続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2014年07月

 それにしても暑いですねぇ~、こういう時は熱中症対策として
クーラーの効いた部屋にいるのが一番なんでしょうけど、
扇風機でガンバッている さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて、私めの実家の畑から盗ん・・・
いやいや、畑では可哀想ということで、
自宅の花壇に移植した
3株のヒマワリ。。。
 
イメージ 2

 両サイドの2株は花を咲かせておりますが、
真ん中に植えた株は蕾を持ったものの、
まだまだ成長を続け、背丈も2m30~40cmに。
 
イメージ 3

 とりあえず、台風などの強風が吹けば、
折れてしまうキケンもあり、脇に支柱を挿して補強しておりましたが、
向かって右側の1本には210cmの支柱を
更にもう1本立てて対処したものの、他の2本の支柱は低いまま。。。
 
 

 風に煽られる姿を見るのは忍びないということで、
今度は大きさも考え、240cmの支柱を立てることに。

 
 ということで、昨日は真夏の暑い時期に
冷房なしの軽トラックでホームセンターに出陣、
到着後、店内で充分に身体を冷やしてから
240cmの支柱を2本お買い上げ♪

 
イメージ 4
イメージ 5
 
 帰宅後、支柱をヒマワリの脇に挿し、
ヒマワリと支柱を縄で結びつけて作業完了・・・
ただ、ヒマワリの高さと私めの身長軽く越しており、
軽トラックの荷台に上がって作業といった次第。
 
イメージ 6
イメージ 7

 
 今夏、台風が来ないことに越したことはないのですが、
ポツリ、ポツリと忘れた頃にやってくる台風、
ホント、自然現象だけは避けようにない・・・
台風が来ても、この支柱にはしっかりと、
ヒマワリを守っていただきたいわけで。。。

 就寝中、暑さで寝苦しく、ベッドで寝返りをうったら、
そのまま床に転落した さくら でございます・・・
とっさに床に着いた左手首、
どうやら痛めた様で。。。m((_ _))m
 
 レトロぶーぶ館消防自動車館
充分に私めが 堪能した後、今度は
電車などが展示されている「ポッポの丘」
に向けて出発! 

 この日は平日の日中ということもあり、
道路の流れもスムーズ、
特に危険な運転をしていた訳ではございませんが、
20分程度で目的地に到着♪
 
 現地に到着前からいすみのキハ204、
北陸鉄道モハ3752、
銚子デハ702が丘の上からお出迎え♪
 
 ちなみにココの場所、
テレビ朝日系列で放映されている
列車戦隊 トッキュウジャーの
第15話目に登場ということで、
息子クンには是非、
見せておきたい場所 鉄男に洗脳できれば、と♪

 そんな息子クンもそのシーンを覚えていたようで、
私めの
消防車博物館並みの大興奮
親の予想を超えてポッポの丘を駆けずり回る。。。(汗)
イメージ 8
 とりあえず、千葉都市モノレールから手始めに、
キハ38 1、銚子デハ701・702、
北陸モハ3752、いすみキハ204の順に巡り、
車両内を探訪♪
 
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
 その後、丘の上に上がり、船の科学館の洋上、
青函連絡船の羊蹄丸内で
  展示されていたDE10 30とご対面!

羊蹄丸内で連結されていた旧客とは別れ、
現在はブルトレと手を継ぎ展示されていますが、
実車を船内で目にしているだけに、
また間近で見れるのは嬉しい限りで。(涙)
 
イメージ 4
 そんなブルトレ客車ご一行様の脇には
カットモデルですが、
房総でそれぞれ活躍した
113系のクハ111-1072・2152、
183系のクハ183-21が展示されており、
スカ色、湘南色、特急色ととにかく懐かしい姿ですねぇ。
イメージ 5
 この後、丘から降りて丸の内線の454号を・・・
実際に警笛を踏んで鳴らす事が出来、
ついつい何度も、私めが。。。(滝汗)
イメージ 6
 この後、車掌車見物やら買い物を済ませて
最終目的地の海ほたるにて食事、
また買い物をして帰宅の途に付きましたが、
時には子供たちとこういった弾丸ツアーを
楽しむのもいいもんですね、
ただ、楽しんだのは
道楽オヤジだけなのかもしれませんが。。。(苦笑)

 
 ちなみにランエボX・・・
 ・ 総走行距離 322km 
・ リッター 10.9km(常時エアコン使用)
 特に今回は無茶な走りはしておりませんが、
比率的には一般道走行が6割、高速が4割
といった具合・・・
私めにはまったく縁の無いエコカーではないにしろ、
ボチボチのポテンシャルを見せてくれた様で。。。(苦笑)
 
イメージ 7

 畑から奪い取って?自宅花壇に移植したヒマワリ・・・
見事に成長し両サイドの2株は花を咲かせ、真ん中の株はまだ成長中、
ひとりニヤニヤしている さくら でございます。。。ー( ̄ー ̄)ニヤリ
 
