めているようで。
イメージ 4
 という事で今回入手できたクハ103、
さっそく男前化作業を行っておきたいところですが、
行うのは元々取付けられているダミーカプラーの
交換という事で
配管付のダミーカプラーに交換。
イメージ 5
イメージ 6
 あっさりと交換完了ですが、
この配管の付いたダミーカプラーも残数が少なく、
残りはあと1つ・・・(淋)
お次にカプラーつながりで中間寄カプラーの
KATO カプラー密連に交換を実施する。
イメージ 7
 続いて屋根上のアンテナ&信号炎管の交換を
実施という事で、
アンテナに関してはATCタイプの
細いアンテナにするか、
防護無線タイプの太いアンテナにするか悩みどころですが、
対となるクハ103を確認してみると、
防護無線タイプのアンテナを装着しており、
こちらを装着することに。。。
イメージ 8
 ひとまず、アンテナと信号炎管の孔開けサイズを確認後、
イメージ 9
最前部のグロベンを取り外して、
イメージ 10
一体成型のアンテナ、信号炎管を撤去、
彫刻刀にて屋根の平滑化、ドリルで孔開けを行い、
アンテナと信号炎管を取付けて作業終了
イメージ 11
イメージ 12
 最後に白色のJRマークを前部、
側面に貼付して終了・・・
久々の103系とお戯れとなりましたが、
今度はいつ弄ることができるのやら?でして。。。(淋)
イメージ 13

 実家でバーベキュー、
張り切り過ぎて豆炭
初っ端から入れ過ぎた さくら兄弟 でございます・・・
おかげで肉を焼いても、丁度良い焼き具合を通り越して、
炭化していたモノもあり。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、我が家で使用していたドライヤー、
1年半ほど前に先代ドライヤーが壊れてしまい、
その後釜として購入したドライヤーということで、
日々活躍しておりましたが、
ここに来てスイッチを入れても
       ウンともスンともといった状態。
イメージ 2
 仮に電源が入ったとしても青息吐息ということで、
スグに電源が切れたりといった状況が見られ。(淋)
イメージ 3
 そもそも私めはドライヤーとは無縁の生活を送っており、
モノ自体が壊れようが私めには全くの無関係・・・
正直、高いドライヤーなんぞを購入などと言われても、
ハッキリ不要と言ってしまう有様で。。。(恥)

 しかしながら、
息子クンやら女性陣にしてみれば必需品という事で、
後継のドライヤーが購入され従前のドライヤーはお役御免、
仮に私めがこのドライヤーを復活させることが出来れば、
と思い、更にコードをうねうねしながら
電源が入るか確認していると、
どうやら動きたくないようで。。。(淋)

 てなわけで、ドライヤー解体SHOWの開宴という事で、
解体を前にコード類を細かくカットして不燃ごみ袋へ・・・
また本体の方はネジを緩めて解体を
試みるもネジが緩まず。(嘆)
イメージ 4
イメージ 5
 ネジが緩まないのであれば、
エアー吸入口のネットを剥がしにかかり、
こちらから記念すべきニッパーにて第一刀を・・・
イメージ 6
あとは順調に解体が進み、
ネジを外すとファン部分とモーターが取り出され、
解体できる限りバラす。
イメージ 7
イメージ 8
 また持ち手部分の内側には
スイッチ類など配線が賑やかに詰め込まれており、
配線をカットしながら解体♪
イメージ 9
イメージ 10
 というわけで、あっさりと解体が完了してしまいましたが、
もし使えるのであれば、修理でもして車庫での
ステッカー剥がしに用いりたかった訳で。。。(淋)
イメージ 11

 見知らぬ子に
  「オジサン!」
と呼ばれたので、
思い切りシカトした さくら でございます・・・
少々、大人げないとは思いましたが。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、編成としては久々にグリ完シリーズの
111系湘南色 4両セット
が我が家にご到着・・・
イメージ 2
先般、湘南色のクハ111は落札いたしましたが、
1編成として購入するのは超久々、
過去、我が家にやって来たスカ色の111系も
昔々の10年以上前の話。。。
イメージ 3
 今回の湘南色111系もY!の付くオークション
にて落札したものですが、
イメージ 4
特に強力な競合者が現れる訳でも無く、
若干、入札額は上がりましたが、
落札金額の方もホントお手頃なお値段。

