続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2017年05月

 すでに5月も終わりに近付き・・・
11月末、後楽園ホールに観戦しに行ったのが最後、
6ヶ月プロレス観戦していない さくら でございます・・・
4月の興行も職場異動の関係で観戦できず。。。(ToT)
イメージ 1
 さて、我が家で使用していた
マキタのエアーコンプレッサー、
タンク部分からのエアー漏れやら色々と老朽化
はあろうかと思われますが、
まだまだ稼動部分に関しては、
何とか使用には耐えられそうな状態。
イメージ 2
 ただ、大量ポイントの消化使用期限が間際、
また、住宅密集地での使用を考えれば、
低騒音化を図っておきたいのも事実ということで、
新たなコンプレッサーを購入した訳ですが、
イメージ 3
今後は後身に身を譲り、
マキタのエアーコンプレッサーは実家で活躍、
実家では、タイヤへのエアー充填だけではなく、
トラクターのエアクリなどの清掃など活躍の機会が。
イメージ 4
 そのまま、我が家から送り出すのも気が引ける私め、
20数年活躍してきたにも関わらず、
そのままというのも・・・
綺麗にするのも限度はございますが、
ある程度は整備を兼ねて清掃を。。。

 ひとまずカバーを外すと、
単気筒のコンロッドがお姿を現し、
手前の空冷フィンをある程度は清掃、
一応はキレイになったようなので、お次はタンク部分に♪
イメージ 5
イメージ 6
 そんなタンクをキレイにしながら気がついたこと・・・
イメージ 7
イメージ 8
タンクは分割式ということで上下はガスケットを挟み
ボルトナットで締められているといった状況、 
ダメ元ながら、ラチェットとオフセットめがねレンチにて、
一応は増す締めを施すことに。。。
イメージ 9
イメージ 11
 顕著な緩みはなかったものの、
若干なりとも増す締めする事は出来、
コンプレッサーの動作試験を一応は行ったものの、
エアー漏れの真偽は・・・???
イメージ 10
 後日、実家の方に持って行く予定ではありますが、
今まで以下の少ない活躍になろうかと思いますが、
今後も末永く活躍してほしいものでして。。。

 そろそろ夢の国でミッキーサンやミニーちゃんに
会いたいなぁ~、と思う さくら でございます・・・
やっぱり、夢の国で心を癒すのも大事
かと。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、今回でダラダラと続いた
鉄道コレクション 第24弾
の漢前化・準漢前化作業も今回で最後♪

 今回は、体質改善が図られた先頭改造車、
113系2000番台を・・・
イメージ 2
実車の方は紀勢本線で活躍していたようですが、
113系3800番台の急ごしらえの様な雰囲気とは違い、
フロントフェイスは103系量産冷房、低運転台車風、
また、運転台の大きな1枚窓がということで、
スッキリした感じで。。。
イメージ 3
 体質改善車ということで、
先般の113系3800番台と比べてしまうと
別形式を名乗っても良いんじゃないかと。
イメージ 4
 さっそく準漢前化作業の方ですが、
今回も動力化作業の方はひとまず見送り、
車体側の加工から実施!
イメージ 5
 各々屋根を外し、屋根上にパンタグラフ取り付けやら、
イメージ 8
信号炎管、防護無線取り付けなどを行い、
車体側の漢前化作業は完了といった具合・・・
ただ防護無線に関し、純正品が見当たらず、
KATO製の防護無線を流用。。。(汗)
イメージ 6
イメージ 7
 下回りに関して、車体シャシーに私めの作った
自作ウェイトををクモハ113に積載、
台車はGMのDT21を一部加工の上取付け終了、
従前と同様に積載といった具合。
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 12
 ひとまずこれで、鉄コレ第24弾の漢前化・準漢前化は
完了いたしましたが、毎回でなくとも異教ながら、
興味をひく車両がモデル化されることを祈り。。。
イメージ 11

 最近、大災害対策で聞かれるようになった
「じじょ」、「こうじょ」、「きょうじょ」・・・
恥ずかしながら、この言葉を聴くと漢字が
「次女」「皇女」「強女」
になってしまう さくら でございます・・・
本来は「自助」と「公助」、「共助」
なんですが。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、鉄コレ第24弾で我が家にやってきた車両たちの
漢前化作業もあと4両で全車完了ということで、
今回は113系3800番台
を漢前化ではなく、準漢前化作業を。
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
 ひとまず我が家の資金不足という事もございますが、
あまり我が家ではメインの活躍はしないだろうと・・・
てなわけで、さっそく準漢前化を開始♪

