続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2017年09月

 マクドから発売されていた
シャカシャカポテト さくらえびしお
実際の桜えび自体は美味しいものなんですが、
何故か、マックポテトとコラボすると、
どうしてもニオイが
畳みに浸み込んだアンモニア臭
にしか感じられない さくら でございます・・・
どうしてもニオイで忌わしい現場の光景が
フラッシュバックすることが多くて。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、先般解体したデスクトップパソコンのタワー部分、
息子クンの部屋に残されたのは
デスクトップPCが乗せられていたスノコ棚・・・
イメージ 2
私め的にはバラしてほかのモノに
転用しようかと考えておりましたが、
息子クンがこの棚を使用したいと。。。

 ただ使用するに当たり、もう少しコンパクトで
モノを置く部分は隙間が無い方がいいと・・・
また私めのコンセプトとして、新たな材料は使用せず、
今回のスノコ棚から発生するモノを使用して
リメイクしたスノコ棚を作り上げたい所存。

 とりあえず、このスノコ棚も息子クンの部屋では
作業はできないということで、
車庫に持ち込んで作業を開始!
イメージ 3
 棚をひっくり返して、下に取り付けられた
6個のキャスターを取り外したのちに
イメージ 4
イメージ 5
本格的な解体作業・・・
案外とガッチリ作ってしまった事もあり、
バラすのに苦慮する。。。(嘆)
イメージ 6
 とにかくバラすだけバラして、上板・下板になる部分は
上板が4枚、下板が5枚といった具合に各々隙間なく
手直しし、余分となる脚部分の切除も併せて行う。
イメージ 7
イメージ 8
 上下の板が出来上がったところで、
それぞれの柱を立ち上げて
柱が組み上がったところで
イメージ 9
イメージ 10
下面に再び6個のキャスターを取付け、
棚の奥には余った板を3枚貼り付けて、
一応は壁を作りひとまずの作業は完了する。
イメージ 11
 この程度のいい加減なモノであれば、
図面なしでも行き当たりばったりで
作り上げることはできるものの、
イメージ 12
今回の作業で何が一番辛かったか・・・ 
久々の作業に右の前腕がパンパンということで。。。(嘆)
イメージ 13

  くまのプーさんのぬいぐるみはカワイイと思いますが、
リアルくまのプーさん
全くかわいくないと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家で使用していたデスクトップパソコン、
実家→アパート→新居と渡り歩いてきておりましたが、
第一線を退役してから使用回数も減り、
気が付いたら起動させてもウンともスンとも反応がなく。(淋)
イメージ 2
 そのまま、息子クンの部屋で放置プレー
となっていたのですが、そろそろ片してほしいとの
依頼が私めに・・・
とりあえず、当時買い換えたばかりのキーボードとマウス、
モニターは予備品として保管しておき、
タワー部分の解体を行うことに。
イメージ 3
イメージ 4
 とりあえず分別ということで、タワー部分も
金属・プラスティック・基板など、色々と別れており、
車庫にて解体作業を開始!
イメージ 5
イメージ 6
 カバーを外していくと、
先般のブースター程ではないものの
色々とギッシリ・・・
基板を止めるネジやらメモリを外し、
着々と作業を進めていく。。。
イメージ 7
イメージ 8
 HDDやらDVDドライブ、冷却ファンを外していくと、
埃は仕方ないとしても、
パソコンをやりながらタバコを吸っていたこともあり、
内部にタバコのヤニが付着しているようで。(汗)
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
 ひとまず、HDDとDVDドライブや関連するケーブルは
保管しておき、残りの解体作業を進める。
イメージ 12
イメージ 13
 とにかくバラせるものはトコトンバラし、
燃えるゴミとしてプラスティック、
金属カバー部分は金属の有価物として、
基板部分、ケーブルとは不燃ごみとして分別廃棄予定。
イメージ 14
イメージ 15
 早々に解体せず、色々とイタズラするもの良いものの、
保管していてもそのまま埃をかぶるだけ・・・
ひとまずサッパリはしましたが問題は残ったモニター、
何に使用するか悩みどころなわけで。。。

 ビン入りのコカコーラ
      とペットボトルのコカコーラ、
ビン入りの方が味が濃い
と近所のオヤジに教えられた さくら でございます・・・
今となっては根も葉もない話だった様ですが。。。m((_ _#))m
イメージ 1
 さて、久々に本屋さんの店内を徘徊していた私め、
なかなかピンとくる本が見つからず、
購入するまでには至らず・・・
イメージ 2
そんななか、題名からして面白そう♪
という本を見つけ、一瞬の迷いのないうちに購入を。。。

 題名の方は
クマムシ博士のクマムシへんてこ最強伝説
という一冊・・・
イメージ 3
クマムシといっても、
ムサ苦しいのが歌をうたっていたのではなくて、
我々の身近の苔の中にいる生物。。。
イメージ 4
 本の内容紹介を見てみると・・・

・なかなか死なない不思議な生き物クマムシ。
クマムシの信じがたい生態から愛すべき弱点まで、
研究室で起こる悲喜こもごもを交え、第一線の研究者が語ります。
イメージ 7
・「どんな状況で生き延びるのか」
 「どうやって極限状態を過ごすのか」
 「なぜそんな能力をもっているのか」
 「普段はどのように生きているのか」
といった内容を通じ、
生き物の不思議な力を感じられる1冊です。
人気キャラクター「クマムシさん」のイラストをたっぷり収録。