 お値段的にメビウス1カートンほどの金額、
貧困にあえぐ我が家にしては珍しく
輸送費込みでしっかりポイントにて支払できる額で収まり♪ 
イメージ 5
 車体状態は旧い割にはしっかりとしており、
現在、製造されるNゲージと比較してしまえば、
シンプルな出来具合に塗装も当時の技術、
見劣りしてしまうのは至極当然の話かもしれませんが、
当時の状況を考えれば充分納得のできる一品かと。
イメージ 6
 よくよく見てしまえば、先頭車のデカ目部分などに
緑色が透けて見えてしまっているような
雰囲気もございますが、
これはこれで・・・(苦笑)
イメージ 7
イメージ 8
床下機器に関してもウェイト兼床下機器といったモノ、
モハ111とモハ110の床周りを見ると同一のモノが
ネジ留め取付けられており、
この頃の標準だったようで。。。
イメージ 9
 台車の方も全車がTR62を履いており、発売されたのも
昭和51年ごろという事もあり、
気に入らねば自身で交換するのも手かと。
イメージ 10
 試しにスカ色の111系と共に並べてみましたが、
この時代の車両という事もあり、
シンプルさが目立ちますよねぇ・・・
ただ、不思議に感じたのはスカ色はツヤあり、
湘南色はツヤなし仕上げといった具合。。。
イメージ 11
イメージ 12
今回は特にカプラー交換はせずそのままにしておきますが、
私めも時間の余裕が出来ればスカ色の111系の方も
オリジナルのカプラーに戻しても
イイかもしれないですよね
イメージ 13
 スカ色と湘南色が揃ったグリ完111系・・・
この他、73系旧型国電なんかもあった様ですが、
いつかは揃えてみたいものでして。。。

 相撲の決まり手のもろ差し・・・
どうしてもアナウンサーの言っている事が
       モロ出し
にしか聞こえない さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、女房サマと食材の買い物に出掛けた時の話・・・
飲料水コーナーでペットボトルのコーヒーを購入しようかと、
覗いたところ、チョイト変わった品物が目に入り。。。

 飲みモノのほうは・・・
キリン 世界のキッチンから シリーズ
         麦のカフェ CEBADA
といったひと品。
イメージ 2
 あくまでコーヒー風飲料のようですが、
大元の材料は大麦、深く焙煎してミルで挽いて、
ドリップしてこの飲みモノが誕生するそうですが、
見た感じはホント、コーヒーといった雰囲気。
イメージ 3
 実際、棚からシナモノを手に取って内容を確認して、
材料が大麦という事に気が付く始末、
ただ試しに、といった冒険心で購入
してしまった感じで。(汗)
イメージ 4
 この実際にこの飲みモノは
スペイン・レバンテ地方の家庭で作られている
「アグア・デ・デバダ」
といわれる飲みモノの製法を再現して作られているそうで。
イメージ 5
 コーヒーと違い、材料が麦という事もあり、
カフェインゼロ
ということは、大量に飲んでも
眠れなくなるといった心配はなさそうで。(苦笑)
イメージ 6
 さっそくこのCEBADAを飲んでみると、
コーヒーの様な風味が一瞬する感じですが、
実際のコーヒーよりは苦みが少なく、
確かに飲み安いような。
イメージ 7
 しかし、3分の2以上を飲み終えて気がついたこと・・・
大麦を深く焙煎する・・・ 
イメージ 8
ミルで挽いてコーヒーのように
ドリップしているとはいえども、
よくよく考えれば、
深煎りした麦茶
と変わらないモノを
飲んでいる事に気が付き。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 9