イメージ 1

 さて本来であれば、房総ツアーの続きと行きたいところですが、
先般の砕石の撤去作業が完了した自宅裏の下水引き込みの接続工事が・・・
それにしてもこの接続工事、色々と手間の掛かる作業なんですねぇ。
 

 道路を削り、歩道を削り、我が家の方へは
歩道から我が家方向、若しくは我が家側から歩道側に向けて
地下トンネルの如く孔を堀り、引き込み配管の接続部分を・・・
といった具合で作業を進めるそうで。。。
 
イメージ 2

 道路カッターにて掘削予定地の目印が道路と歩道に出来ており、
油圧ブレーカーが取り付けられたユンボにて
アスファルトの破壊作業を開始!
道路と歩道の孔あけ作業と同時進行で
我が家側から1.2mほどの深さで孔を掘り、
人力で歩道側に向けてトンネルを。。。
 
イメージ 3

 ただ、我が家側を通る歩道内にはガス配管が
道路に平行して設置されており、
た我が家にも歩道からガス管が引き込まれているという
作業員サンにとっても面倒な作業になるのではないかと。
 
イメージ 4

 それにしても、見ていて飽きないというか、
作業員サンの邪魔にならない程度に作業を見ておりましたが、 
梅雨明けして数日、気温も急上昇・・・
作業員サンも汗だく、見ている私めも何故か汗だくといった具合。。。
 
イメージ 5

 今更ながらですが、とにかく汚水ますの設置といい、
引き込み配管の設置といい、市側が負担する工事ということで、
作業代金は掛からないとは言えども、
現在の浄化槽を使用している状況で不便の感じていないのに、
市の強引な政策で、無駄なような気がして・・・
おまけに下水道料金まで徴収する、
なんだかなぁ~、といった感じ。。。(呆)
 
イメージ 6
 
 とりあえず、設置作業等は一日で完了いたしましたが、
残る下水管設置工事に伴う残りの砕石の撤去、
涼しい時期に行いたいな、というのが本音でして。。。(苦笑)

 娘チャンが使用していたジュニアシート・・・
やっと嫁ぎ先が決まり、安心している さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて、レトロぶーぶ館見学に引き続き、
建物の奥にある消防自動車館へ・・・
大人のみ入場料500エンを支払い、消防車とご対面♪
 

 眼前に飛び込んできたのは
昭和40年式の日産FS680のポンプ車
ネット上では同型車を目にしておりますが、
実物を目にするのは私めも初めて。
イメージ 2
イメージ 3
 
 そんなお隣には同じく日産ファイアパトロールのポンプ車
こちらはその昔、地元消防団にも配備されていた車両ということで、
同じく懐かしいですねぇ~♪
 
イメージ 4

 
 そのほかにもフォード消防ポンプ車やら、
昭和18年製のトヨタKBポンプ車、
なにやらKBポンプ車はレストアに200万円ほどかかっており、
色々と手が掛かっている車両の様で。。。
 
イメージ 5
イメージ 6

 
 そんな消防自動車コレクション、
その筋では有名な鈴木 靖幸氏が所有する消防車
そのほかにもメトロポリタン型のトヨタ救急車などが。。。
 
イメージ 7
イメージ 8

 
 その中でも私めが思わず感嘆の声をあげてしまったのが
昭和47年製のいすゞ TD71E モリタ製はしご車
同様の前面形状した消防車、最近で言えば、
静岡の消防団で使用していた水槽車が
数年前に引退したのが記憶に新しいところですが、
まさかココに来て、このTD71のはしご車を
目にすることが出来るとは。。。(驚!)
 
イメージ 9
イメージ 10

 私めの記憶ではこの形状のキャブを使用していたはしご車は
新潟県の新津市のモノか埼玉県の深谷地区で使用されていた個体、
ただ、後ドア前側小窓が楕円のHゴム支持になっていることから、
埼玉の深谷地区で使用されていたはしご車で間違いない様で。
 
イメージ 11
 

 多少、フロントパネルの塗装がお疲れ気味の様ではございますが、
車両の状態は宜しいようで、飾られている消防車の中でも一番の存在感!
 
イメージ 12

 
 売店のオネェーさんに色々と話を聞いてみると、
わざわざアクアラインを通って、この地に持ち込まれたとか・・・
とにかくこの型のトラック自体、
その位の個体数が残っているのか分からない昨今、  
保存車両とは言えども、末永く残って欲しいものですね。

 
 子供たちを差し置いて、はしご車で一人大興奮していた私め、
入場料500エンの価値は充分過ぎるほどあったような・・・
そんな博物館で充分に堪能した後、売店でソフトクリームを頬張り、
次も私めが満足できる?目的地へ。。。

 梅雨明けして夏本番、それにしても暑いですねぇ~
ホント、大型扇風機が欲しい さくら でございます・・・
これさえあれば、自宅周辺の熱気は解消できると思われ。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて夏休みに入った子供たち、私めも夏休ということで、
そろそろドコかに連れて行かないと、吊るし上げをくらいそうという事で、
親子3人で房総弾丸ツアーを敢行することに・・・
ち・な・みに女房サマは一身上の都合により不参加と。。。m((_ _))m
 

