続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2017年04月

 我が家の財政でただでさえ首がまわらないのに、
寝違えてホントに首がまわらない さくら でございます・・・
完治まで何日かかるのやら。。。(-.-|||)
イメージ 1
 さて、久々に昨日は模型屋サンにクルマで遠征!
一応は一人でドライブに行くという理由をつけて・・・(汗)
そんな模型屋サンも久々の場所ということもあり、
色々とシナモノを物色、
流れ流れて中古品コーナーを徘徊。。。

 色々と商品棚から鉄道模型がぶら下がり、
壮観な気分になりますが、
ついつい私めも気が緩み、色々なモノが
カゴに吸い込まれていくといった始末。。。

 今回お買い上げしてきたものは・・・

・KATO 583系モハネ2両 増結セット
・KATO クハ103ATCオレンジ 2両組
・KATO キハ82(旧製品)
・KATO クハ411
・KATO 113系関西線色 MM’ユニット
・KATO カプラー密連 Aタイプ ×2
・TOMIX クハ411(旧製品)
・CASCO製コンテナ車26両用車両ケース×2
・CASCO製12両用車両ケース

といった数々のモノを。。。(汗)
イメージ 2
イメージ 7
 今回も、ついつい財布のヒモが緩んでしまい、
色々と気がついたらカゴに入れて
レジに出向いている始末。(汗)
イメージ 3
イメージ 5
 車両ケースに関しては場所を取り気味ということで、
帰宅後早々に作業し、すでに車両を詰め込んでありますが、
徐々に作業を進めて行きたいと。。。
イメージ 4
イメージ 6
 それにしても、久々の大量買いということで、
危険を察知した私め・・・
女房サマたちが夕方に買物へ出かけてから
模型たちを家の中に運び入れたのは
言うまでもなく。。。(滝汗)

 ランクルの6輪駆動車・・・
何気に魅力的だと思う さくら でございます・・・
ただ、日本国内では過剰装備
ではございますが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、今年もこの時期がやってきた!ということで、
女房サマに連れられてホームセンターまで出陣、
野菜の苗を購入することに。。。
イメージ 2
 まだ時期的な関係で昨年、豊作を記録した
   安納イモ
の苗はまだ出ておりませんでしたが、
ナストマトキュウリ
の苗を各々。
イメージ 3
 苗を植える前、女房サマからミニヒマワリの
種を植えたいということで、余っていたプランターに
培養土を入れて、引き渡し、苗を植える準備を。
イメージ 4
イメージ 5
 そんなナス、私めはあまり好んで食さないということで、
ナスの苗は要らなかったのですが、
女房サマの頑なな意思表示により2株購入するハメに。(嘆)
イメージ 6
 去年は花壇に植えて、ソコソコの数が獲れたのですが、
何故か今年はプランターで栽培したいそうで、
培養土も購入する運びになり、
ココ数年ほど遊ばせていたプランターに培養土を移し、
ナスの苗を2株。。。
イメージ 7
イメージ 8
 私め的にはプランターよりも直植えには敵わない、と、
女房サマに言ってみたものの、
過密気味になるからということで、
花壇のスペースを考えてプランターで宜しゅうとの事で。
イメージ 9
 一方、去年は不況に終わってしまったキュウリ、
今年も品種は
   サツキミドリ
というものを68エンという価格に負けて購入。(汗)
イメージ 10
 キュウリとトマトは車庫脇の花壇に植えて
育てる予定ですが、植える前に今年は豊作を祈って、
土を入替えてから苗を花壇に・・・
イメージ 11
イメージ 12
また、キュウリとトマトの苗が成長してから、
車庫脇にネットを展帳予定。。。
イメージ 13
 ひとまず、先発隊で植えた
ナス・トマト・キュウリ
今年の収穫具合はどうなることやらで。。。

 春は開花や芽吹きの季節・・・
実家では藤の花が狂い咲き・・・
イメージ 1
無断借用の畑ではジャガイモが芽吹き・・・
イメージ 2
未だ吹き出モノが出来る
さくら でございます。。。m((_ _;))m

 さて、私めの仕事場用の食材の買出し・・・
だいたい月1回のペースで回って来るという事で、
今回は私めが。。。

 そんな中、レジで並んでいると、
レジ横で山積みにされていた一品・・・
なにやらお値段は懐に優しい83エン!
イメージ 3
 モノはサントリー 天然水
プレミアム・モーニング・ティー
というモノ、何故か色は透明ながら、
味わいはレモンティー。。。
イメージ 4
 サントリーからの発表では・・・

 「プレミアムモーニングティーレモン」は
「豊かな朝」を感じて欲しい
“いいスタートが切れる”スイッチでありたい
そんな想いがネーミングに込められています。
“朝ティー”って呼んでください。
おいしさの秘密紅茶の香りとコクが凝縮された
リプトンの「香り贅沢茶葉」を使用
紅茶葉の華やかな香りを贅沢に抽出・使用
清冽な「サントリー天然水」に有機レモン果汁を
加えたすっきりした後味。

