私めの高校時代、世界最大の両生類
                          カルーセル麻妃
だと教わった さくら でございます。。。m((_ _))m
イメージ 1
 さて、私めの様な隔日勤務者には
あまり関係のないGW・・・
平日休みの多い私めにとって、
この時期の渋滞や混雑はほとほと閉口しておりますが、
4月29日「昭和の日」は女房サマの提案により
私め、半強制で外出することに。。。(嘆)
イメージ 2
 向かう場所は東京都江東区青海にある
日本科学未来館
という場所・・・
イメージ 3
近くには閉館してしまいましたが船の科学館やら
フジテレビ、ダイバーシティ東京プラザ等が点在。
イメージ 4
 一応、未来館の開館は午前10時からなるも、
駐車場が175台分しかないという事で、
GW中の渋滞やら駐車場混雑を考えて
午前7時半前に自宅を出発!
また様々な道路を駆使することも考え、
今回はKei ワークスにご同行して頂くことに。
イメージ 5
 そんな渋滞を考えて7時半前に出発したものの、
道路は渋滞もなくいたって順調・・・
現地には8時半前に到着してしまう。。。(滝汗)
イメージ 6
 駐車場に車を止め、科学未来館の開館も10時から
という事で
まだ1時間半の余裕があり、
近隣散策を兼ねて船の科学館方面周辺を
散歩してみることに♪

 ひとまず、科学未来館から港湾方面に歩みを進めて行くと、
大型クレーン船の頭部分が見えており、
私め的には大いなる興味が・・・
イメージ 7
また、交差点に辿り着くと私めたちが立つ歩道の対面には
数々の芸能人がお世話になったと思われる
東京湾岸警察署
が鎮座し。。。
イメージ 8
イメージ 9
 ひとまず現地に到着し、スロープを下ろうとしたところ、
看板撮影はし損ねましたが、
ヒアリ注意
の小さい看板がパイプのガードレールにブラ下げられており、
イメージ 10
東京ビックサイトで貼付されていた
セアカゴケグモ
のポスターを思い出す。。。
イメージ 11
 そんなスロープを降りていくと、
久々に近くで見る
     南極観測船 宗谷
           と
      船の科学館
のお姿が目に入り。。。
イメージ 12

        その2へ続く