続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2014年06月

イメージ 1
 
    金 属 探 知 機 ・・・
例のAKBの一件で色々と話題に出ておりましたが、
私めが両足骨折で金属プレートで脛骨と腓骨を固定中に
函館空港の金属探知機をくぐってみたら、
見事に反応してしまった さくら でございます・・・
色々と脱がされ、外され。。。(照)

 さて先般の話、実家に戻ってきたトラクター、
梅雨の雨で雑草もソコソコ伸び始め、
そろそろ畑を耕しておきたい気分~♪
 

 ただ、畑には隣地の造成の際に持ち込まれた産廃のおかげで
瀬戸モノやらガラスの破片が大雨で実家の畑に流れ込み・・・(怒)
畑を耕す前にそういったモノの除去ならびに草刈りを。。。
 

 それにしても、畑には色々な植物が自生しているもので、
チョット前には自生していたヒマワリを花壇に移植
今度はアサガオを発見・・・しかも3株!!
ということで、さっそく畑から抜き取り、
ダンゴ虫を壊滅させた自宅の花壇、キュウリの脇に移植♪
 
イメージ 2

 とりあえず、この先のアサガオの成長を考え、
キュウリネットの脇にアサガオ用のネットを展張・・・
アサガオ自体は3株を植えて幅が約90cmということで、
ホームセンターに出向いてみると、
ネットは幅90cm、長さ300cmの長方形のモノが。。。(涙)
 
イメージ 3
イメージ 4

 てなわけで本日、仕事明けで昼過ぎから
購入したネットを車庫の壁に張りましたが、
アサガオの成長はまだまだこれから。
 
イメージ 5
 
 今年は畑からの移植したモノやら、
お隣の家から侵入して繁茂した植物を植えて
花壇がかな~り賑やかになりましたが、
お金を掛けずに花壇が賑やかになる・・・
なんだか鉄道模型作りよりも楽しくなってきてしまいそうで。。。(^_^;)

イメージ 1
 
 様々な名曲を生み出した山下 達郎サン、
そんな山下サンの奥サンは竹内 まりあサン、
なんだか世の中って不公平な感じがする さくら でございます・・・
ホント、釣り合わないと言うのは。。。m((_ _))m
 

 一時期の流行を考えれば、とうにブームは過ぎ去ったと思われる
     バランスボール
が、スポーツ用品店で淋しく商品棚に陳列・・・
お値段も一応、お安いということで我が家にもようやく。。。(照)
 
イメージ 2

 正式名は
   フィットネスジムボール
などといった凛々しい名前が付いているようですが、
お値段も割引が聞いて2000エン掛からず、お買い上げ♪
 
イメージ 3

 
 モノを箱から出してみると、
エアーの入っていないバランスボールが袋に入り、
箱の傍らからはハンドポンプと説明書が。。。
 
イメージ 4

 
 とりあえず、ハンドポンプで空気を入れろ!と、記載されているものの、ハンドポンプで入れていたら筋肉痛になってしまうということで、
我が家の秘密兵器、伝家の宝刀 エアーコンプレッサー
を使用することに・・・
本当であれば、ハンドポンプで運動がてら空気を入れるというのが、
本来の姿かと思われ。。。(苦笑)
 
イメージ 5
イメージ 6

 そんなバランスボールも、30秒ほどでエアー注入完了!
といったわけで、さっそくリビングに持ち込み、
さっそくボールに腰を下ろして、バランスを・・・
そのまま前にズリ落ち、
でん部を強打したのはのは言うまでもなく。。。(涙)
 
イメージ 7

イメージ 1
  公の場で男性が女性に頭を下げるっちゅうのも、
なかなかシュールな光景ですねぇ~(爆)
公の場ではございませんが、
我が家では

  日 常 的 に 見 ら れ る 光 景
かと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
 
 さて我が家に模型屋サンから
先日到着したスニ41とともに、

トミーテック 西武鉄道 551系が一緒にご到着♪
イメージ 2
 551系といえば・・・
両端に電動車、中間に2両の付随車の
2M2Tで活躍していた車両であり、
相棒となる
クハ1650は601系の残党
中間車が701系に奪われ、
連結相手を551系にタッグを組んだ晩年の仕様の様で。
イメージ 3
 今回の編成はクモハ556とクハ1657で
組成された2両編成、
両先頭車前面を見てみると、
似たり寄ったりではございますが、
キチンとワイパーアームの位置がそれぞれ
上下で作り分け
られており、好印象ですねぇ♪
イメージ 4
 また前面ガラス向かって左側には行先表示幕も装備、
また2灯シールドビーム化された前照灯も
別体パーツに進化。
イメージ 5
イメージ 6
 下回りも両車両ともにFS40を履いておりますが、
イコライザー台車やらの旧式のモノから
駆動装置は変わらずとも
空気バネ台車に履き替えた後のお姿。
 
イメージ 7
 仮にクハ1657も中間車を701系に供出されずに
冷房化されていれば、板バネのTR11から
801系の先頭車が履いていたFS067辺りの
空気バネ台車でも履き替えでもしてたんですかね?
 