 会社への愛着度を聞かれたので、ハッキリ
     「ゼロ!」
と答えておいた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、リヤタイヤの交換からチョット、
間が空いてしまいましたが、
来年4月には我が家に来てから
10周年を迎える猛者が・・・
猛者といっても製造から30年越えとなる
軽トラックには敵いませんが
古蒙の軽トラック、
続いてシャリーホンダ・ジレラランナー
Kei ワークスに次いで
今回のアドレス125は5番目といった具合。。。
イメージ 2
 オイル交換やタイヤ交換、その他細かいところの
部品交換等は行っておりますが、
そろそろ外装にも手を入れておきたいところ・・・
とりあえず今回取り寄せておいたパーツということで、
アドレスのエンブレムと赤いリムステッカーを入手。
イメージ 3
イメージ 4
 リムステッカーについては、
今回のリアタイヤ交換の時に合わせてさっそく作業!
リムステッカーの貼付作業前に
ブレーキクリーナーにて脱脂し、
リアタイヤのリムステッカー貼付は速やかに完了!
イメージ 5
イメージ 6
 定位置にリアホイールを戻して、
お次はフロントタイヤにリムステッカー貼付を
行おうかと思いましたが、後回しにして
メイン作業のエンブレム交換を行う事に。
イメージ 7
 所々、文字部分の塗装の剥離や腐蝕が進んでしまった
アドレスのエンブレム、この部分のリフレッシュだけでも
充分に効果があるかと・・・
ただ、従前のエンブレムも約10年間、
ボディーに貼りついていたこともあり、
残った両面テープの剥離作業に難儀する。。。(嘆)
イメージ 8
イメージ 9
 ひとまず、3か所のエンブレム剥離と貼付を終えて、
作業の方は終了となりますが、
接着具合がイマイチのため、落ち着くまでガムテにて固定。
イメージ 10
 作業途中で何気に気が付いてしまったのは
ヘルメットホルダーのクッションゴム下の
プラスティックの割れを確認したためクッションゴムを外し、
ウルトラSUを用いて修理し、
ひとまず24時間放置する。。。
イメージ 11
イメージ 12
 最後にフロントタイヤ部分にリムステッカー貼付を行って
アドレスのリフレッシュ作業は完了!
イメージ 13
イメージ 14
マフラー取付けやら、プラ素地部分の艶出し作業、
リアブレーキの調整を行って作業はすべて終了♪
一応、やりたいことはすべて終えたアドレス125、
あと何年くらいは現役続行をできるのかと。。。
イメージ 15
 そして今回の作業で一番ショックだったのは
リアタイヤのエアキャップ破損と、
イメージ 16
変換アダプターヘッド部分の折損が一番のショックというより、
イメージ 17
大ダメージだったような。。。(嘆)

 最近よく耳にする
ロースクール(law school)・・・
アメリカの法科大学を指す言葉ですが、
職場の上司はlow school
身分の低い学校と脳内変換してたと聞き、
必死に笑いを堪えていた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、昨日は女房サマと子供たちを
1週間ぶりに迎えに行くという事で、
女房サマの実家に向かう前に
聖地巡礼を敢行しておくことに♪
イメージ 2
 ひとまず、お盆という事もあり渋滞を考慮して、
あえて高速は使わず下道で都心を抜けていくルートを選択!
朝8時前に自宅を出発し県道・国道・蔵前橋通りなどを駆使、
予想に反して、どの道もガラガラ・・・
開店1時間前に聖地に到着するというミスを犯す。。。
イメージ 3
 開店まで時間がありすぎるということで、
デハ268の記念撮影などを行い、
イメージ 4
イメージ 5
開店まで車中待機、
前回のような寝過ごしはなく、開店と同時に入店する。
イメージ 6
 まだ開店直後にもかかわらず、
上品なガキどもが大声で騒ぎながら
店内を駆けずり回っており
人にブツかろうどこ吹く風・・・
一瞬、私めも足掛けて思い切りコケさせたろか?
という、悪の心が一瞬芽生える。。。(ニヤニヤ!)

 まぁ、それは冗談としても子供だから許されるのではなく、
正直いってマナー・モラルの問題・・・
私めよりも先に説教を喰らわせている
老齢の男性の姿を見て心から盛大な拍手を送り♪

 ちなみに今回は聖地巡礼といっても、
大人の事情により小物が大部分を占め、
今回のお布施は普段に比べると最小限・・・
イメージ 7
・クハ185新踊り子号 強化スカート ×2
イメージ 8
・スロ62 クーラーAU13(灰)     ×1
イメージ 9
・クモハE127大糸ホイッスルカバ  ×1
イメージ 10
・モハ110 12 動力台車DT21  ×2
イメージ 11
・KATOカプラー 密連A                ×1
イメージ 12
・中空軸車輪(ビス止め台車用・黒)    ×3
イメージ 13
・車両セットケース(7両用)          ×2
イメージ 14
といった具合。。。
イメージ 15
 今後は先般整備した117系などを始め、
色々と車両に手を加えたいと
イメージ 16
 ひとまず、巡礼と必要最低限のお布施を行い、
聖地を後にしましたが、ココに来ると色々目移りして
必要以上のお布施をしたくなるのは何故ですかねぇ。。。(悩)

