野菜ジュースを買いにホームセンターまで出向♪
何故か店内には販売休止となった レモンジーナ が・・・
買えないと騒ぎ立てる輩に対しての戦利品
とばかりに購入してしまった さくら でございます。。。m((_ _;))m
何故か店内には販売休止となった レモンジーナ が・・・
買えないと騒ぎ立てる輩に対しての戦利品
とばかりに購入してしまった さくら でございます。。。m((_ _;))m
さて、ダラダラと続いてしまった
江戸東京博物館
の探訪記、今回で完全終了ということで、
博物館内に展示されていた江戸の埋立地の遺構と地層を。。。
江戸東京博物館
の探訪記、今回で完全終了ということで、
博物館内に展示されていた江戸の埋立地の遺構と地層を。。。
そもそも江戸時代、海だった場所は広範囲に埋め立てられたそうですが、
江戸時代のレベルで海を埋め立てる・・・
大変な作業ではなかったのではないかと。。。
展示されていたものは東京・汐留遺跡で発掘されたそうですが、
沖方向に杭を斜めに差し込み、埋立ての際の土砂流出を防ぐために
杭に竹を絡ませる方法で埋立てが行われていたようですが、
この時代、既にこういった工法で作業が行われていたとは。。。
沖方向に杭を斜めに差し込み、埋立ての際の土砂流出を防ぐために
杭に竹を絡ませる方法で埋立てが行われていたようですが、
この時代、既にこういった工法で作業が行われていたとは。。。
現在のように頑強な資材、重機のない時代の埋立ては
さぞかし重労働だったのではないかと。
一方、復元された日本橋の袂(たもと)付近で鎮座するのは、
実際の東京の地層の展示。
現在の地表から辿っていくと、
・昭和30年代のゴミ穴
・第2次戦時空襲の焼土
・関東大震災時の焼土
・江戸後期の下水道
・明暦の火事(振り袖火事の焼土)
・穴蔵
・早桶(子供用のそまつな棺桶)
・第2次戦時空襲の焼土
・関東大震災時の焼土
・江戸後期の下水道
・明暦の火事(振り袖火事の焼土)
・穴蔵
・早桶(子供用のそまつな棺桶)
などといった地層と歴史が積み重なっており、
地層の中から、様々なことが分かるのって
興味深いですよねぇ。
地層の中から、様々なことが分かるのって
興味深いですよねぇ。
それにしても、江戸時代の下水溝から、
現在の地表まで1m以上、様々な地層が積み重なっており、
恐らく、江戸時代の富士山の火山灰なども
入っているのではないかと思われますが、
火山灰、関東大震災と第2次大戦の焼土などを
除いたとしても、残りの部分は
人工的に盛られたものなんですかねぇ~?
現在の地表まで1m以上、様々な地層が積み重なっており、
恐らく、江戸時代の富士山の火山灰なども
入っているのではないかと思われますが、
火山灰、関東大震災と第2次大戦の焼土などを
除いたとしても、残りの部分は
人工的に盛られたものなんですかねぇ~?
ひとまずこれで、江戸東京博物館の見学は終了!
両国駅から国技館やらスカイツリーを眺め、帰宅の途に。。。
掘り返してみれば興味深いモノが
色々と積み重なっている、お江戸東京の地面、
昨日だかも、浜松町の建設現場、
江戸時代の地層付近から人骨などが出てきたという話が
ニュースになっていましたが、
私めも実家の畑でも、深く掘り返してみようかと。。。(苦笑)