続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2017年02月

 先週は発熱でのダウンから花粉症の悪化・・・
イマイチ、体調不良継続
の さくら でございます。。。m((_ _))m

 さて本日は、毎年恒例の身体非破壊検査・・・
 人 間 ド ッ ク
を受けに、とある病院まで。。。
イメージ 1
 ちなみに人間ドックの事前準備となる検尿と検便・・・
毎年、回収作業に難義しておりますが、
昨年は放出ブツが多すぎて水没した検便用ペーパー、
イメージ 2
初日はペーパーから的外れな場所に
OB放出
してしまったものの、
2日目の本日は学習機能が働き、
排出出力を抑えたせいか、
無事に目標地点へブツの軟着陸成功!

トイレ内が一人悦びの声に包まれる♪

この成功に気を良くした私め、悦びを共有するために
検尿容器には目一杯、尿を詰めさせて頂く。。。

 そんな事前準備を終えて本日、
数年ぶりのポールポジションを奪取する為に
朝6時半に自宅を出発!
今年は車ではなく、昨年は雨で断念した
  ジ レ ラ 号
イメージ 3
煙を撒き散らして病院に到着・・・
結局、ポジションのほうは2位。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 4
 さて、今年の人間ドック検査内容ですが・・・

・身長・体重・採血・血圧・聴力検査・眼底検査
・肺活量
・眼圧検査・視力検査・胸部レントゲン
・心電図測定・腹部超音波検査

をほぼ例年通りに。。。

 
また例年、胃袋内を炭酸ガスで膨満させられ、
昨年はブローオフバルブのように鼻から大気開放
してしまうなど、
イメージ 13
ことごとくベント作業に失敗している胃部バリウム検査。
イメージ 5
 また、下剤入りの特製バリウムという事で、
検査後にバリウムの放出で苦しみを味わうのを避ける為、
今年は気分一新で胃部検査を
バリウムから胃カメラに変更してみることに♪
イメージ 6
 過去、口から胃カメラを入れ、両目に涙を溜め、
涎をたらして悶絶死
イメージ 7
した覚えがございますが、
今は鼻からファイバーを入れるおかげで、
口から入れるのと違って苦しみは少ないわよ!
という母上サマのアドバイスを頂き、
チャレンジしてみることに。。。

 といったわけで、鼻からファイバーを入れる胃部検査、
技師サンは珍しくも若い女性♪
注射器にてキシロカイン注入やらファイバー注入前に
イメージ 8
左鼻腔にチューブを入れて下準備・・・
私めも仕事にてお客サマの鼻腔に
経鼻エアウェイを入れることがございますが、
チューブを入れられる時の強い違和感、
やられる側の気持ちを初めて味わい。。。(汗)
イメージ 9
 本番となり左鼻腔から突っ込まれていくファイバー、
鼻毛が見え、鼻腔内を通って更に奥へ進入、
咽頭蓋が見え食道を通り、胃の入り口、噴門を通り抜け
胃部に到達する光景をモニターにて確認する・・・
イメージ 10
口からよりも嘔吐反射もなく、
鼻腔からの方が楽だと改めて感じる♪

「さくらさん、コレが胃の・・・」

胃の姿をマジマジと確認しながら、
更に幽門部を潜り抜け、
あまり苦しまぬまま十二指腸に到達、
他人サマに自身の内部を覗かれるというのは、
人サマのカバンの中身を覗ているような
羞恥的な気分で。。。(汗)
イメージ 11
 また、胃を膨らます為にガスが注入されているものの、
思ったほどの膨満感を味わうこともなく、
技師サンと話しながら
十二指腸を見ていた時の事、
胃部を膨らますために注入されたと思われる
ガスが胃の噴門から開放され、食道方面に突如逆流!

 さすがに女性技師さんの前で口からベント作業
を行うことは
と考えた私め、頑なに口を結んで、
「逆流した空気よ!胃に戻っておくれ!!」
と、祈ってみるものの、無情にも右腔鼻から・・・

「ブホホホホ・・・ッ!」

壊れたラッパの様な音を立ててガス開放!
イメージ 12
私めも瞬時にして、恥ずかしやらで顔が火照る・・・
「あら、空気が出ちゃいましたネ!」
と、技師サンの爽やかな笑顔とは裏腹に
検査が続けられる。。。

 引き続き行われる検査、串刺しの魚のような姿
になっていると思われる私め、
先の大気開放で、ガマンのタガが外れてしまったのか、
私めも無意識の内に、
「ボフフフフッ!」
と、不覚にも右鼻腔から昨年同様、
ブローオフバルブのような音を奏で、
勝手に2回目のベント作業が行われる・・・
イメージ 14

「ったくしょうがねえな、このオッサン!」
と、思われていたのかもしれませんが、
「あら~、
  また出ちゃいましたね♪
          ウフフ。。。」
という笑顔の女性技師サンの言葉が
終わるか終わらぬうちに
ファイバーが鼻から抜かれて作業終了。。。(滝汗)