・クマムシさんのシール付き!
イメージ 5
目次
・クマムシの愛すべきエクストリーム・ポイント
・第1章 クマムシとは何者か
・第2章 クマムシ観察絵日記
・第3章 もっとクマムシ
  クマムシはいかに最強なのか/鳥羽水族館で生体展示/
 クマムシを食べてみた
イメージ 6
・あとがき

ということで。。。
イメージ 8
 乾燥に強く、また超低温にも強く、
放射線や真空状態の宇宙空間に行っても生き延びるという
クマムシ最強の生物だと。
イメージ 9
 家の周りの苔の中に生きているということで、
私め、興味津々なのですが、これ以上趣味を広げると、
他の趣味が疎かになりそうな予感・・・
ということで息子クンに、
このクマムシの話題を振ってみようかと♪

 ただ、顕微鏡を要求されても
購入できないのがイタイところなのですが。。。(汗) 
イメージ 10

イメージ 1

 職場内で始まってしまったハゲ談義、
残念な姿になる前からスキンヘッドにしていた私めも参加!
散々、ハゲネタ談義で盛り上がり、最終的には
カツラは反則
だという事に話を
落ち着かせた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 2
 さて、私めの足回りが不調になる前の
古い話になりますが、
方位除けツアーに訪れた
中山法華経寺にある鬼子母神・・・
あのお祓いのあとに境内を散策していた訳ですが、
前から気になっていたものがひとつ。。。
イメージ 3
 境内に設置されている
地上式双口消火栓
というもの・・・
積雪のある地域では多々設置されているようですが、
雪の少ないこちらでは、あまり目にしなくなったシロモノ、
地上式消火栓自体は「水道用地上式消火セン」として
規定され、
昭和44年に日本水道協会の
規格としては廃止。。。

 私めもこの近隣などで知っている限りでは、
ここ中山法華経寺内と、女房サマの実家近くに
設置されているくらいの話で、
ホントお姿を拝むのこと自体が珍しいような。

 そんな中山法華経寺内の地上式消火栓、
鬼子母神から祖師堂裏手に通じる道脇と
祖師堂を正面から見て斜め左前に鎮座。
イメージ 4
 祖師堂脇のモノは新品なのか、
それとも再塗装をしたのかは定かではありませんが、
まだピカピカの状態。。。
イメージ 5
 もう一方の消火栓のほうは塗装も草臥れて、
年季を感じさせる一品・・・
イメージ 6
イメージ 7
 私めも唯一残念といえば、
家族の動向を見守りながら撮影していたこともあり、
メーカーをしっかりと確認しなかったこと。。。
イメージ 8
イメージ 9
 いずれにせよ、備えあれば憂いなしということで、
この消火栓が活躍しないことを祈るばかりでして。。。

 仕事復帰してから通算4日目・・・
慣れぬ朝から夕方までの勤務、日勤ということで、
早くもアップアップの さくら でございます・・・
今日は
   モンスターエナジー
の力でも貸りようかと。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、私めのご両親が北海道旅行からご帰還!
北海道のお土産が昨日、我が家に・・・
私め的にはクマが鮭を咥えている置き物
期待したんですが。。。
イメージ 2
 そんな期待とは裏腹に、
我が家に届いたお菓子などの北海道土産・・・
その中にギョギョッとするお土産が一品。。。
イメージ 3
 そんなお土産の方は・・・

    北海道 ヒグマの鼻くそ
イメージ 4
何ともネーミングからして。。。(核爆)

 表側には親グマが鼻をほじっているという
シュールな絵が描かれ・・・
イメージ 5
そんな中身の方は、
ピーナッツをココアで包んだココアピーナッツ
ということでお味も美味しゅうございまして。。。
イメージ 6
イメージ 7
 イメージ的にヒグマが鼻をほじったら、
この位のサイズが出てくるであろうと予想して
このサイズになったようですが、
私め的にはヒグマの鼻くそよりも
ヒツジのウ〇コの方が近いような。。。(苦笑)
イメージ 8
 そんなウン×つながりで、北海道には
北海道 うしのう〇こ? チョコ味
というモノも存在しているようですが、
昔であればタブーとされそうなネーミング、
私め的にはとても面白い存在かと♪
イメージ 9
 なにはともあれ、ヒグマの鼻くそ、
撮影するのも忘れ、美味しく頂きまして♪

 何やら謝罪会見という名
自らの保身のための言い訳会見を開いた
       大バカモノ
がいるようですが、これで議員続投
が出来ると思ったら大間違い
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、4月末に車庫脇の花壇に植えた
ミニトマトキュウリ
ここ数年、キュウリの生育がうまくいかず、
今年は収穫できたキュウリは3本・・・il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 2
 一方、ミニトマトの方はこれでもかとばかりに成長し、
さらに追肥で撒いた鶏フンのパワーが効いたのか、
大豊作になってしまい。。。(苦笑)
イメージ 3
 まだまだ、収穫出来そうな気配もございますが、
先週末から台風18号の襲来も微妙ながら、
影響がありそうだったということもあり
トマトを片してしまう事に。
イメージ 4
 とりあえず、赤く熟れているトマトもチラホラ、
収穫しながらトマトの撤去を進めますが、
未だ発芽を続ける新芽付近には
撮影はしませんでしたが青虫さんが鎮座・・・
私めもあまり好きではないということで、
見なかったふりをして作業を継続する。。。(涙)