 実車は山陰本線と福知山線で活躍、
独特な先頭改造車ということで、
まさに魔改造というべき車両、
イメージ 5
今回は動力化はひとまず見送り、
台車に関してはGMのDT21をクモハ113に・・・
イメージ 6
また、ウェイトに関しては私めの作った自作ウェイトを
従前と同様に積載といった具合。
イメージ 7
イメージ 8
 また屋根上もパンタグラフ取り付け、
信号炎管、防護無線取り付けなどを行い、
準漢前化作業は完了といった具合。
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
 それにしても、今回の113系3800番台の
クモハ113・・・
とにかくゲテモノ的要素満載な車両。。。
イメージ 12
 車齢もさることながら、先頭車となるクモハ113は
中間車の構体をそのまま活用、コストを圧縮するため
最低限の改造、
お世辞程度の補強板と運転台を取付ける
という魔改造っぷり・・・
一歩間違うと、やっつけ改造ともとらわれない改造っぷりに
私めも度肝を抜かれた記憶が。。。(苦笑)
イメージ 13
 おまけにクモハ113は押し込み式のベンチレーター、
クモハ112はグローブ式ベンチレーターと、
このチグハグさが何とも。
イメージ 14
 魔改造で誕生した113系3800番台も既に鬼籍
となってしまいましたが、
このゲテモノ的なクモハ113、
今後も語り継がれていくのではないかと。。。(笑)

 1階と2階に各々トイレがあるさくら家、
私めは2階のトイレを使用することが多いのですが、
1階のトイレはコストコの柔らかいペーパー、
何故か2階は再生紙の・・・
トイレットペーパー
格差をつけないでほしい さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、話は様々な話題のおかげで前後しますが、
GW中、GW後にかけて、お出かけせずに行っていた
落花生の栽培準備作業・・・
植えたタネもポット内で苗に立派に育ち、
そろそろ畑に移植しても良さげな予感。。。
イメージ 2
 ネット上に落花生栽培の救いを求めてみると・・・

 ラッカセイは本葉が2枚になるまでポットで育ててから
植え付けます。
露地栽培の場合は30~50㎝の株間を確保します。
植え付ける時はポットより少し大きめの穴を掘っておいて
根鉢を壊さないように丁寧に穴の中に植え付けます。

 マルチ栽培を行うときはマルチに穴を開けて植え付けると
土寄せをする作業が省けます。
苗が根付いた時は葉が急激に育ち始めるので、
根付いたかどうかは成長具合を見て判断します。

 その後の水やり頻度は開花前までは1回の量を少なめにして
開花後は土の表面が乾かない程度に与えてやりましょう。

色々と面倒なことに足を突っ込んでしまった様で。。。(滝汗)


 ひとまず気を取り直して、落花生苗の畑への移植作業、
畑の方は肥料などを撒いて既にねかせてあり、
植えつける場所の大凡の位置を決めて作業を。
イメージ 3
イメージ 4
 一応は50cmサイズで間隔をあけてポットから
取出した苗を
どんどんと植えていく・・・
苗も元気なものはポッドの中でしっかり根が
張っている事を
初めて理解する。。。
イメージ 5
とりあえず小一時間ほどかけて植え替えて、
更に完全に成長し切れていないものも、
今後、成長した時点で植替え作業を行う予定ですが、
ひとまずは落花生収穫への更なる第1歩、
イメージ 6
 収穫は秋ごろとなりますが初めての試みは
どんな具合になりますかねぇ~、
何とか成功を祈りたい訳でして。。。
イメージ 7

 北朝鮮も悪あがきをせず、早々に
       白   旗       
を揚げた方がいいと思う さくら でございます・・・
密かにこんなことを話し合っている事を祈り。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、悩みに悩んで購入したエアーコンプレッサー
色々と、悩みに悩ませて頂きましたが、
私めの思惑に合致した商品として、我が家に
SK11 エアコンプレッサ
     SW-231 SW-L30LPF-01 
といったモノが、わざわざ四国より
数日前、私めの当直日を選んでご到着・・・(嘆)
帰宅後、玄関内に大きい箱が上がり框を占領し、
さすがの私めも血の気が引き。。。(滝汗)
イメージ 2
 メーカーからの説明として・・・

【特徴】
・騒音・振動を抑えた新型エアーコンプレッサーです。
【用途】
・ダスター、タッカー、小型ネイラー、空気入れ
・インパクトレンチなど作業。
イメージ 7
【機能】
・従来品に比べ10%以上も低騒音で作業環境が
 改善できます。
・従来比80%アップのハイブローワンタッチソケット採用で
 効率よく作業ができます。
・最高圧力1.0MPaでパワフルな作業もこなせます。
・オイル式に比べクリーンなエアーを供給できて安心です。
・ボディーカラーは清潔感のあるパールホワイト塗装で
ハイクオリティーな作業場になります。
【仕様】
●電動機サイズ:1.5kW・定格電圧:AC100V。
●定格周波数:50/60Hz・消費電流:13/12A。
●定格消費電力:1100/1200W・定格時間:連続。
●空気圧縮方式:レシプロ式(往復動ピストン方式)。
●圧力制御範囲:0.8-1.0MPa
・最高使用圧力:1.0MPa。
●タンク容量:30L。
●空気吐出量(L/min):(0MPa時)176/210
・(0.45MPa時)105/125
・(0.6MPa時)91/108
・(最高圧力時)62/79。
●騒音レベル(参考値)(db(A)/1.5m):67/69。