 結局、あまり苦しみがないという言葉を鵜呑みにして
検査に挑んだ胃カメラによる検査・・・
バリウム地獄から開放されるのとは引き換えに
若い女性技師サンの前で
恥ずかしい音を立てて大気開放!
来年はドックをやめて、
フツーの健康診断にしようかと。。。(滝汗)

 さて、夕方頃から私め、身体が火照り始め・・・
その時点では熱の方も37度台。。。


 22時を過ぎてから熱も急上昇し始め、
39度台といった有様。


 とりあえず食欲も旺盛!身動きは取れる状況ではありますが、
インフルなのか、風邪なのか、
ここに来て色々な疲れでも出たんですかねぇ~?


 これで明日、身体が動かなかったら・・・
なんとも悩みどころで。。。(苦笑)

 ヌートリアカピバラ
見分けがイマイチ分からない さくら でございます・・・
どちらもネズミのお化けとしか。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて最近は、ボチボチと車両が我が家に
到着しておりますが、
そんな車両たちを片付けている最中に、
ここ数年、手を付けていない鉄コレBOXを発見。。。(焦)

 発売されたのは、
あの忌わしき東日本大震災
のあった年の
2011年2月・・・
モノの方は鉄コレ第12弾、一度開封されており、
お目当ての銚子電鉄を抜き出して
ほぼ放置していたようで。(汗)
イメージ 2
 今回、発見された車両の方は・・・  

・高松琴平電鉄 601+602
・一畑電鉄 デハニ52
・上田交通 モハ4257
・近江鉄道 モハ51
・叡山電鉄 デオ603

といった具合。。。

 6年間の眠りから久々に光を浴びた訳ですが、
当然の如く、車両はピカピカ。。。
イメージ 3
イメージ 4
 正直、私めの住む関東圏では縁遠い車両たち、
ただ、単行などで走らせるには丁度良い車両たち、
ひとまずそのまま・・・といったわけにも行かず、
この先の処遇を考えておりますが、
確か、このとき同梱されていた伊予鉄のモハ106と、
一畑のデハ3はクリアケースで保管してあったはず。。。
イメージ 5
 とりあえず簡易作業として、
ストックしてあったTOMIX製のプラ車輪に交換、
ウェイト等は私めが現在考えている
自作ウェイトを積載する予定ですが、
イメージ 7
まだ思考段階ということで、
これらの車両たちに試作品を積載していこうかと・・・
男前化されるには、暫し時間が掛かりそうですが。。。
イメージ 6

 昨日は派手に強風が吹き荒れておりましたが、
なにやら、徐々に近付く春の訪れを知らせる
  春 一 番
だったそうで・・・
ただ、私めの春一番というと、
こちらを思い浮かべる さくら でございます・・・
イメージ 1

また、アントニオ猪木のモノマネといえば、
こちらの方も負けず劣らずかと。。。m((_ _))m
イメージ 2
 さて、先般の聖地巡礼で購入してきた
・西武モハ706非冷房 床下セット
・西武モハ709非冷房 床下セット
の使い道。。。
イメージ 3
イメージ 4
 そのまま、他に流用して使えるはずもなく、
新品ではありますが、ある車両のための部品取りに・・・
まだ屋根上が未だに完成しておりませんが、
以前、西武701系の制御車から
西武新501系仕様の制御電動車化の際、
101系の制御機器を移植したように、
今回も非冷房仕様701系の床下機器を
マイクロの車両にも移植する事に。
イメージ 5
 手軽にマイクロ車の床板交換をKATOのモノに
まるまる交換する方法もございますが、
ここは元の車両の床板を生かして、実車の行程とは
逆行程にはなりますが、
非冷房仕様の床下周りにしたいと。。。

 701系に編入された601系を元に戻すには
屋根の非冷房化、グロベン取り付けなど、
イメージ 6
様々な作業が伴いますが、
ここで難点になりそうなことが一つ。

 ステンレス仕様になってしまっているドア部分・・・
当時は塗装された状態だったものが、
冷房化・701系編入に伴い、
ステンレス無塗装ドアに交換され。。。
イメージ 7
 上手くマスキングを行って、
ドア部分のみを塗装しようか
車体全体を塗装し直すか、
二者択一を迫られている訳で。(悩)

 写真撮影は、かな~り前の事になりますが、
たまには、こういった
重機を転がしてみたい
さくら でございます・・・
ついでにクレーン免許も欲しい
ところですが。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、ここ最近は知識力を高める為に、
色々と参考になる本を購入しておりますが、
また今回も注文していた本が我が家に・・・
国鉄形車両の記録 10系軽量客車
という鉄道ピクトリアル2月号の別冊。。。
イメージ 2
 我が家にもNゲージで数両が在籍する程度で、
この軽量客車に関しては全くの未知の存在・・・
過去に鉄道ピクトリアルで座席車・寝台車に関して
特集された事もございますが、
我が家には手持ちは座席車だけで、
肝心の寝台車に関する特集号しか。。。(淋)
イメージ 3
 ということで、今回の購入に相成った訳ですが、
発売元からの情報では・・・