 だそうで。。。
イメージ 5
 ホント色は透明ながらも、
味や風味はしっかりとレモンティー、
以前に発売されたヨーグリーナ同様に
透明なのに何故、こんな風味と味わいが?といった感じで。
イメージ 6
 味わいや後味もよく、私めの中でヨーグリーナ並の
イメージ 7
ヒット作になりそうですが、
透明なのにレモンティーという、
この不思議な感覚は久々だった訳で。。。

 井の中の蛙・・・
今の北朝鮮に送りたい言葉
だと思う さくら でございます・・・
イメージ 1
身の程知らず
ピッタリ♪な言葉のような気もしないでもなく・・・
また、 コイツも身の程知らず
ですが。。。m((_ _))m
イメージ 2
 さて、まもなく種蒔きの時期を迎える
   ラッカセイ
私めも初めての試みということで、
豊作になるか不作になるかは未知数ですが、
ひとまず大事なのは土づくりということで、
牛サンと鶏サンのお尻から出て来た宝モノ!
牛ふんと鶏ふん以外にもう一つ大事なものを。。。

 今回購入してきたのは、
  苦 土 石 灰
というもの。
イメージ 3
 今回は普段あまり行かないホームセンターで、
20kg詰めが
     265エン
と、私めのような貧乏人の財布の非常に優しい金額!
思わず3袋を購入してしまう。。。(汗)
イメージ 4
 そんな苦土石灰、私めもイマイチ存在やら
効能が分からぬということで、
ネット上で色々と苦土石灰の説明書きを見てみると、

マグネシウム分(苦土分)をク溶性(クエン酸可溶性)
マグネシウムとして
1.5%以上含有する石灰質肥料をいう。
苦土炭酸石灰、苦土生石灰、苦土消石灰の3種類があるが、
普通、苦土石灰というと苦土消石灰をさす。
ドロマイトまたはドロマイト質石灰岩を
原料として製造される。
土壌の酸性調節、有機物の分解促進に効果があり、
土壌改良材の一種でありマグネシウム欠乏地帯での
施用効果は大きい。

というものだそうで。。。
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
 とりあえず、ラッカセイ作りの陰の役者が
揃ったということで
牛ふんと鶏ふん、苦土石灰・・・
あとは米ぬか辺りがあれば、無敵になるんですが。。。(悩)
イメージ 8

 阿部四郎レフェリー
肺炎で亡くなられたそうですね、
女子プロレス全盛時代、あの悪徳レフェリングが
非常に懐かしい さくら でございます・・・
ご冥福をお祈り申し上げます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、子供たちと行った本屋サン・・・
息子クンは漫画本を、娘チャンは吹奏楽関連の本、
道楽オヤジは趣味のコーナーを徘徊し、
目的の本も特になく、さらに徘徊。。。

 そんな中、スポーツ関連の書籍の並ぶコーナーを
舐めまわす様にジロジロしていると、
プロレス関連の書籍が。。。(嬉!)

 書籍の題名の方は
「猪木は馬場をなぜ潰せなかったのか」
ということで、プロレス好きから見たら、
手に取るのは至極当然のなりゆき・・・
その本を手に取り、そのままレジに。。。(汗)
イメージ 2
 まだ私めもさすがに読み終えてはいないのですが、
これまでの新日vs全日のドロドロとした
キナ臭い内容が色々と・・・

・序章:馬場が敗北、猪木が勝利した10年戦争
イメージ 3
・1章:スタン・ハンセンの衝撃
イメージ 4
・2章:タイガーマスクの天下
イメージ 5
・3章:長州力の驀進
イメージ 6
・4章:藤原喜明の悶絶
イメージ 7
・5章:ブルーザー・ブロディの咆哮
イメージ 8
・6章:前田日明の風雲
イメージ 9
・7章:天龍源一郎の決意
イメージ 10
・8章:藤波辰爾の挫折
イメージ 11
・9章:そして、ドームへ
イメージ 12
といった具合。。。
イメージ 13
 様々な裏事情が駆け巡り、
様々な事件が起こったプロレス界ですが
一部は公然の事実としてしていることもございますが、
さらに私めが知らなかったところで、
様々なドラマがあった事を改めて知ってしまったような。。。