 朝6時・・・普段、遊休状態のランエボXにて房総へ向けて自宅を出発!
朝の通勤渋滞を避けるために、この時間に出発したわけですが、
何故か高速道路の流れは至って順調、
レトロぶーぶ館の開館2時間前に到着。。。il||li ○| ̄|_ il||li
 
イメージ 2

 ココで2時間、ボーっとしていても仕方ないということで、
レトロぶーぶ館から走行距離にして30kmほどの
鴨川市清澄にある日蓮宗の大本山 清澄寺(せいちょうじ)
に向けて、いざ出陣・・・私めも含めて子供たち、
幼稚園の林間学校で訪れた思い出の地♪
 

 清澄寺に到着し、中門、千年杉やら本堂を見て周り・・・
子供たちは懐かしいかもしれませんが、
私めはツーリングでも立ち寄っているという事で清澄寺は今回で4度目、
なんとも懐かしいというか、なんと言うか。。。(苦笑)
 
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5

 
 10時開館に丁度良い時間となり清澄寺を後にし、
レトロぶーぶ館に向けて再度出発!
とりあえず、博物館には10時過ぎにご到着♪
 

 入場は無料ということで、館内を見て回りますが、
色々と懐かしい車が・・・
昭和33年製 ダットサンやらセドリック、ミゼットにくろがねベビーなど、
クルマのマニアであれば垂涎モノの車種が。。。
 
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8

 その中でも日通カラーを纏ったマツダの3輪車 T1500、 
何度か、いすみ鉄道のイベントにて姿を現していた個体だと思いますが、
ココでその姿を拝めるとは。。。
 
イメージ 9

 
 その他、色々な展示物がございましたが、
建物奥にある消防自動車博物館で
とんでもないシロモノと対面することに。。。(驚!)

 そろそろウナギの蒲焼が食べたい さくら でございます・・・
ここ数年の我が家、ウナギの蒲焼から遠ざかっており、
食卓でウナギのお姿を拝見していない
ような。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて、梅雨明け昨日の朝の話、
最近は寄る年波のせいなのか、朝5時前に目が覚めてしまい、
朝食の時間までに約2時間あるということで、
  1人ツーリングを敢行♪
 

 今回、あちらこちら細かい道を走り、素早く小回りの出来る
スズキ アドレス 125
と伴に前に訪れた場所を再訪してみることに。。。
 
イメージ 2

 とりあえず着替えて外に出てみると、
空模様は曇り空・・・
しかもホント細かい雨粒が落ちてきているようで。。。(嘆)

 
 ひとまず、アドレスに跨り目的地に向けて出発、
ものの20分程度で現地に到着・・・
 
当然のことながら昭和の杜博物館は、まだ開館前ということで、
道路側から撮影して参りましたが、
上屋根はまだ設置されておりませんでしたが、
車体の状況はまずまずの状態の様で。。。
 
イメージ 3

 ただ、雨垂れ模様があちらこちらに見受けられ、
設置するには金額も掛かりますが、屋根が欲しいところですね~。

 
 そんな昭和の杜博物館を離れ、次の目的地に・・・
昭和の杜博物館からさほど離れていない距離に目的の1台、
現役のいすゞ ボンネットトラック
恐らく、私めの住む近所に生息するモノと同じ
後期型TWD45だと思われますが、
前に見た時、カラーはイエローだったはず、
塗り替えられてしまったんですかねぇ~?
 
イメージ 4

 
 その後、帰路についたわけですが、
途中で様々な検診車の置かれた駐車場でパチリ、
いすゞやら三菱ふそう、日野などの検診車が並んでおりましたが、
こういった用途に付く車両ってベース車両の特徴が
色濃く残っているものもあり、興味深いものですねぇ。
 
イメージ 5
イメージ 6

 
 そんな短時間の早朝1人ツーリングでしたが、
まだまだ色々と、新しい発見が出来そうな予感でして。。。

 子供たちが夏休みに入り、読書感想文の課題図書について
頭をひねり悩む私めのご学友、とりあえず、
 
 官能小説を薦めてあげた
 
 さくら でござます・・・
想像力を養うにはもってこいかと。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さてこのところ、研修やら業務の事後検証、
下水工事などの作業のおかげでNゲージの車両たちと
お戯れの時間がなかなかとれず。。。
 
 さて、2年近く前の話、模型捕獲ツアーで
我が家にやってきた

西武 701系先頭車2両と新101系 2両セット
これらの車両を用いて、
西武501系を作りましょう♪と、
製作委員会を立ち上げたわけですが、

あれから約2年弱。。。il||li ○| ̄|_ il||li
 
 ただ単に放置していた訳でもなく、
キチンと作業は・・・
チョットずつ進めていたわけで。。。(滝汗)
 
