昨日の出勤時、久々に晴れたのでバイク通勤!
途中、職場の方とお互いに2輪車でスレ違い・・
事務仕事が一段落した夜、
スレ違った職員さんから℡を頂き、
「さくらクン、いつからあの赤い2輪車にしたの~?」
と聞かれ、
「ほら、暴走族みたいな音の赤いバイク。。。」
大変、失礼だと思う さくら でございます。。。m((_ _;))m
イメージ 1
 さて以前、聖地から取り寄せた115系湘南色のほかに
・Z04-5605  クモハE127
       大糸ホイッスルカバー
というものを入手・・・
モノの方は雪除けのため、AW-2ホイッスルが
カバーの中に隠れんぼしており、
私めもヤル気になったので、
115系にも設置しておきたいところ。
イメージ 13
 そもそも、E127系に用いられながら、
115系にも使用されている汎用品、
イメージ 2
他車にも流用可能ということで、
我が家の115系の先頭車に用いてみることに♪
イメージ 3
 我が家の115系をチェックしてみると、
冷房準備仕様の屋根が取り付けられた車両にはお世辞程度に
ホイッスルカバーらしきモノが表現され、これら車両はパス。
イメージ 4
 厳選なる調査の結果、対象車は10両・・・
KATOの115系1000番台湘南色8両と
スカ色2両といった具合♪
残念ながら、2両分不足ということで、
足らない分は聖地を訪れた際にでも購入したいと。
イメージ 5
イメージ 8
 特に車両のほうも分解することもなく、
115系300番台に合わせてφ0.4の
イメージ 7
ドリルにて取り付け予定位置に孔を開け、
ホイッスルカバーを取り付けて作業終了♪
イメージ 6
イメージ 9
イメージ 10
 また一部車両については、ホイッスル取り付けに平行して
今回購入した115系300番台用の緑色の信号炎管を
取り付けましたが、
イメージ 14
イメージ 11
チョットひと手間で実感的になるということで、
残る車両群も部品調達のうえ、
早々に作業を行っておきたいところですが。。。(悩)
イメージ 12