オリオン座流星群が極大の日、
運悪く当直日だった私めは、
仕事そっちのけで屋上にて深夜2時まで粘り・・・
結局、1個も見れなかった
さくら でございます。。。m((_ _#))m
イメージ 1
 さて、管制塔階下の8階展望回廊を後にした私め、
今度は格納庫前に展示された航空機やらヘリを見物しに
大きな格納庫の中を通って展示スペースに♪
イメージ 2
 格納庫の中には救難消防車が展示されておりましたが、
コチラの話は後日として、展示さている航空機の元へ・・・
正直、航空機には疎い私め、
イマイチ何が展示されているのか。。。(汗)
イメージ 19
 最初に撮影したヘリコプター、
しっかりと撮影したものの、展示板の撮影を忘れており、
ひとまずネットで調べてみると
UH‐1Jという機体らしく、
イメージ 4
あとの細かい状況まで調べられずじまいで。。。(情)
イメージ 3
 お次に展示されていたのは P‐1哨戒機・・・
時折、自宅近隣を飛行していたような気がいたしますが、
イメージ 5
P-3C哨戒機とは違いプロペラ機ではなく
イメージ 17
動力源がジェットエンジンだといった程度の認識、
イメージ 9
ようやくP-1という
哨戒機だと分かった次第で。。。(苦笑)
イメージ 6
 そのお隣に並んでいたのが
中型輸送機C-1と呼ばれる機体、
イメージ 7
迷彩カラーを纏った姿はいかにもといった雰囲気、
お隣に鎮座するP-1の降着装置とは違って
脚が短いせいか見た目がドッシリとしたご様子。
イメージ 8
 確か習志野自衛隊の空てい団、落下傘部隊の練習で
この機体から隊員が降下しているような気がしましたが、
この辺の知識、自衛隊の事を詳しく知らないだけに
ホント曖昧でして。。。(情)

 更にお隣にはU-36Aと呼ばれる機体と
イメージ 10
イメージ 11
TC-90型航空機が展示され、
イメージ 12
イメージ 14
コチラも何度か飛行しているお姿を目にしたことがあり、
改めて型式と各々、対空訓練支援機と
練習機だという事を知る。
イメージ 15
 そのお隣には時折、訓練飛行でお姿を目にする
P-3C哨戒機が展示されており、
イメージ 13
散々、練習飛行している姿を目にしていただけに
やっと間近で見学できた感じで。(苦笑)
イメージ 16
イメージ 18
 このほか、まだヘリコプター2機と
飛行艇が残っておりますが、
まだまだ下総基地シリーズは続投という事で、
とりあえず、本日はこの辺まで。。。
イメージ 20
   まだまだつづくよ、その4に。。。