イメージ 2
 ところで、今回の改造のヤマ場は
奇数・偶数車の床下機器と、
奇数車屋根上の集電装置等の取付けとなりますが、
とりあえず、奇数車の屋根上はグロベンを取り去り、
タミヤのφ3のプラ丸棒にて一部、孔埋めを行い、
試し配管を実施しておりますが、
今後は金属製の配線で配管を考え、
また、パンタ脇のランボードを新101系から移設予定。
イメージ 3
 一方、床下機器に関して、
タネ車となる新101系の増結セットの床下を
そのまま701系の先頭車に移設するという方法も
ありますが、あえて楽は選ばず実車とおりに701系の
床板に取付け作業を行うことに。
イメージ 4
イメージ 5
 701系の床下機器は残せるモノは残し、
奇数・偶数車ともに新101系から形の似ているモノは
全て移設といった具合。

 目立ったことろで、
偶数車のCP、2つ設置されているAK3、
中間寄りのCPは取り去り、
設置されている1台をそのまま流用。

イメージ 6
イメージ 7
  完成へのゴールは目前といった
ところなのかもしれませんが、
この最後のラストスパートに
時間がかかりそうで。。。(苦笑)
 
イメージ 8

  私めの友人とから揚げ談義・・・
友人宅のから揚げに使用するのは鶏のムネ肉
ヘルシー思考かは知りませんが、
から揚げに使用するなら鶏モモ肉だと思う さくら でございます、
ケチャップかマヨネーズがあれば、なお最高~ッ。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて、我が家の納戸を整理中、
納戸内には消費税増税前に大量購入した
コストコのトイレットペーパーこと、便所紙・・・
さすがに30個入りということもあり、占有面積が。。。(嘆)
 

 ただ、新聞の勧誘から契約のときに頂いた便所紙と比べると、
コストコのバスティッシュ(製品名)は一回り大きいような感じが。。。
 
イメージ 2

 
 実際に1個ずつ取り出して比べてみると、
新聞勧誘便所紙は30m2枚重ね・・・
一方のコストコ便所紙は43.18mの2枚重ね。。。
 
イメージ 3
 
 私めも散々使っていてようやく気がついたのですが、
コストコ製の方が13mチョット長かったんですねぇ。
 
イメージ 4

 
 ところで、ここ数年はコストコ製の便所紙を使用しておりますが、
拭き心地に関して、普通の便所紙と比べると、
ふわふわで柔らかく強く、薄い布で拭いているような感じ。

 
 また1度購入してしまえば、暫くは買う必要もなく、
便利といえば、便利って感じですかね~。
 
イメージ 5

 
 そんなコストコ製便所紙とそこらへんで販売されている便所紙、
お値段的にはどうなの?という事で計算しようとしましたが、
肝心のレシートが・・・
ということで、次回コストコに行ったときに
計算してみようかと。。。(^_^;)

 研修やら、仕事上での失敗に関する吊るし上げ会、
今回の作業やらで、模型と戯れる時間が取れない さくら でございます・・・
そろそろ禁断症状が。。。(((( ;゚Д゚)))ガタガタブルブル
 

 さて我が家のまわり近所で進む本下水工事・・・
その波は徐々に我が家にも近づき始め、
道路上に汚水ますの設置工事と同時に引き込み配管の設置工事が。。。
 

 ただ、引き込み配管の作業で我が家の場合、車路入口のところの
コンクリを一部はがし、接続配管を設置する作業は、
配管設置後の一部コンクリの変色を嫌い、自宅裏側に下水管を通すことに。
 
 

 ココで問題となるのは、自宅周りにバラ撒いた砕石の処遇、
予定では下水配管設置の際に砕石を撤去すればいいもの、と考えており、
作業は9月過ぎと思っていたものの、
今回の接続配管の作業があることを
すっかり忘れていたわけで。。。(嘆)
 
イメージ 1

 ただ、幸いなことに砕石の全撤去ではなく、
今回は 2.5㎡分の砕石撤去・・・
ということで、手箕とネコ車、各器具を準備♪  
長さ1.8mの杉板を購入し、2箇所に砕石止めを設置といった具合。。。
 
イメージ 4
イメージ 2
イメージ 3
 

 日ごろの行いが良いせいなのか、
太陽は陰り、曇りの中の作業なるも、
あっけなく汗だくになる。。。il||li _| ̄|○ il||li
 
イメージ 5

 手箕に掻き出した砕石を集めて、ネコ車に積み替え、
所定の保管場所まで運搬する作業を繰り返し・・・
案外と丁寧に砕石を敷いてしまったのか、
10cm近い厚みの砕石を撤去しているだけで憂鬱になる。
 
イメージ 6
イメージ 7

 そんな作業を繰り返して約1時間半、
今回作業する箇所の砕石の撤去が完了いたしましたが、
いま考えてみると、一気にやるのではなく、
数日に掛けて作業をすればよかったと。。。il||li ○| ̄|_ il||li