性能に関してはイマイチ分かりづらいですが、
こういった具合。。。
イメージ 3
イメージ 4
 従前のモノに比べ、圧縮するピストンは
単気筒から2気筒、
確かに動作音の面では静かに・・・
これで少しはご近所サンに気兼ねなく作業できそうな予感♪
イメージ 5
イメージ 6
 ひとまず、車輪などを取り付けてから待望の試運転!
確かに作動音は静かになり、
我が家のジレラ・ランナーのアイドリング状態よりも静か♪
従前のコンプレッサーが賑やかだった分、
大層静かになったような。。。(苦笑)
イメージ 8
 これからの作業で色々と性能を確認して
行きたいと思いますが、 
ところで、今まで使用していたコンプレッサーは?
こちらは実家にて使用予定・・・
実家もトラクターやら色々とクルマがあり、
エアーチェックなどが疎かになり気味ということで、
老朽化しているとはいえども、活躍の機会は多そうで。。。
イメージ 9

 残念ながら、本日をもって私め、
44歳のバースデー
また歳を取ってしまった さくら でございます・・・
40を超えると誕生日もホント、
めでたいものではなく
。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、タネから発芽した落花生の苗、
そろそろ畑に植え替えできそうな気配が漂ってきましたが、
ひとまず100個のポッドに種蒔きを行い
実際に発芽したのは
50%を欠けるくらいの発芽率。
イメージ 2
 とりあえずはポッドに2~3粒のタネを蒔いて、
一番成長したもの以外は全て摘果する事を考えれば、
妥当な発芽率なのかな?と。

 そんな中、私めの実家からも落花生のタネを頂いてしまい、
こちらも私めが育てるハメに・・・
イメージ 3
ただ、新たにポッドを出すのもなぁ、ということで、
発芽しなかったポッドから土を回収して、
次の種蒔きに使用してしまおう!というツルセコ作戦♪
イメージ 4
 発芽しなかった50個チョットのポッド、
培養土を回収していると、時折出てくるのは
成長が遅かった落花生、一部は根が出始めており、
ひとまず何事もなかった様に土を入れて
発芽しているポッドの集団に戻す。。。
イメージ 5
 そんな芽の出なかった落花生はどうなっているのか?と、
私めも興味津々・・・
実際に潰してみるとアッサリ潰れ、
腐ってしまったようで。。。(淋)
イメージ 6
イメージ 7
 とりあえず回収した土はそのまま天日干しする一方、
実家から授かってしまった落花生のタネは
水に漬けて一晩・・・
タネの方は「おおまさり」と名もなき「落花生」と書かれたタネ、
さすが「おおまさり」一袋に7~8粒しか入っておらず、
半分の発芽率だったらガックリの予感。。。
イメージ 8
イメージ 9
 とりあえずは適度に切断したペットボトルに
タネを入れて水に浸しておりますが、
イメージ 10
イメージ 11
明日の種蒔きと同時に既に発芽した落花生の苗を
畑に植え替えを行おうかと悩んでおり。。。

 今年の千葉ロッテマリーンズホント不調ですよねぇ~、
オープン戦が一応好調だっただけに
落胆の色が隠せない さくら でございます・・・
ココはひとつ験を担いで、あまり意味はありませんが、
敵チームの製品を呑み込んでやろうと。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、私めの転勤やら、落花生栽培の準備、
お仕事繁盛のおかげで仕事休みは廃人になっていた
こともあり、
スッカリ忘れていたことがひとつ・・・
実家のJUKEのスタッドレスタイヤの交換、
てなわけで、あまり出かける気がしなかった
ずいぶんと時間は過ぎてしまいましたが、
ゴールデンウィーク中にタイヤ交換作業を。。。
イメージ 2
イメージ 4
 当初、実家で作業を行おうかとも考えましたが、
エアー充填の作業もあり、
やっぱり自宅でやった方がベター、
とりあえず実家からJUKE用のノーマルタイヤを
我が家の軽トラックにて持参、
作業のメインとなる日産JUKEを我が家に回送して
さっそく作業を!
イメージ 3
 リヤタイヤを持ち上げる作業の準備をしていると、
ドコからともなく現れた息子クン・・・
ひとまず、ヤル気マンマンということで、
ジャッキで上げる位置を合わせてからの
リアタイヤジャッキアップと一旦ナットを緩めてからの
ナット外しの作業を任せて
私めはノーマルタイヤの準備をする事に。。。
イメージ 5
イメージ 6
 ナットを取り終えてタイヤを外してからは
私めが行いましたが、
リヤの方は何とか無事に作業終了・・・
お次はフロントタイヤの交換に。  
イメージ 7
 残念なことにフロント部は両輪を持ち上げる場所がなく、
片輪ごとの作業・・・
ここでも息子クンが活躍する。。。(汗)

 15分ほどでフロントタイヤ交換作業が終了し、
最後にエアーを充填してタイヤ交換は終了♪
ただ、今回は息子クンに半分近く作業を・・・
もう少し、次回は難易度を上げて作業を行わせてみようかと
思いますが、
こういった作業に興味を
持ってくれれば
いいのですが。。。(汗)
イメージ 8

