続? さくら の のほほん道楽絵巻

仕事よりも趣味最優先・・・毎年の目標は趣味道精進! そろそろ家族に捨てられそう。。。(汗;)

日々の備忘録。。。

2008年08月

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

 本日は8月最終日に防災訓練と言うことで、
私めの日頃の行いを示すような霧雨の中、担当する小学校へいざ出陣!
あちらこちらの小学校の訓練内容を見ると
伝達訓練に水バケツ、CPRやらAEDを使用した訓練、
三角巾に炊き出しなどと、色々な訓練が行われていたようですねぇ~!


 そんな中、私めが参上した小学校の訓練は

仮設トイレ設営訓練 Σ(゚Д゚ノ)ノェェ

まぁ、確かに震災時にはトイレって必要ですからねぇ~!


 それはともかくとしてCMで見たのですが、
12月6日から『252―生存者アリ―』ッちゅう映画が
公開されるみたいですね、なんとも252といえば、

天下の石原軍団が率いる消防庁

の無線用語、「要救助者」に関係するのかな?と思っておりましたが、
何やらそれに類する映画の様で・・・
前評判が高ければチョイト期待してもいいのかもしれませんねぇ~。。。


 さてさて今回はまもなく地鎮祭の日時が迫っておりますが、
話し合いは大詰めに更に近づき、窓ガラス、クーラー並びに
クーラーの室外機の設置位置、
外装やら玄関ドアの親子ドア化や玄関タイルなどの話合いを。。。


 一重に窓ガラスといっても今回の場合、はき出し窓はぺアガラスがメイン、
そこに普通のペアガラスか、防犯ガラスのどちらかにするといった具合。


 1階部分は防犯ガラスにしてあるものの、2階部分は普通ガラス、
ここで防犯面そっちのけで気になったのがガラスの強度、
防犯ガラスが割れ辛いのは当然ですが、
2階の普通ガラスに子供が突っ込んでしまった場合の心配が。


 実際に救急現場でも大人、子供を問わずにそういう場面を幾度となく目撃、
私めは話でしか聞いた事がありませんが、とある催し場で
子供がふざけていて玄関ガラスに突っ込み頚動脈を切り、
亡くなったという話を聞かされたことが。。。


 そういうことを考慮すると、脆弱なガラスに突っ込んで
子供が致命的な怪我するよりも、多少、怪我をしたとしても
割れにくく、飛散しにくいガラスの方が致命的な怪我は少ないのかな?と。


 お次に2階の子供部屋の窓に肘掛手摺り窓を取り付ける予定でしたが、
追加で主寝室にも肘掛手摺りを取り付けることに・・・
何が一番怖いかって、想定外の行動で椅子か何かを持ち出して
窓から下を覗き込む・・・バランスを崩して転落する、と言った事も考えて、
念には念を、と言った具合。


 「子供たちに安全な家を!」と私めたちが言っておきながら
2階から子供が転落では安全な家以前の問題であり、
少しでも危険を回避できるなら、と言う考えもありますが。


 そのほかタイルの見本品を見せていただきましたが、
簡単には結論が出ずに今回は見送り、玄関から続く納戸にドアを
設けるといった話も女房はドアを付けたがるも
私めが反対のために話が進展せずと言った感じ。


 玄関タイルに関しても色々な種類がありすぎて
なかなか1本に絞れないような・・・
ただ、作業するまでには時間があるということで、
ジックリ選ぶ事ができそうですが、悩みのタネが増えたような。。。(苦笑)


 そんな中、18回目の話し合いの時にこんな話を担当さんから・・・
可能であれば床下点検の絡みで設計の方から「上がり框(かまち)」の斜め化と、
トイレの洗面部分の取り付け位置の変更の話を持ちかけられ。。。


 実際に図面を見ると、トイレの洗面部分、正面から見て
左側についていた洗面が右側になっており、
動線と引き戸の開く方向などのバランスがイマイチ。


 こちらとしても斜めのあがり框や洗面の位置にはかなり難色を示し、
そのままと相成りましたが、
仕事以上にまじめに取り組んでいる人生の一大事業、
これからどうなっていくのやら?でして。。。(悩)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 何ともここ数日のゲリラ豪雨に異常気象の影響か、
8月なのに涼しいせいか、救急出場にも変化が・・・何故か昨日は

救急出動3件で終了!

