現在、我が家で猛威を振るうインフルエンザ・・・
一応は感染防止の為、
寝床は1階で淋しく逆隔離されている
寝床は1階で淋しく逆隔離されている
さくら でございます。。。m((_ _))m
さて、新年の新車導入第2弾?として、心の拠り所より
西武鉄道701系(非冷房)基本・増結
が我が家にご到着♪
既に我が家には冷房化された仕様で発売された
マイクロエース 701系
がございますが、同じ701系でも、
目新しさが先走り、基本・増結の8両が我が家に。。。
そんな701系、聖地からの発表では、
西武鉄道の沿線が現在ほど宅地開発が進行していない
“武蔵野”の沿線風景が色濃く残っていた昭和40年代は、
「赤電」と呼ばれていたグループの車両が活躍していました。
「赤電」の中でも最大勢力を誇るのがこの701系で、
車両の高性能化と旧性能車の淘汰を目的として昭和38年に
登場し、計48編成・192両が製造されました。
登場し、計48編成・192両が製造されました。
当時の西武では標準的20m車体3扉の構成で、
前面には大きな2枚窓、窓下に2灯の前照灯と補強を兼ねた
ステンレスの化粧板、上部の大形方向幕を配しており、
ステンレスの化粧板、上部の大形方向幕を配しており、
以後の西武電車の基本形態となるスタイルを確立しました。
新性能車ながら、クハに旧形電車用のTR11台車を
流用して落成したことも701系の大きな特徴と
言えるでしょう。
流用して落成したことも701系の大きな特徴と
言えるでしょう。
・昭和45~49年頃の姿を再現。
クハの台車はオリジナルのTR11、冷房改造前、
無線アンテナ取付前、客扉原形、前面強化改造後の姿で設定。
また1次車の特徴である乗務員手すりを露出した形態も表現。
・全先頭車ともヘッド/テールライト・前面方向幕点灯
(消灯スイッチ付)。
(消灯スイッチ付)。
・カプラーは先頭車運転台側はボディマウントの
KATOカプラー密連形(従来タイプ)、中間車は
台車マウントのKATOカプラー密連形Bタイプを装備。
台車マウントのKATOカプラー密連形Bタイプを装備。
・台車枠・床板・床下機器はグレーで設定。
また台車はスナップオン台車で設定。
・西武電車特有のベージュとラズベリー色の塗装色を
再現する。Hゴム類は黒で設定。
再現する。Hゴム類は黒で設定。
といった自信作の様で。。。
私めも幼少児、父上サマの実家近くを走る西武線を
踏切から眺め、赤電が通過する姿を見ておりましたが、
黄色で見慣れてしまった現在から見れば、
赤電塗装、懐かしいカラーのような。。。
我が家ではトミーテックから発売された
赤電シリーズと併結する事も多々あるかと思いますが、
私め的に冷房改造の実施された701系、
今回の非冷房赤電でおこなわれたイエローカラーの
試験車なんぞも期待したいところでありまして。。。
試験車なんぞも期待したいところでありまして。。。