 従来の鈍重な旧形客車に代わり、動力近代化に合わせ
新時代にふさわしい軽快な設計で昭和30年に試作車が
誕生した
10系軽量客車。明るく近代的な内装で
国鉄客車のイメージを
一新したグループの誕生の経緯、
設計の特徴、開発・試験の記録、
各形式の概略、
新製から廃車までのあゆみ、編成の記録、
近代化改造について、鉄道友の会客車気動車研究会の
会員執筆による解説記事を収録。
イメージ 7
・国鉄形車両の記録 10系軽量客車
・想い出の10系軽量客車
・星 晃氏のカラー写真に見る
 1950~60年代10系客車の記録
・10系軽量客車誕生までの経緯
・10系軽量客車のあゆみ
・10系軽量客車の近代化改造
・10系軽量客車の編成記録
・10系軽量客車 形式集
・10系軽量客車 車歴表

など、色々とまだ興味深い記事が。。。
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 8
 私めも、色々な都合で全てを
読み終えた訳ではありませんが、
今後、10系軽量客車を増備する際には
貴重な資料となりえる本のような。。。
イメージ 6

 5日間の有休中・・・
ランクルに乗ることもなく、
  軽トラックばかり乗っていた
ような気がする さくら でございます・・・
結局、女房サマの実家やらコストコへ買物、
子供の送り迎えなど、
180km程を走破しまして。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて、貰いモノながら我が家にやってきた
TOMIX製 キハ58系 よしの川
貰っておいて唯一残念なのは、
キハ28が欠品ということで、
新たに代替車を組み込みましょう♪作戦を実行!
オヤジの道楽部屋をガサ入れ。。。
イメージ 2
 そんな代替車を色々と捜していると・・・
一応、手持ちにキハ28やキハ58もあり、
今回のセットの内容を考えると、
編成上の冷房電源の関係から
キハ28を組み込むのがベター。。。

 ただ実際のところ、キハ28がよしの川に組み込まれて、
活躍していた実績が少なかったという記事を
目にしてしまった私め、
キハ28の編成組み込みを保留し、
購入してから中途半端な状況になっていた
KATO製のキハ65で代用することに・・・
何気なく購入していたものの、
特に編成に組み込まれることなく、
よしの川編成に組み込めば、冷房電源に関しても解決。。。
イメージ 3
 ひとまず、よしの川の車両群はTN密自連カプラーを
装備しているということで、
KATOカプラー Nを装着しているキハ65、
仲良く手を繋げる様に加工作業を。。。
イメージ 4
イメージ 5
 加工といっても、ネット上に出ている方法を参考に
カプラーのナックル外側部分に
φ1.0のドリルにて
軽く窪みを・・・
イメージ 6
前・後位側のカプラーにそれぞれ窪みをつけて作業終了、
これでTN密自連カプラーと仲良く手を繋げられるように♪
イメージ 7
イメージ 8
 連結状態もOK,実際に車両同士の連結間隔も
良い具合のようで、実際にキハ58を連結させてみましたが
キハ58に設置されていたトイレ排水管を見つけ、
ついでに記念撮影♪
イメージ 9
イメージ 10
 あまり我が家とは縁のない四国の車両ですが、
改めてカラーリングを見ていると、
当時、エンジンが唸りを上げて活躍する姿が
目に浮かんでくるようで。。。

 暗殺されてしまいましたね、金 正男氏、
私めも弟から
         暗 殺
されないことを祈りたい さくら でございます・・・
この方が朝鮮民主主義共和国を率いていれば、
まともな路線になっていたのかな?と。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、先日のドサクサ紛れの聖地巡礼で購入してきた
ステッカー類やら床下セット類・・・
その中で珍しくもキハ110系列のASSYを1両分。
イメージ 2
 元々、我が家にはキハ111+キハ112が2セット、
キハ110が1両という事で、
1編成は1両+2両で3両編成を・・・
もう1編成を3両編成するのに、
ホンネを語れば、両運転台のキハ110が
欲しかったものの、
Y!の名のつくオークションや
ネットショップなどを覗くも、
好物件がなく、半ば諦めの境地。。。(淋)

 そんな今回、聖地巡礼を行うにあたり、
キハ110をASSYから
    組立ててしまいましょう♪作戦!
を実行することに。。。

 ただ残念ながら、キハ110の車体は発見できたものの、
肝心のキハ110の床下セットが・・・(慌!)
という事で、パーツの揃っていた
キハ111の部品一式を購入、
時折、検査関連で見られるという
変則編成が出来上がるといった具合。
イメージ 3