 金日成生誕105周年を記念して、
色々とパレードをやっている様子を見ておりましたが、
作り笑顔に白々しい演出・・・
誠に残念に思う さくら でございます・・・
早々に殲滅して欲しいもので。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて先日、男前化を行った717系、
当初は我が家の455系との併結を考えておりましたが、
結局は単独編成で用いることになり、
455系+717系併結運用は幻に・・・
ただ、たまには!ということで、久々に455系
ケースから引っ張り出してみると。。。
イメージ 2
イメージ 3
 久々にケースを開けてみると、
カプラーはアーノルドカプラーのまま、
付属品の信号炎管は取り付けられておらず、
俗にいうスッピン状態のままといった状況、
ネットで調べてみると、
この車両が販売されたのは平成13年・・・
かれこれ15年ほど
     放置だったようで。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 4
 さっそく作業のほうですが、今回は作業のほうも
カプラー交換と
信号炎管の取付けのみ、各車両の台車、
動力台車を外し、
KATO カプラー密連に換装・・・
カプラーもピンタイプ、動力台車もスグに
外れるということで
早々に終了。。。
イメージ 5
イメージ 6
 信号炎管は、附属の純正品を使用しますが、
0.7φの孔に信号炎管を押し込むのは至難の業・・・
つくづく老眼の煩わしさを感じる。。。(嘆)
イメージ 7
 ひとまず信号炎管を差し込んで作業の方は終了、
購入してからずいぶんと時間が経ってしまいましたが、
今回の717系の発売がなければ、
恐らく何も作業をしないまま、
ブックケースの中に収納されていたような。。。(汗)

 我が家に来てからまもなく12年目を迎える
スズキ Kei ワークス
チョイノリが多いせいか、なかなか距離が伸びず、
ここに来てようやく2万3千kmを迎え
誠に喜ばしゅう さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、3月終わりの聖地巡礼で購入してきた
・西武モハ198 床下セット
・モハ172 初期形分散冷房ボディ
のASSY。
イメージ 2
 過去に試作冷房車の標準化改造の参考として、
モハ171を購入してきてありましたが、
結局、色々と調べていくうちに試作冷房車の標準化改造は、
グローブ式ベンチレーターの取り付けられている
初期形を改造することに決定。
イメージ 3
 参考の為にボディーだけ購入した試作冷房車のほうは、
その後、余りモノの床下セットと、
手持ちの台車を用いて1両の車両に変身、
まだパンタグラフを取り付けておらず、
姿としては中途半端なんですが。(汗)

 ということで、ユニットにしておかないと
なんとなく中途半端だなぁ~、ということで、
相方となるモハ172の購入に相成り。 
イメージ 4
イメージ 5
 今回はパンタグラフが付いている訳でもなく、
特に難しい組立てがある訳でもなく床下セットを
ボディーに組み合わせ、
最後に手持ち部品の
FS372台車を
床下セットに取り付けて作業は完了。 
イメージ 6
イメージ 7
 とりあえずは工場の片隅にでも置いておけば、
廃車留置中の車両とも、入場中に留置されている車両とでも
使えるというわけで、しっかりこの試作冷房車ユニット、
色々と活用を考えており。。。
イメージ 8

 「参ったよぉ、そっとオナラを・・・」
職場で放屁しようとした友人、
「油断したら、しぶいちゃって。。。(涙)」
40過ぎて脱糞は恥ずかしい
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、私めが20年以上使用している
マキタのエアーコンプレッサー、
ココ最近は、タンクの継ぎ目からエアーが漏れたりと、
じわりじわりと老朽化の足音が。。。(淋) 
イメージ 2
イメージ 3
 ただ、タンクの継ぎ目以外の部分は
エアーコンプレッサーとしては、まだまだ使用可能なるも
私めの都合ながら、期間限定ポイントが大量に溜まり、
来月にはポイント消失・・・
消失させるのも残念極まりないということで、
ポイント+1万円以内で購入できる
後継機種を探すことに。。。
イメージ 4
 エアーコンプレッサーも様々な機種が
販売されておりますが、
騒音の面を考えると極力、
静音設計されたモノのほうが
近所迷惑にならない・・・
しかし、多種多様なコンプレッサーが販売され、
消費電力の面でも
省エネを計りたい。。。
イメージ 5
 また、オイル式なのかオイルレスなのか、
モーター直動式かベルト式か、
更なる選択枝に悩む日々を・・・
ちなみに我が家で使用しているエアーコンプレッサー、
マキタ製なるも、製造国は
MADE IN スパゲティ の国製
元を正せば、マキタのOEM商品、
イタリアのエアレックス社製で品質は
お世辞にもいえないようで。。。(情)
イメージ 6
 そんな後継機選びもベルト式かモーター直動式なのか、
オイル式かオイルレスか、非常に悩むところ・・・
騒音面ではベルト式もボチボチ静か、
ピストンも2気筒タイプの方が
単気筒タイプより
静かという話を。。。
イメージ 7
 また消費電力の面でも直動式でも
省エネタイプがございますが、
この辺はベルト式の方が有利のようで・・・
もう一つの悩みどころとして、
エアー圧縮時にオイルレスよりもオイル式の方が、
耐久的にも宜しゅうそうで、選択枝が色々とあり、
私めも使わぬ頭を悩ますばかり。
イメージ 8
 しかし年中、使う訳ではなく時折の話・・・
毎日使用する訳でもないとはいえども、
悩みど
ころですよねぇ。。。(悩)