 今回は急いでカプラーの交換は行いませんが、
トミーテックの台車にKATOカプラー、
愛称がイマイチということで、
連結相手を考えてからカプラー交換に入ろうかと。。。

 デフオイル漏れで工場入場中だった
わが実家のトラクターの修理も完了し、実家にご帰還!
デフカバーも綺麗に塗装して頂き・・・
修理代がどの位になるのか
興味津々の さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
イメージ 2
 さて、我が家にチョイト形の変わった車両が
一昨日、ご到着・・・
私めが中学生のころには
既に予定品としてKATOのカタログに掲載されていた

    スニ41 2000番台
が我が家にコソ~リと。。。
 イメージ 3
 それにしても、面白い形状をした車両というか、
車体そのものはスニ40に別室の荷物室が
強引にくっ付いた感じというか、
なんと表現すれば。。。(苦笑)
 
イメージ 4
 スニ40自体は500エンながら値段から考えれば
ボチボチのディティール、
スニ41は倍以上の価格をしているだけあって、
妻面表記や床下周りなどにも色々と手が込んだ感じですね、
やはり、車端部に設置された垂れ流し管が。。。
 イメージ 5
 テールライトは点灯する仕様のようですが、
出来れば片側ではなく、両サイドで点灯してくれれば・・・
またパレットを搭載する扉にも
「パレットとう載位置」などと表記され、
形式表記から見ると横軽通過も可能な様で。
 イメージ 6
イメージ 7
 ところで台車のほうは高速貨車と共通の
TR203を履いておりますが、
台車の固定にはピンではなく、
最近のKATOで採用され流行しつつある

  ス ナ ッ プ 式
扱いは簡単ながら先々、外れ易くならないのかな?と,
思っておりまして。。。
 イメージ 8
 そんな台車もさすがにテールライトが点灯することもあり、
床下裏にはライトのON/OFFスイッチが設置され、
当然のことながら台車には集電板が設置されておりますが、
台車にあわせて小振りなモノが使用されており、
苦労が窺い知れるような。。。
イメージ 9
イメージ 10
  とりあえず、我が家に到着した事を示す儀式ということで、
さっそくカプラーの交換を行って終了ですが、
どんな編成を組んでいたのかイマイチ分からぬ形式だけに

仕事以上にガンバって資料を探さねば
と、つくづく。。。(苦笑)
 
イメージ 11

 マックシェイクのバニラっておいしいですよねぇ~、
ここ最近、ドライブスルーでシェイクを購入するのが
マイブーム
になっている さくら でございます・・・
ただ、1個だけ購入だと恥ずかしいのでバニラを2個購入、
飲む度に腹を下し
ておりますが。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて、所用を頼まれ1人でお遣いに行った私め、
目的のものを購入する前にワールドカップが行われている
ブラジル関連の食品に目が行ってしまい・・・
そういえば先般、マックでブラジルバーガーを食しましたが、
パンとパティーに挟まれているパプリカがボロボロ
と。。。(情)
 

 マックのブラジルバーガーはさて置き、
ブラジルコーナーで鎮座する、チョット気になった一品が・・・
日清カップヌードル ブラジル風グリルチキン
ってどんな感じなの?ということで、買って食べてみることに♪
 
イメージ 2
イメージ 3

 てなわけで、さっそくお昼にカップヌードルを食べるため、
ふたを開けてみると・・・
干からびたチキンとトウガラシ、キャベツ、タマゴが入っており、
色も赤く、いかにも辛そうな予感。。。(汗)
 
イメージ 4

 しかしながら、お湯を注いでまもなく3分というときに
   悪夢の来訪者・・・
その間にも麺は無情にも伸び、麺の量が増量♪(涙)
 
イメージ 5

 麺をかき混ぜ、残り少ないスープの色を見ると、
スープは赤く、いかにも私は辛いです!
という自己主張
をしているようで。。。
 
イメージ 6

 とりあえず、麺を食してみるも、
想像していたほどの辛味もなく、なかなかのお味♪
スープもすすってみると、スパイシーな味わいはあるも、
刺激的な辛味もなく、コレなら安心して全て飲み干せそうな予感♪
 
イメージ 7

 そんなブラジル風グリルチキンのカップヌードルですが、
マズイという訳ではありませんが、また食べたいか?と問われれば、
1回食べれば満足、フツーのカップヌードルで
充分といった感じで。。。(苦笑)

 先月、誕生日を迎えて本厄に突入した私め・・・
とりあえず、24歳の時はバイク事故で
両足開放骨折に心肺停止
という憂き目に。。。
 

 ということで、しっかり厄払いに行ってきた さくら でございます・・・
やっぱり厄払いといえば、遠方で厄除けするより
地元の方が。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 先日、冷房装置を捻出するために屋根から分散型冷房装置が撤去された
103系のMM’ユニット・・・
モハ102には余剰品の非冷房屋根を取り付けて作業もあっさり終了!
 