 とりあえず、車体と床下セットをドッキング・・・
イメージ 4
防護無線と信号炎管に関しては、
我が家の手持ち品を取り付けて完了♪
イメージ 5
 ただ、信号炎管に関しては、取り付け穴がぼやけ、
取り付けに難義する・・・
また、店内でやっとの事で見つけることが出来た
ベンチレーターを屋根に取り付けて、
キハ111の車体側の完成と相成り。。。 
イメージ 6
  最後に台車を取り付けて完成、
これで、それぞれで3両編成が組めるといった具合♪
イメージ 7
イメージ 8
 ただ、肝心なライトユニット購入を忘れており・・・
それまでは中間に挟んでもいいかな?と思いますが、
ひとまず忘れなければ、
次回の聖地巡礼に持ち越しかと。。。(嘆)
イメージ 9

 本日は前回と同様に2ヶ月ぶりの有給休暇、
もう、仕事に行きたくない
気がする さくら でございます・・・
とにかく ヤル気無し男サン状態
で。。。ヽ(*´∀`)ノイヤァ~ン♪
イメージ 1
 さて、無謀にも我が家の軽トラックにて、
ソファーを頂いてきたわけですが、
色々な積載物を積んでの帰宅途上・・・
新年の聖地巡礼、聖地参拝をしなければいけないのが
敬虔な信者のお役目。。。
イメージ 2
 ということで、舵を
      きたきたにし
に取り、聖地に到着・・・
イメージ 3
昼チョット前に到着と言うことで、
駐車場もほぼ満車といった具合。。。
イメージ 4
 そんな久々の聖地巡礼、店内を徘徊していると、
ショーケースに向かって1人ブツブツと
何かを呟いている人や、
店員さんに向かって
薀蓄(うんちく)をたれている人
など、
色々と微笑ましい?光景を見ながら部品探し。
イメージ 5
 そんなシュールな光景の中、
お布施して持ち帰ってきたモノ・・・

・キハ111-115 ボディ
・キハ110-100  台車DT58
・キハ110 ベンチレーター
・キハ111-100 床下セット
・モハ112 床下セット
・モハ113 台車DT21
・西武モハ706非冷房 床下セット
・西武モハ709非冷房 床下セット
・205系南武線SAパンタ シール
・西武101系 初期型分散冷房シール
・車両セットケース(7両用) ×2

といった具合。。。
イメージ 6
イメージ 7
 今回も色々とお布施の方をさせて頂きましたが、
今回も色々と不思議なASSYを
ゴソゴソと捜して購入・・・コソコソとお持ち帰り♪
時間を見つけて車両の組立てや車両の部品付替えなど、
色々と作業を行っていこうかと。。。
イメージ 8

 人はいつ、どうなるか分からない
つくづく感じさせられた さくら でございます・・・
ココロも満タンにする事は出来なかった
ようで。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、数日前に整備した
元娘チャンの自転車・・・
昨日は早朝から現地に出向し、
元娘チャンの自転車を姪っ子チャンに、
自転車と引き換えに妹夫婦から
ソファーを頂いてくるといった日程。
イメージ 2
 ということで、昨日の相棒の方は、
まもなく32年落ちのスズキ キャリイ
が久々の都心縦断のお供に・・・
女房サマの実家に渡すものやら
姪っ子チャンたちに渡す服等を積載して出発!

 往復100~120kmの行程ですが、
スピードが出ない農業仕様の軽トラックでの
都内の走行は、まさに茨の道・・・
高速道路を使用するにしても、速度は80km/hが限度、
ましてや日曜早朝の東京外環道は平均110km/h、
我が家の軽トラックで走行するには自殺行為かと・・・
ひとまず下道でのんびりと都心を抜けてゆくことに。。。

 日曜の早朝ということで、都心の下道はガラガラ、
好き勝手に走らさせて頂く♪
普段であれば1時間半前後の道のりなるも、
2時間弱かけて現地に到着!
イメージ 3
富士山も快く私めたちを迎え入れて下さった様で。。。
イメージ 4
 積載してきた自転車やら荷物を
それぞれのご家庭に配送・・・
姪っ子チャンはさっそく自転車に跨り、
気に入ってくれたようで私め、一安心する♪
また妹宅からソファー、女房サマの実家からの
頂きモノを積み込んで
現地から自宅を目指して昼前に出発、帰宅の途に。。。
イメージ 5
 途中で買物休憩を挟み、再び自宅に向けて出発!
軽トラックがそんなに珍しいのか、
先頭で信号待ちをしていると、我が家の軽トラックを
写真撮影している方もおりましたが、
こちらも負けずに都電荒川線
を撮影するも大失敗。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 6
 再び、途中でプロレスの聖地?後楽園と並ぶ
両国国技館とスカイツリーを撮影・・・
イメージ 7
その後は順調に快走し、約3時間かけて何とか帰宅、
ソファーの方は後日設置予定。。。
イメージ 8
 それにしても、都内の道路、
排気量2000cc超のクルマなどが都内を
なにを慌てて走っているの?
と、思うくらい我がモノ顔でクルマが道路を濶歩する中、
我が家の550cc、約30馬力でも
充分に都心で走行可能だと分かり。。。(苦笑)