だった訳で。。。


 市内の救急隊を見ても下から2番目の出動件数、
まぁ午前中、救急車の修理と言う事で、
予備の救急車に積み替え作業もありましたが、
それにしても8月にこんな少ない件数は珍しいような。


 それにしても早朝の救急出動、朝から鼻出血が止まらないと言う事で、
現場で確認すると鼻から血がボトボトと滴り落ち、出血は継続中、
ここで何が困るって病院選定が・・・
掛かりつけに電話するも内科のドクターでお手上げと言う回答、
いつもであれば収容確率がダントツに高い本日の当番病院に電話するも、
専門外と言う事で珍しくお断り、
と言うことで、最後の砦として市外の病院に掛けてみると・・・

私め:「お世話になっております、○○市の△×救急隊です、おはようございます、30歳代の男性で40分くらい前からの鼻出血が」

と言い始めたところで間髪いれず

Dr?:「ハイ、どうぞ、どうぞ!」 ガシャンッ!

ときた訳で。。。(悩)


 何だか狐につままれた如くの私め、再度病院に掛けて確認しましたが、
やっぱり収容OK、病院に到着し救急室で待っていたのは

病院長サマだった訳で・・・il||li ○| ̄|_ il||li

なんとも、バイタルも名前も聞かないで収容可能とは
私めも初めてではないものの、
あんなにあっさり収容可能となるとはビックリ仰天だった訳で・・・
ホント、電話交渉も病院によって色々と特色があるものでして。。。(苦笑)


 さてさて、我が家に到着してから随分と時間が経過してしまいましたが、
やっとEF210 100番台 シンパ仕様の部品やらナンバー転写の作業を。


 今回のEF210、今までの0番台、100番台とは違い、
パンタグラフがシングルアーム式のパンタグラフになった事が
一番の特徴かと思いますが、そのほかにも色々と。。。


 ナンバーの方も取り付けるのではなく転写式に、
カプラーもナックルカプラーになり、
今までなかった前面の手すりやら解放テコが新たに
ユーザーで取り付けする事に。


 最初に前面部の作業と言うことで、
手すりと解放テコの取付けを行いますが、
ここはあくまで説明書通りに取り付け作業を実施、
手すり取り付けをする際に一部ランナー部分を残したまま作業しますが、
ガイド孔に誘導するには付いていた方が作業しやすいかもしれませんね。


 取り付けが終わったらニッパーではなく、
小さいハサミでランナー部分を切り落としますが、
以前、ニッパーで作業していたものの、切り落としすぎて
手すり本体まで切り落としてしまうと言うアクシデントが・・・
そこでハサミを使用するようになったのですが、
この方が大事な部分を切り落とすことなく、都合よく切れるような。。。


 お次に屋根上部品と言うことで、避雷器、信号炎管、
GPSアンテナ、ホイッスルなどの取り付け作業を行いますが、
この中で一番取り付けに厄介なのがゴールドに輝くホイッスル。


 以前のことですが、ホイッスルの取り付け孔が小さいのか、
はめ込むたびにホイッスルが折れると言う事態に直面し、
近年はホイッスルを取り付ける孔にピンバイスを差込み
気持ち程度に孔を広げてから取り付けをするように・・・
この方が折損事故もなくスムーズに取り付けられる感じですね。


 ひとまず難関のホイッスル取り付けが終わり、
ナンバーの転写に作業は移りますが、
私め的に、どうも面倒な雰囲気が・・・
定位置に合わせるにしても慎重の上により慎重に、と言った具合。


 何とか無事に転写の方は終わりましたが、
慎重にやりすぎて作業時間が30分ほど、
近年の機関車で時間が掛かったのは久しぶりのような。


 それにしても手すりや解放テコ、ナンバー転写にしても何だか面倒な作業が
増えているような気もしますね、
取り付けなどが出来ない人はそのままにしとけ!とでもいうんですかねぇ~?
それでは新たなる鉄道模型を始めた人に対して
敷居が高くなってしまうような気もしますね。。。