 トマトの実を確保を行いながらの撤去作業、
案外と繁茂しネットと絡まり難儀・・・
小さくカットしながら撤去を進めるも、
太い茎になると、ある程度の固さもあり、
茎の切断に難儀する。。。
イメージ 5
 作業の方も小一時間掛って終了いたしましたが、
最後の最後でトマトもまた大収穫・・・
イメージ 6
撤去したトマトの茎も手箕に大量!
イメージ 7
これに+@私めの口には無縁だったナスも加え、
ビニール袋の中で土にかえしていた雑草を
畑の隅に積み上げて全てを土に還してしまおうと♪ 

 今年は大豊作・大収穫になったトマト、
本音を語れば畑で育てたいのが私めの本音・・・
しかしながら、車庫脇の花壇で大豊作になってしまうと、
畑にトマトを植えたいとは
女房サマに言い出せなくなってしまいまして。。。(情)
イメージ 8

 私めの友人から我が家の軽トラック借用依頼、
とりあえず我が家の軽トラックはMT車
だと伝えたところ、
運転できないからパスと・・・
MT車を運転できないことに
残念さを感じる さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、仕事復帰から職場のご配慮により久々のクルマ通勤
また、様々な所用であちらこちらに出かけることが増え、 
そのお出かけの足として
私めを支えてくれるのが
Kei ワークス。
イメージ 2
 本来であれば、とうに買い替え計画が上がり、
買い替えになっていたはずが
ランクル70の発売に食指が伸びてしまい、
Kei ワークスの買い替えは遥か遠い未来の話に。。。(汗)
イメージ 3
 平成17年6月に購入ということで御年12歳、
娘チャンの生まれる2か月前に納車・・・
来年には自動車税も上がり、
下取り車として出すにしても
一桁も付かないのでは?
といった噂もなきにしもあらずで。。。

 それにしてもここ最近、乗る事が多いながら、
気になっている事がひとつ・・・
走行中、車内後方からカタカタと異音が発生、
8月終わりに房総方面に行った時は特に異音はなく、
音がし始めたのはここ最近の事。。。(悩)

 仕事復帰してからしばらくの間は
スクーター通勤ではなく
Kei ワークスによる
クルマ通勤ということで、
発生源を突き止め、しっかりと解決しておきたいと。

 ただ、異音の発生源は外からのモノではなく、
確実に車内・・・
リアのシートベルト廻りやシートなどを
見回してみるも、
特に異常は見られず。
イメージ 4
 この時、私めが一人妄想していた事・・・
致命的な故障があれば、
クルマの買い替えをせざるを得なくなり、
女房サマに胸を張って買い替え宣言が出来るといった所存!
イメージ 5
 引き続きリアハッチを開け、ハッチを覆うカバーやら
イメージ 6
内部を確認するも、異音の発生するような原因も見当たらず、
お次にスペアタイヤの収納スペースを見てみることに。
イメージ 7
 荷物等を片してから荷室の板を外したのちに
カーゴスペースを撤去・・・
スペアタイヤとご対面♪
イメージ 8
イメージ 9
 すると・・・
スペアタイヤを留めるネジが緩んでおり、
どうやら緩んでいたネジとホイールの間で
遊んでいたワッシャー、
コレが異音の原因だったようで。
イメージ 10
 実は数日前、エアチェック並びに
お掃除した際にスぺアタイヤを取り外し、
しっかりネジを留めていなかったというオチ・・・
ネジをしっかり留めて完了しましたが、
ネジ留め完了と引き換えに
Kei ワークスの
買い替え計画も
になり。。。il||li _| ̄|○ il||li

 昨日お話した年齢サバ読みの話・・
サバ読みといえば、体重のサバ読み
女性に多いような気がする さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて先般、試しに取付けを行ってみたところ、
個人的に好評?だった
KATO 201系試作車の先頭車、
クモハ200へのTNカプラー取付け作業。
イメージ 2
 我が家で組成してある
オレンジとイエローの各10両編成、
中間位に組込まれる先頭車へのカプラー取付けが
難関となっておりましたが、
今回の取付け方法で対応が出来る事が分かり、
長年の懸案事項の解決を♪

 ひとまず、必要となるTNカプラーと
マイクロネジの確保は出来ており、
イメージ 3
イメージ 4
あとは私めのヤル気のみ・・・
今回の作業で主役となる
オレンジイエローの先頭車を
引っ張り出してさっそく作業を。。。
イメージ 5
 役者が揃ったところで、部品の準備ですが、
こちらは取付けに必要となるマイクロネジ16本と、
TNカプラー0334を4つ、
カプラーの取付けに際する
不要部分のカットの加工を行い、
取付け準備完了。
イメージ 6
 さっそく車両側への取り付け作業ですが、
TNカプラーを取り付け位置に合わせ、
φ0.9のドリルにて一か所を孔開け後に
マイクロネジで固定。
イメージ 7
 あとはカプラー自体も一か所ネジで止めたこともあり、
残る3か所にドリルで孔をあけ、
ネジ止めを行い作業完了といった具合。
イメージ 8
イメージ 9
 前回はボディーマウントTNカプラーと
台車マウントでの同カプラーを
取付けた状態でのカーブ通過に比べ、
双方がボディマン方式であればカーブ通過も
なんとかクリア出来そうな感じ。
イメージ 10
イメージ 11
 これで、先頭車同士の連結も実現し、
念願だった201系試作車の10両化が完了、
中間に組込まれる先頭車に対するカプラー取付けは、
長期にわたり最善な方法を求めて悩んでおりましたが、
ここにきて、あっさり終了してしまうとは
私め自身も拍子抜けしている訳で。。。(情)
イメージ 12