 テレビで金髪の事に関して放送されていましたが、
再びスキンヘッドに戻した私め、
染めるにも染められない さくら でございます・・・
染めるのであれば下のお毛けぐらいしか。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、桜の花見ツアーと称して、
1人ツーリングに出かけた私め・・・
思惑ははずれ、ソメイヨシノは全滅、
牡丹桜で花見を楽しんできた訳ですが、
帰りの道中、面白い案内標識を見つけ。。。
イメージ 2
 ひとまず、目的地までは400mほど、
到着した地は・・・
   道作古墳群
という千葉県印西市にある古墳。。。
イメージ 3
 過去にこの道の前を通過しているはずですが、
とあるマップで確認してみると
当時は木々に覆われていた様子、
イメージ 4
そんな道作古墳、古墳時代後期の6世紀後半ごろに
造られた古墳群、
前方後円墳9基、円墳12基がこの地に造られたそうで。
イメージ 5
イメージ 6
 まだ整備途上なのかもしれませんが、
古墳上に繁茂していた木々は伐採され、
ようやく古墳の全貌が見えた雰囲気・・・
この古墳群で最大の道作1号墳で墳丘長46m、
イメージ 7
イメージ 8
日本最大規模を誇る仁徳天皇陵の墳丘長に比べてしまえば
10分の1サイズでコンパクトなのかもしれませんが、
実際の1号墳のサイズでも充分に大きいものと感じ。。。
イメージ 9
 このほか、前方後円墳や円墳などが複数点在し、
全てを見ることはできなかったのですが、 
古墳時代後期、この地でのどんな生活を送っていたのか
気になるところですよねぇ。
イメージ 10
イメージ 11
 そんな道作古墳群をあとに田園地帯を抜けて、
イメージ 12
イメージ 13
途中、迷子になりながらもスーパ-国道を抜けて
12時チョッと過ぎには何とか帰宅、
走行距離80kmチョットの行程でしたが、
これから迎えるツーリングシーズンに向けての
足慣らしには丁度良かったのかな?と。
イメージ 14

 ホント不思議ですよねぇ、
人間ってに執着すると相手が詐欺紛いでも
気がつかなくなるのか?と思う さくら でございます・・・
うまい話に綺麗な金なし、
      汚い金でも蔵は建つ
。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、鉄道模型の男前化作業はチョット休憩して、
超久々の1人ツーリングを・・・
本来であれば、早朝5時から出かけたいところですが、
生憎、昨日は平日のうえ、早朝から出かけていたら
家族から何を言われるか分からないということで、
子供たちが登校し、
女房サマも所用で外出する合間を見計らい
午前9時過ぎスタート、
午前中で何とか帰宅できるルートを考え、
1人お花見ツーリングを敢行する事に。
イメージ 2
 久々にジレラ ランナーを引っ張り出し、
桜の花を求めて進路を北に向けて出発!!
途中、海上自衛隊 下総基地の脇を走行していると、
オスとメスのキジを発見!記念撮影する。。。
イメージ 3
 その後は更に進路を北に向けて走り続け、
前回は既に葉桜になって撃沈した
小林牧場に向けて進路を取り・・・
私め的には↓のような光景を期待し。。。
イメージ 4
 というわけで、長々走って小林牧場に到着!
眼前に広がった光景は・・・
葉桜・・・il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 5
桜の花びらだったと思う破片を確認する。。。(嘆)
イメージ 6
 屋台も既に撤退しており、
桜の花見で賑わっていたであろう
メイン通りは閑古鳥状態・・・
私めも落胆したまま小林牧場内を
更に進んでいくと・・・
牡丹桜が満開♪
暫し、コーヒーを飲みながらお花見を楽しむ♪
イメージ 7
イメージ 8
 その後はJR成田線小林駅を抜けて田園地帯を通り、
スーパー国道を通って帰ろうかと思うも、
興味深い案内表示を見つけ、
そこに立ち寄ってみることに。。。

 有休中、スキンヘッドから久々に髪を伸ばした私め、
伸びたヒゲと相まって、下の写真の
金 正男の様な
悪人ヅラ
になってしまった さくら でございます。。。m((_ _;))m
イメージ 1
ちなみに上の写真は
    私めではございません・・・ヽ(*´∀`)ノイヤァ~ン♪

 さて本日は、鉄コレ男前化シリーズ第二段!
中央本線辰野支線で活躍した
クモハ123「ミニエコー」
の男前化作業に着手♪
イメージ 2
 前回の非冷房時代のクモハ123は
予算不足ということもあり、
男前化はなされるも
動力化は見送り、
自力走行は不可、
今回は屋根上にパンタが2つと、
後付された冷房装置が物々しい
コチラの車両を
動力化
することに。。。
イメージ 3
イメージ 4
 そもそもはこのクモハ123、
異教からの発表では・・・
塩嶺トンネル開通に伴い、
支線化された通称:辰野支線での運用の為、
手荷物・小荷物輸送の廃止に伴い、余剰となっていた
荷物電車クモニ143-1を魔改造。
イメージ 5
 平成7年に冷房化や塗装変更などを経て27年に渡り、
1両編成で辰野支線を走り続け、平成25年に
後身のE127系に道を譲って引退したそうで。(淋)