 いまから3年前、車路の脇に植えた
    玉竜・・・
ご覧のように育ち、そろそろ株分けでもして
植える範囲を広げようか
と思う さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、地獄の研修等で苦しみ真っ只中なんですが、
ブログ休止中の昨年の話、
女房サマも子供たちを連れて実家に帰ってしまい、
私めは自宅にて一人ぼっち。。。
 
 とりあえず、時期は8月初旬の話・・・
特にやることもなく、たまには昼間に
アドレス125で一人ツーリングに。。。
イメージ 2
 行く当てもない一人旅ということで、
千葉県の松戸市内をブラブラと走っていた時のこと、
なにやら
黄色い電車と思しきモノが目に・・・
場所は昭和の杜博物館
色々と旧い車やら鉄道用の車掌車や
日立電鉄の電車が展示されており、
なかなか見応えがある場所のようで。。。
 
 ひとまず、入場料の300エンを支払い、
黄色い電車にまっしぐら!!
イメージ 3
 そんな展示されていた黄色い車両とは・・・
総武流山電鉄で活躍していた2000形電車の
2005編成 なの花号!!
元をただせば、西武鉄道の701系というご経歴。。。
 
イメージ 4
 そんな「なの花号」、
元西武701系モハ757と758のユニットに
それぞれクハ1757と1758の運転席部分を
接合した車両だそうで。
イメージ 5
 見ようによっては
西武鉄道で活躍した新501系
に見えなくもないですが、
台車は国鉄の台車DT21近似の
FS342台車を履いており、
床下周りには701系中間車の面影が
残っているみたいですね。
 
イメージ 6
 ところで昭和の杜博物館、ココに辿り着くまでは
途中から道が狭く、トレーラーに乗せて
20mの車両を持ち込むには、どう考えても搬入困難・・・
ハテ?どうやって持ち込んだのだろう??
と疑問に思っていると、
博物館の館長さんがやってきて。。。
 
イメージ 7
 疑問をぶつけてみると、実は・・・
中間扉の中心部分から車体を切断して
2分割にしたうえで車両を現地まで持ち込み再接合、
確かに見物時には車体中央部に
接合した痕がございましたが、
展示に際してはキチンと
補修してからお披露目会を行う予定。

 あれからまもなく1年が経過しますが、
時間があればまた尋ねてみたい場所なのかと。。。

 最近、バナナチップスがマイブームの さくら でございます・・・
元々、バナナは大好きですが、チップスになったバナナも
誠においしく。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて、4月に植えた種イモのきたあかり
若干遅くなりましたが、収穫の時期を迎えて子供たちと
収穫に挑むことに。。。
 

 今年は例年の1箇所1個の植え方をやめて、
種イモを半分に割り、切断面に草木灰をつけて
畑に植える方法を選択、また今年の種イモの量は1kg。
 
イメージ 2

 もう少し早く、収穫しても良かったような気もしますが、
今年は私めの都合上、1週間ほど遅れて一昨日、収穫~♪

 
 大収穫を想定して段ボール箱を2個用意
スコップ片手にいざ、収穫!!

 
 ソコソコ、大玉のジャガイモも出てくるものの、
大部分は中玉から小玉サイズが・・・
おまけに種イモを植えたものの、
途中脱落して収穫できなかった箇所も。。。(涙)
 
イメージ 3
イメージ 5
 子供たちに掘り出されたジャガイモをダンボールに入れてもらい、
収穫量も段ボール箱1箱で充分、
間に合うといった結果。。。il||li ○| ̄|_ il||li 
 
イメージ 4

 
 とりあえず、若干量ではございますが、弟宅におすそ分け、
また収穫を記念して、さっそく夕食で食すために
大玉サイズは既に取り去られて、この量しか残っておりませんが、
来年は種イモの量を倍に増やしてもいいかもしれませんね~。
 
イメージ 6

 そんな、期待を込めて出来上がったきたあかり、
ご覧のようにしっかりと蒸されて
  ジャガバター
になったことは言うまでもなく。。。(旨!)

 仕事以外であれば必要以上のヤル気を出せる さくら でございます・・・
仕事でもヤル気を出せれば尚、結構なんですが。。。m((_ _))m
 

 さて何故かここにきて、我が家でジワジワと増備が進む113系、
東海道線色の113系の方がJR東海仕様の113系が入線し、
増備は無事に完了♪
 

 ただ、スカ色113系については
快速線・房総運用に用いる動力車は充足率を満たしているものの、
2階建てグリーン車編成の緊急増備もあり、
編成組替えの変更があったものの、
まだ編成を組む上でのチョットしたお悩み事が。。。
 

 KATOとTOMIXから発売されている車両群は
113系1500番台
しかも、中間車はソコソコ増備されたものの、
先頭車両に関しては奇数・偶数向きがそれぞれ6両ずつといった具合で
既に編成を組むのに困難が。。。
 

 とにかく編成が増えるにしたがって困る事・・・
1500番台の先頭車ばかりで代わり映えがなく、
おまけに緊急増備した編成の先頭車も1500番台、
タイフォンが下部に付いた1000’番台の
先頭車を入手しておきたいところ♪
 

 というわけで、オークションサイトを覗いていると、
お手頃な6両編成のセットが出品されており、
私めの中で色々な妄想とともに編成組替の案が。。。
 

 ひとまず、
マイクロエース 113系スカ色 幕張車両センター 6両セット
を落札し、我が家にご到着♪
 
イメージ 1
イメージ 2

 
 とりあえず、先頭車は総武・横須賀快速の基本編成の先頭車と差し替え、
中間車もそのまま快速線の編成組み込みを狙うも
問題発生!
 