 子供に嘘はつかないという教えをする割には
    年齢を誤魔化す女性が多い
と思う さくら でございます・・・
    サバを読むのも結構ですが、
15歳以上のサバ読みは反則
かと。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、当初の目的はKATO201系900番台の
中間に組込まれる先頭車に用いる
ボディマン式のTNカプラーを
取付けするため、
固定に用いるネジの確保をしていた訳ですが、
イメージ 5
順調に作業も進んだ終盤戦、
とんでもない事実が発覚!!(汗)
イメージ 2
 マイクロ製E231系の
カプラー交換が行われておらず、
   アーノルドカプラーのまま!!
といった呆れた事態に遭遇する。。。il||li ○| ̄|_ il||li
イメージ 3
 この車両が販売されたのは平成16年の6月・・・
実家から新居への移動はあったものの、
カプラー交換に関しては何一つ行われぬまま、
今日まで。。。(汗)  
イメージ 4
 しかしながら、車両ケース内を見てみると、
先頭車に取り付けるアーノルドカプラーは
同梱されていたものの、
KATOカプラー Bタイプを取付けるための
アダプターは入っておらず、
説明書を見てみると、TNカプラーの取付け表記しか
なかったことを思い出す。
イメージ 6
イメージ 7
 当時、おいそれとはTNカプラーを
購入することは出来ず、
13年間に渡り後回しになっていたようで・・・
しかしながら今日では、アダプターも充分な数が揃い、
購入から長時間を経てカプラー交換を!((汗))
イメージ 8
 ひとまず20両分ということで、
グレーのアダプターを
ケースから数えながら
出してみると、
なんとか全車両分のグレーのアダプター確保!
イメージ 9
イメージ 10
 その後はセコセコとカプラー交換を行っていきますが、
イメージ 11
イメージ 12
やっぱりお姿はカプラー交換後の方がいいですよねぇ、
ひとまず、動力車からもマイクロネジ2本を調達して終了♪
イメージ 13
イメージ 14
 さすがの私めも約13年に渡り放置プレー、
そのままの姿になっているとは思いませんでしたが、
とりあえずはカプラー交換も終わり、
あとは201系900番台の作業を速やかに。。。

 一応は未だタバコを止めている私め・・・
何故か、ニオイに敏感になるのか、
ベーコンソーセージを食べた時、
煙のニオイが非常に気になる
さくら でございます・・・
燻製のニオイなんですけどねぇ。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて先般、総合防災訓練等が行われたばかりですが、
我が家でとりあえずは揃えておきたかった
シロモノがひとつ・・・
インバーター発電機。。。
イメージ 2
 備えあれば憂いなしではありませんが、
地震などの大規模災害時、
必要になってくるのは水や食料、
トイレ等と色々と・・・
食料や水は自宅での備蓄で数日は補えるものの、
電気やガスが完全遮断されてしまったら
確実に数日間、にっちもさっちもといった状況に陥りそう。

 クルマでスマホを充電といっても
エンジンを掛けなければならない、
ラジオで情報収集といっても全てクルマの中で
解決するわけにもいかず、
大事な移動手段の燃料を使ってしまうのも・・・
また、実家並びにお隣に住む弟宅には井戸があり、
最悪の事態、何とかここから水の確保を。。。
イメージ 3
 ということで、必要となるのは電気ということで、
購入し、軽トラックで引取ってきたのは
イメージ 5
新ダイワ インバータ発電機 IEG2800M
というモノ・・・
イメージ 4
・発電定格電圧(V) 単相100
・発電周波数(Hz) 50/60
・発電定格出力(kVA) 2.8
・発電定格電流(A) 28
・発電力率 1
・エンジン名称 ヤマハ空冷4サイクルMZ175
・エンジン定格出力(kW/min-1) 3.5/3800
・使用燃料 ガソリン
・燃料タンク容量(L) 12
・連続運転時間(h) 約7.6[18.1]

というヤマハのOEMの発電機のようで。。。
イメージ 8

イメージ 6
 当初、私めもジーゼルエンジンの
発電機を考えていたものの、
自宅で燃料備蓄となれば、携行缶2缶40㍑を保管、
携行缶に入れて燃料保管となると約半年が限度、
我が一族で軽油を使用しているのは
トラクターぐらいしかなく、
使用頻度も低い、確実に燃料が減ってくれるかは微妙・・・
逆にガソリンエンジンでガソリン保管の方が携行缶燃料を
軽トラックやKei ワークスに使用出来ることを考えると
こちらの方が効率的にもイイのかなと。。。
イメージ 7
 本来であれば、さっそく試運転と行きたいものの、
肝心の携行缶が我が家にまだ届いておらず・・・
とりあえず、箱出し&試運転の方は
携行缶が届いてからでいいのかと。。。(汗)

 さて、本日から私めは3か月ぶりに仕事復帰・・・
暫くは身体が慣れるまでに
時間が掛りそうな予感で。。。(苦笑)

 男女の関係・・・
一線を越えた・・・
と、どういう意味か子供に聞かれても
答えようがないと思う さくら でございます・・・
まさか、短絡的な回答もマズイかと。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて後日記事にしますが、
昨日は午前中から
大事な所用を済ませ、
午後から自宅関連のやらねばいけないこと
さっさと終わらせ、
本日は明日のためしっかりと英気を養い。