イメージ 2
イメージ 3

 一方のモハ103ですが、こちらは屋根をそのまま使用する事もあり、
屋根の再改造が必要ですが、ベンチレーターの孔も、
きれいに埋められ、孔開け作業も色々難儀しそうな予感。。。(嘆)
 
イメージ 4

 こちらの屋根に関しては流用できる余剰屋根もなく、
再流用することもあり、色々と手間がかかる加工が・・・
とりあえず、本来であれば6基設置されているベンチレーター、
パンタから反対側の車端から3つまでは、
未改造でベンチレーターを取り付けすることが出来ますが、
問題はパンタ寄りの3基。。。
 
 

 さて気合を入れてモハ103の作業開始ですが、
元々、AU712取り付けに際して、ランボードも設置していたため、
設置部分も耐水ペーパーで丁寧に削ってからベンチレーター設置作業、
私めにしては珍しくも、きちんとベンチレーターの孔埋めが施され、
非冷房化に際して、再孔開け作業が今回の山場となりそうで。(嘆)
 

 ひとまず正確さを期すため、珍しく定規を用いて、
孔明け部分をマーキング・・・と考えておりましたが、
屋根裏面には孔埋めに使用したGMのベンチレーター、
試しにニッパーで除去作業を行ってみると、
速やかに除去&孔復元完了、φ2.0のドリルにて孔を整え、
ベンチレーターにワッシャーを噛ませ屋根に取り付け作業は完了♪
 
イメージ 5
イメージ 6

 ベンチレーターにワッシャーをかます際に旧103系の
足の長いものを使用、
新タイプのモノは足が短いせいか、ワッシャーをかますと、安定感が・・・
とりあえず、復元作業は完了しましたが、クハ103-188の屋根塗装時に
併せて塗装すればOKかと。。。
 
イメージ 8
イメージ 7

 時代に逆行する非冷房化工事でしたが、
AU712確保のために冷房装置を供出したMM’ユニット、
今まではインバーター式クーラー搭載のため、
編成を組むにも色々と制約が・・・
冷房装置も取れ、編成を組む際の自由度が増し、
予備車からの脱却が図れればいいのですが。。。

 あとは野となれ、山となれ が座右の銘の さくら でございます・・・
おかげで後々、苦労することが多くて。。。m((_ _))m
 

 さて、我が家に来て2年が経過した
ホンダ  シルバーウイング GT400 
先日のツーリングで2万kmを突破・・・
とは言えども中古で購入した時点で1万6千kmを走っており。。。(苦笑)
 
イメージ 1
イメージ 5

 これであと4千kmほど走ると、
V-BELT
の警告ランプが点灯し、ベルト交換しなければならないという、
儀式も待ち受けているらしく。。。(嘆)
 

  ネット上では5万kmは大丈夫♪という方もおれば、
3万km目前で交換されている方もおり、
私めもとりあえず、2万5千kmほどで交換しようかと。

 
 それはさて置き、先日のツーリング以来、
シルバーウイングの汚れも気になり、昨日はひとまず洗車、
ついでにチョット気になる部分の修復も一緒に行うことに。

 
 洗車も終わり、気になる部分の補修作業に・・・
その気になる部分とは、前々から気になっていた
マフラー出口のサビ。。。
 
イメージ 2
イメージ 3

 とりあえず、マフラー出口のカバーを外し、
新聞で他の所を塗装しないように囲い塗装を・・・
ちなみに今回塗装に用いるのは、
KURE 耐熱ペイントコート ブラック
新聞で簡単な覆いを作り、ササッと塗装を吹いて終わり。
 
イメージ 4
イメージ 6

 
 ひとまず、カバーを元に戻して作業終了ですが、
コレで気になっていた部分の補修が完了し、
洗車も終わって気分的にもスッキリしたような。。。

 本当であれば昨日、雨天でも関係なく
ディズニーランドに行っていた
はずの さくら でございます・・・
出発直前になって息子クンの腕に発疹、
これから学校を休んで病院でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 クハ103-188用にAU712分散冷房の1組は確保できたものの、
あくまで確保は1組のみで残り2両の処遇が。。。(嘆)
 

 せっかく屋根の加工も完了し、あとは塗装待ち、
ここまできて2両分の冷房装置が手に入らず、
完成出来ないというのも哀しい話で、
なんとか全車両を完成させたいのがホンネ。
 

 ということで、我が家の編成表から、AU712を搭載し、
なんとか捻出できそうな車両を選出することに♪

 
 そんな編成表と睨めっこしていると、
AU712を搭載した車両は無数に存在しているものの、
どれもこれも、編成に組み込まれており、
編成の中の車両から確保するのは難しい状況・・・
一方で初期に冷房改造されるも、編成から外され
予備車扱いになっている車両を発見!
 

 書類上ではモハ103-92とモハ102-130のユニット、
実車とおりAU712+インバーター方式にて冷房改造されるも、
編成からも外され、不遇な存在な様で。。。
 
イメージ 2

 では、さっそくこの車両たちから
冷房装置の供出を受けましょう♪ということで、
車両を取り出し、冷房装置の取り外しを実施。
 
イメージ 3

 瞬着で接着されていたせいか、あっさりと冷房装置も外れ、
AU712分散クーラー2両分、確保完了♪
 
イメージ 4
イメージ 5

 今後はシルバーにて再塗装し、屋根の塗装後に
所定の位置に取り付けといった具合になろうかと思いますが、
GMサン、103系のEVOキットもリリースしていることも考え、
そろそろインバータクーラーセットの再販、
考えてみてくれても。。。(願!)