 東京オリンピック・・・
こんな催しで大騒ぎする前に
東北の復興を優先させた方が良い
と思う さくら でございます・・・
ホント、何が最優先なのか分かっていらっしゃらない
    バカドモ
が多いようで。。。m((_ _#))m
イメージ 1
 さて、我が家では少数所有となるキハ110系一族、
様々な車両群から見れば、たった12両の小所帯・・・
そんな少数所帯に新しい仲間ということで、
キハ110系100番台 国鉄色 3両セット
が、新たに仲間入り♪
イメージ 2
イメージ 3
 わが聖地からの発表では・・・

 実車は小海線全線開通80周年を記念して、
平成27年2~3月に登場した特別塗装車です。
 両運転台車のキハ110はキハ52のイメージした
朱色の首都圏色に、
片運転台車のキハ111+112はキハ58系を
イメージしたクリーム4号+赤11号の急行色に塗装され、
注目を集めています。

また、特長として・・・
・首都圏色と呼ばれる朱色5号のキハ110と、
イメージ 12
クリーム4号+赤11号の急行色のキハ111+112の
ユニークな外観を忠実に再現。
イメージ 4
・長野総合車両センター小海線営業所所属の
現行の塗色・形態がプロトタイプ。
・各車ともBM式のKATOカプラー伸縮密着形を標準装備。
運転台側にはカプラーと連動した消灯スイッチ付。
・車体表記は、車番表記が首都圏色:白色/急行色:赤色。
他の表記類はいずれも黒字。所属表記は「長コミ」、
保安装置表記は「Ps」
・キハ110とキハ111は車イスマークと
ベビーカーマークを印刷済。
側窓表示、優先席表示(新/旧)がシールに集録。
・行先表示は前面表示幕:「普通(黒地+白字)」
「ワンマン(緑地+白字)」
「臨時(白地+黒字)」、
前面表示:「八ヶ岳高原列車」、
側面表示:「小渕沢」「野辺山」「小海」「中込」「小諸」
「ワンマン 小渕沢」「ワンマン 野辺山」「ワンマン 小海」
「ワンマン 中込」「ワンマン 小諸」
イメージ 6
といった具合だそうで。。。

 このカラーの3両で走行させるもよし、
編成をバラして従前のカラーリングの車両と
組ませるもよし
ということで、
色々な編成を楽しめそうな予感♪
イメージ 5
イメージ 7
 ただ、ベンチレーターやら防護無線、信号炎管などは
ユーザーにて取り付けということで、さっそく作業、
信号炎管、防護無線、ベンチレーターの順で取り付けていく。
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 11
 ひとまず前にも行った作業ということで、
スムーズに終了しましたが、様々な編成パターンで
色々と楽しめそうですよねぇ。。。
イメージ 10

 昨日は子供たちの小学校での運動会、
漢気を見せて帽子も被らずにいたら頭から顔にかけて、
見事なユデだこ状態
になってしまった さくら でございます・・・
一発で飲酒検問に引っ掛かりそうな予感。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて昨日は前口上通り、
子供たちの通う小学校の運動会ということで、
一日炎天下の中、外を彷徨っておりましたが、
運動会に行く前に朝5時から
1人早朝ツーリングを敢行しておく事に♪

 今回は行く当てもないままのスタートですが、
せっかくなので
実家の田んぼの状況&
国道464号線スーパー国道の
終点までを見ておきたいと。。。
イメージ 2
 ひとまず早朝の住宅街に迷惑が掛からぬよう、
マフラーにチューブを取り付けて暖機運転・・・
その後は順調に北進しスーパー国道に入り、
80㎞/hでスーパー国道の終点、更に奥地まで進んでみる。
イメージ 3
 途中、草ヒロというよりも放置されていた
スズキ エブリィをパチリ、  
イメージ 4
その先には、木製の行き先案内看板が設置されており、
どちらに行こうか迷うも、このあと運動会ということもあり、
速やかに元の道を戻り、
一旦、甚平衛大橋を渡って実家の田んぼへ。
イメージ 5
 田んぼには既に稲が植えられており、
今年の9月中頃にはまた軽トラックで新米を取りに・・・
イメージ 6
道路を挟んだ田んぼの反対側には謎の建造物が建っており、
イメージ 7
イメージ 8
その前にジレラを停めて記念撮影、
この時点でトリップメーターは968.8km、
イメージ 9
おおよそ、自宅到着時点で我が家に来てから
1000km走行の節目を。。。

 国道464号線スーパー国道を足早に駆け抜け、
午前7時前には帰宅・・・
走行距離も約70km程度ということで、
身体も疲れず、朝の走行には丁度よい距離。
ただ、我が家にやって来てから記念の1000km達成は
200mほど足りなかった訳でして。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 10

 こういったクルマも魅力的
だと思う さくら でございます・・・
ワンボックスなのに6輪駆動、
ロシアのUAZもビックリ!なクルマでして。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて昨日は、地味に部品の取り付け作業を・・・
時折、チェックを兼ねて色々とブックケースを
開く機会があるのですが、
今回も色々と部品見取り付けの車両がゴロゴロと。。。