 それにしても、今年の5月中旬過ぎから
急激に悪化してしまった私めの左下肢のしびれ・・・
元々、L5・S1の腰椎椎間板ヘルニア
下肢脱力による歩行困難、
ここ2年間程、痛み止めを服用して症状
安定していたものの、
イメージ 2
突然始まった左下肢のしびれとともに
時折、右下肢の足背部にもジワジワとしびれが現れ。。。

 一度、掛り付け病院にてMRIを予約、
翌々日にはお仕事でお客サマをお連れした際に、
看護士さんと談笑・・・
私めの身体の状態の話をしたところ、
「今日の整形担当、背骨関係の先生だよ♪」
という話から、話がトントン拍子に進み、
病名もヘルニア+椎間孔狭窄等と判明
イメージ 3
6月下旬に手術。。。

 術後3日間は痛みと体内に入れられた
ドレンチューブの痛みに苦しみ七転八倒・・・
その後は日にち薬で回復し、7月13日に退院と相成る。
イメージ 4
 その後は自宅療養、朝のリハビリを兼ねた散歩を経て、
今日に至る訳ですが途中、身体に取り付けた
通気性の悪い硬質コルセット
イメージ 5
のおかげで腹廻りから背部にかけて幼少期以来、久々の
    あせも
に苦しめられる。

 ひとまず7月中は「クルマの運転は控えてね♪」
ということで、大人しく控えると同時に8月に入ってからは、
リハビリと称し、
東京ビックサイトを皮切りに
イメージ 6
幕張メッセ
イメージ 7
南極観測船しらせ
イメージ 8
消防車じぷた
イメージ 9
箱根登山鉄道
イメージ 10
などをコソ~リと見学に行く。。。(汗)

 またYoutubeにて、チャットが出来るということで、
色々と参加させて頂きましたが、様々な奥深さを知り・・・
イメージ 11
また、こっそりと日時まで計画していた
北海道旅行も流れてしまい、
子供たちには正直、
ゴメンナサイ!といった状況でして。。。
イメージ 12
 ひとまず、なんとか辿り着いた仕事復帰、
私め本来の姿ではなく、9月中はデスクワーク中心
になりますが、黙々と?仕事をしていきたいと。。。
イメージ 13

イメージ 1

 最近、太陽フレアの影響で
GPSの位置がずれるトラブル
が出ていたそうですが、
昨日、所用で本店へあいさつに出向いた私め、
職員のカツラの位置が微妙にズレていた事を
見逃さなかった さくら でございます・・
やっぱり、こちらも太陽フレアの影響
かと。。。m((_ _))m
イメージ 2
 さて、先般行った部品取り用の
KATO201系試作車
の3両編成・・・
実際はクモハ200に対してTOMIXの
ボディマン式のTMカプラー密連の取り付け作業を実施。
イメージ 3
 マイクロ製の動力車の台車、
カプラーポケットを固定するのに
用いられている
マイクロネジを用いて
TNカプラーを取付けしたところ、
予想に反して良好な結果を。。。
イメージ 4
 ということで、所用を終えた夕方前から
既にカプラー換装を終えたマイクロエースの
車両たちを引っ張り出して、
カプラーポケットを止めるネジの調達作業、
対象となったのは・・・

・弥彦線115系500番台
・101系通勤型電車 総武線仕様
・国鉄115系800番台 急行かいじ
・秩父鉄道 3000形
・西武701系イエロー&レッド
・E231系電車(通勤タイプ)基本・増結 各2セット
・国鉄113系非冷房車
・165系「シャトルマイハマ」

といった具合で、この車両の動力車からネジの確保を。。。
イメージ 5
 ということで、最初に今年の鉄道模型コンテストで
購入してきた
115系500番台弥彦線のセットから・・・
イメージ 6
しかしながら、私めの期待をよそに
ネジが用いられていないと判明する。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 7
 気を取り直して、どんどん作業を進め、
KATO カプラー密連Aが取り付けられた
カプラーポケットを外し、
台車を前後180度方転させたうえで
KATO カプラー密連Bを取付け、
動力ユニットに戻すといった具合。
イメージ 8
イメージ 9
 そんな順調に作業が進む中、
ソコソコ目的のネジが溜まってきたものの、
イメージ 10
E231系に関しては次回、作業を行おうと・・・
道楽部屋で蓋を開けた瞬間、
全車、カプラー交換されていないことが
判明し。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 11

 ホント、けったいな事を言いだしますよねぇ
今度の都知事はタバコに関して云々ホザイテいる
ようですが、
イメージ 1
20年以上前にはディーゼルエンジンの煙・・・
都知事はケムリ嫌い
なのかと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 2
 さて、元々活字中毒気味の私め、
ここ最近は色々と本に恵まれるというか、
読み終えぬうちに次の本が私めの元に・・・
チョコチョコと読み進めているとはいえども、
またお次の本が娘チャンから。。。

 てなわけで、今泉 忠明監修
ざんねんな いきもの 辞典
娘チャンが購入した本を
道楽オヤジが借りて読むといったシュールな展開。。。
イメージ 3
 そんな本の説明書きとして・・・

ざんねんないきものとは 一生けんめいなのに、
どこかざんねんな いきものたちのことである。
イメージ 4
といった具合・・・

第1章 ちょっぴり進化のお話
第2章 ざんねんな体
第3章 ざんねんな生き方
第4章 ざんねんな能力

と、色々な動物の誠に残念なお話が盛りだくさん。。。
イメージ 5
イメージ 6
 明日に使えるムダ知識ではありませんが、
バクは水の中でしか排便しない やら、
バクダンオオアリは敵を追い払うために自爆する、など、
そうなんだぁ~、と色々と面白い事が書かれ。
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
 こちらも、今読んでいる本が終わり次第、
読み始めたいとは思いますが、
私め、今年は入院中から引き続きで活字中毒
になりそうで。。。(苦笑)
イメージ 10