 チョット不注意
左手第4指に剥皮創を負い・・・
剥皮した範囲が小さくとも、案外と出血量が多く、
救急車を呼ぼうかと思った
さくら でございます・・・
やっぱり、を見るのは私め、苦手でして。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて昨日は、女房サマに色々と買物を頼まれて、
ホームセンターまで息子クンとお買物・・・
ディスポグローブやら蛍光灯、
挙句の果てにはポン酢まで頼まれ。。。(涙)

 そんな中、買物を終えて
植木や草花のコーナーを覗いて見ると、
早くもジャガイモの種イモが数種類販売されており、
買物のドサクサに種イモも購入していくことに。
イメージ 2
 昨年は男爵3kg、ワセシロ4kgを植えて大豊作
今年も2匹目のドジョウを狙って
イメージ 3
ワセシロを増量しようかと思いましたが、
今年は新たなモノにチャレンジする事を計画しており、
本年のジャガイモづくりに関しては減産することに。(淋)

 購入してきたのは、昨年同様に男爵とワセシロ、
久々に作るメークインを・・・
イメージ 5
今年、久々の復活組となるメークインですが、
我が家にて蒸かしイモ等での需要が多く、
息子クンの強い希望もありまして。。。(苦笑)
イメージ 6
 また、昨年は初めて収穫したワセシロを使って
上司が作ってくれた、
ポテトチップス
を職場でたくさん食べさせて頂きましたが、
今年もチャッカリ、職場でポテチでも♪
イメージ 4
 ひとまず、私めも新たな試みとして、
イメージ 7
初チャレンジになりますが、
作ってみようと考えており、
耕作範囲の事を考えての減作。

 ただ、写真撮影していて気がついたこと・・・
昨年は男爵3kg、ワセシロ4kg
今年は男爵3kg、ワセシロ3kg、メークイン1kg
ということで減産どころか、
購入してきた種イモの量は結局、
昨年と同じだった様で。。。(滝汗)

 人気者・・・
引き立ててくれる人がいなければ、
ただの人だと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、超久々に気動車の話題ですが、
私めの友人の知り合いから不要のNゲージが
押入れから出てきたということで、
その車両が縁あって我が家に。。。(涙)

 車両の方はJR四国のコーポレートカラーを纏った
キハ58系の「よしの川」のセット、
発売されたのは2005年の前後だったか・・・(悩)
イメージ 2
イメージ 3
 当時、異教からの発表では・・・

・JR四国に所属するキハ58系、キハ65形は
アイボリーをベースにコーポレートカラーの明るいブルーに
塗り分けられました。
 これらはほとんどがローカル運用に使用されていますが、
徳島運転所に配置される一部の車両は、
徳島線の徳島~阿波池田間を結んだ急行「よしの川」の
一往復にも
使用されていました。
 製品では、この四国カラーのキハ58系、
キハ65形を4両セットとし、
この内キハ58形の1両は、
実車が急行用として回転クロスシートに
変更されたのに
合わせて、これも再現されています。

・セット内容
    :キハ65/キハ58-400(M)/キハ28-300/キハ58-400

というものだったそうで。。。
イメージ 4
 そんな今回の入線車両群・・・
カラーリングも美しくHGモデルなのか、
KATO製の車両と比べてしまうと、
出来具合の面ではこちらの車両セットの方が見栄えが。。。
イメージ 5
 また、床下回りに関しても動力系統が
シッカリと造りこまれており、好印象♪
また、カプラーは既にTNカプラー 密自連を装着。。。
イメージ 7

イメージ 6
 本来であれば、同様のカラーリングのキハ28でも
捜したいところですが、不足する車両の補充は
道楽部屋で眠る気動車から捜したいと。。。
イメージ 8

 馬鹿な電力会社のおかげで我々国民が色々と、
放射能の被害を被った訳ですが・・・
コスモクリーナーがホントにあればと、
つくづく感じる さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、年半前に購入した娘チャンの
24インチの自転車、
この自転車購入を期に引退した自転車が一台・・・
特に使用することもなく軽トラックの上で、
ひっそりと佇んでおりましたが、
ここにきて事態は急転直下?
新たな活躍先へ嫁ぐことに。。。
イメージ 2
 新たな転用先・・・
姪っ子チャンの元に行くことになりましたが、
第2の活躍先に行く前に簡単な清掃&整備を。
イメージ 3
イメージ 4
 ひとまず、補助輪は姪っ子チャンの
妹が使用することも考慮し、
現在のところは補助輪の復元は必要ないということで、
メインは清掃作業・・・
プラスティックが多用されているということで、
徹底的なお掃除・・・ 
塗装ボディーと違い、細かいキズに難義する。。。(嘆)
イメージ 5
イメージ 6
 耐水ペーパー等を使用し、見た目具合も満足できる
イメージ 7
度合いになったということで、お次はタイヤのムシを交換。
イメージ 9
 ムシも定期的に交換してあげないと、
ゴムの劣化でタイヤの空気が抜けてしまうということで、
従前に付いていた虫の部分を見てみると、
ごらんの有様で。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 8
イメージ 10
 最後にブレーキーのワイヤー調整と
チェーン部分にグリスアップを行い
簡単な整備と清掃が完了♪
イメージ 11
 後日、軽トラックの荷台に乗せて
都内までドナドナとなりますが、
今度は都会で我が家以上に活躍して欲しいもので。。。
イメージ 12

