海水魚・・・
海の中にいるのに、何で高血圧にならないのか
不思議でしょうがない さくら でござます・・・
そうしたら、下図の仕組みだったようで。。。m((_ _))m
 
イメージ 1

 さて、新しい扇風機の導入に伴い、
2台あったうちの扇風機をニコイチで再生・・・
そのままでは捨てられないということで、
手間ではございますが、細々と分解することに。。。
 

 とりあえず、分解される扇風機はご覧のありさま・・・
ドナーになってしまったことで、残念極まりないお姿ですが、
ココまできていれば、分解作業もスグ完了しそうで。。。(苦笑)
 
イメージ 2

 そんな扇風機の残骸、最初にモーター部分の分解ということで、
4本のネジを外してモーター部分を
土台から取り外し作業完了・・・
お次に扇風機の土台部分をひっくり返し、
フタ部分が複数のネジで留められており、
こちらも取り外してあっけなく。。。
 
イメージ 3

 そんなフタ部分を外すと、
基盤・タイマー、スイッチ部分が現れ、
全てネジ止めということで、
速やかに取り外し他のちに
配線を細かくニッパーでカット!
 
イメージ 4

 
 ひとまず、プラスチック類と金属類、配線類と分別できる訳ですが、
プラスチック類は一般ゴミへ・・・
金属類・配線類は不燃ごみへ・・・  
ということで、作業は15分足らずで終了。。。
 
イメージ 5

 扇風機も粗大ゴミ扱いで出すと、
350円も取られてしまうということで、
とりあえずココまで分別して出せば、
クレームはこないのかと・・・。
 

 ついでに扇風機から外したネジ・・・
そのまま再利用できるというのもミソ♪
ただ、いつ日の目を見るのか分からないというのも難点ですが。。。