 今週の金曜日から仕事復帰予定の私め、
そろそろ生活リズムを
戻しておきたい さくら でございます・・・
問題はパソコン中毒から抜け出せるか?
なのですが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、私めの事情ですっかりネタとしては
遅くなってしまった
日立製エアコン用リモコン・・・
イメージ 2
新しいものが来れば引退するモノもあるということで、
引退したリモコンを成仏させるために解体作業を。。。
イメージ 3
 ただ、使用できる部品は取っておきたいと言う
  貧 乏 主 義
の私め、1台分は解体して
スイッチのゴム部分を確保しておきたいと。

 ところで、今回のリモコンを検証してみると、
原因は電池入れっぱなしによる電極の腐蝕・・・
この腐蝕に関しては私めもこまめに電池の抜き取りを
行っているものの、全てのリモコンには及んでおらず。。。
イメージ 4
 ひとまず解体作業ということで、
リモコンの解体作業も+のネジを外せば、
カバーは外れ速やかに解体終了。
イメージ 5
 液晶の付いた基板部分を外せば、
イメージ 6
スイッチのゴム部分がコンニチワ!
速やかに確保する♪
イメージ 7
ひとまず分別廃棄ということで、
燃えるゴミと不燃ゴミに分けて
作業の方はひとまず終了。。。

 もう1台についてはリモコンケース破損などの事も考え、
ケースのトレードが出来るよう、外観のキレイな方は
そのまま取って置くことに。
イメージ 8
 何はともあれ、電池の抜き取り忘れによる作動不良・・・
今回、新しくなったリモコンに関しては
電池の管理をしっかりしておきたいと。。。

 山P・・
NEWSの元メンバー 山下 智久 氏
の事を
指す言葉のようですが、私めはてっきり、
南海キャンディーズの山里 亮太
だと思っていた さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家にてボチボチと揃えている
KATO 201系試作車
イメージ 2
しっかりと編成になっているものもあれば、
編成を組む際に車両選択から漏れ、
残念ながら部品取りになってしまった
車両も無きにしも非ずで。。。(淋)
イメージ 4
 以前、程度の良いオレンジ色の試作車を
購入してしまったばっかりに編成から外され、
部品取りになってしまった若干のキズ等ありの
クハ201+モハ201+クモハ200
の3両編成。
イメージ 3
 この車両たちも編成から外れて部品取りの運命、
台車の供出やTc車の床下を供出・・・
イメージ 5
一方、立派に編成となった10両編成の
中間に組み込まれている先頭車、
将来的にはしっかりと連結させておきたい、
しかしながら、
Tc車とM'c車の連結に関して
増結用台車がない事もあり
今後の事を考えると、
こちらも一考したいということで、
今回、この3両に白羽の矢を。。。

 ちなみに先頭車同士の連結ということで、
中間位に組込む先頭車には、台車交換の上、
アーノルドカプラーを用いて連結させるのか、
TOMIX製のボディーマウントタイプの
密連TNカプラーがイイのか2つの選択枝。

 ただ、前者は台車も入手困難で非現実的、
無難に先頭車同士を連結させるのであれば、
TOMIXのTNカプラーを用いた方が無難な予感、
イメージ 6
また、クモハ200の中間寄りも台車供出に伴い、
カプラーポケットの無いモノに換装されており、
イメージ 7
こちらもボディーマウントタイプに
してみようかと思う所存・・・
あとは私めの技術が伴うかどうかといった具合。。。(汗) 

 しかしながら、ボディーマウント化するにしても、
カプラーを床下に直付けがベストなのか、
プラ板を介して取付けを行った方がいいのか
考えに行き詰る

 ただ、カプラー本体を取付けるにあたっては
TNカプラー本体に孔が開いており、
こちらを利用してネジ止めが出来そう・・・
あとは取付けに関してのみ。。。
イメージ 8
 ひとまず、直付けする前に以前に行った
秩鉄のEL同様に
プラ板をカットし、
カプラーを指で押さえて確認したところ、
イメージ 9
イメージ 10
カプラー自体が下がってしまい
見た目がどうも不格好・・・
TNカプラーを床下に直付けといった具合に決定する。
イメージ 11
イメージ 12
 ちなみにカプラーを止めるために用いるネジ・・・
マイクロエースの動力車の台車、
カプラーポケットを止めるためのネジ、
何かに使用する機会もあるかと思い保管、
まさか、ココで役に立つとは。。。(ニヤニヤ!)
イメージ 13
イメージ 14
 φ0.9のドリルでカプラーの孔を通して
床下の孔開けてを行い、モノを取付けてみると、
しっかりとネジでカプラーが取付けられることを確認!
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
また相棒となるモハ201のクモハ寄りのカプラーを
TNカプラー密連に換装して作業終了!
イメージ 18
 クモハ200の先頭・中間寄り各々で
連結具合を見てみましたが連結具合は良好・・・
イメージ 19
イメージ 20
あとは肝心のカーブ通過も見ておきたいところ。
イメージ 21
イメージ 22

 ひとまずこれで、長年の悩みも解消できそうですが、
カプラーを固定する肝心のネジの調達が出来ておらず、
今後は道楽部屋を捜索してみようかと。。。(悩)
イメージ 23