 こちらでは朝から雪が降っておりましたが、
お愛想程度の積雪・・・
個人的にカマクラを造りたかった
さくらでございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて我が家に、通販ショップからのお届けモノ・・・
久々に代金引換ということで、
あらかじめ当直日以外の到着を希望、
女房サマに気がつかれる前に支払いを済ませ、
速やかに道楽部屋へ。。。
イメージ 2
 今回、到着したモノは、
グリーンマックス DT50×9ケ
ということで、GM製の台車をここまで
まとめ買いしたのは初めての事。。。
イメージ 3
 私め的にDT50といえば、
211系や205系などの国鉄末期に登場した車両群に
採用されたイメージの強い台車・・・
我が家でも2ケ、何気なく保有しておりましたが、
こちらは既に南武支線用の205系に活用。
イメージ 4
 それ以降はこのDT50系の台車とは、
これ以上、縁がないと思っていたのですが、
どうしても必要となってしまい、
ここにきてまとめて9ケの注文と相成った訳で。

 購入はしたものの、
必要となるのはもう少し先の話・・・
事前準備ということで、先般購入してきた
カプラーのKATO カプラー密連を取り付けておくことに♪
イメージ 5
イメージ 8
 久々に行うGM製台車へのKATO カプラーの取付作業、
一応、カプラーバネを流用してカプラーの取付けを。
イメージ 6
イメージ 7
 また、今回購入したウチの4ケは、
付随台車のTR235に変更という事で、
踏面ブレーキ一式をデザインナイフ等で除去、
KATO製のTR235に比べてしまうと
若干、スッキリしすぎた印象がございますが、
ここは目を瞑ることに。。。(汗)
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
 作業的には、カプラー組み込みに手が掛かりましたが、
なんとか完了、そんな肝心の台車流用先は・・・
5月か6月頃に答えが。。。

 私めの大・大・大・大・大嫌いな
グリンピース
何故、シューマイに乗っているのか
不思議な さくら でございます・・・
ホント、グリンピースの乗ったモノ、
入ったモノは
論外
で。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて我が家で主に通勤やなど買物にコキ使われている
スズキ アドレスV125G
サイドの溝は健在なものの、
中央部の溝が消滅しかけて、些か残念な状態。。。
イメージ 2
 また、細かなヒビ割れも出始めているということもあり、
そろそろ時期を見て交換しても良さげな予感・・・
ちなみに前回リアタイヤの交換を行ったのは2~3年前、
ブログに交換した記事がないことを考えると、
ブログ休止中の頃に交換したと思われ。。。

 ということで、さっそく購入して我が家に到着したのは、
DURO HF296A  100/90-10
DURO HF263A
       90/90-10 4PR
といったサイズのモノを格安で・・・
タイヤ本体と送料込みで
2060エンという素晴らしきお値段、
貧乏人の私めにとってはなんともありがたき。。。(涙)
イメージ 3
イメージ 4
 元々、新春セールという事で安かった事もありますが、
今回入手したDUROタイヤがなぜ2本?
という疑問もあるかもしれませんが、
私めの同僚のタイヤもついでに注文といった具合。
イメージ 5
 ちなみに過去にも、お値段の安さに負けて
DUROタイヤを
何度か購入しておりますが、
色々と詳しく、
このタイヤメーカーについて
調べてみることに。

 ネットにて情報を見てみると・・・

・1945年(昭和20年)に設立された
 台湾の老舗のタイヤメーカー。
・台湾の本社の他に中国・タイ・アメリカ・香港・
 シンガポールに拠点。
・扱っているタイヤはバイク用タイヤのみではなく、
 ATV・ゴルフカート・トラック・自転車・車など
 多岐に渡る。
・ヤマハの車両に純正指定タイヤとして採用された。
・昭和54年、住友ゴム株式会社「ダンロップ」と
 技術提携を結ぶ。
・ダンロップの一部商品をOEM生産。

といった具合の様で。。。
イメージ 6
 ひとまず私め的には、もう少しタイヤをすり減らしてから
リアタイヤの交換を行いたいと思いますが、
安全を考えれば、時期を早めた方が
いいかもしれませんねぇ・・・
今回リアタイヤの交換を終えれば、
次回は前後輪のタイヤ交換時期になるかと思われますが、
総輪交換時にはビバンダムのタイヤでもいいかな?と。。。
イメージ 7