イメージ 3

 
 千葉以東に封じ込められてからというもの、
リニューアル工事が施され、密封コロ軸やら
補助電源のSIV化などが施され、
今回到着した車両は車軸の密閉コロ軸化はされていないものの、
補助電源装置のSIV化はしっかりと表現されており。。。(涙)
 
イメージ 4
イメージ 5

 
 今回の中間車4両は房総仕様ということで、
捻出された先頭車と組んで6両編成にしようか、
4両編成にしようか現在思案中でして。。。

 万年、ヤル気スイッチが故障中の さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さてここ最近、我が家で一番の稼働率を誇りながらも
如何せん、脚光を浴びず、ぞんざいな扱いを受けている
スズキ Kei ワークス・・・
かな~り前に行った
に引き続き、数年越しでナンバー灯のLED化を♪
 
 

 ちなみにお品モノは
PIAA 超TERA Evolution LED ライセンスプレートランプ 
品番 H-558
というモノを。。。
 
イメージ 2

 ちなみにこの商品を選んでいる時の事、
やたらと店員が私めに話しかけてきて、
こんな事を・・・
 
店:「よろしければKeiですと、外し辛い事もありますので
  是非、作業の方を・・・」
私:「ふ~ん結構、面倒なの?ちなみに工賃はタダ??」
店:「誠に申し訳ありませんが作業料2500エンに消費税・・・」
私:「ハァ~?」
 
といったやり取りが・・・
正直、難作業であれば、プロにお任せですが、
ナンバー灯の交換位であればお金を払ってまで
作業してもらう程ではないかと。。。(苦笑) 

 
 さて、さっそく作業ですが、
元の部品を外して取り替える・・・
タダそれだけの作業。。。
 
イメージ 3

 付属の新たなカプラーを取付けてから接続し、
元の場所に取り付ければ作業完了ですが、
他人任せの作業に2500エン、
何を基準に算出しているのか?と、店員に小一時間。。。(-_-#)
 
イメージ 4
イメージ 5

 
 とりあえず、明るくなったKei ワークスのナンバー灯、
あとやるのは軽トラックくらいですかねぇ~。。。(苦笑)

 話題は遅れましたが、韓国というのは相変わらず凄い国ですよね、
捏造国家だけかと思ったら、
2014 FIFA ワールドカップ ブラジル大会から帰国した
サッカー選手団に飴の洗礼やら横断幕まで・・・
誠に残念な国
だと感じる さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 それにしてもこの車両セットって、発売されてから
    既に8年が経過
していたんですねぇ~。
 
イメージ 2

 というわけで、運よく?オークションで落札して我が家に到着したのは
ラウンドハウス 485系 日光・きぬがわタイプ
ということで、同車両は新宿~東武日光・鬼怒川温泉間への直通運転で
JR東日本が東武線乗り入れ専用車両として用意した485系。
 
イメージ 3

 当時はまさかJR車が東武線に乗り入れ、
東武車両がJR線を疾走するなどという構図は想像できるはずもなく

ある意味、画期的な運用方法だったのかと思いますが、
ホント、発表のときは驚きましたねぇ。。。
 
イメージ 4

 本車両は既に元成田エクスプレスで使用されていた
253系1000番台に置き換えられ、撤退。
現在は磐越西線で活躍し、
会津若松駅のライブカメラなんぞで、元気なお姿を。。。(涙)
 
イメージ 5

 到着した車両の方ですが、先頭車はボディー形状から
新規製作されたようで、屋上には検電アンテナ、防護無線に
東武用無線の3種類
のアンテナ。
が林立するのも、
私はいかにも相互乗入れ用車輌です、
と象徴しているようで。
 
イメージ 6

 また、先頭車のみ台車がネジ止め、中間車はピン止めということで、
先頭車の新規作成は間違いない様で。。。
 
イメージ 7
イメージ 8

 中間車もチョコチョコと細かい点で手が加えられているようですが、
東武100系スペーシアに準じたカラーリングにグレーの床下と、
いかにも専用車両を意識した雰囲気だったんですね。
 
 

 現行の485系に比べてしまえば、見劣りしてしまう点が
多少あるのかもしれませんが、
我が家にはKATO製の485系を所有していないこともあり、
差異がわからないというのが残念なんですが。。。(苦笑)