 最後の3車種を並べてみましたが、
同じ機関車ながら制御方式、パンタの違いで
色々とバリエーションがあると楽しいですね。


 見た目と言った点で転写式のナンバーもよさげなような気も致しますが、 
ユーザーの作業負担が増えたのは落胆なのですが。。。

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


 ここ最近は天候が不安定というか、
ここ数年に比べて明らかに異常気象と思わせるような
短時間での豪雨が続きますよねぇ~、
これも自然をないがしろにしてきた
人間に対する自然の逆襲なのでしょうか?

 さて、本日は30度を下回るという気象情報にだまされ、
午前中の暑い最中、デジカメ片手に実家に参上!
前回のクハ1472に引き続き、クモハのN化作業を。。。

 9両仲良く並んだクモハ達ですが、
1両だけパンタグラフの無い車両が・・・
とりあえずこの車両、
後日作業予定の屋根交換予定車両という事で、
パンタグラフはあらかじめ撤去していた訳でして。。。

 さて、さっそく作業という事で、
今回はクハとは違って最初に
台車から作業をする事に。

 作業工程自体は昨日のクハと変わりませんが、
車輪に関して、TOMIXのスポーク模様の入った
プラ車輪の在庫が無くなってしまい、
素直にN化パーツの金属車輪を使用。

 最後に車体と組み合わせて作業終了となりますが、
あと、もう一つ気になっていた部分が・・・
KATOのPS16を搭載しておりますが、
これがまた容易く外れるときたものでして。。。

 本来であればPS13あたりを
取付けた方が似合うかとも思いますが、
KATOのPS16の在庫処分を兼ねて
載せてはみたものの簡単に外れてしまうのでは
調子が悪い訳で。。。

 とりあえず、タミヤセメントを軽く流布し
接着固定としましたが、
これで外れる事はないかと。

 長々と続いた鉄コレ 西武451系ですが、
N化も完了しあとは動力ユニット組込み作業と
グロベン屋根に交換作業を残すのみとなりましたが、
出来れば、床下周りの塗装も
やっておきたいところですよねぇ~。

 動力ユニット組込みの際に気力と時間があれば
床下機器やら台車の塗装を済ませたいものですが、
涼しくなってからやろうかなぁ、と。。。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 本日はこれより飲み会と言う事で早めの更新を・・・
何とも昨日は石油コンビナートの防災訓練本番と言う事で、
天候に恵まれて時折、雨がパラつくと言った状況、
これも日頃の行いの良さが災いしているんですかねぇ~。。。(涙)


 またもや昼前から夕方まで当直での救急出動そっちのけで訓練会場へ出陣!
前回のリハーサル通りに本番も無事に終了いたしましたが、
現地には何やら国営放送のカメラマンも来ており、
夜のニュースで訓練模様の中でしっかりと私め、出演しておりました・・・


後姿で。。。il||li ○| ̄|_ il||li



 そんな訓練も終わって普段通りの体制に戻りましたが、
どうもウチの管内って酔っ払いとは縁が切り離せないと言うか、昨日も

住所不定者の酒宴 ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ

が行われていたようでして。。。(嘆)


 「階段から転落」という内容の割には引っかき傷やら殴られたような痕があり、
階段転落と言うよりも喧嘩による負傷といった雰囲気、
ただ、本人が階段から転落したと言い張るためにそのように病院には伝えましたが、
ホントこういう輩、駅前から追放して欲しいような・・・
ある意味、全国の救急出動増加に起因しているような気も。。。


 さてさて私めの実家、ハクビシンやらタヌキ、アオダイショウにシマヘビに
ネズミなどと言った小動物たちがたむろするという大自然に囲まれた?実家、
なんとも、タヌキなんぞは飼い犬がいた当時、
何度エサを失敬された訳でして。。。