 現在、我が家で猛威を振るうインフルエンザ・・・
一応は感染防止の為、
寝床は1階で淋しく逆隔離されている
さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、新年の新車導入第2弾?として、心の拠り所より
西武鉄道701系(非冷房)基本・増結
が我が家にご到着♪
イメージ 2
 既に我が家には冷房化された仕様で発売された
マイクロエース 701系
がございますが、同じ701系でも、
目新しさが先走り、基本・増結の8両が我が家に。。。
イメージ 3
 そんな701系、聖地からの発表では、

 西武鉄道の沿線が現在ほど宅地開発が進行していない
“武蔵野”の沿線風景が色濃く残っていた昭和40年代は、
「赤電」と呼ばれていたグループの車両が活躍していました。
 「赤電」の中でも最大勢力を誇るのがこの701系で、
車両の高性能化と旧性能車の淘汰を目的として昭和38年に
登場し、
計48編成・192両が製造されました。
 当時の西武では標準的20m車体3扉の構成で、
前面には大きな2枚窓、窓下に2灯の前照灯と補強を兼ねた
ステンレスの化粧板、上部の大形方向幕を配しており、
以後の西武電車の基本形態となるスタイルを確立しました。
 新性能車ながら、クハに旧形電車用のTR11台車を
流用して
落成したことも701系の大きな特徴と
言えるでしょう。
イメージ 4
・昭和45~49年頃の姿を再現。
クハの台車はオリジナルのTR11、冷房改造前、
無線アンテナ取付前、客扉原形、前面強化改造後の姿で設定。
また1次車の特徴である乗務員手すりを露出した形態も表現。
イメージ 6
イメージ 9
・全先頭車ともヘッド/テールライト・前面方向幕点灯
 (消灯スイッチ付)。
・カプラーは先頭車運転台側はボディマウントの
 KATOカプラー密連形(従来タイプ)、中間車は
 台車マウントのKATOカプラー密連形Bタイプを装備。
・台車枠・床板・床下機器はグレーで設定。
 また台車はスナップオン台車で設定。
・西武電車特有のベージュとラズベリー色の塗装色を
 再現する。
Hゴム類は黒で設定。

といった自信作の様で。。。
イメージ 5
 私めも幼少児、父上サマの実家近くを走る西武線を
踏切から眺め、赤電が通過する姿を見ておりましたが、
黄色で見慣れてしまった現在から見れば、
赤電塗装、懐かしいカラーのような。。。
イメージ 7
イメージ 8
 我が家ではトミーテックから発売された
赤電シリーズと併結する事も多々あるかと思いますが、
私め的に冷房改造の実施された701系、
今回の非冷房赤電でおこなわれたイエローカラーの
試験車なんぞも
期待したいところでありまして。。。

 昨年・・・女房サマがインフルA、息子クンは急性胃腸炎、
 現在・・・娘チャンがインフルA、息子クンもインフルA、
私めがインフルエンザに罹患するのも、
時間の問題だと思う さくら でございます。。。((((;゚Д゚)))))))
イメージ 1
 さて、E127系新潟色に引き続いてのお話ですが、
上記車両と共に我が家に入線した車両・・・
チビ電 ぼくの街の路面電車
      「チキンラーメン号」
がご入線♪
イメージ 2
イメージ 3
 以前から購入しようか?どうしようか?
と迷っているうちに
姿を見なくなったということもあり、
私め自身、購入を諦めておりましたが、
地元の模型店に眠っていた様で。。。(苦笑)
イメージ 4
イメージ 5
 そんな心の拠り所からは・・・

 各地の路面電車で見られる
ラッピング電車「チキンラーメン号」です。
発売以来今なお人気の「チキンラーメン」。
日清食品の広告電車として、
各地でかわいいヒヨコちゃんをラッピングした
「チキンラーメン号」が活躍しています。

 そのかわいい雰囲気そのままに
ポケットラインチビ電で再現しました。

・チビ電 ぼくの街の路面電車「チキンラーメン号」
ちょこちょこ走るチビ電が、新しい装いで、
お求め易い初心者に最適な2両セットで新登場。
・チキンラーメンのキャラクター、かわいいひよこちゃんを
車体一杯に描いた装いを再現。
ユニトラムにかわいいラッピングの
路面電車が走ります。
・2両編成のコンパクトで廉価なセット内容。
初心者導入に最適なお求め易く、簡単な製品構成。

といったことの様で。。。

 以前に購入したチビ電 
ホビーセンターカトー東京店 新装開店記念号
と比べてみると基本は同じ、
屋根上の色、カラーリングが違うといった位
なのかもしれませんが、
ホビセンカトー号とは違う点が1点。。。
イメージ 6
イメージ 9
 今回はシングルアームパンタグラフではなく、
極フツーにPS16 ひし形パンタグラフを搭載、
イメージ 7
気分的に手持ちのシングルアームパンタに交換・・・
スマートな感じになったような。
イメージ 8
 何気に地味なチビ電・・・
路面電車として活躍させる為にも
路面電車モジュールをどういう風に組み込むか
悩みどころになりそうですが。。。