 今回も717系同様、あくまで単独運用の車両、
他の車両との混結は無いということで、
速やかに動力化を決定♪
イメージ 6
 動力ユニットのTM-14Rに床下機器等やら
台車枠を組み付けて下回りの作業はあっさり終了♪
イメージ 7
 屋根上機器に関しては、防護無線と信号炎管、
パンタグラフの取り付け・・・
今回、信号炎管、防護無線に関してはKATO製の
手持ち品を流用し、。。。
イメージ 8
イメージ 9
パンタグラフについては
TOMIX製のPS23を装着して完了。
イメージ 10
 実車同様、タンコロでトコトコ走る姿を
再現できそうですが、
ここまできたら非冷房の
クモハ123も動力化した方が
良さげな感じも
してきまして。。。(悩)
イメージ 11
イメージ 12
PS:両端の屋根の浮きは修正済みです。。。m((_ _))m

 鉄道車両もココまでガタがきていると、
乗るのに不安になる さくら でございます・・・
まぁ、我が家にも走行分解しそうな
草臥れ気味のクルマはございますが。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、最初の鉄コレ第24弾の男前化作業ということで、
我が家には縁もゆかりも無い717系からスタート!!
イメージ 2
 ところで717系とは・・・

東北新幹線の開業で廃止された急行用車両の機器類を活用、
車体を新製して、昭和61年に3両編成3本が誕生。
デッキのない片側2扉、4人がけボックスシートと
ロングシートを組み合わせたセミクロスシート車という車両。

 そもそも仙台地区、583系改造の
715系1000番代が活躍、
ただ、寝台用車両を最低限の改造で使用したため、
乗客には大不評、車体更新車とはいえども、
車体新製の717系の方が好まれた様で。。。

 さっそく作業に入りますが、この717系、
3両編成単体で運用するか、我が家で手持ち部品を使用し、
のKATO製のグレーのスカート、増結用台車などを用い、
適当に455系などの増結に用いるかが、最大の争点。
イメージ 3
 結局は3両編成単体で使用する方向に考えがまとまり、
KATOなどの部品を流用しつつ、男前化を計ることに♪
イメージ 4
 床下部分に格安自作ウェイト積載後、
イメージ 5
イメージ 6
両先頭車の台車の方は
KATO製のTR69とDT32を使用・・・
イメージ 9
また、先頭車の方は前部屋根上に防護無線と信号炎管取付、
この際、信号炎管はKATO製の手持ち品を流用♪
イメージ 7
 また、クモハ717にはGM製の幌を装着♪
イメージ 8
 一方のモハ716ですが、こちらは素直に
トミーテックから販売されている
動力ユニットTM-14を用いて動力化、
最後にPS101パンタグラフを載せて作業終了♪
イメージ 10
イメージ 11
 作業的にも30分足らずで終わってしまいましたが、
他の車両の男前化、先は非常に長そうでして。。。(嘆)
イメージ 12

 たまたま女房サマのママ友を呼んで
タコヤキパーティー♪
夜は夜で余った具材を使って、
私めが
お好み焼きを・・・
焼き上がってから
   お好み焼きソース
が無いことに気がついた
さくら でございます。。。m((_ _#))m
イメージ 1
 さて、我が家の車路脇に植えられた
  玉 竜
イメージ 2

いつからかは
風前の灯状態。。。(淋)

イメージ 3
 そろそろ、風前の灯状態からの脱出を考えた私め、
ひとまず生き残っている玉竜を花壇に移して今一度繁殖させ、
代わりに正体不明の植物を植えておくことに。。。
イメージ 4
 ちなみにこの名前も分からぬ植物・・・
お隣家から我が家に不法侵入し、
車庫脇で繁殖していたものを
花壇に植えて、
新たに繁殖させていたもの。。。

 とりあえず玉竜を丁寧に除去すると同時に
強風で集まってしまった土を除去して
新たな植物を植える準備を。
イメージ 5
 土の方は玉竜が植わっていたこともあり、
まだまだフカフカ♪
土もこのまま使用することにして、
適度に土の除去を終えてから新しい植物を植えるために、
元の花壇から引き抜く作業を実施!
イメージ 6
 土から面白いくらいに剥がれ、適度なサイズにしてから
新しい就職先に移転・・・
植込作業自体は20分程度で終了。。。
イメージ 7
 また、新たな先に引越しすることになった玉竜を
謎の植物が植わっていた場所に移動し、
両方ともに水をタップリあげて作業終了!!
イメージ 8
 ひとまず、早く根付いてどんどん
繁殖して欲しいですねぇ、
玉竜に関しても増殖を試みてみたいと。。。