 そんな我が実家の植え込みで私めの母上が草刈りをしていたところ、
私めを大声で呼ぶ声が・・・
咥えタバコに短パン、サンダルといった夏らしい格好で行って見ると
4つの小さくて白い球形のモノが。。。


 何やら手にとってみると土で汚れはしているものの、
2~3cmほどの大きさで弾力があり、何かの卵のような。。。


 大きさからしてヘビの卵ではないことは間違いなし、
鳥の卵でもなさそう、じゃぁ、いったい何の卵なんだ?と言うことで、
4つの卵を手に持ち、私めの模型部屋に。


 爬虫類の本を片手に色々調べていくとあるページで
似たような形の卵を発見!!


 どうやら卵の主は
脊索動物門 爬虫綱 有鱗目 トカゲ亜目 トカゲ下目 カナヘビ科 カナヘビ属の

ニホンカナヘビの卵のようで。。。



 分類を交えて記載するととんでもなく長い名前になってしまいますが、
早い話、トカゲさんの卵だった訳でありまして。


 非常に興味津々の私め、試しに孵化させてみようかと思いネットで色々と検索、
何やら卵は発生に必要な水分を周囲の土壌などから吸水して
約1.5倍の大きさまで膨らみ、
約2ヶ月で全長5~6cmくらいの幼体が孵化するとのこと。


 鉄道模型用の空きケースにティッシュを敷き詰めて適度な湿り気を与えて
卵を存置、孵化までどのくらいの時間が掛かるかは分かりませんが、
暫く見守ってみることに。


 生まれたらブログ上でご報告したいとは思いますが、
失敗に終わった場合にはそのまま終了となりますのであしからず。。。(苦笑)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

 本日は雨ということもあり、
自宅でおとなしくしていたために
模型作業は中止、今回はメガネの話でも・・・
かな~り前にご紹介した私めのメガネ、
仕事やらプライベートでの運転の際は
必ずといっていいほど
メガネは手放せないといった具合で。。。

 その日はたまたま、ゴト車のオイル交換が
入っているためにいつも通りにメガネをかけて
トヨタ自販まで出陣~!

 ゴト車をディーラーに預け、
商談スペースにてイスに座り
メガネを外そうとしたその時・・・
メガネの右側ヒンジ部分から
ポキリと折れた訳でして。。。

 使いモノにならなくなってしまった私めのメガネ、
ひとまず職場に行けば予備のメガネが
バックの中にあるということで、
久々に素顔のまま救急車を運転して職場に帰還。

 職場に帰宅早々に注文が掛かっても困るということで
取り急ぎ、更衣室においてあるバックをガサ入れ、
しかしながらメガネが入っていなかった訳でして。。。

 よくよく考えたら予備のメガネは
白樺湖旅行に行った際に
ランクルのグローブボックスに入れたような気が・・・
結局、そこから出していなかったような・・(情)
ということで、その日の勤務はメガネ無しで
6年ぶりにゴト車を運転することに。

 ただ、私めの場合、運転免許証に条件事項には
「大型・中型・けん引」のみが眼鏡使用で
普通車の運転にはメガネの制限なし。

 とはいうものの、やっぱりメガネ無しで
運転するというのはなかなか怖いものでして。。。

 ひとまずその日の当直を無事に終えて翌日、
そのままメガネ屋サンにGO!!
私めのメガネ、以前に左側ヒンジ部分、
鼻の部分差さえが折れて修理に出しており、
金額の方も1500円ほどだったような。

 ただ私めのメガネ、8年も使用しているということで、
プラスティックのレンズに
非常に細かいクラックが無数に入り、
メガネを使用する分には支障がないものの、
時折、光の当たり具合によっては
その細かいひび割れが要因で
乱反射を引き起こすと言ったことがまれに。。。

 てなわけで、今回はレンズ交換も
一緒に行ったのですが、
レンズを通して見た際にモノが
明るく見えるという青系にしようかと・・・
それに加えて、度数の方も以前に注文した
度の入ったサングラスと同じ度数にし、
とりあえず、アクアブルーといった
非常に色が薄いブルーのレンズ、
対汚損、対衝撃に強い仕様にしてもらったところ、
金額が約5万円に。。。il||li ○| ̄|_ il||li