 やっと昨日から有休突入の私め、
有休とは言えども、身体を休められない
さくら でございます。。。m((_ _))m
 

 さて、息子クンの同級生の奥サマから頂いた
     オダマキ(苧環)
っちゅう名前の植物、
コレを植えるための本格的なものではなく、簡単な花壇作りを♪
ということで、数日間続く梅雨の晴れ間の昨日、作業を決行!
 
イメージ 1

 オダマキを植えようにも、我が家の花壇はひまわりやらキュウリ、
種収穫用にまだ植えてあるチューリップ、
挙句の果てには隣の家から侵入して自生した植物を勝手に花壇に
植替えて育てている状況。。。

 
 ということで、オダマキのために花壇を作りましょう作戦♪敢行、
花壇を作る場所はお隣さんの家のブロック塀と車路末端の間に決定!
 
イメージ 3

 
 車路末端部分とブロック塀の間には砂利が敷き詰められ、
コレを撤去するところから・・・
今後、下水工事で砂利を大量撤去する予行演習みたいなもので、
作業用工具を一式そろえて開始!
 
イメージ 2
イメージ 4
イメージ 5
 
 砂利を取り去り、土留め代わりにスノコの余り板を
適度なサイズに切断して地面に打ち込み、
園芸用の土を入れて終了、同様にもう一箇所も施工し、
こちらは名前不明の植物を。。。
 
イメージ 8
イメージ 6
 オダマキに関しては現在、チューリップの植わっていた
プランターに移植してありますが、
もう少し増やしてから、簡易花壇へ移植したいと・・・
状況によっては私めの実家からも数株、持ってこようかと♪

 
 お隣に作った簡易花壇には名称不明の植物を植えましたが、
コレがまた繁殖力がなかなか強く、
今年の夏にどれだけ増えるかが見もの!
お金が掛かっていないというのがスバラシイ点
でして。。。(照)
 

イメージ 7
 
 とりあえず、梅雨の晴れ間に製作した簡易花壇、
植えた植物がきちんと繁殖してくれれば、何よりなんですが。。。

 4月に植えたキュウリがスクスク成長し、
私めの身長を追い越してしまったことに
ショックを受けている さくら でございます・・・
今年も豊作だといいのですが。。。m((_ _))m

 
イメージ 1
 
 
 さて、バイクツーリングで鉄道車両を散々堪能した後、
更なる衝撃的な出会いが・・・
場所は龍頭の瀧を後にして、最後に訪れた大谷石資料館。。。
 
 

 入口から続く砂利道を進んでいくと、
荒れ果てた放置トラックが一台・・・
放置トラックとは言えども、ネット上で見覚えのある形。。。

 
イメージ 2
 
 
 ぬわんと、いすゞのボンネットトラックが
朽ち果てながらもべべちゃんこしてるではありませんか!!!
私め、
ココでおまる大決壊!!
 

 ところで、放置というか展示されているボンネットトラック、
TXDなのか、TXGなのか?までは詳細観察はしませんでしたが、
全体的にサビが点在し所々、部品が取れかかっているという事もあり、
レストアするには難しい状況なのかな?と。

 
 ただ、くたびれ状態とは言えども、
走行距離は約8万km・・・
レストアが出来る、または可能なのであれば、
坑内運転兼展示車両として充分に目玉になりそうな予感♪

 
 しかしながら長年に渡り、大谷石を運んでいたのか
あちらこちらがお疲れの様相ということで、
ボンネット右側のウインカーは壊れかかり、
フロントバンパーは変形気味、リアのテールランプ類一式も外れて
まことに残念な状態。(涙)
イメージ 3
 
 私めの自宅からチョット行った所に
現役のいすゞ6WDのボンネットトラックが現役で稼動しておりますが、
それとは別にこのタイプのボンネットトラックって
日本を支えてきた1台として残してほしいと願うばかりで。。。
 
イメージ 4

 
 それにしても今回は鉄道車両やらボンネットトラックまで
色々と間近で見ることの出来る素晴しいツーリングだったような。。。

 花壇に無断占有を続ける ダンゴ虫・・・
傍若無人の振る舞いにより、今年は徹底駆除!
ダンゴ虫を
       壊滅
に追い込んだ さくら でございます・・・
おかげで発芽した新芽を
食べられる
被害がなくなり安心しており。。。m((_ _))m
 
 さて先日、足尾銅山やら大谷石の採石場跡などを
巡ったバイクツーリング、
ツーリングの副産物として色々な鉄道車両を。。。
 
 足尾銅山に到着して坑内探訪に向かう際に
利用したのは

     トロッコ列車
始発駅から機関車切り離しを行う駅までの間は
若干の勾配があり、線路中央には
アプトレールと思しきモノが鎮座し。。。
イメージ 2
イメージ 1
 トロッコ列車に乗り込み、列車が発車・・・
大きな前後衝動、ゴツゴツとした乗り心地、
鉄道好きにはたまらない瞬間でして。。。(苦笑)
イメージ 3
 中間駅でアプト式機関車を切り離し、
そのまま自走するトロッコ列車は通洞坑へ突入!
トロッコ乗車はわずか数分ながらも、
乗車を楽しめる数分間だったわけでして。。。
イメージ 4
イメージ 5
 坑道内には途中、数箇所にレールが
そのまま埋め込まれており、
当時はこの上を何往復も鉱石を積んだ
トロッコが往復してたんですかね。