 子供のころ、友人宅で飲まさせて頂いたカルピス、
それぞれの家々で、
味の違いを
感じ取っていた さくら でございます・・・
ただ、私めの友人に言わせると、
味の濃さで、その家庭の裕福度が分かると。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、私めの仕事場に置いてあった廃車寸前のゴト車、
本店に置けるスペースが勿ったので、
私めのお仕事場の方に仮安置されていた様ですが、
たまたま私めがお仕事の日、
ゴト車の廃車回送が行われることに。。。
イメージ 2
 本店営業部の職員が廃車回送前に色々と荷物を降ろす中、
私めも一緒に積載品を降ろす作業を手伝っておりましたが、
車両から降ろされることもなく、そのまま廃車車両に
積み込んだままの物品が幾つか・・・ 
そんな中、私めの目に付いたのが
車輪止めと番線カッター。。。
イメージ 4
 番線カッターはともかくとして、
車輪止めの行く末を聞いてみると、
「このまま、スクラップ屋サンに持っていって貰います♪」
と、意外なお返事・・・
ゴム製の重い車輪止めよりも、プラ製の軽い車輪止めが主流、
イメージ 3
本店にストックも一杯あるから要らないとのこと、
てなわけで私め、車輪止めと番線カッターを頂くことに♪
イメージ 5
 ただ車輪止めの方は、取っ手部分、
残念に歪み、打ち込まれた釘も誠に残念な状況・・・
パソコンのセッティングも時間が掛かるということで、
何とか私めのほうで、修理を試み。。。
イメージ 6
 ひとまず用意したのは釘抜きと万力、
イメージ 7
釘抜きで打ち込まれた釘を抜いてみると、
スクリュー釘が残念な状態でねじ込まれており。(嘆)
イメージ 8
 取外した取っ手部分も若干変形しており、
万力にて形の修正をしたり、玄翁で叩いたりと、
試行錯誤しながら、見るに耐えられる状態まで修正する。
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
 釘の再利用も考えましたが、
ここは我が家のストック品の木ネジを利用、
ドライバーでねじ込んでいくのも疲れそうという事で、
先般購入したインパクトドライバーを初使用♪
イメージ 12
イメージ 13
 あっさりとネジは定位置に納まり、これで作業は完了!
イメージ 14
ジャッキアップの際の車輪止めなど、
色々と使い道はあるかと思いますが、
我が家で第2の活躍を祈りたいものでして。。。

 大嫌いな言葉は
  出  世
の さくら でございます・・・
逆に好きな言葉は、
自由気まま でして。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、女房サマがお仕事でパソコンを使用する
ということで、私めが職場で愛用していた
富士通のモノを・・・
また、画面が小さく操作し辛い、
CPUもAtom、動きの方もイマイチ
というお褒めの言葉を。。。
イメージ 2
 画面が小さい&動きもイマイチということで、
女房サマの悩みを解消すべく、
ホワイトデーのお返し+誕生祝い+就職祝い
を合体させ、プレゼントすることに。

 ただ、ココで悩んだのはどんな機種にするか・・・
基本は仕事で使用するのが前提、
CPUに関しては我が家でバックアップ用に
使用しているのノートに
Core i7の第3世代を搭載したものを
使用しておりますが、
仕事用がメインということで、
そこまで高い処理能力は求めない、
となれば、Core i5辺りを使用しているものが妥当かと。。。

 ということで、選定したのは、
東芝 dynabook AZ35/CB(PAZ35CB-SJA)
Windows 10/Office Home and Business Premium 
Office 365/15.6型 HD/Core i5
というもの。
イメージ 3
イメージ 4
 いささか、メーカーに関しては、
原発の絡みで経営再建中の会社製、
また、我が家の家電に関して色々と期待を裏切って下さった
メーカーでもありますが、
今回は、あえて相手の懐に潜り込もうと。。。(謎)
イメージ 5
 いささか、女房サマの仕事で使用するには、
グラフィックも使わず、書類作りがメインということで、
オーバースペックのような気がしないまでもないですが、
のちのち、動きが悪いなどの文句を言われない為にも
これでいいのかな?と。
イメージ 6
 てなわけで、いろいろとセッティングを
行っている最中ですが、
アップデートやらに時間が掛かっており、
なんとか、あと1時間程度で設定終了と
いきたいものなんですが。。。(嘆)
イメージ 7

 たまたま私めが実家にトラクターを取りに行った時の話、
幹線道路側から轟音が聞こえてきたので、
待ち構えていると・・・
この辺では珍しい3輪式の路面清掃車
思わず後姿ながらも
写真撮影
してしまった さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、先般購入してきたキャスコの10両用の
車両ケースを用いて、車両のお片づけを・・・
たまたま目に付いた京葉線の205系を2編成を
それぞれ1箱にまとめていたところ、
いずれの車両も防護無線・信号炎管・避雷器が
取り付けられておらず、昨日はこの車両群の
部品取り付け作業を行うことに。