 地球に接近した
        火星・・・
デジカメでは撮影に厳しい事に
いまさら気がついた さくら でございます。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、本日はこれから
女房サマの実家まで出陣という事で、
チョイト早めの更新となりますが、
最近は新快速つながりやらで
153系と117系の男前化作業を・・・
ちなみに今回は新快速つながりではありませんが、
117系サンライナー仕様の男前化作業を。(汗)
イメージ 2
イメージ 3
 現在、俗称:末期色で活躍する117系・・・
元を正せば平成5年の登場した
サンライナー色の成れの果て、
独自のカラーリングで活躍していたものの、
JR西日本の単色化計画の煽りを喰らい
真っ黄色となってしまったようで。。。
イメージ 4
 そんなサンライナーカラーの117系、
どういった経緯で我が家に来たのか
覚えていないのですが
男前化作業が未施工・・・
ただ、カプラーに関しては既に
KATOカプラー 密連になっており、
今回は先頭車に対しての作業がメイン。
イメージ 5
イメージ 6
 ちなみに先般作業を行った新快速色の先頭車と
サンライナーカラーの先頭車を並べてみると、
後年に発売されたサンライナーカラーの前頭部分には
信号炎管と防護無線の取付け孔があり、
この辺が時代に流れによる変化ですかねぇ?
イメージ 7
イメージ 8
 ちなみに、こちらの取付け孔に信号炎管と防護無線を
差し込めば本日の作業は終了!
ということで、そそくさと作業を終わらせることに♪
イメージ 9
 最初に信号炎管から取付けたいと思いますが、
今回はとにかく目が見えない・・・(汗)
差込口に信号炎管が上手くエスコートできないといった
具合で
差し込み作業に時間を要す。。。(滝汗)
イメージ 10
 結局、4両に信号炎管取付け作業に
10分近く時間を要し、
改めてハズキルーペの必需性を強く感じる。(情)
イメージ 11
 ひとまず完了した117系サンライナーカラーの
男前化作業・・・
イメージ 12
半ば男前化作業終了宣言でも
出したいところではありますが、
何処かに作業の終了していない
車両が出てきそうな予感で。。。(悩)
イメージ 13

 先般購入して、
私めに大好評だった
 うなる美味しさ!
  うな次郎
家族にも楽しませようと思う さくら でございます・・・
どういった反応が出るか楽しみですが。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、先般は新快速色を身に纏った
153系の男前化を行いましたが、
イメージ 2
新快速つながりで何も手が付けられていない
117系新快速色を発見してしまい。。。(汗)
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
 後年、もう1本の117系新快速色を
入手しておりますが、
今回の車両たちは信号炎管やら防護無線の取付けは
考慮されていない
初期タイプのモノということで
イメージ 7
カプラー交換などの男前化は未施工、
足回りに関しても汚れまくっており、
非常に残念な状態。
イメージ 6
イメージ 8
 ケースの中には台車集電板やら埼玉県毛呂山町にある
      ナガセモケイ
なる印がKATOの検査証に押印されており、
色々と旧いモノなのかと。
イメージ 9
 さっそくKATOカプラー 密連を準備し、
作業と行きたいところですが、
ボディー状態は非常に良好なるも
車輪の汚さに閉口する・・・il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 10
イメージ 11
651系以来の悪夢再来という事で、
地味で地道な作業の始まりを彷彿させる。。。(-.-|||)
イメージ 12
 とりあえず、気を取り直して作業を開始しますが、
カプラー交換作業と並行して
中間車は集電板の取付けを行い、
イメージ 13
イメージ 14
車輪の清掃作業へ・・・
車輪1本に付き綿棒1本と具合で清掃を行っていきますが、
651系以上の汚れ具合、なかなか手強い汚れという事で、
KATOのユニクリーナーも音を上げそうになる。
イメージ 15
 なんとか車輪の清掃を終えて最後に動力車・・・
イメージ 16
こちらも頑固な汚れがたっぷりの残念な
汚れ具合という事で、
イメージ 17
手持ちのDT32動力台車と交換を考えましたが、
旧タイプの動力ユニットという事で
車輪を交換することに。
イメージ 18
 手持ちの動力輪活用という事で、
清掃済みのモノを用いようかとも思いましたが、  
黒染め仕様のモノを発見しこちらを使用することに♪
イメージ 19
 車輪部分に比べ、動力台車内部は
さほど残念な状態ではなく
軽くホコリ等を取り去り新たな車輪を取付け、
イメージ 20
ウォームギア部分にユニオイルを注し、
組立てて作業終了!!
イメージ 21
イメージ 22
 黒染め車輪になったことによって、
台車周りも締まった印象を受けますが、
実際に動力台車を履かせた状態で見てみると、
その良さを感じることが。。。
イメージ 23
 ひとまず、何とか完了した117系の男前化作業・・・
イメージ 24
 残念な状況ながらも、なんとか作業が終わりましたが、
余裕があれば編成自体の黒染め車輪化を行い
リフレッシュさせたいものですねぇ。。。
イメージ 25