 そんな今回、部品取付けを行うのは
埼京線・赤羽線仕様のクハ103が8両・・・
何編成かは、既に部品は取付けられておりましたが、
まだまだあった様で。。。(汗)
イメージ 3
イメージ 2
 作業の方は前回のオレンジ色のクハ103に取付けた
防護無線アンテナと信号炎管と同様に今回も同じ作業、
部品の別パーツ化というのは、
見た目の効果も高く、実感的になるのは宜しゅうことかと♪

 本来であれば、従前の車両にも作業を
施したいところではありますがパーツ数にも限度があり、
未作業の車両を中心に別パーツ化を進めたいと。
イメージ 4
 さっそく作業の方ですが、ちまちま作業をしてても、
オメメが疲れてしまうということで、
最初に各車両のグロベンを外した後にアンテナ、
信号炎管を切り取り、
屋根の平滑化並びに孔あけ作業だけを実施!
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
 とりあえず、全車作業が終了後、
信号炎管、ATCアンテナの取付け作業を行い、
見た目も宜しい感じの様で♪
イメージ 8
イメージ 9
 とりあえずは今回、8両に作業を行いましたが、
チョットした手間なれども、
一体パーツよりも別体化した方が雰囲気も良いですね、
見つけ次第、別体化作業を進めて行きたいと。。。
イメージ 10

  ポッドに植えた落花生のタネ、
段々とタネから芽吹き始めて
畑に植え替えする日を
楽しみにしている さくら でございます。。。m(_ _)m
イメージ 1
イメージ 2
 さて先般、車庫脇のミニ花壇に植えたキュウリトマト
ポッドから植え替えてから1ヶ月弱・・・
徐々に成長してきたこともあり、
そろそろ車庫脇にネットを展張することに。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
 昨年はトマトの収穫はソコソコだったものの、
キュウリに関しては早々に枯れはて残念な有り様、
昨夏は悔しい思いをしただけに、
今年はなんとか昨年の挽回を図りたいところ。
イメージ 9
 去年の展帳作業は軽トラックの荷台に
洗車台を乗せて作業を行いましたが、
今年は洗車台にコカ・コーラのケースを乗せて
シンプルに展張作業。。。

 ひとまず、目的の場所に洗車台をセットしたうえで
ネット準備・・・
キレイに畳んだつもりが見事に絡まっており、
ネットを広げるのに苦労する。。。(嘆)
イメージ 6
 なんとかネットを広げた後、車庫の脇に展張作業、
5分ほどでネットの展張も終わり、あとは成長を待つだけ♪
イメージ 7
 今年は既にキュウリとトマトの元には
栄養タップリの牛ふんを既に散布しており、
あとは野菜の成長をを見守るだけ・・・
ひとまず害虫からの攻撃に備えておきたいと。。。
イメージ 8

 最近はモンスターエナジーを飲んで
なんとか生き長らえている
ような気がする さくら でございます・・・
どうも疲れでテンションが。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、先般のキハ82の話で
チョイト思い出したことが・・・
まだまだ、フリーマーケットが賑わっていた時代の話、
私めも色々とフラフラッと覗き回っていた時の事、
たまたま1両のキハ82を発見!

 さすがの私めも気になって手にとって見てみると、
間違いなくKATO製のキハ82。。。
イメージ 2
 ひとまずお値段を聞いてみると、
      300エン
ということで、更なるディスカウントを求めてみると、
更にお値段が下がり
       100エン
という結果に♪

 恐らく、フリマ終了間際だったということもあり、
さっさと売り切りにしたかったのかは存じませんが、
このキハ82、唯一の残念な点といえば、
スカートが残念に加工され、運転台側も増結用カプラーが?
イメージ 3
イメージ 4
 恐らく、中間位に組み込む為に改造を行っていたのか、
それとも中途半端な状況で作業が終えたのか
スカートがただ単に外れてしまったのかは分かりませんが、
先般のキハ82の加工で存在を思い出し、
フリマで購入したキハ82をキチンとした
増結仕様の姿にしてあげることに♪

 とりあえず、しっかりとした形に修正を試みるものの、
如何せんスカート下部の厚みが薄く、
イメージ 5
イメージ 6
下手すれば破損しかねぬということで、
適度なところで削る作業を終了・・・
一応は増結用カプラーも左右への稼動は支障無いようで。。。
イメージ 7
 最後に前回行ったキハ82と同様に
信号炎管取り付けと
中間位に入ることを踏まえ、
GM製の貫通幌を取り付けて
作業の方は無事に終了♪
イメージ 8
イメージ 9
 実際に中間に組み込まれた状態を見るために
連結を試みてみましたが、一応はイイ感じですねぇ~、
イメージ 10
イメージ 11
ズンドコツアーで購入したキハ82のおかげで思い出した
フリマで購入したキハ82、
これでしっかりと中間に組み込むことが出来そうで。。。
イメージ 12