 2日続けての205系への作業となりますが、
1セットはメルヘン顔を先頭にした10両編成と、
過去、聖地から限定販売された205系標準顔の
大窓車ボディセットを組み込んだ10両編成の2本。
イメージ 2
イメージ 3
 ひとまず、メルヘン顔の編成からということで、
避雷器はそれぞれのモハ205に取り付けて、
メルヘン顔編成の避雷器取付け作業が完了する・・・
イメージ 4
さらに付属品から部品を切り出し、各先頭車に防護無線・
信号炎管を取り付けて
メルヘン編成はこれにて終了。。。
イメージ 5
 一方の標準顔の大窓車を組み込んだ10両編成、
ちなみにこの標準顔の先頭車・・・
過去に聖地から限定販売品として、
K28079 205系 京葉線色 先頭車ボディーセット
が販売され、別途購入した床下セット等を利用し組立て、
メルヘン顔の先頭車と振り替えたもの。
イメージ 6
 元々、この先頭車を含む実車の編成は
総武・中央緩行線で活躍、
のちに京葉線に転属後、
先頭車のみがモデル化された車両、
ただ、私め的に何か違和感が・・・
よくよく見てみると、先頭車に取り付けられている
スカートは
201系のモノということで、とりあえず、
ストック品から205系のスカートを準備する。。。
イメージ 7
 ひとまず作業の方はモハ205に避雷器を各々取り付けて、
こちらも先頭車に防護無線・信号炎管、
部品取り付け作業は完了!
最後に各々の先頭車のスカートを正規のモノに振り替えて
最後の?2編成の作業は無事に終わりまして。。。
イメージ 8
 完了していたと思っていた部品取り付け作業、
案外と見えぬところに
まだ残っていそうな予感でして。。。(嘆)
イメージ 9

イメージ 1
 昔、自転車に取り付けていたを、
私めたちは
「ワイヤーベル」
呼んでおりましたが、
正式名を「北川 スポークベル」という名前だったことを
改めて知った さくら でございます。。。m((_ _))m

 さて、先般購入してきたまま、パーツを購入し忘れ、
男前化作業が出来ずにそのままになっていた車両、
鉄コレ JR205系600番代宇都宮線(Y12編成)4両セット
の男前化作業、パーツも揃ったということで、
さっそく作業を執り行うことに。。。
イメージ 2
イメージ 3
 今回は5月に発売が予定されている
207系900番台の予行練習も兼ねており、
作業前の準備として、
GM製DT50の付随台車化ということで、
踏面ブレーキ一式をニッパーとデザインナイフ等で除去、
DT50からTR235モドキに変身させると同時に、
台車カプラーをKATOカプラー 密連に変更する。
イメージ 4
イメージ 5
 とりあえず、動力車とするのはKATOの205系に習い、
モハ204を動力車に・・・
動力ユニットに床下機器並びに台車枠を取り付け、
カプラーの連結間隔の調節を図った上、
車体に組み込んで終了!
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
 一方のモハ205に関しては屋根上のパンタグラフの交換、
GM製のDT50を取り付け、ウェイトの方は、
先般作成した板オモリを車体シャシー上に
東武7300系の時と同様にセットし固定。
イメージ 9
イメージ 10
 最後にクハ205・4のセッティングですが、
あくまで単独運用ということで、先頭車は増結仕様にはせず、
先頭部分の連結器周りはそのまま・・・
屋根上の防護無線、信号炎管は附属品ではなく、
ストックのKATO製を取り付け、
イメージ 11
イメージ 12
ウェイトを搭載し、台車を取り付けて作業完了!
イメージ 13
 部品取付けやら、板オモリを活用したウェイトの搭載と、
今後発売される207系900番台の格安男前化の
予行練習には今回の作業、充分役立ったような。。。
イメージ 14

 我が家で長年愛用している+ドライバー、
撮影した後、作業を行った後に行方不明・・・
捜索願を出そうか悩んでいる
さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、何気にかな~りの期間限定ポイントが溜まり、
まもなく使用期限を迎えるポイントが数千ポイント、
このままアッサリと消失させるのも
残念極まりないということで、
前から購入しておきたかったモノを、
女房サマに内緒で購入することに。。。

 モノのほうは、 
マキタ AC100V(電源コード式)
    インパクトドライバ MTD0100
というもの。
イメージ 2
イメージ 3
 メーカーからの詳細をみてみると、

・軽量1.0kg・コンパクト(全長184mm)の
AC100Vインパクトドライバ
・軽量ボディ&握りやすいグリップ形状で長時間の作業も快適
・最大締付トルク 100N・m
イメージ 4
・仕様
ネジ締め能力(mm)/コーススレッド:22〜90、
高力ボルト:M5〜M10
回転数(min-1)[回転/分]:0〜3,600
打撃数(min-1)[回/分]:0〜3,200
電源(V):単相100
電流(A):2.4
消費電力(W):230
全長(mm):184
質量(kg):1.0
標準付属品:+ビット2-65