 坑内を出て屋内展示場にはポール集電の
架線式電気機関車とダンプトロ、
屋外展示場にもバッテリーロコを始めとした
様々な車両たちが。。。
 
イメージ 6
 足尾銅山を後にして、砂防ダムを訪れた後、
わたらせ峡谷鐵道の通洞駅と足尾駅に立ち寄り、
通洞駅では わ鐵 のわ89-311をパチリ、
車体のほうはお疲れ気味、
おまけに撮影結果は残念な有様でして。。。(嘆)
イメージ 7
イメージ 9
イメージ 10
 一方、足尾駅にはキハ30 35とキハ35 70、
タンク貨車2両、
貨車移動機などが
展示されておりましたが、
キハ30系は前面強化されたタイプながら、
車体塗装が草臥れ気味、
というのが少々残念なところでしょうか?
とりあえず、訪れた記念にキハ35の
    トイレ流し管をパチリ♪
イメージ 8
 この足尾駅、駅本屋にプラットフォームなどが、
文化財登録されているそうで、
一見の価値はあったような。。。
 
 今回のツーリングで鉄道に触れられたのは足尾銅山の
トロッコ列車わ鐵の展示車両群でしたが、
思わぬ副産物に満足できたような。。。(苦笑)

 最近、椎間板ヘルニアの影響か、
身体の状況が思わしくない さくら でございます・・・
このところ、左殿部から左大腿部に掛けてしびれが。。。il||li ○| ̄|_ il||li
 

 さて、一昨日は私めの尊敬する元上司と共に
足尾銅山、戦場が原、大谷石採石場跡地の大谷資料館まで、
シルバーウイング2台でバイクツーリングに。。。
 
イメージ 1

 ということで、朝4時起き、5時出発
で一路、下道で第一休憩地の渡良瀬遊水池へ・・・
途中、
埼玉県や茨城県、栃木県に群馬県の看板を見ながら
走行しておりましたが、早朝ということもあり渋滞もなく、
一時間半程度で現地に到着、休憩中に遠方に見える
朝火事の黒煙を見ながら休憩。。。(^_^;)

 
 さらに途中で朝食休憩を挟み、1つ目の目的地、
足尾鉱毒事件(精錬工場)で有名な地域、
銅を産出した足尾銅山の見学
この足尾銅山、昭和48年には閉山となったそうですが、
江戸時代から掘られ続けたトンネルは
総延長1200キロにもなるそうで。。。
 
イメージ 2
イメージ 3

 
 トロッコ列車に乗り通洞坑口からトンネル内に進入~、
江戸時代の手掘りの様子から機械化された銅山の様子など、
さまざまな仕組みが。。。
 
イメージ 4

 
 その後、足尾銅山の精錬所を横目に通り過ぎ、足尾の砂防ダムへ。
現地に到着すると、砂防ダムは水量も豊富で滝のように
盛大に流れ落ちる姿を前に茶色い毛皮を着た生き物が橋を闊歩・・・
よ~く目を凝らしてみると、天然モノのニホンザル、橋から木に移り、
木の実を頬張っておりましたが、
天然モノのサルもなかなか可愛いもので。。。
 
イメージ 7
イメージ 5
イメージ 6

 砂防ダムを後にし、わたらせ渓谷鐵道の通洞駅と足尾駅等を見学し、
次の目的地は戦場ヶ原・・・
ひと山越えて、いろは坂へ突入!!
 
イメージ 8

 
 途中、電動ファンが回りっ放しになりながらも、
いろは坂を登り終え中禅寺湖を横目に
戦場ヶ原に到着・・・ただこの時点でお昼の12時。。。
 
イメージ 9

 
 昼食休憩を挟み、肝心の戦場ヶ原見学を忘れ、
そのまま龍頭の瀧へ・・・
イメージ 10
イメージ 11
 
 この時期は水量も多く、見応えは充分♪
滝の見学はソコソコにして、
宇都宮市にある大谷石の採掘場跡の大谷資料館へ。

 
 とりあえず受付を通り、階段を降りて採掘場跡地へ
予想以上に空気がひんやりと・・・
天井高さは恐らく20m以上あり、おまけに霧も発生しているせいか、
撮影が上手くいかず。。。(涙)

 ちなみに点々が沢山出ておりますが、
オーブではございません。m((_ _))m
 
イメージ 12
 イメージ 13
 
 壁に無数に残る機械で行われた採掘の痕は模様のようになり、
記念撮影を・・・
小一時間で採掘場跡を後にし、すぐ近くにある平和観音を見学、
また子供たちにお土産を購入し帰路へ。。。
 
イメージ 16

 
 帰り道は下道ではなく、東北道を利用、
約2時間、高速を走って18時過ぎには帰宅、
総走行距離は約360kmくらいでしょうか?