 春巻きにつけるのは
ソース酢醤油
で、また一触即発
になりかけた さくら家 でございます・・・
前にも書きましたが、
酢醤油にカラシが入れば最高かと。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、最後の模型屋参拝ズンドコツアーの話ですが、
今回は模型とは別に車両ケースというものを・・・
製品の方は
CASCO(キャスコ)製 コンテナ車26両用車両ケースと、
12両用車両ケースというものを。。。
イメージ 2
イメージ 3
 そもそもは国内最長となるコンテナ貨車26両編成を
実現すべく、
調子をこいて増備し続けていたわけですが、
気がついたら26両編成が2編成分出来ていたわけで・・・
おかげで収納スペースも貨車で溢れ、
収拾のつかない事態に。。。(滝汗)
イメージ 4
 そんな私めのお悩みを解消すべく、
色々と車両収納ケースを調べてみると、
コンテナ部分を取外して26両を一気に収納できる
素晴らしい逸品があることを知りまして。
イメージ 5
イメージ 6

 ということで購入してきた
コンテナ車26両用車両ケース
ということで、さっそく収容のほうを開始!
イメージ 7
 みるみる片付いてゆく貨車の収容スペース♪
ひとまずKATO製のコキ104とコキ107が
各々ケースの中に収められ、スッキリしたような。。。
イメージ 8
イメージ 9
 唯一難点といえば、車両を並べた時に
コンテナをひとつ、ひとつコンテナ貨車に
積載しなければならないという素晴らしい点。
イメージ 10
 ただ、今までの収納スペースが
限界を迎えていたことを考えると、
ひとまずは片付いて良かったような・・・
一方、もう一つ購入してきた車両ケースですが、
こちらはケースが飽和気味になりつつある
銚子電鉄の車両群を収容。。。

 こちらも適正なスペーサーサイズのおかげで収納が完了!
イメージ 11
イメージ 12
 今後も余裕があれば道楽オヤジの模型部屋の
整理整頓をもう少し行いたいような。。。(悩)

  友人宅の壁に貼られた
  「節 電」
の文字、
習字を始めたご子息がしたためたそうですが
よくよく見てみると、書かれていた文字は
  「筋 電」
似ているけど、
非常に残念に感じた さくら でございます・・・
ご子息の名誉のために
写真はとりませんでしたが。。。m(_ _)m

 さてここ最近、お仕事面で
厄介なお客サマからのご注文やら、
これまた厄介で面倒な事が多々、連続で続き、
さすがの私めも青息吐息状態・・・
また4月に転勤した職場は、今から20年前の通勤途上、
バイク事故で両足骨折し
心肺停止まで陥った曰く付きの職場。。。

 このまま不安を抱えたまま仕事をするのも、
なんだかなぁ~ということで、
色々と気持ち的な不安解消のため、
家族を伴って方位除けに行ってみることに♪

 ウチの後輩クンも別な職場で、
厄介なことが続いたばかりに方位除けに
行ったという言葉を
聞いたという事も
ございますが。。。(汗)

 訪れた先は、
市川市中山 法華経寺に隣接する中山鬼子母神・・・
子供たち誕生に向けて犬帯や私めの本厄・後厄の際、
お祓いをしていただいた場所。
イメージ 1
 とりあえず、事情を説明し我が家から
職場の方位を調べてみると南東方向、
干支で見れば問題ないものの、四柱推命で見ると
九紫火星、
これで見ると方角があまり良くないと。。。

 ただ転勤から日が浅いというのもあり、
影響が出るのであれば、これから・・・(冷汗;)
霊的なものも作用しているのかな?とのこと、
ひとまず、それらを踏まえてお祓いをお願いすることに。
イメージ 2
 てなわけで、15分程度でお祓いの方は終わり、
イメージ 3
祖師堂や参道を通り山門を見て帰って参りましたが、
イメージ 4
なんとか、上向きな気分で仕事に参りたいもので。。。
イメージ 5

 今年は転勤となり、職場環境も変わり、
色々と出費も増えている昨今・・・
そろそろ真剣に
こづかい値上げ要求!
をしてみたい さくら でございます・・・
大幅値上げではなく、スズメの涙程度でも。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、毎年我が家に届く
   不幸の手紙
並の不愉快な届きモノ・・・
取れる所からトコトンお金を巻き上げる
自動車税の支払令状が。。。(嘆)
イメージ 2
 昨年は色々と値上げの憂き目にあい、
軽トラック、アドレス、シャリーが
それぞれ値上げ。。。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
 そんな支払わされる金額は・・・
・ランクル70    16.000エン
イメージ 6
・Kei ワークス           7.200エン
イメージ 7
・キャリィトラック         6.000エン
イメージ 8
・ランナー180SP  3.600エン
イメージ 9
・アドレス125    2.400エン
イメージ 10
・ホンダシャリィ    2.000エン
 合 計             37.200エン

といった具合。。。

 昨年から一部値上げになり、
3千エンほど値が上がりましたが、
来年にはKei ワークスも自動車税の値上げの対象・・・
こちらは上げ幅が大きく、12.900エンと
5.700エンの大幅値上げ。。。il||li _| ̄|○ il||li  

