今日は私め当直日・・・
本当であれば、両国国技館で行われる
天龍 源一郎の引退式
に行きたかった さくら でございます・・・
ホント、当直勤務じゃなければ。。。m((_ _#))m

イメージ 14


 さて、先日はオークションで落札した湘南色の
クハ111-1000’の男前化
作業を行いましたが、
今回は落札後、まともな男前化を行っていなかった
2両のスカ色クハ111の男前化を実施することに。

イメージ 1


 車輪のみは既に鉄コレ用の金属車輪に交換済み、
しかしながら、交換前のプラ車輪は何故か、
スポークが表現されたプラ車輪を履いているといった始末、
何でこんな時代錯誤なことをしたのか、
私め、履かせた真相を知りたいくらいで。。。(苦笑)

イメージ 2


 さて、メインで行うのは防護無線アンテナと信号炎管取付け、
1両は貼付済みですが、車体側面下部にJRマークの貼付など、
色々と作業を行うお楽しみが・・・
そんなJRマーク、KATOとTOMIXのコラボでして。。。(嘆)

イメージ 3
イメージ 4

 お次に連結器の交換ということで、
いつも通り、KATO カプラー蜜連に交換・・・
しかしながら、プラ製のカプラー押さえを破損させる。。。(嘆)

イメージ 8
イメージ 9


 信号炎管は運転席側の定位置に取付後、
防護無線アンテナの取付・・・
1000’番台の先頭車、防護無線アンテナの取付位置は
運転席反対側の上にオフセットされて取り付けられており、
鉄ピクの表紙を参考に取付を。。。

イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 10


 一方、シールドビーム表現されてはいるものの、
レンズの入っていないシールドビーム、
こちらには銀河モデルのレンズを使用。

イメージ 11


 タミヤセメントを塗布した後にレンズ圧入を行いますが、
いつやっても緊張しますねぇ・・・
そして今回は試しに千葉寄先頭車に
GM製の貫通ホロを取り付け、作業終了。。。(苦笑)

イメージ 12
イメージ 13


 男前化が完了したスカ色クハ111-1000’番台、
後はステンレス製のスカートが目立ってしまうということで、
先般の湘南色クハ111とともに
スカートの黒色化を行いたいと。。。