不審者情報・・・
メールなどで流れるたびに
疑われている さくら でございます。。。m((_ _;))m
さて仕事帰りの道中、信号待ちでの話・・・
停車中のワンボックス後部に写る我が家の
スズキ アドレスV125G
この時、我が家のアドレスの姿を眺めているも、
何か足らないような気が。。。
よくよく観察してみると、
ヘッドライドが点灯していない・・・(汗)
ここはひとつ、原始的な方法で解決を図ってみることに♪
とりあえず、引っ叩いてみても反応なし!
意識レベルJCS-300。。。il||li _| ̄|○ il||li
実際に球が切れていると思われるのはLowビーム、
Hiビームに切り替えてみると異常なく点灯・・・
悪あがきをせず、帰宅後速やかに
部品を発注することに。。。
部品を発注することに。。。
ということで、我が家に到着したのは
M&Hマツシマ PH-12 12V40/40W (S2・SC) 102 102SC
私め、イマイチ知らぬ名前のメーカー、
なにやら品モノに関してメーカーの
ホームページを見てみると、
ホームページを見てみると、
タイプ:PH12
定格:12V 40/40w
バルブ形状:特殊
カラー:スーパークリア
特殊ハロゲンガスを超高圧封入
さらに高効率フィラメント採用で
さらに高効率フィラメント採用で
極限まで効率を高めS2スーパークリア(クリアホワイト)
クリア球から黄色味を減らした
ホワイトコーティングバルブ。
クリア球から黄色味を減らした
ホワイトコーティングバルブ。
透明感のある見やすい光は明るさと
白さのベストバランスです。
白さのベストバランスです。
だそうで、ある程度は有名な会社みたい。。。(汗)
さっそく取付け作業に入りますが、
ネジを緩めてカバーを取り外し、
ネジを緩めてカバーを取り外し、
速やかに切れたバルブを取り外し、
バルブをヘッドライト側に取付けてソケット部分をはめ込み
地味に作業終了と思いきや・・・
ソケット部の白い配線が根元から外れており、
どうやらLowビームの配線のようで、
よくよく見バルブを見てみると、
よくよく見バルブを見てみると、
フィラメントも切れていなかったようで、
さすがの私めも。。。(涙)
さすがの私めも。。。(涙)
普段から通勤、買い物、子供の送り迎えなど、
八面六臂の大活躍をしているアドレスV125G・・・
今からソケットカプラーを発注しても
数日要すのは間違いなく、
数日要すのは間違いなく、
その間、出動不能というのも困りモノ。(悩)
ひとまず、にっちもさっちもいかぬ状況、
速やかに入手が厳しそうなら自分で修理しましょう♪
ということで、数年ぶりに半田ごてを
握り配線接着作業を・・・
握り配線接着作業を・・・
チョイト大目にはんだを盛ってスグに作業終了!
カプラーを接続して試しに点灯、点いたのを確認後、
元の状態に戻して再点灯・・・
従前の点灯状態に比べたら随分と明るくなったようで・・・
以前のモノも明るかったものの
正規のタイプPH12ではなく、
正規のタイプPH12ではなく、
全く違う品番だったこともあり加工して
取付けて使用しており。。。
取付けて使用しており。。。
まだまだ第一線で活躍を願いたいアドレスV125G、
外装リフレッシュも終えたばかりという事で、
あと何年活躍することになるのやら。。。