 
 ちなみに帰宅後、子供たちに購入したお土産、
包みを開けるや否や、フリーズしていたことを
ここに謹んでご報告申し上げます。。。(涙)
 
イメージ 15
イメージ 14

 マフラーがほしいなぁ~、という私めのつぶやきに
女房サマがすばやく反応・・・
この時期にマフラー?なに考えているの??
と率直なご意見、
マフラーはマフラーでも
シャリーのマフラーがほしい
さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 前にご紹介しました
我が家から近場に生息しているふなっしーご推奨
船橋ソースラーメン
一昨日は意を決しって食してみることに。。。
 
イメージ 5
イメージ 2

 お湯を入れるためにふたを開けてニオイを嗅いでみると、
ほんのりソースのカ・オ・リ♪
具材としてキャベツとニンジン、肉の破片が。。。
 
イメージ 3

 お湯を入れて3分・・・
いよいよソースラーメンと対峙する時が・・・
湯気とともにソースの香りが漂い、かき混ぜて、
記念すべき一口。。。
 
イメージ 4

 食べてみた感想、ハイ、ごくフツーのカップラーメンです、
ただ、麺を口に入れた後、感じた風味は、
サッポロ一番の麺を食べたときと同じ印象、
まぁ、メーカーが同じということもあるかと思うんですが。。。(苦笑)
 
イメージ 6

 食べてみて、決してマズイモノでもなく、
案外と食べられますねぇ~、
しかしながらスープに関しては、
やっぱりソース味
どうも、ぺヤング焼きそばにソースを入れて、
そのままお湯を入れたときのイメージが湧いてしまい、
飲み干すこと出来ず。。。(涙)
 
イメージ 7

 今回はカップラーメンでの未知との遭遇、
実際にはトッピングにハムカツをのせたりして
食すことが多いようですが、
私めも実際のお店でソースラーメンを食べてみたくなり。。。(苦笑)

 また来月の7月7日には家族を捨て、
新宿FACE までプロレス観戦を画策している さくら でございます・・・
今回は議員時代に金銭問題で色々とあった方が
試合に参戦する様で。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて先日のオークションにて、我が家には初登場になる
マイクロ113系 東海道線 附属4両セットがご到着・・・
ちなみに私め、KATO信者です。。。
 
イメージ 2

 もともと我が家には東海道線仕様の113系11連2本と
附属編成用に4本・・・うち1本はインチキJR東海仕様ということで、
スカートとカプラーのみがグレーということで、
編成の差異にはなるものの、まことに中途半端な存在、
今回到着した車両たちは、JR東海仕様の車両下回りも
グレーということで、ようやく目立った違いと言えそうな予感♪
 
イメージ 3
イメージ 4

 ただ唯一残念なのは、このセットには
動力車は含まれていないということ
我が家にある2本の113系11連のそれぞれの動力車が
KATO製とマイクロ製の動力車ということで、
果たして、15連になった時に勾配を上れるのか?という心配が。。。
 
イメージ 5

 私めの印象的にマイクロ製の車両って、
転がり抵抗が大きいようなイメージ
しかも11連のマイクロ製の動力車を組み込んだ編成内訳は、
KATO製3両、TOMIX製3両、マイクロ製5両といった陣容、
正直、11連でもマイクロ製の動力車1両では走行に厳しそうな。。。(悩)
 
イメージ 6

 そんな心配をよそに今回、セットの車両たちは
カプラーがアーノルトカプラーを装着しているということで、
付属のアダプターを用いてグレーのカトーカプラーを取り付けて密連化。
 
 
イメージ 7

 ただ、先頭車同士で連結するクハ111に関して、
アダプターを用いてKATOカプラーを用いると、
スカートとカプラー部分のフィッティングがイマイチ・・・
ということで、
中間に組み込まれるクハ111に関しては
TOMIXのTNカプラーを
装着した方がよさげな予感。。。il||li ○| ̄|_ il||li
 
イメージ 8
イメージ 9

 
 中間に組み込むクハ111、手持ちのTNカプラーを・・・
装着の際にはスカート下部内側の出っ張りを削ってから
TNカプラーを装着し、取付け完了♪
 
イメージ 10

 
 とりあえず、基本編成2本のうち、
1本だけ先頭車を同じくTNカプラーにするか、
編成の自由度を考え、中間に組み込まれるクハ111全車に波及するか、
現在悩んでおりまして。。。
 
イメージ 11

 
 ひとまず、作業の方も無事に終わりましたが、
今後、この付属編成で東海道線15両編成を走らせる上で、
動力車1両でまかなう・・・
勾配が一番の大きなネックですかねぇ。。。(嘆)

イメージ 1
 
 職場での出来事・・・
仕事上の提出書類で訂正を幾度となく求められる後輩クン、
度重なる訂正続きに業を煮やしたのか上司から一言。。。
 

 「能ある鷹は爪を隠すって言うけど、
           キミはなかなか爪を見せないね。」
という皮肉に対して後輩クンは
「あ、ボク、深爪なんで・・・」

このあと後輩クンは事務所の裏に連行され。。。(合掌!)
 