 某吉野家で「牛カルビ丼の特盛り」を注文したら、
あっさり店員に
   「ありません。」
と切り返されてしまった さくら でございます・・・
特盛りは牛丼と牛ねぎ玉丼だけだったようで。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて先週の話、わが実家の元私めの部屋・・・
まだ色々と宝モノが眠っているようで、
ちょいと懐かしいモノを発見♪
モノは東武熊谷線 廃止記念メダル。。。
 
イメージ 2
 そもそも東武熊谷線、軍から命令で建設され、
戦中に開業した路線だそうで、戦後も開業当初から使用する
蒸気機関車B2形27,28号機の2両でのどかに運行
 

 昭和29年からは無煙化対策として
廃線まで活躍する事となるキハ2000形3両を導入したそうですが、
赤字路線問題、秩父鉄道との兼ね合いやら色々な事情か絡み合って
廃線になってしまったみたいですね。
 

 ところでこの記念メダル、
元値はいくらだかは私めも知りませんが、
しっかりとした木のケースにメダルが2個。
 
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5

 キハ2000形のメダルとB2形蒸気機関車のメダルが各々入り、
キハ2000形メダルの裏には熊谷線路線図と
B2形蒸気機関車の裏には妻沼駅の配線図が・・・
ともに「さようなら 熊谷線」の文字と
「1983.5.31」の文字が。。。
 
イメージ 6
イメージ 7

 ちなみにこのメダル、私め購入したものではなく、
東武百貨店の模型屋サンにて
鉄道模型の買物に付き2000円でカードに捺印、
4万円分購入すると幾らか忘れてしまいましたが買物ができ・・・
さらに8万円分の捺印がたまると、数千円分の買物と
この廃止記念メダルがもらえるといった具合。。。

 
 私め、このメダルは廃止から数年後に貰ったものですが、
7~8年掛けて貰い、単純に嬉しかった覚えが・・・。

 
 時折、オークションで出品されているようですが、
お値段的にはかなりお安いみたいで・・・
ただ、大事にしておきたい一品かと。。。(苦笑)

 場の空気が読めないヤツに使われた
  K Y
まだ使われ始めのころ、この言葉を聞かれて
「郡山工場!」(JRの工場)
と素直に答えてしまった さくら でございます・・・
イメージ 1
 
 ちなみに、こちらの地区では使われていた?
  T Z
「土崎工場」ではなく、とっても贅沢♪だそうで。。。m((_ _))m
 
イメージ 2

 さて、塗装までは終わって乾燥させていた
スズキ アドレス125のマフラー
一日経過して、塗装の状態も乾いたでしょう♪ということで、
取り付けを行うことに。
 
イメージ 3

 とにかくアドレス本体も、この姿ではかな~りミジメ、
さっさと取り付けを終わらしたいもので。。。
 
イメージ 4

 ただ、そのままアドレスにマフラーを取り付けるのでは
せっかく塗装したパイプ部分にキズが付きかねないということで、 
困っていると、壁のカレンダーが目に入り・・・
7月に入ったのに6月のまま。。。(恥)
 
イメージ 5

 ということでカレンダーの6月を破り、
パイプに巻いて取り付けを行うことに♪
 
イメージ 6

 所定の位置にマフラーをセッティングするのはスグに完了、
ボルトにてマフラー本体を仮止めした後に、
パイプ側のフランジ部分のナット止めを行い、
各々、本締めを行って終了!
 
イメージ 7

 最後にメッキカバーを取り付けてマフラーに関する作業は終了ですが、
思ったより塗装したマフラーに艶が・・・
イメージ 8
イメージ 9
 
 私め的にはつや消しブラックをイメージしていただけに、
なんとも不本意な結果、
とりあえず、マフラーも一応は綺麗になったことで、
気分一新、通勤時には快走してほしいもので。。。

 深夜、パソコンの前に座り一人で見る

 心 霊 動 画 
ハラハラ、ドキドキで観ていると、
子供たちのおもちゃ部屋から聞こえる喋り声、
恐る恐る部屋を覗くと・・・
ファービーがひとりで勝手にお喋り、
電源はしっかり切ってほしい さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて、3年チョット前にシルバーに塗り替えた
スズキ アドレス125のマフラー
メインのタイコ部分はともかく、
エンジンからタイコ部分に伸びるパイプ部分が残念なお姿。。。
 
イメージ 3
イメージ 2
イメージ 4

 先般、ホンダ シルバーウイング
のマフラー出口部分の塗装に使用した
KURE 耐熱ペイントコート ブラック
を用いて、今度こそシルバーからブラックに塗り直すことに♪
 
イメージ 5

 
 とりあえず昨日は病院にて受診後、
午後から作業ということで、メッキのマフラーカバーを外し、
マフラーのナットを各々緩めて本体取り外し。
 
イメージ 6
イメージ 7

 
 工具箱にあったヤスリを用いてマフラーの
サビなどを落とし、天候は怪しいですが塗装作業へ・・・
ちなみに塗装作業、
ステキな有機溶剤臭
がするということで、塗装作業は実家にて。。。(^_^;)
 