 こちらの方も怪気炎を上げているようですねぇ、
全国のハゲを敵に回した女国会議員・・・
よくも図々しく議員を続けるなどと
言えるもんだと思う さくら でございます・・・
厚かましさにも程があるかと。。。m((_ _#))m
イメージ 13
 さて、今年は私めが腰の手術を行った事もあり、
様々な場面で予定が狂い・・・(汗)
今年の5月、私めが一応は動けていた時のこと、
我が家の簡易花壇に苧環(オダマキ)という植物
植えておりましたが、
時間が経つに連れて残念な有様となり。。。(淋)

 そんな苧環、3年も経つと段々と弱ってくるようですが、
たまたま我が家のモノも3年を経過・・・
記事の通りに3年で弱ってくるようで。。。(淋)
イメージ 1
 そんな簡易花壇を見ていると、
種を付けているものを見つけ、
イメージ 2
種を採取して苗を育てて簡易花壇に植え直そう!
といったことを。。。

 あるところから入手した
発泡スチロールケースを丁度良いサイズに上部を切り取り、
イメージ 3
イメージ 4
水抜き孔をアイボルトにて・・・
イメージ 5
肥料用に残してあった落花生の殻を
イメージ 6
イメージ 7
水抜き孔に詰めて土の流出防止措置を取り、
簡易プランターへ種蒔きの事前準備完了!!

 簡易プランターに発酵培養土を入れたところに
採取した種を蒔いて・・・
イメージ 8
今年は落花生で何度も種蒔きを行っておりますが、
今回は一気に種蒔きができるということで、
ササっと蒔いて、培養土を上にかけて作業終了!
イメージ 9
 最後に水をかけて、あとは発芽を待つだけだったのですが、
私めが入院する直前まで土が乾燥しないように
水やりをやって約4週間・・・
発芽する兆候は全く見られず、
残念ながらチャレンジ終了・・・
せっかく撮影もしてあったものの、苧環の記事はボツ!
簡易プランターの土はそのまま花壇に撒いて終了。。。(淋)
イメージ 10
 しかしながら昨日の朝、何気なく花壇を見てみると・・・
何か見覚えのある葉っぱが・・・
イメージ 11
最初はゼラニウムでも発芽、その葉っぱかと思いきや、
今頃になって花壇で苧環が発芽、
思わず私めも絶句する。。。(驚!)
イメージ 12
 あれだけ水やりもやって、
発芽を待っていたにもかかわらず、
花壇の方が相性が良かったのか、雨が続いたからなのか、
私めが苧環の種に相手にされていなかったのか
は分かりませんが、
植物を育てるのってつくづく難しい
と感じたのと同時に、
当初、掲載予定の画像を廃棄しなくて良かったと
改めて感じ。。。(滝汗)

 不倫疑惑で名を馳せている
党の某 山尾 志桜里議員
別に不倫してなければ
  離  党
の必要はないと思う さくら でございます・・・
やっぱり、
否定しつつも、一線を越えちゃった
んでしょうねぇ。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、KATOから発売されていた
201系試作車
私めも時折、忘れたころに増備しておりますが、
正直、程度の良いものを!という考えから、
増備は数年に一度といった具合。(淋)

 そんな中、オレンジ色の201系試作車に関しては
既に10両編成として1編成が揃ったものの、
ほかのカラーリングに関しては、
私めの懐と相談しながら
増備していることもあり、
なかなか揃わないという哀しき状況。
イメージ 2
 そんな中、たまたまオークションにて発見したのが
201系試作車 カナリア 6両組
イメージ 3
編成内容を見てみると、

・クモハ200×1
・クハ201×1
・モハ200×2
・モハ201×1
・モハ201M ×1

といった状況。。。
イメージ 4
 元々、我が家には
カナリアイエローの試作車は5両在籍、
今回、オークションで出品されている車両群を
入手できれば、動力車が1両余るものの、
程度の宜しいものを動力車として組み込み、
編成としては10両編成が
しっかり組成できる
という具合。
イメージ 5
 ということで、我が家にやってきた
カナリアイエローの試作車6両・・・
手持ちの車両に比べてしまえばサッシの色落ちも少なく
状態に関しては良好のようで。。。
イメージ 6
 ひとまず念願かなっての
カナリア色試作車の10両編成、
このあとはカプラー交換を行い、
イメージ 7
イメージ 8
やっとブックケースの中で10両揃い踏み・・・
イメージ 9
サハ201が無くとも、試作車だけで組成され
総武中央緩行線で活躍していた
あの頃の姿を再現できそうで。。。(涙)

 とりあえず、徐々に揃ってきた
KATO201系試作車・・・
残すところ、エメラルドグリーン
1両でもあるとうれしいのですが。。。
イメージ 10

 昔は大好きだった
激辛グルメ・・・
最近はお尻の心配ばかりが先行して
食べるに食べられない さくら でございます。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて様々な話題のおかげで、
すっかり話が遅くなってしまいましたが、
我が家で使用しているエアコンも既に9年を迎え、
イメージ 4
エアコン自体の不調はないものの、
3台のリモコンに色々と不具合が。。。(淋)
イメージ 2
 まず電池を入れても液晶が表示されない、
電池を入れてもリモコンとして使用できないなど、
各々、様々な不具合、
結局、電池の入れっぱなしで液漏れし、
こちらの方が問題があるような。(嘆)
イメージ 3
 私めのご友人のようにリモコンが壊れたから
エアコンを一気に買い換えるといった
   暴 挙
は私めにもできないため、リモコンのみを買い換えることに♪