 やっぱり彼は鳴り物入りで
入って来ただけの事はあると思う さくら でございます・・・
ところで、事務所の裏に連れて行かれた彼ですが、
あとはご想像にお任せいたします。。。m((_ _))m

 
 さて本格的な梅雨の時期になってしまいましたが、
例のクハ103-188の作成に関して、
車体塗り替えを行っておかなければならない車両が1両。
 
イメージ 2

 3両製作するうちの2両は京葉線仕様総武・中央線仕様ということで、
元々の車体の塗装を活かして使用することが出来ますが、
どうしても、もう1両は常磐線仕様ということで、エメラルドグリーンに。
 

 ということで、梅雨明け後に塗装を行うこととして、
車体をバラして塗装準備だけをしておくことに・・・
 
イメージ 3

 
 車両をバラすのは簡単ということで、
床下を外し、側面窓ガラス、屋根を外し、
前面窓ガラスを外せばバラしは完了♪
 
イメージ 4

 
 車体に書かれている車両番号や所属表記、
シルバーシートマークなどは耐水ペーパーにて研磨、
本来であれば、車体色も落とせればベストなんですが。。。
 
イメージ 5
イメージ 6

 
 作業的には10分足らずですが、
この後、車体を洗浄して現在乾燥中・・・
あとは先の長い梅雨明けを待つばかりで。。。

イメージ 1
 
 先日の日曜日の放送らしいのですが、
TBS系列「アッコにおまかせ!」の番組内でのこと、
出川 哲郎 氏のポルシェに子供たちが落書きをしたり、
車の座席で犬にエサを与えたりと・・・

元々、和田 アキ子 自体が大嫌いなところにこの騒動、
多数批判が寄せられているみたいですが、
低俗な番組は即刻終了してほしい さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 2

 さて、月曜日の朝から車検に出かけていたKei ワークスも、
火曜日の午後には車検終了し、自宅に帰還!
 
イメージ 4

 とりあえず今回はATフルードの交換と
エアコンフィルターの交換をお願いしましたが、
そのほかの点に関してはまったく問題なしだったようで。。。
 

 純正サイズのタイヤに交換してあるとはいえ、
サイドスリップテストも調整なしでOK、ライトの光度・光軸も問題なし、
そのほかテストが色々とございますが、無事に一発合格だった模様。
 

 ただ、ATフルードに関しては
すっかり交換を忘れていたということで、今回、久々の交換・・・
エアコンフィルターに関しては車購入以来、
まったく交換をしておらず、今回初めての交換。。。(^_^;)
 
イメージ 5

 フィルターに関してはホコリが溜り残念な状況
交換部品としてPIT WORKのクリーンフィルターに交換、
お値段4、700エン也。。。(涙) 
 
イメージ 3

 ひとまず車検完了後の儀式、タイヤ交換を20分ほどで済ませ、
元の姿に戻りましたが、今回は部品交換やら調整が不要ということで、
車屋サン泣かせのお金の掛からない車検になってしまったそうで。。。
 
イメージ 6
イメージ 7

 今回はお金はあまり掛からず車検を通過したようですが、
10月には30年目の大御所、スズキ キャリィが車検、
どれくらい掛かることやら。。。(((( ;゚д゚)))アワワワワ

 拝啓、あの頃はテレビで引っ張りダコだった
 西 山 審 議 官
お元気ですか?
テレビ画面で一生懸命、報告していただけなのに
ネット上にカツラとバラされてしまったことは
残念でほかならない さくら でございます。。。il||li _| ̄|○ il||li
 
イメージ 1

 さて、宿題で使用するコンパスを学校に忘れてきてしまった娘チャン、
学校にわざわざ取りに行くのも面倒くさいと感じた私め、
実家に私めが学生時代に使用したコンパスがあることを思い出し、
2人で実家に捜査を兼ねて取りに行くことに・・・
とりあえず、目的のモノは無事発見~♪
 
イメージ 2

 私めが学生時代に使用したコンパス、
まさか親子2代で使用することになるとは。。。(苦笑)
 

 そんな目的のモノを実家にて捜索中に
私めの部屋からまた懐かしいモノが・・・。
 
イメージ 3

 今回、実家から発掘されたモノ・・・
任天堂ゲームウォッチ ミッキーマウス
同じく前回、実家から発掘した
       オ ク ト パ ス
と同様、ワイドスクリーンの1981年の33年前の製品。。。
 
イメージ 4

 現時点では電池も切れて
意識レベル JCS-300
ですが、オクトパスの時とは違い、
電池を入れるとスグに息を吹き返して復活!
 
イメージ 5

 それにしても、33年前の製品でも、
電池を入れれば復活するッちゅうのは
素晴らしいことですねぇ~♪

 
 ち・な・み・に
ゲームはミッキーが4箇所から落ちてくるタマゴを
それぞれカゴですくい上げるという単純明快なゲーム。
 
イメージ 6

  今更ながらですが、
こういったシンプルなゲームに
熱中していた時代が懐かしいですねぇ、
今では画像もゲーム内容も凝り過ぎて、
新しいゲームに対応できなくなっている私めですが。。。(涙)
 
イメージ 7

イメージ 1
 
 リコール対象になっていた我が家の乾燥機
とりあえず5月中にリコール修理が完了、
三菱ふそう並みの点検シールを貼られて戦線復帰、
梅雨には間に合って良かったと思う さくら でございます。。。m((_ _))m
 
イメージ 2

 さて、冷房装置の確保の見通しが立たないクハ103-188作成計画、
このまま作業屯坐のままでは仕方が無いということで、
とりあえず、テンションが下がりっぱなしですが進めることに♪
 
イメージ 3

 AU712分散クーラーを積載する際に、
クーラー両サイドに台座が出ており、
今回は初めてパーツを用いて、台座の表現を・・・
ボナから発売されている
AU712クーラー台座 
キズモノのAU712を用い、説明書き通りに取付けを実施♪
 
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6

 このあと、防護無線アンテナ取り付け冶具を用いてアンテナ取付け孔と、
信号炎管用の孔を開けて、加工作業は完了!!
 