 長く乗れば乗るほど締め付けが厳しくなり、
自分の所有物に国からケチを付けられているようで・・・
何はともあれ自動車税、早急に支払わないとなぁ。。。(嘆)

 節約・・・
私めには無縁な言葉
だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、ダラダラと続いた模型屋参拝ズンドコツアーですが、
車両編は今回をもって最後・・・
前回、モハ415を購入後、総員配置が揃っておりましたが、
先頭車が不足している訳でもないのに
新たにクハ411を2両購入。。。

 1両はKATO製、もう1両はTOMIX製ということで、
本来であれば、TOMIX製でまとめておきたかったものの、
中古品の悲しい性、残っていたのは今回の車両が1両、
とりあえず、いつ購入できるか分からぬ
415系ということで、
そそくさと片割れの先頭車はKATO製に決定することに。
イメージ 2
 まずはKATO製のクハ411ということで、
車体の方は特に汚れているわけでもなくキレイなので、
特に車体の加工は行いませんが、残念な増結台車と
中間寄りに取り付けられたKATO カプラーNを
TOMIX製の車両に合わせるため、
KATOカプラー密連に交換。。。
イメージ 3
イメージ 4
 増結台車のほうは手持ちのカプラーポケットの
無い台車に交換、
スカートも手持ちのグレーに
ダミーカプラーが
取付けられているモノに振替えて作業終了♪
イメージ 5
イメージ 6
 一方のTOMIX製のクハ411、車両のほうは
我が家では初入線となる
後期に製造されたロッドのようで、
俗にいう「日窓」タイプではなく、
まともな窓ガラスになった仕様で。。。
イメージ 7
 こちらは中古車にありがちな検電アンテナが
残念な仕上がりになっているという事で、
屋根を外してみてみると・・・
恐らく、販売時にアンテナが折れないよう、
逆向きに組み込んでいた様で。。。(苦笑)
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
 いつキチンとした編成にできるかは正直わかりませんが、
いずれ中間車を購入して1編成に
纏め上げたいと考えておりまして・・・
ただ、このまま415系スパイラルに
はまらなければ良いのですが。。。(苦笑)

 写真は使い回しになってしまいますが、
再び満を持してマクドナルドに赴いた私め、
目的は
マックシェイク 完熟キウィー
がお目当て・・・
どうしても神の飲みモノには程遠い
と感じた さくら でございます・・・
一番はやっぱりヨーグルト。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、我が家に在籍する旧型国電・・・
101系が新性能電車としてデビュウする前に
幅を利かせて活躍していた訳ですが、
その中でも通勤電車として大量生産され、
首都圏や関西圏、様々な地域で活躍していた63・73形。
イメージ 2
 ただ、戦中の物資のない中で製造され
3段窓や、ろくろく整備されていなかった貫通扉、
ドアコック等のおかげでたくさんの死傷者を出し、
桜木町で燃え尽きてしまった悪名高きロクサン形。
イメージ 3
 我が家にも仙石線仕様の73形や、
103系仕様の車体を載せたアコモ改造車、
身延線で活躍した近郊型ボディーを乗せた62系など、
色々と在籍しており・・・
興味深い形式ながら、イマイチ理解できていない
新性能電車デビュウ前の旧型国電。
イメージ 4
イメージ 5
 そんな中、本屋サンで色々と徘徊していたところ、
鉄ピク・アーカイブセレクション
鉄道ピクトリアルアーカイブ 63・73形電車の時代
という雑誌が販売されており、思わず手に取り購入♪
イメージ 6
 63・73形の生い立ちから、忌わしき桜木町事故から 
イメージ 7
63形から73形への編入、アコモ改造車など、
各線で活躍した記録など、記載項目は多岐に渡り、
色々と目新しい記事も。。。
イメージ 8
イメージ 9
 しかしながら私め、先般購入した
猪木は馬場をなぜつぶせなかったのか
イメージ 10
という本がまだ読み終わっておらず、
鉄ピクをじっくり読むまでには
まだまだ時間が掛かりそうで。。。(汗)

 昔は結構、街中を走っていたんですが、
最近はとんと姿を見なくなりましたよねぇ~、
一度でいいから
  三角乗り
に挑戦してみたかった さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、早いものでもう5月のGWも終わり・・・
速やかにポッドに植えた落花生も
芽が出てくることを祈りたい昨今、
とりあえず落花生の苗を畑へ定植する前に
   サツマイモ
の苗を畑に定植しておくことに。。。
イメージ 2
 購入してきたのは、今年は初めてとなる
      シルクスイート
ということで、昨年は安納イモで無事に豊作となり、
色々な食べモノに姿を変え、色々と楽しませて頂きましたが、
今年は安納イモの苗が見当たらず、新たな品種で。。。
イメージ 3
 ただ今年は、サツマイモを植えようと考えていた場所に
落花生を植えることにしたため、
今回のサツマイモを育てる場所に関しては西側に移動・・・
しかしながら、畑の土自体はトラクターで
掻きまわしていたものの、
農地として利用するのは20数年ぶりということで、
土の荒廃は否めないような。。。