イメージ 8

 ディスポグローブを着用しているとは言えども、 
塗装時は飛沫が飛んで手も汚れ、撮影はしておりませんが、
辺りに漂う有機溶剤の香り♪
 
イメージ 9

 
 とりあえず塗装を30分ほどで終えて自宅に戻り、
シャッターにマフラーを引っ掛けて乾燥作業。
ただ、塗装を厚く塗りすぎたのか、乾燥が牛歩状態。。。
 
イメージ 10

 
 とりあえず昨日の作業はここまで・・・
という事でマフラー乾燥確認後、本日中にはマフラーを装着したいと。。。

イメージ 1
 
  お隣さんから我が家に侵出して来た謎の植物、
ドサクサ紛れに我が家の花壇に植えておりましたが、
ホームセンターにて正式な名前が判明!
   ミルクゥージ

という植物だそうで、気にして人の家の花壇を見てみると、
意外と自生していることに気がついた さくら でございます。。。m((_ _))m
 

 さて、先日は113系湘南色のカプラー替えということで、
一部、マイクロ製の先頭車と編成を組む都合上、
我が家の標準カプラーからKATO カプラー密連から
異教のTOMIX TNカプラーに換装。

 
 おまけにTOMIX製の旧113系ということで、
KATOカプラー密連を装着時に
先頭寄りのカプラーの出っ張り具合が気になっておりましたが、
TNカプラーにスペーサーをかますと、丁度よい具合になることが判明♪
 
イメージ 2

 今回は湘南色に引き続いてスカ色のTOMIXの旧113系、
マイクロの鉄仮面クハ111東京寄り先頭車のTNカプラー交換作業を
粛々と進めることに。。。
 
イメージ 3

 ちなみにスカ色の113系の方は湘南色とは違い、
動力車事情には恵まれ、基本・付属編成側もそれぞれ、
KATO製の動力車で揃っているといった次第。

 
 そんな作業のお相手となるそれぞれのクハ111、
マイクロ製の鉄仮面・クハ111は
ボディーマウント式のカプラーを装着してあっさり終了♪
 
イメージ 4

 一方のTOMIX 旧113系のクハ111、
しっかりと取り付けられたKATOカプラー密連を取り払い、
カプラースプリングとTNカプラーを仕込んで作業終了。。。
 
イメージ 5

 ひとまず、旧113系同士で組み合わせてみましたが、結果は良好♪
一方、マイクロとの相性をみてみると、こちらも問題はなさそうですね。
 
イメージ 6

 あっけなくカプラー交換の作業も終了、
今回、カプラー交換を行ったTOMIXの旧113系、
マイクロ製の車両と連結する事情もございますが、
我が家の場合、マイクロ製の非冷房113系もおり、
房総の8連運用を目指したく。。。
 
イメージ 7
イメージ 8

 娘チャンが学校で貰って来た オクラの苗、
植えてはみたものの、葉っぱが枯れてしまい、
茎だけ残して残念な姿。。。
 

 一縷の望みを託して水遣りを続けていたところ、
茎から葉っぱが・・・
この上ない喜びの さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて我が家にやってきたマイクロエース 113系JR東海仕様
基本編成と連結する先頭車にKATOカプラー密連を取り付けるも、
相性がイマイチ。。。
 

 とりあえず、TOMIXのTNカプラー密連を組み込むも、
問題となるのは連結相手・・・
我が家の基本編成はKATO車のみで組んだ11連と
もう1本はTOMIX・KATO・マイクロの3社による混声合唱団。

 
 ひとまず、混声合唱団との連結させるということで、
基本編成の東京方先頭車の連結器を換装することに。

 
 ちなみに東京方の先頭車、TOMIXの旧113系ということで、
混声合唱団の中で最も旧く、もう少し大事に扱われてもよさげな車両
しかしながら、我が家の先頭車事情を考えると、
おいそれとは他の車両に交換も出来ず、
まだまだ第一線で頑張っていただきたい訳で。。。
 
イメージ 2
イメージ 3

 
 作業自体は先頭車に組み込んであるKATOカプラー密連を取外し、
TOMIXのTNカプラーに交換するだけの話ですが、
カプラー組み込みにあたって、現段階で取り付けてある
KATOカプラーは若干前に突き出し気味で気になる部分。
 
イメージ 4

 今回取り付けるTNカプラー、ご丁寧にスペーサーもあり、
スペーサーの使用具合によっては連結間隔が縮められるというスグレモノ、
TNカプラーを先頭車寄りの台車に取り付けて作業完了ですが、
KATOカプラーよりも若干カプラーの出っ張りが減少したようで♪
 
イメージ 5
イメージ 6

 最後にJR東海仕様のクハ111と連結させてみましたが、
連結間隔もイイ雰囲気のようですね~、
ただ、増結+基本の編成はカプラーの関係で
固定編成となってしまいますが、
東海道線仕様の113系の先頭車は編成の自由度を考え、
TNカプラーに統一してしまっても、いいのかもしれませんが。。。(悩)
 
イメージ 7
イメージ 8

↑このページのトップヘ