ということだそうで。。。
イメージ 5
イメージ 6
 従前、我が家で使用していたBT式ドライバの方も、
最近は電池の方が弱ってしまっている事もあり、
今後は工具が軽い方が作業もラクであろうという
甘い私めの考え。
イメージ 7
イメージ 8
 殆ど自宅内での使用を考えれば、
電池式に比べ、重量が軽いというのは大きな利点、
活躍の機会は少ないのかもしれませんが、
大事に使っていこうと。。。

 ホントこの時期は慌しいというか、忙しないというか、
4月が一番嫌いな さくら でございます・・・
とにかく地に足が付いていないような感じで。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、先日の聖地巡礼で購入してきた
クモヤ90015
の車両パーツ群・・・
本日は時間も取れたということで、
車両を組み立ててしまうことに。。。
イメージ 2
 そもそも、このクモヤ90015、
急行「アルプス」用事業用車のセットに含まれている1両、
昭和50年にはクモヤ90803に低屋根改造されて、
車両の屋根形状も凸形に変化する前の原形のお姿。。。
イメージ 3
 聖地からの発表ですが、

・クモヤ90 0番台
霜取りパンタグラフが増設されたクモヤ90015を製品化。
そのほかに乗務員扉後ろに備えた
ウインドウ・シル/ヘッダーを再現。
・クモヤ90は両エンドとも新性能電車用の
密連カプラーを装備。

と、説明も控えめと来たもので。。。(淋)

 ただ、車両として組み上げる前に問題点がひとつ・・・
連結器が新性能電車用の密連カプラーが装備されており、
牽引車とはいえども、我が家の車両たちとの
連結が出来ないという、誠に素晴らしい結末。。。(汗)
イメージ 4
 ここで仕事の時以上に閃きが冴える私め(☆彡キラキラ!)
先頭車ではありえない電連が取り付けられている
総武緩行線101系の増結セットの中間に組み込まれる
先頭車のカプラーを
クモヤ90と交換してしまうことに♪
イメージ 5
 カプラーのほうは互いにトレードイン!
イメージ 6
クモヤ90の方は現実とは違う姿になってしまいましたが、
他の車両と連結できるという車両となり、
101系の方は連結器周りがスッキリしたという訳で。。。
イメージ 7
イメージ 8
 あとは車両の組み立て、ドライバーを使用する事もなく、
車体本体に床下セット、床下に台車を取り付けて、
車体本体側の作業は終了・・・
最後、屋根上にPS13パンタグラフを
両端の屋根上に取り付けて車両の完成と相成り♪
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
 我が家では珍しい部類になるダブルパンタのクモヤ90、
やっぱり連結相手は無難に165系辺りなんですかねぇ~?
イメージ 12

 南の島でノンビリと海を
眺めていたい さくら でございます・・・
時間に縛られず、
自由気ままな生活を送りたい
と。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、ここ数日間に渡って行っていた
作業の話なのですが、
3・4月でトミーテック社製の鉄コレシリーズが
色々と我が家に到着しておりますが、
男前化すると必然的に高くなるのがN化の費用。。。

 これまで、私めも
     異教に随分とお布施
をさせて頂きましたが、
イメージ 2
これからは更なる緊縮財政が求められる我が家、
趣味への出費も厳しくなると思われる昨今、
トミーテックの鉄コレシリーズの
男前化費用を抑えるためにも、
台車はGM製等を奢っても、
必要であれば連結器等のN化パーツは
在庫品を
活用して男前化を!

 ということで、車両ウェイトに使用するために先般、
第一精工 板オモリ4m巻 0.25mm
というモノを購入。。。
イメージ 3
 とりあえず、東武7300系に先行積載しましたが、
イメージ 4
ウェイト重量を6gにするために、
オモリの長さは15cm、
色々と切り分けるサイズを試行錯誤しながら、
長さ約5cmで左・右・中央の3箇所
オモリを折りたたみ載せる形で決着!
イメージ 5
 ということで、205系600番台宇都宮線や
鉄コレ第24弾、今後発売される207系900番台、
我が家に在庫する未男前化の車両に
ウェイトを積載する為に、
ウェイト作りの地味な内職作業を。。。
イメージ 6
イメージ 7
 とにかく約5cmごとに切り分け、
2つに折りたたみ、車体シャシーに納まるよう、
オモリの端を折り曲げ・・・
イメージ 8
イメージ 9
といった地味な内職作業を長時間に
渡り繰り返す。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 10
 単調な作業をいうことで、私めも途中で
挫折しそうになりましたが、
とにかく休憩を挟みながら3日間・・・
なんとか積載するウェイト製作が完了しましたが、
暫くはウェイト作りはやりたくないような。。。(嘆)

↑このページのトップヘ