 かといって仕事で使用するモノ、ケチる訳にも行かず、
何とも哀しい訳ですねぇ~5万円。ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ

 まぁ、メガネも修理が完了して戻り、
使用してはおりますが、
やはり新しいレンズの方が見やすい訳でして、
5万円支払った価値はあるのかな?と、
自分自身を慰めている毎日なのですが。。。(苦笑)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

 さてさて、我が家で充分に熟成していた
鉄コレ 第7弾の西武451系、
今回は全車のN化作業を一気に進めるのではなく、
クハ1472の6両について作業を実施。

 ちなみに今回モデルになったクハ1472、
何度も記載はしているかと思いますが、
実車はクモハからクハに改造された車両がモデル。

 本来、クハとして製造された車両は
グローブ式ベンチレーター、
アルミサッシも未塗装な状態で誕生。

一方、今回のモデルとなった車両は
クモハから改造ということで、
ガーランド式ベンチレーター、
窓サッシもベージュに塗装されており。

 実車のパンタグラフ部分は綺麗に撤去されて、
ガーランド式ベンチレーターが増設されておりますが、
このモデルもおそらくガラベンは
増設されているかと・・・。

 さて、さっそく作業ということで、
今回は最初に全車の床下を外してウエイトの取付け、
取り付けが終わったら一旦、車体に取り付けて
お次に台車の内職作業へ。。。

 カプラーの方はスペーサーを介して、
KATOカプラー 密連グレーを装着、
カプラー取り付けの際にはカプラーポケットの一部、
突起部分の除去作業を実施。

 お次に車輪という事で、
製品としてついてくる車輪は
前回の西武371系のスポーク車輪とは違い
プレート車輪。

 個人的な考えで申し訳ございませんが、
TR11台車に似合うのはスポーク車輪かな?と
いうことで、371系同様に一部車両には
TOMIXのスポーク模様の入った
プラ車輪を装着しております。

 まぁ、あまり目立たぬところと
いってしまえばそれまでですが、
やはり自己満足といった所でしょうか・・・(苦笑)

 クモハ451より一足先に
N化作業が終わったクハ1472、
明日あたりはクモハ451の作業が出来れば、と・・・
後は気力の問題なのですが。。。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

 何とも昨日もゲリラ豪雨凄かったですねぇ~、
おかげで汚かった車も綺麗になった訳でして・・・
一方の私めといいますと21時前に就寝・・・
というよりも息絶えていたようで。。。(寂)

 そんな一昨日の当直、お仕事のリハーサルという事で、
仕事の注文そっちのけで昼前から夕方まで会場へGO!

 このリハーサル、同業者やら異業種の方々が合同で
リハーサルを行うという事で、
何とも私めも緊張が。。。(苦笑)

 そんなリハ終了後に自衛隊の軽装甲機動車を
見学していたのですが、
この車両の製造メーカーって小松製なんですねぇ~、
しっかりとカギにも小松のマークが。

 隊員サンに色々と扱いやすさなどを
聞いているとこんなお答え、
「クーラーが付いてないんで
    車内はメチャ暑いですよぉ~。」

う~ん、お国を守る車にしては
クーラーがないとは。。。(驚!)


 さて、リハーサルのほうは実際、
実働しているのは5分足らずなのですが、
待ち時間がヒジョ~に長く、
暑さも手伝って何とも言えぬ疲れ、
リハ終了後にお仕事に戻れば
すぐご注文が入るといった具合だったわけで。。。(嘆)

 さて、昨日の話になりますが、
さっそく作業という事で、
始めにクモハ451の床板を外して解体作業を開始!
床板を取ると屋根と車体はネジ止め、
さらに屋根よりつき出ている突起が車体に
喰いこんで留められている状態。