 養分が枯渇した土地でも育てられるサツマイモ、
ひとまず、今回は牛フン1袋を畑に散布して、
苗を植えたあとは、化成肥料でも適宜散布しようかと。
イメージ 4
イメージ 5
 とりあえず牛フンを散布しトラクターで耕し、
イメージ 6
約50cmの間隔でシルクスイートの苗30本を・・・
昨年よりも間隔・幅を広めに植えて苗を植えて
水遣りを行い、
ひとまずの作業は終了!
イメージ 9
イメージ 7
 あとは順調に苗が育ってくれることを祈りたいものですが、
昨年は鳴門金時25本+安納イモ25本で
50本植えていた苗を
今年は落花生を植えることもあり、
30本に減らしました
が、
イメージ 8
何とか、去年並みの成果を期待したいものですよねぇ~、
ただ、あとは植えた畑の状況次第なんですが。。。(悩)

 将来的にはKei ワークスの代替
ダイハツのウェイクもいいなぁ、
と思っていた
私め、ネット上で運転席周りの写真を見ると、
アクセルペダルが中央寄りであまり好ましくない
と思った さくら でございます・・・
咄嗟にアクセルとブレーキを
一緒に踏んでしまいそう
で。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、楽しい園芸シリーズが続いてしまいますが、
落花生の話などで話はチョイト前後、
サツマイモの苗、例年通りに安納イモを・・・
今年で3回目ということで、私め的には
昨年、一昨年とソコソコの収穫量を記録し、
今年も2匹目ならぬ、
3匹目のドジョウを狙いたいところ。。。
イメージ 2
 しかしながら、GW前、GW後と、かかりつけの
ホームセンターを覗くも、
イメージ 3
紅あずまや鳴門金時などの苗しかなく・・・(淋)
しか~しながら、私めも聞いたことも
見たこともない品種の
サツマイモの苗が置かれており、
  シルクスイート
という、ヨコ文字のお上品なお名前。。。
イメージ 4
 ひとまず、3束30本をお買い上げし、
自宅でこのサツマイモの事を調べてみることに・・・
なにやらシルクスイートはカネコ種苗で
開発されたサツマイモ、
平成24年から種苗の販売が
開始されたばかりの新しい品種。
「春こがね」に「紅まさり」を交配させて生まれた
実生を育成したとされ、
現在品種登録出願中だそうで。。。
イメージ 6
 このサツマイモの特徴・・・
イメージ 7
 肉質はしっとりとした粘質で舌ざわりが良く
甘みが強い品種、
外観は紡錘形で表皮の色や果肉の色など、
べにはるかと同じような感じで濃い紅色の皮に、
中がクリーム色。
収穫直後はやや粉質で少しホクホクした感じに
焼きあがるようですが、
貯蔵することで粘質へと変わり
甘くなります。
 十分に貯蔵されたものは水分が多く絹のように
しっとり滑らかな舌触りに焼き上がり、
甘い焼き芋になるとされています。

だそうで。。。
イメージ 5
 ひとまずこの後、畑の状態を整えてからの定植作業・・・
安納イモを諦め、初めての品種ではありますが、
何とか大豊作に持ち込みたいもので。。。

 結局、年のゴールデンウィークは
特に遠出をするような外出はすることなく、
近場でのお買い物や私めの個人的な作業で
終わったしまった様な感がある さくら でございます・・・
混んでいる先に訪れて、目的達成も出来ず、
人混みばかりを見るよりは良いのかと。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、今年は初挑戦となる落花生・・・
数日前には畑に肥料類を入れて耕し、
しばし、土壌を落ち着かせるためにねかしていた畑は
臨戦態勢すでにOK!

 とりあえず落花生のタネ蒔き準備として、
タネの方も一晩水に漬けて発芽を促すといった下準備作業。

 水に漬けたタネのほうを見てみると、
しっかりと水分を吸収できたのか、
当初、ビニール袋に種を入れた当初に比べて、
かなり膨らんだような。。。(悩)
イメージ 2
イメージ 3
 水を抜いたビニール袋からタネを取り出して、
飽きながら培養土を詰めたポッドにLet's Go!!
イメージ 4
 ネット上で落花生のタネ蒔きについて調べてみると、

土の入ったポットに指の第一関節まで埋め込み、
蒔いた後は3㎝覆土し手で土を押さえつけて密着させます。

とのことで、本来は3粒程度入れたほうが良いようですが、
ポッドもたくさんあるということで、
我が家は全てを戦力として1粒づつ。。。(汗)
イメージ 5
イメージ 6
 なにやら落花生はタネから育てる時は芽が出るまでの間と、
苗から植えてから畑に根付くまでの間は、
たっぷりと水を与えてあげた方が良いようで。
イメージ 7
 何とかタネ蒔きを終えた落花生・・・
一応、鳥避けのカバーをかけて発芽待ち、
何日くらいで芽が出るんですかネェ~?

↑このページのトップヘ