 Y!の付くネットショッピングで捜し、
我が家に到着したのは
イメージ 5
イメージ 6
日立エアコン【純正リモコン】リモコンのRAR-3J1
というもの・・・
とりあえず、我が家の日立製エアコン用リモコン4台のうち、
現在のところ、使用できるリモコン1台を除いて
3台がご到着。。。
イメージ 7
 厳重に保護された状況でやっとこさ開封、
従前のリモコンとまったく同じということで、
使用するに当たって女房サマへのレクチャーの必要もなく、
使用上の問題はなし♪

 とりあえず、リモコンも新しくなったということで、
今後は夏時期が終了した時点で電池を抜くといったことを
徹底させた方がいいのかもしれませんねぇ~。
イメージ 8
 ひとまずは新しいリモコンが到着ということで、
従前のリモコンは廃棄となりますが、
この時もしっかりと
解体SHOWをやっておりまして。。。(汗)

 また色々と悪巧みをしているようですが、
あと何か月コイツの姿を
    見ることが出来ますかねぇ?
そろそろ斬首部隊の活躍を期待
            したいもので。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、道楽オヤジの模型部屋、
車両収容場所拡大を目指しコソコソ
片付け真っ只中ということで、
色々と放置されていた車両が次々と発掘されておりますが、
その中でも誠に残念な車両群を発見!

 KATO 165系モントレーご一行さま、
8月中旬に行ったムーンライトの防護無線等の
未取付けと同様、
防護無線、信号炎管未取付け・・・
おまけにカプラーも未交換、
一部、中間に組み込まれる先頭車には
KATOカプラー Nが取付けられている有様。。。(嘆)
イメージ 2
イメージ 3
 オークション等で格安落札の上、
我が家に入線した車両たちですが、
とにかく人気がなかったのか、
大量入線となってしまい。。。(汗)
イメージ 4
 ということで、一部は既にKATOカプラー 密連に
交換されているものの、カプラー未交換車両は12両・・・
イメージ 7
また防護無線等の未取付けも12両のということで、
さっそく作業の方を開始することに。
イメージ 8
 作業の方は地味に防護無線と信号炎管の装着、
カプラーの交換をとにかく繰り返す。
イメージ 9
 また、信号炎管取付けの際には、
ムーンライト茶編成と同様にすんなりと嵌め込めるよう、
元々準備されている取付け孔を
φ0.7のドリルにて1度、再貫通させておき、
信号炎管が取付けし辛い状況の回避を。
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 10
 作業開始から約40分、一通りの作業が終わり、
一段落がつきましたが、
何とか防護無線等の未取付け車の撲滅運動、
車両を見つけて、早々に終わらせておきたいもので。。。
イメージ 11

 鳥人間コンテスト・・・
何やら今年は
   40km
の飛行距離を稼いだ方もいたそうですが、
飛び過ぎも面白くない
様な気がする さくら でございます・・・
そのうちにサイパン辺りまで
飛んでく輩も現れそうな。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家の車路や庭のコンクリートで
固められていない個所には
夏らしくない中途半端な長雨、先般の台風のおかげで
雑草どもが一気に成長しやがり・・・(-_-#)
イメージ 2
 見るものにしてみれば不愉快な雑草群、
生やしておいても酸素供給以外は
何のメリットを生まぬという事で、
雑草対策を考えておきたい所存。。。

 そんな私めも、腰部分に硬質コルセット
イメージ 3
着用しているとはいえども、
たまにはリハビリを兼ねて先日、
草取りにチャレンジしてみることに♪

 右手にカマを持って草刈り開始!
イメージ 4
コルセットを着けているとはいえども、何とか草刈りは可能、
しかしながら草刈り開始3分程度経過した時点で
重大なアクシデント発生!!!!!!  
カマ取付け部破損。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 5
 カマの柄と金属固定する部分が見事に割れて、
補修可能とか言うレベルではなく、非常に残念な状態・・・
イメージ 6
普段から子供たちにはモノを大切にするよう言っている手前、
大手を振るってカマが壊れたとも言えず、
コソ~リとホームセンターに行ってオカマさまを。。。
イメージ 7
 ただ、私めが腰の不具合で仕事を休んでいる手前、
贅沢にも新しいオカマさまをおいそれと
購入するのもということで、
出来れば、カマの柄を購入できればベストな話♪
イメージ 8
 ということで、一人で向かったホームセンター、
カマの柄を探すも、ほかのスコップとか大ハンマーに
目が行ってしまい・・・
そんな訳で探す努力したものの、
カマの柄は見つからずということで、
ステンレス製の小鎌2本と小さな剣先スコップを。
イメージ 9
 シルバーの剣先スコップメーカーはいつもの
金象印ではなく
浅香工業製・・・
これで小さな剣先スコップは2本となり、
子供たちもケンカすることなく
穴掘りに参加して頂こうと。。。(汗)
イメージ 10
イメージ 11
 一方の小鎌の方は高儀製・・・
我が家に幾つかこちらのメーカーの商品は
使用しておりますが、
刃の部分がステンレス製ということで、
チョイトは豪華になった感じで。。。(苦笑)
イメージ 12
イメージ 13
 後日、草刈りで使用していきたいと思いますが、
壊れたカマに関しては、柄の部分と刃の部分を分離して廃棄、
今後は新しいステン刃の小鎌で頑張って
草刈りをしていきたいと。。。
イメージ 14
イメージ 15

↑このページのトップヘ