 始めに左右の側面ガラスを取り外し、
前面ガラスを外した後、
ネジを外し、屋根を慎重に取り外します。

 お次に一畑電車のデハ81の解体作業ということで、
西武のクモハ451と同様の作業を施し解体。

 屋根の違いは当然の事、側面窓ガラスに関しても
西武のクモハ451の
側窓ガラス部分はベージュに塗られ、
一方の一畑電車の窓ガラスはシルバーに塗られており、
クハ改造のクモハ451は
元々、グロベン、アルミサッシ未塗装という事で好都合、
窓ガラスに関しても入れ替え作業を実施することに。

 今度は組み付け作業に入りますが、
さきの作業の逆手順で組み上げ・・・
屋根を取付けた後に前面ガラス、
側窓といった順に組上げて、
ついで作業という事で、N化作業も実施。

 クハのほうもクモハ同様に作業を実施いたしますが、
今回、モデルになった車両はクモハ改造のクハ、
窓サッシもクモハ同様にベージュに塗られており、
クモハ同様に今回の部品交換は
実に好都合だった訳でして。。。

 クモハ、クハともに屋根交換、窓ガラス交換で
新たなるバリエーションとなりましたが、
グロベン屋根の方が何となくスッキリしている様な。

 今回は同時にN化を施して作業終了と致しますが、
もう一編成分、一畑電車を確保してあり、
作業時間が取れ次第、
部品交換作業を行おうかと考えておりますが、
今回、タネ車となった一畑電車も
何とか中間車化改造を行って
活用を図りたいものですねぇ。。。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 8月12日、日本テレビ系列で放映された「ナイナイ +」での心霊写真、
心霊動画を見て今頃ビビッている さくら でございます。(((( ;゚д゚)))アワワワワ


 まぁ、正直言ってどこに何が写っているといったモノの方が
何気に見てしまうよりも恐いものでして、
見るのが好きな割には私め、ホントは苦手なのかもしれませんねぇ~(苦笑)


 さて、我がさくら屋敷も9月の地鎮祭に向けて
最後の大詰めの段階を迎えているのですが、
18回目の話し合いと言う事で、一部内装の手直しと変更、外装の色やら外構と
私めも頭の痛い話ばかりでほとほと、ノイローゼになるかと(苦笑)


 内装に関しては床材や物入などの色や形はほぼ決まっているものの、
床材をキズの付きづらい「ハイコート」と言われるものに変更。
お値段アップは仕方ない事なのですが、
子供たちがおもちゃで遊ぶ事を考えての選択、
やはり傷がつきにくいと言うのは気持ちの問題なのかもしれないですが、
対策だけでも講じておこうかと。。。


 台所周りに関して、今回は給湯にエコウィルを設けた都合もあり、
一番安いガス基本料金が使用できるということで、
ガスレンジにしましたが、将来を見越してIH化出来るように
配線の引き回しやら、

悪名高き東芝の電気炊飯器

が壊れた時点でガス炊飯器にスイッチを考えている私め、
ガス栓の準備もお願いした次第。


 お次に外装に関しての一番の悩みと言う事で外壁のカラーについて悩みどころ、
先日、私めの住む近隣に建つヘーベルハウスと
ヘーベルタウンという旭化成のヘーベルハウスが50棟ほど
林立して建築されている場所を見に行ったのですが、
色に関して、ブラウン系やらグレー系、ホワイト系やらベージュ系などと
たくさんの色があり、なおさら混乱に拍車を。。。(情)


 個人的に申せばグレー系とかの方が家が
落ち着いて見えるような気も致しましたが、
それに加えて窓枠のカラーリングまで考えなければならないと言う始末。


 窓枠に関しても「くろがね」カラーと「ステンレス」カラーの二通りが・・・
例えば外装がグレー系やベージュ系でクロガネカラーを用いれば、
メリハリのある雰囲気になるようですが、
ステンカラーを用いると、建物全体に色を馴染ませるような雰囲気、
正直言って、窓枠の色も悩みどころですよねぇ~。。。(涙)


 外の水廻りに関してもひとつは手洗い用としてガーデンパンを、
もう一つは洗車用として埋込ボックス散水栓を設け、
外部からの電線、ケーブルテレビ等の引き込みは私設電柱を介して
地中より建物内に引き込むと言った具合。