 あったら、世界の歴史が変わっていた
であろうと思う
人物がたくさんいる
と思う さくら でございます・・・
チョッと大袈裟ですが。。。m(_ _)m
イメージ 19
 さて、あまり我が家で手を付けていない関西方面の車両、
多数所有をしている訳でも無く、
ほんの一握りの車両たちが存在するといった具合。
イメージ 1
 それでも、たまには際限なく増大する車両たち
に対応するため、
ケースを効率的に収納しましょう♪
を旗印にお片付けを。

 そんななか、たまたまケースを開けた
153系新快速色 低運転台仕様
の6両セット・・・
イメージ 2
イメージ 3
カプラー交換も信号炎管も未取り付け、
いつ購入したのかも覚えておらず、
長期に渡りブックケースの中で
駄眠を貪っていたようで。(淋)

 また、お片付けの最中にクモハ165を見つけるも、
屋根上には分散型冷房装置のAU12を積載しており、
屋根の塗装具合と冷房装置との境目にプラ本体の
黒色部分が露出・・・
せっかくなので、こちらも冷房装置の交換を
行ってしまいたいと。
イメージ 4
イメージ 5
 ということで、新快速色から作業に入りますが、
元々、我が家には高運転台の新快速色が1本おり、
湘南色のMM'ユニットを組込んで6連化、
編成に変化を付けるため、
新快速色低運転台のクハ153を購入、
イメージ 6
そのクハ153と比べると冷房装置やら、
イメージ 7
台車取付け方法の違いなどがあり、
この辺の違いも面白いもので。
イメージ 8
 KATOカプラー 密連、
イメージ 9
信号炎管、
イメージ 10
AU13冷房装置
イメージ 11
を各々準備、
最初に両端の先頭車に信号炎管を取付けますが、
これが取り付けられただけでも雰囲気が変わるような。
イメージ 12
 その後は粛々とカプラー交換を行い、速やかに終了、
イメージ 13
イメージ 14
お次にクモハ165の冷房装置を・・・。
イメージ 15
イメージ 16
 ネットタイプのAU13があれば
積載したいところですが、
あいにく、鎧戸タイプしかないということで、
年次変化で色合いの違うモノを屋根に乗せて作業終了
イメージ 17
イメージ 18
 ポロポロ出てくる男前化未施工車両・・・
このあと、更に大変な車両を
発見してしまいまして。。。il||li _| ̄|○ il||li

 人の勘違いとは恐ろしいもので、
今回到着したワーキングビークルズの
定期購読継続の支払いのため郵便局へ
知り合いの局員、振込用紙を見ながら私めに小声で

「ねぇ、さくらサン、この出版社の名前マズくない?
    ぽる出版だよ、奥サンに怒られない?」

勘違いも甚だしいと思う さくら でございます・・・
ぽる出版なんですが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、4か月ぶりのお楽しみという事で、
ワーキングビークルズNo.68 
が我が家にご到着・・・
イメージ 2
CURIOUSと同様の玄人本という事で、
コチラも変態度MAX の1冊のような。。。(笑)
イメージ 3
 ちなみに今回は・・・

・ZFのテクノロジーデイ2018に見る最新の自動運転技術
イメージ 4
・ネクストジェネレーション・スカニア 日本市場に登場!
イメージ 5
・三菱ふそうスーパーグレートで高速&市街地を行く
・福島に昭和の商用車を訪ねて
イメージ 6
・日野自動車 プロフィアハイブリッド&
              自動運転技術を発表
イメージ 7
・日野ダカールラリー 新2号車がデビューへ!
イメージ 8
・軽の“はたらくくるま”ニューフェース
        スズキジムニー/ホンダN-VAN
イメージ 9
・イベコがNGVで日本進出へ
・展示会から 東京国際消防防災展/NEW環境展/
 ジャパントラックショー
イメージ 10
・海外向け大型建機の話題
・メルセデス・ベンツ エコニックが日本で発売
・Working Vehicles Museum
・読者の写真から イベントに登場した消防車
イメージ 12
・NEW MODEL
・はたらくくるまのスケッチブック
 日本型のキャンピングトラック
・僕らの消防車見聞録 熊本県の消防車
イメージ 11
と、内容盛りだくさんで。。。

 ということで、今回も読み応えありの1冊、
商用車も様々な試みが行われ、
見た目的にもスマートなキャビンを持つ
車両が増えましたが、
私め的には昔の武骨さを持つ
スタイルが懐かしいもので。。。
イメージ 13

↑このページのトップヘ