イメージ 7

 
 ここから先は念願の屋根塗装作業に入りますが、
このクハ103-188は更新車ということで屋根は塗り屋根、
下の写真は以前に製作した更新車仕様の屋根ということで、
このようなイメージで塗装したいと。。。
 
イメージ 8
イメージ 9

 
 そこで用意したのはタミヤ情景スプレーのダークグレー、
コレを屋根に噴霧した後に在庫のGMスプレー35の
同じくダークグレーで塗装すれば、
塗り屋根の雰囲気を充分表現できるといった具合♪
 
イメージ 10

 
 以前は情景スプレーの雪というモノを使用していたものの、
販売中止になってしまった様で。(涙)

 
 イメージ的には屋根に軽く、情景スプレーを吹きかけ、
乾燥後にGMスプレーにて塗装・・・
つい先日までは、ホントお日柄もよく、塗装するにも乾燥するにも
スバラシイ気候だったんですが。。。(涙)

 
 一応、屋根側の艤装は完成ということで、後は車体側に
手を入れて行きたいと思いますが、
何とか梅雨明けには屋根の塗装を完了させて、完成させたいもので。。。

 それにしてもすごい雨でしたねぇ~、
ホント、グアム旅行のときに遭遇したスコール並みの大雨でして・・・
ちなみに昨夜は憂鬱な飲み会ということで、
大雨の中、駅からズブ濡れになりながら徒歩で帰宅した
 さくら でござます。。。m((_ _))m
 
イメージ 2

 何気に活動率が高いながらもぞんざいな扱いを受けている
我が家のKei ワークス・・・
そんなKei ワークスもまもなく9年目を迎え、
大きな車両故障も無く、4回目の車検の時期に。。。
 

 当時はダイハツ ミラ アヴァンツァードRというものに
乗っておりましたが、2ドアではダメという
女房サマの意見を尊重し、娘チャンが生まれる2ヶ月前に納車。。。
 
イメージ 1

 とりあえず、6月に車検ということで、
タイヤを交換しなければ何故か車検に通らないということで、
純正サイズのタイヤに履き替えすることに。。。
 
イメージ 3

 タイヤは昨日、雨が降る前に実家の手押し車(別称 一輪車)にて一括搬送♪
哀しいかな、本日はあいにくの雨、おまけに洗車したばかり、
しか~しながら、車検のための車屋サンへの回送は月曜日、
しかも明日は当直ということで、どうやっても、本日中には作業を
完了させておかねばならないという、残念な事実が・・・。(嘆)
 
イメージ 4

 一案として、曇り予報の月曜日という方法もございますが、
当直明けで廃人になっている可能性もあり、
早朝から意を決して車庫から車を出さずにタイヤ交換することに。
 
イメージ 5

 
 ジャッキで車を左右に動かしながらタイヤ交換、
エアーのチェックを行い、交換自体は40分掛かって完了・・・。

 
イメージ 6
 
 ところで、なぜ車検に通らないか?
答えは簡単、タイヤを若干太くしたせいか、
車のボディーよりもはみ出し。。。(照)

 ここ最近、読書をしていることが多いさくら でございます・・・
ただ読書といっても、頭がお利口になるような本ではなく、
プロレス関連の本なんですが。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 数日前のことですが、オイル漏れ修理のために
工場に入場した我が実家のトラクター、
工場というか、車屋サンの英断により、
そのまま修理にチャレンジすることにしたそうで・・・
そんな私めも作業の具合を見に車屋サンへ直行! 
 

 車屋サンに到着してみると、タイヤが外されて、
右側ハブケースが外された残念なお姿。(涙)
 
イメージ 2

 観察してみると、歯車の位置が中心からではなく、
オフセットされた位置に鎮座、
ハブケースの中で正しい表現ではないかもしれませんが、
ハブリダクションが採用されているようで。。。
 
イメージ 5

 ご近所の農機具屋サン連中の
「町工場では修理できない、メーカー送りだ!」
といった、周りの下馬評をあっさり覆し、
整備書のコピーを取り寄せて図面とにらめっこし、
構造の方はボチボチ対処可能な御様子だったようで。

 
 今回、漏れの原因になったオイルシール部分は
シャフトから取り外しの真っ最中、
見た目にはあまり分からぬものの、
とりあえずの漏れの原因はこの部分で間違いないそうで、
これより部品交換されるそうな。
 
イメージ 3
イメージ 4

 ところでメーカーに大まかな修理費用を尋ねて頂いたところ、
約10万円強・・・
とりあえず、車屋サンでは輸送費などの
経費が掛からないなどといったこともあり、
お値段的にもお勉強して頂けそうな予感♪
 

 ちなみに・・・
作動油兼用のデフオイル、
実際のところ、容量が25リッターではなく40数リッター
使古しという訳にも行かず、新油を投入ですが、
オイル代だけで4万円ほどが吹っ飛ぶそうで。。。||li ○| ̄|_ il||

↑このページのトップヘ