 これにより、契約時のお値段よりも130万円ほどのアップときたものでして、
ネット上で色々と契約後の内容変更や追加による
値段でおおよそ200~250万円アップと
言う事を考えれば安く上がった方なのかと。。。


 ただ、私めのとって大事な大事なことが・・・
カーポートではなく工具のことを考えて、きちんとした車庫が欲しい私め、
既存のものでは奥行きが足りず、ランクルが入るとキツキツな状態。


 そこで何とか安くて丈夫な車庫はないかと色々と物色していた結果、
JA(農協)で取り扱っている倉庫兼車庫が・・・
奥行きが7mあればランクルもすっぽりとおさまってよさげな感じ。
そして、ありがたいことに農協と色々とお付き合いのある我が家、
何とかこちらを利用して車庫を購入する事に。。。


 さて、最後に外構・・・ハッキリ言ってこちらも悩みますよね、
ブロックの段数やらフェンスの選択、おまけにお値段まで、
正直言って、吐き気がしております。。。(苦笑)


 ただ、少しでも安く立派な外構を!と考えている私め、
最悪の場合は資材を私めの方で直接購入の上、旭化成に設置をお願いすれば
設置費用のみで中間手数料が省けるようで・・・
私めが外構設置を担当してもよいのですが、
耐震強度ゼロ、保障もゼロといった具合で温かく反対の罵声を。。。

 
 とりあえず大詰めを迎えたさくら屋敷、
ホントに12月までに引っ越せるものなんですかねぇ~???

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


 さて、私めがブログ夏期休暇中に鉄コレ第7弾の
一畑電車のデハ81とクハ181が到着~、
女房が実家に里帰りしていたから
緊急導入した訳ではございませんが、
どうしても鉄コレ西武 451系に
施しておきたかった事を。。。

 さて、そんな一畑電鉄に譲渡された
実車の西武451系ですが、
昭和56年から翌57年までに
クモハ451+クハ1471の3本、
計6両が一畑電鉄に移籍。

 外観で塗装変更はもちろんの事、
通風器がガーランド式ベンチレータから
グローブ式ベンチレータに交換されたほかは、
ほぼ原形をとどめていたものの後継車両の入線もあり、
平成10年までに全廃。

 ちなみに今回、一畑電車の2両はグロベンが表現、
サッシも銀色表現されており、
鉄コレ 西武のバリエーションとして
増やすにはもってこいの編成な訳でして。。。

 ちなみに鉄コレ第7弾の西武クハ1472は
元クモハ451からの改造車と言う事で、
ガーランド式ベンチレーターで
窓サッシはアルミベージュ塗装。

 クモハとの編成美が整っているものの、
私めとしてみればグローブ式ベンチレーターと
無塗装のアルミサッシが特徴のクハやら、
クハより改造された
グロベンのクモハを作成したいような。

 てなわけで今回の一畑電車、
今後は西武451系との屋根振り替え作業の上、
西武451系グロベン仕様のクモハ+クハ編成を
作成したいと考えておりますが、
屋根の提供車となる一畑電車ですが、
中間車として活用できればと。。。
 
 ひとまず、未だ本調子ではないと言うことで、
本日はこの辺でドロン♪(←どこかで見た文面のような。。。)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 何とも久々にブログ復活と言った感が強いのですが、
精神的落ち込みやら旅行以外では初めてのブログ長期休暇と言うことで、
あえて趣味のは没頭せずにのんびりと疲れを癒しておりましたが、
救急出動すれば患者サマに精気を吸い取られ、意気消沈と言った具合。(苦笑)


 まぁ、何はともあれ、

本日よりまた宜しくお願い申し上げます m((_ _))m



 とにかくブログ休暇中には勤務の最中にメガネが壊れて
6年ぶりにメガネも付けずに素顔で運転するハメになるわで、
メガネ修理に出したついでに8年使用していたせいか、
レンズもくたびれ気味。。。