 仕事明け、自宅に帰るとテーブルに
コストコで販売されている
ミニパン オン ショコラ
が置かれており、私めもさっそくパンを一つ
口に詰め・・・
何故か口の中に広がるいやな食感・・・
口に入れてから
大嫌いなブドウパン
と気がついた さくら でございます・・・
なんで、フタが入れ替わっていたのか?
と考えることも出来ず、
最終的にガンバってもパンを飲み込むことも出来ず、
あとはご想像にお任せします。。。il||li _| ̄|○ il||li
イメージ 1
 さて私めのご実家から、面白いジュースを・・・
製造元はパンで有名なヤマザキ製パンが作り上げてしまった
     梨ウォーター
というもの。。。
イメージ 2
 なにやら、千葉県産の和梨を使用し、
山崎製パンと千葉県市川市に本拠を置く
「JAいちかわ」が協力して開発したそうで。。。
イメージ 3
イメージ 4
 私めも梨は大好きなんですが、
液体になると、どんな具合になるの?
といった程度・・・
実際に飲んでみたいか?と聞かれれば、
返事を濁しそうな予感。。。(苦笑)
イメージ 5
 カレーは飲み物でも、
やっぱり梨は呑むものではなく食べるもの、
戦々恐々と梨ウォーターのプルタブに手をかける。

 ただ、私めも失敗してしまったのですが、
透明なコップではなく、
オレンジ色のプラ製コップに
梨ウォーターを注いでしまい、
肉眼では白く濁った液体が確認できるものの、
画像にしてしまうと、その色合いが何とも微妙に。。。(汗)
イメージ 6
 そんな梨ウォーター、肝心の味わいの方ですが、
しっかりと梨の風味も味わうことが出来、
また、後味はサッパリとして・・・
私め的にはOKかなぁ~と。
イメージ 7
 百聞は一見に、ではありませんが、
こういったものは実際に飲んでみないと、
分からないとつくづく感じ。。。

 国を率いるためには、カリスマ性も必要ですが、
一番、権力を与えてはいけない人間に
権力を与えてしまった
様な気がする さくら でございます・・・
好き勝手やっていると、そのうちに
暗殺されるのではないかと。。。m((_ _))m 
イメージ 1
 さて、我が家のKATOカプラー 密連の残量が
そろそろ底を突きそうという事で、
今回はネットで注文せずに地元のお店へ新年の挨拶がてら、
修理の終わったジレラ ランナーにて出陣してみることに♪
イメージ 2
 お目当てのモノを入手すると同時に、
ショーケースを見てみると、出来れば増備して
おきたかった車両セットが2品目ほど・・・
ということで、予定外の購入で
KATO E127系新潟色が我が家に♪
イメージ 3
 昨年の9月にSuicaカラーのE127系が
入線しておりますが、
今回はその増備といえばいいのか、なんとやら・・・(滝汗)
イメージ 4
 わが心の拠り所の発表では・・・

 E127系0番台は、新潟地区の羽越線、越後線などで
普通列車に使用されていた165系を置き換える目的で
平成7年に登場した一般形直流電車です。
 車体はステンレス製で3ドア、2両ワンマン運転から
最大6両編成まで柔軟性の高い運用が可能で、
足回りは回生/発電ブレンディングブレーキ方式を
鉄道用では国内で初めて採用しています。
 朝夕のラッシュに対応したロングシートの室内、
同地区で活躍する115系に準じた爽やかな緑色の
濃淡帯を
巻いたカラーリングで、新潟近郊地区の
鉄道輸送に活躍中です。

・新潟車両センター所属のE127系0番台(V6編成)を
 プロトタイプに再現
・クモハE127-6(M) + クハE126-6
 実車は最大、3編成連結した6両編成で運転されます
・新潟色と呼ばれる2色の緑帯のカラーや車両ナンバー、
 表記類を忠実に再現
・E127系0番台の特徴である前面形状や
 下枠交差形パンタグラフを再現
・行先表示は、前面・側面共に「新潟」印刷済
・前面表示:普通(交換パーツ「ワンマン新潟」を付属)
・クモハE127の屋根上ブレーキ抵抗器、
 スノープロウを再現。
・運転台シースルー
・ヘッド/テールライト点灯(消灯スイッチ付)
・KATOカプラー伸縮密連形を標準装備
・DCCフレンドリー

といった意欲作だった様で。。。
イメージ 5
イメージ 6
 ひとまずこれで、新潟色Suicaカラーの車両と
手を組んで走行させるもよし!といった具合ですが、
単独2両編成でもいいのかな?と
ジレンマに苛まされ。。。(苦笑
)
イメージ 7

↑このページのトップヘ