ドコの輩かは知りませんが、
「僕の趣味はセクハラです♪」
と、暴露したバカモノが居るようですが、
あまりにも高尚な趣味
に呆れ返っている さくら でございます・・・
に呆れ返っている さくら でございます・・・
芸能界からあっけなく追放された
盗撮と覗きとクスリが
趣味だったあの方を思い出し。。。m((_ _))m
趣味だったあの方を思い出し。。。m((_ _))m
さて、模型などではあまり縁のない
形式陣ではありませんが、
形式陣ではありませんが、
たまたま、入院中に読む本を本屋サンで
探すために出陣した際、
探すために出陣した際、
鉄道ピクトリアル 国鉄形車両の記録
80系・70系電車
80系・70系電車
が本棚に陳列され、ついつい手に取り、
そのままほかの本と共にレジへ。。。(汗)
私めの印象からすると80系などは初期形から比べ、
300番台などはスッキリとした側面となり、
時代と共に大きな変化を伴なった印象が。
鉄ピクからの説明を見てみると、
日本の本格的な長距離電車時代の幕開けとして
昭和25年に登場、世界で特異な現在の電車王国日本を
造り上げる礎となった「湘南電車」80系と、
それを基に横須賀線用3扉車として製作され
昭和25年に登場、世界で特異な現在の電車王国日本を
造り上げる礎となった「湘南電車」80系と、
それを基に横須賀線用3扉車として製作され
こちらも近郊形電車の基本形となった70系電車を解説する。
・電車時代のパイオニア
・80系・70系電車のあゆみ
・80系湘南形電車の準急・急行
・80系・70系電車を楽しむ
・80系・70系電車 形式集
・80系・70系電車 車歴表
と、色々と内容も濃く。。。
70系電車よりも80系電車の方が印象の強い私め、
その中でも事故復旧の際に153系で用いられた
曲面ガラスを使用したクハ86015や
前面3枚窓車と同様の1次車の台枠を使用し、
半流線形状ながらも2枚窓となった
クハ86021、クハ86022など、
印象に残る先頭車も多いような。
そんな中、更なる変わりダネもあったようで、
後年、クモヤ93が履いていたOK台車を
履いていたモハ80やら、
履いていたモハ80やら、
三菱重工製のMD台車を履いたクハ86が
居たことは初めて知り。
居たことは初めて知り。
70系よりも80系がメインの様な気がする1冊ですが、
まだまだ、この本を熟読しきれていない私め、
更に読み進めていきたいと。。。