 ついでにレンズ交換も、と言って修理に出したまでは良かったものの、
後日お話したいとは思いますが、
修理金額ならびにレンズ交換でかなりの出費・・・
私め、自己破産寸前でございまして。。。(涙)


 さて、本日のお題と言うことで、私めも気がついておりませんでしたが、
前回、京成バス いすゞ エルガがブログ上に登場しているのって
早くも2年近く前の話になるんですねぇ~!
私めも気がつかなかった訳でして。。。(苦笑)


 さて、今回やってきた京成バスのいすゞ エルガ、
我が家で先日、32台導入したいすゞキュービック のおかげで
いすゞ エルガもいささか、かすみ気味ですが、
ここで少しでもノンステップバスの勢力を拡大しておきたいと。。。


 そんないすゞ エルガですが、上記の写真の通り、1台を増車、
いつものように並べたキュービックバスと比べると、
車高も低く、何となく低重心化が図られているような雰囲気ですよねぇ~。


 タイヤサイズは実際にどちらのバスも同じものを履いてはおりますが、
キュービックバスに比べてエルガのほうがタイヤが大きく見えて
何とも滑稽なスタイリング。。。


 どちらかと言えばエルガの側窓部分の高さがキュービックバスに比べて
低い事がそう感じさせるのかもしれませんが、
窓の位置が低いか高いかでここまで雰囲気が変わるものなんですねぇ~!


 今回のいすゞエルガを紹介しておいて、我が自宅前を通る京成バスですが、
ノーマル車高のいすゞ エルガ、中型タイプのエルガミオ、キュービック
日野 ブルーリボンと、色々な車種の京成バスが走ってはおりますが、
実際に低床バスなんぞは2台しか走っておらずでして。。。(涙)


 何とも情けないやら、哀しいやらで京成バスに小一時間・・・
と言ったところですが、閑散区間だから仕方ないのかもしれないですねぇ~。


 何はともあれ京成バス、トミーテックから新しいタイプの
京成の車種は出してくれないんですかねぇ~、
西武バスに関しては充実しているのですが。。。(懇願)

イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


 さて何とも、毎日が暑くて地獄の日々と言うか、
何もしていないのに、
汗ダラダラで夏って鬱陶しいなぁ、と、
日々感じている さくら でございます。

 それにしても今年も暑いというか、
勤務中もご注文で2回ほど仕事をすると、
Tシャツは汗でビタビタ、その度にTシャツ交換、
1日で5~6枚交換しているような状態、
ホント、秋が待ち遠し訳で。。。

 さて今回も、クーラーという
近代設備の無い実家に参上し、作業を敢行!

 このまま放置プレーにしたらイカンということで、
ひとまず、シクレの西武クハ1660の2両の
N化及びカプラー交換を。。。

 ひとまず、台車を取り外して車体から
床板を取り外し、床室と客室部分を分離、
まずは床板上部にウエイトを積載後、
客室部分と組み合わせて車体側の加工は終了!

 つづいて、台車側の作業ですが、
プラ車輪を金属車輪に交換後にカプラー交換、
カプラーの方はKATO カプラー密連 グレーを
用いて組付け。

 台車に取り付けの際は一番短いサイズのスペーサーを
介してカプラーポケットを取り付けております。

 1両は妻面寄りのみカプラー交換、
もう1両は運転席側、妻面寄りと両方交換して
本日の作業終了、
運転席側にカプラーを取り付ける際は
スペーサーが無い方が実感的かもしれません。

 連結器も交換し終わったという事で、
マイクロ製の701系に化けた旧601系中間車と
組み合わせてみましたが、
角度を変えてみれば雰囲気として
往年の姿なのかもしれませんが、
色の違いがかなり目立ってしまっていますねぇ。

 どちらの塗装表現が正しいのか私めも存じませんが、
こうしてみるとトミーテックの方は
やつれ気味の車両といった様相で。(苦笑)

 ひとまず今回はこの2両で作業を終了いたしますが、
時間が出来たら徐々にカプラー交換作業を
続けていこうかと・・・
正直なところ、いつになるかは分かりませんが。。。(涙) 

↑このページのトップヘ